トヨタ神戸自動車大学校の専門学校進学情報
基本情報
トヨタならではの施設・設備が魅力♪♪
教材車180台、教材463種約500万点と豊富な教材を用意しています★
歳が近く頼れる先生が多く、学生と距離が近いのも魅力の一つ。
勉強はもちろん、就職や学生生活も親身にサポートします!!
自動車メーカー・自動車整備など自動車業界の職業を目指すあなたをバックアップします。
\一緒にクルマを学ぼう!/
トヨタ神戸自動車大学校に少しでも興味を持たれた方は、お気軽に資料請求・オープンキャンパスのご予約を♪

「オープンキャンパスへ行こう♪♪」
2025年 4/19(土)
時 間:13:00~15:30
【クルマをさわって整備作業体験をしよう!】
・クルマの学校ではどんな授業をしているの?
・この学校にはどんな先輩がいる!?
そんな疑問がばっちり解決します!
整備作業を通して普段の授業の雰囲気を感じてみよう(*^▽^)
先輩への質問もOK!なんでも聞いてくださいね♪
<イベント内容>
整備作業体験 / 学校・学科紹介 / 入試説明
キャンパス見学 / 個別相談 など
お知らせ「大人気!!春休み特別イベント【トヨタイケン!】開催♪」
3月28日・29日・30日に開催♪
毎年定員各日40名限定開催で満員御礼のイベントが今年も開催!
激レア車の同乗体験や豊富な実習体験など、感動体験続々✨ご予約はお早めに!
当校のポイント
●トヨタが作った学校
●クルマの基礎から最新技術まで修得
●年齢が近く頼れる先生が魅力!!
●バツグンの就職力!自動車メーカーや自動車整備士など全国各地に就職先アリ
ごあいさつ
トヨタで“クルマのプロ”を目指そう!
入学時は特別な知識が無くてもOK!クルマを基礎からしっかり勉強できます。
自動車メーカーや自動車整備士などあなたの夢をトヨタ神戸校がバックアップ!プロとして活躍するための技術と豊かな人間力を養います。
各種制度
■指定校特別寮費支援制度
(12万円/年 寮費減免)
■高等教育の修学支援新制度対象
■日本学生支援機構奨学金
■学費・寮費月払い制度
■企業奨学金制度
詳しくは本校まで気軽にお問い合わせください
0120-763-124 音声ガイダンス[1]
就職・進路
自動車メーカーやトヨタ関連企業、トヨタ系販売会社へ多く就職!
トヨタは全国250社・約5000店舗の拠点を有しているので、みなさんの地元はもちろん全国各地へ就職が可能です。
自動車整備士・自動車メーカーなど自動車業界を目指すあなたを、トヨタ神戸校がバックアップします。
≪主な就職先≫
■自動車メーカー関連
トヨタ自動車 / ダイハツ工業 / 日野自動車 / SUBARU / いすゞ自動車 / デンソー / アドヴィックス / アネブル / シイエム・シイ / シンテックホズミ / ダイハツビジネスサポートセンター / トヨタカスタマイジング&ディベロップメント / トヨタモビリティパーツ
■全国の販売会社関連
トヨタ販売会社 / トヨタL&F販売会社 / ダイハツ販売会社 / 日野販売会社 / 他メーカー系販売会社 / タクティ / バンザイ / イヤサカ
■その他自動車関連分野
あいおいニッセイ同和損保 / 東京海上日動 / JAF / 地方運輸局 / 軽自動車検査協会 / 自動車技術総合機構 ※過去3年卒業生実績より一部抜粋
目標とする資格
(いずれも実技試験免除)
1級自動車整備士 / 自動車車体整備士 / 2級ガソリン自動車整備士 / 2級ジーゼル自動車整備士 / 3級ガソリン自動車整備士
取得可能な資格
トヨタで働く人のために設けられた「トヨタサービス技術検定」を在学中に取得できます!
(取得資格は学科により異なる)
トヨタサービス技術検定2級・3級 / トヨタサービス技術検定エスティメーション3級 / トヨタサービス技術検定ボデー3級ペイント3級 / トヨタ業務認定D級 / 電子制御装置整備の整備主任者資格 / タイヤ空気充填特別教育修了 / フォークリフト運転技能講習修了証 / TOEIC / アーク溶接特別教育修了 / 危険物取扱者乙種第4類 / 有機溶剤作業主任者 / サービス接遇検定2級 / 損害保険募集人資格 ほか
部活・サークル
野球部 / 物作り部 / 自動車部 / 自動車整備部 / カート部 / ミニ四駆部 / 自転車部 / 軽音楽部 / モータリング部 / フットサル部 / バレーボール部 / バドミントン部 / バスケットボール部 / テニス部 / 卓球部 / 水泳部 / サッカー部
寮・下宿
寮監がいつでもサポート / 学生食堂で3食喫食可能 / 学校敷地内にあるため教室まで徒歩5分
学費
学部・学科の学費
高度自動車科 | <初年度>1,370,000円 | ◆高度自動車科:1,370,000円 (入学金:250,000円 授業料:510,000円 実習費:355,000円 施設費:255,000円) ※別途預り金(135,000円)が必要です。教科書、教材、実習服、国家資格試験受験料及び諸行事の費用です |
エキスパートエンジニア科 | <初年度>1,310,000円 | ◆エキスパートエンジニア科:1,310,000円 (入学金:250,000円 授業料:510,000円 実習費:325,000円 施設費:225,000円) ※別途預り金(150,000円)が必要です。教科書、教材、実習服、国家資格試験受験料及び諸行事の費用です |
自動車整備科 | <初年度>1,310,000円 | ◆自動車整備科:1,310,000円 (入学金:250,000円 授業料:510,000円 実習費:325,000円 施設費:225,000円) ※別途預り金(135,000円)が必要です。教科書、教材、実習服、国家資格試験受験料及び諸行事の費用です |
ショールームスタッフ科 | <初年度>1,350,000円 | ◆ショールームスタッフ科:1,350,000円 (入学金:250,000円 授業料:510,000円 実習費:355,000円 施設費:235,000円) ※別途預り金(150,000円)が必要です。教科書、教材、実習服、国家資格試験受験料及び諸行事の費用です |
国際自動車整備科 | <初年度>990,000円 | ◆国際自動車整備科:990,000円 (入学金:250,000円 授業料:500,000円 実習費:120,000円 施設費:120,000円) ※別途預り金(95,000円)が必要です。教科書、教材、実習服、国家資格試験受験料及び諸行事の費用です |
オープンキャンパス
◆整備系学科◆オープンキャンパス2025
2025年4月の日程 | 19(土) |
2025年5月の日程 | 24(土) |
2025年6月の日程 | 21(土) |
2025年7月の日程 | 12(土) |
2025年8月の日程 | 16(土) |
2025年9月の日程 | 6(土)/20(土) |
2025年10月の日程 | 25(土) |
2025年11月の日程 | 22(土) |
説明 | 【クルマをさわって整備作業体験をしよう!】 <イベント内容> 整備作業体験 / 学校・学科紹介 / 入試説明 キャンパス見学 / 個別相談 など <時間> 13:00~15:30 ・クルマの学校ではどんな授業をしているの? ・この学校にはどんな先輩がいる!? そんな疑問がばっちり解決します! 整備作業を通して普段の授業の雰囲気を感じてみよう(*^▽^) ご来校いただければ学校のことがよくわかりますよ(^^♪ 先輩や先生に気になることは質問してくださいね! 高校生はもちろん中学生や大学生、社会人の方、保護者の方の参加もOKです。 お申込みお待ちしています! ※開催日直前のご予約はお手数ですが本校HPよりお願いいたします |
2025授業見学会!
2025年5月の日程 | 17(土) |
2025年6月の日程 | 7(土) |
説明 | イチオシ!トヨタ神戸校の授業を見学! <イベント内容> 授業中に潜入!/実際の授業の雰囲気が分かる!/ AO入試説明/キャンパス紹介/個別相談 など ※一部内容が変更する可能性がございます |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒651-2102 兵庫県神戸市西区学園東町4-1
交通アクセス
神戸市営地下鉄「学園都市」駅より徒歩約13分
学部・学科
高度自動車科
募集人数 | 100名 |
年限 | (昼・4年・男女) |
概要 | 《進化する自動車の最新技術を修得!》 高度自動車科では自動車を基礎から学び、プラグインハイブリッド車(PHEV)・燃料電池車(FCEV)・自動運転などの最新技術を実践的に修得。 技術革新が進みクルマの概念が大きく変わろうとしているCASE時代に必須の、最新技術を持った人材を育成します。 |
学費について | <初年度>1,370,000円 ◆高度自動車科:1,370,000円 (入学金:250,000円 授業料:510,000円 実習費:355,000円 施設費:255,000円) ※別途預り金(135,000円)が必要です。教科書、教材、実習服、国家資格試験受験料及び諸行事の費用です |
- 就職・進路
- 商品企画・開発(自動車・二輪車)/自動車整備士/自動車メーカー/サービスエンジニア
卒業後は自動車メーカーやトヨタ関連企業、トヨタ販売会社と多様な自動車ビジネスで活躍します!
■自動車メーカー関連
トヨタ自動車 / ダイハツ工業 / 日野自動車 / SUBARU / いすゞ自動車 / デンソー / アドヴィックス / アネブル / シイエム・シイ / シンテックホズミ / ダイハツビジネスサポートセンター / トヨタカスタマイジング&ディベロップメント / トヨタモビリティパーツ
■販売会社関連
全国のトヨタ系販売会社、他メーカー系販売会社、その他自動車関連企業
■その他自動車関連分野
あいおいニッセイ同和損保 / 東京海上日動 / JAF / 地方運輸局 / 軽自動車検査協会 / 自動車技術総合機構 ※過去3年卒業生実績より一部抜粋
- 学べる学問
- 経営学/航空工学/船舶工学/自動車工学
- 目標とする資格
- 一級小型自動車整備士<国>/二級ガソリン自動車整備士<国>/二級ジーゼル自動車整備士<国>
- 取得可能な資格
- 一級自動車整備士<国>/二級ジーゼル自動車整備士<国>/二級ガソリン自動車整備士<国>/危険物取扱者<国>
高度専門士(工業専門課程)を卒業時に付与
写真
《『研究』を通して最新の自動車技術を学ぶ》
「研究」の授業は、学生自身でテーマを決めて学ぶ独自の教育スタイル。主体性・計画力・思考力が高まるカリキュラムで、自分たちでやりたいことを見つけて調べることができます。最新技術の研究には高度診断機(GTS)を使用し、車両のコンピュータ信号の解析等も行います。
【学生研究 例】
自動ブレーキの作動条件実験 / 自動駐車システムの正確性調査 / エアコンの冷却性能向上研究 / 燃費向上の実験
エキスパートエンジニア科
募集人数 | 40名 |
年限 | (昼・4年・男女) |
概要 | 『全ての自動車を楽しく学びつくす』新学科。 自動車にとどまらず、二輪(バイク)、カート、レース車両等幅広く体験し整備技術を修得します。1・2年次に2級自動車整備士資格を取得。3・4年次に板金・塗装、レストアに加え、バイクやレース車両の整備を学びます。自動車を楽しみたい、学びつくしたいという意欲に応えるカリキュラムを用意しています! |
学費について | <初年度>1,310,000円 ◆エキスパートエンジニア科:1,310,000円 (入学金:250,000円 授業料:510,000円 実習費:325,000円 施設費:225,000円) ※別途預り金(150,000円)が必要です。教科書、教材、実習服、国家資格試験受験料及び諸行事の費用です |
- 就職・進路
- 販売(企業)/サービスエンジニア/自動車メーカー/自動車整備士
全国のトヨタ系販売会社、その他自動車関連企業
自動車メーカー、トヨタ関連企業、トヨタ販売会社、他自動車関連企業への就職をサポート。トヨタは全国250社・約5000店舗の拠点を有しているので、みなさんの地元はもちろん全国各地へ就職が可能です。
- 学べる学問
- 航空工学/船舶工学/自動車工学
- 取得可能な資格
- 国内Bライセンス/トヨタサービスエスティメーション検定3級/自動車車体整備士<国>/二級ガソリン自動車整備士<国>/二級ジーゼル自動車整備士<国>/トヨタサービス技術検定2級/アーク溶接技能者/有機溶剤作業主任者<国>/タイヤ空気充填特別教育修了/電子制御装置整備の整備主任者資格
写真
《授業内容の一部を紹介》
溶接作業 / パネル修正 / パテ成形 / 調色 / プラサフ塗装 / 磨き / ラッピング / 外部講習(匠の技) / 学外研修 / レストア / 大阪オートメッセ出展 など
※自動車整備科や他校から3年次への編入学が可能です
自動車整備科
募集人数 | 100名 |
年限 | (昼・2年・男女) |
概要 | 2年でクルマのプロとして活躍できる! クルマを基礎から最新技術までしっかり学習するので入学時に特別な知識がなくてもOK。授業時間の2/3が実習授業のため、教材を見て・触れて楽しくクルマへの理解を深めることができます。授業科目は エンジン / シャシ / 電気装置 / 工学 など、パーツごとにクルマを学びます。 教科書としてトヨタの学習システム「TEAM-GP」や整備士向けの「電子技術マニュアル」を使用。クルマの基本構造から電気自動車(PHEV)や燃料電池車(FCEV)、トヨタセーフティセンス、トヨタチームメイトといった先進運転支援システムまで学習します。 |
学費について | <初年度>1,310,000円 ◆自動車整備科:1,310,000円 (入学金:250,000円 授業料:510,000円 実習費:325,000円 施設費:225,000円) ※別途預り金(135,000円)が必要です。教科書、教材、実習服、国家資格試験受験料及び諸行事の費用です |
- 就職・進路
- 販売(企業)/自動車整備士/自動車メーカー/サービスエンジニア
自動車メーカーやトヨタ関連企業、トヨタ販売会社、その他自動車関連企業
トヨタは全国250社・約5000店舗の拠点を有しているので、みなさんの地元はもちろん全国各地へ就職が可能です。
※過去3年卒業生実績より一部抜粋
トヨタ自動車 / トヨタ自動車九州 / ダイハツ工業 / 大阪トヨタ自動車 / 大阪トヨペット / トヨタカローラ新大阪 / ネッツトヨタ大阪 / 兵庫トヨタ自動車 / 神戸トヨペット / トヨタカローラ神戸(株)、ネッツトヨタ神戸(株)、京都トヨタ自動車 / 福井トヨペット / トヨタモビリティ滋賀 / 奈良トヨタ自動車 / 和歌山トヨペット / トヨタカローラ岡山 / 広島トヨタ自動車 / 鳥取トヨタ自動車 / 島根トヨペット / 徳島トヨタ自動車 / 香川トヨタ自動車 / 愛媛トヨペット / ネッツトヨタ北九州 / 熊本トヨペット / 埼玉トヨペット ほか
- 学べる学問
- 航空工学/船舶工学/自動車工学
- 目標とする資格
- 二級ガソリン自動車整備士<国>/二級ジーゼル自動車整備士<国>
- 取得可能な資格
- 二級ジーゼル自動車整備士<国>/二級ガソリン自動車整備士<国>/危険物取扱者<国>
トヨタサービス技術検定3級を卒業時に付与
写真
ショールームスタッフ科
募集人数 | 20名 |
年限 | (昼・2年・女) |
概要 | 『トヨタのお店の顔』として活躍する接客のプロフェッショナルを目指します! 人を笑顔にしたい、お客様に喜んで欲しいという方におすすめ♪ “おもてなし”を通してお客様に豊かなカーライフを提供するのがショールームスタッフの仕事です。ショールームスタッフ科では、お客様応対から車の知識までショールームで働く上で必要なスキルを身につけます。 卒業後はトヨタ販売会社へ就職し、接客業務を中心に即戦力として活躍します! |
学費について | <初年度>1,350,000円 ◆ショールームスタッフ科:1,350,000円 (入学金:250,000円 授業料:510,000円 実習費:355,000円 施設費:235,000円) ※別途預り金(150,000円)が必要です。教科書、教材、実習服、国家資格試験受験料及び諸行事の費用です |
- 就職・進路
- 受付(企業)/販売(企業)/一般事務
兵庫トヨタ自動車 / 神戸トヨペット / トヨタカローラ姫路 / トヨタカローラ兵庫 / 大阪トヨタ自動車 / 京都トヨタ自動車 / ネッツトヨタヤサカ / 滋賀トヨタ自動車 / 香川トヨタ自動車 / トヨタカローラ博多 ※過去3年卒業生実績
全国にあるトヨタのお店が主な就職先です!
1年次から就職ガイダンスや店舗見学、先輩ショールームスタッフの講話などを通して仕事への理解を深めていきます。その後、就職活動ではトヨタ系企業への就職を目指します。きめ細やかな情報提供と学生一人ひとりへの個別サポートで、全員が第一志望企業に就職できるよう就職活動を支援します。
- 学べる学問
- 航空工学/船舶工学/自動車工学
- 取得可能な資格
- 三級自動車整備士<国>/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/サービス接遇検定
写真
■ショールーム科目
お客様応対から営業実務まで幅広いスキルを身につけます。お客様応対では、現役のトヨタ販売会社社員やファッションモデルの方を講師として招き、接客技術を身につけます。また、フラワーアレンジメントやPOPデザインなど、魅力的なショールーム運営に必要なスキルも身につけます。
■自動車科目
学科授業や実習授業を通じて、トヨタのショールームスタッフに必要な自動車の基本構造や整備知識を学びます。その他にも、法律や税金、保険など自動車に関する業務知識を習得します。
国際自動車整備科
募集人数 | 110名 |
年限 | (昼・3年・男女) |
概要 | 国際自動車整備科は、N3レベルの日本語能力で入学できる留学生向け学科です。 留学生の方が学びやすい環境で、3年間で国家2級自動車整備士資格を取得。日本での就職をめざします! |
学費について | <初年度>990,000円 ◆国際自動車整備科:990,000円 (入学金:250,000円 授業料:500,000円 実習費:120,000円 施設費:120,000円) ※別途預り金(95,000円)が必要です。教科書、教材、実習服、国家資格試験受験料及び諸行事の費用です |
- 就職・進路
- 販売(企業)/サービスエンジニア/自動車メーカー/自動車整備士
大阪トヨタ自動車 / 大阪トヨペット / トヨタカローラ南海 / トヨタカローラ大阪 / トヨタカローラ新大阪 / 兵庫トヨタ自動車 / トヨタカローラ兵庫 / ネッツトヨタ神戸 / トヨタカローラ福井 / トヨタモビリティ滋賀 / ネッツトヨタヤサカ / 京都日野自動車 ほか
- 学べる学問
- 航空工学/船舶工学/自動車工学
- 取得可能な資格
- 二級自動車整備士<国>
写真
《学びのポイント》
1.N3レベルの日本語能力で入学できる
2.1年生は「日本語」と「自動車の基礎」を勉強
3.学費が安い
卒業後は、日本国内のトヨタ販売会社を中心に希望企業への就職を実現。留学生専任教員による、勉強サポート、就職サポート、生活サポートを実施しています。
奨学金
奨学金お知らせ
様々な学費サポートを用意しています
■指定校特別寮費支援制度
(12万円/年 寮費減免)
■高等教育の修学支援新制度対象
■日本学生支援機構奨学金
■国の教育ローン
■学費・寮費月払い制度
■企業奨学金制度
詳しくは本校まで気軽にお問い合わせください
0120-763-124 音声ガイダンス[1]
奨学金制度
指定校特別寮費支援制度
- 面接あり
【形態】寮費より減免
【金額】120,000円/年
【選考】面接、書類審査
【対象】指定校特別推薦入学生(全員)
※対象校と条件の詳細は別途指定校に通知
※2024年度生向けの情報です
おすすめポイント
毎年トヨタの最新車両を導入♪
約180台の教材車でじっくり、しっかり勉強できます。
エンジン教材187台他、単体教材も463種約500万点と豊富に用意しています!
個性豊かで面倒見の良い先生が魅力!!
面白くて、面倒見の良い先生ばかり。
実はトヨタ販売店で働いているプロの整備士の先生もいるんですよ!
授業のことだけでなく、就職、学校生活等なんでも親身になって相談にのってくれます^^
トヨタの最新技術を学ぼう!
オンライン学習ツールを利用したり、修理書も閲覧可能!
学校でプロと同じツールを使用しているので就職後もスムーズに業務に取り組めます
学校行事も盛りだくさん!!
クルマの勉強をしながら、学生生活も楽しめるイベントがたくさんあります♪
研修旅行は東京モビリティショーやトヨタ工場見学など、ぜひお楽しみに★
願書・入試
2025年度生入試 区分
(AO入試希望の方は必ずオープンキャンパスへご参加ください)
指定校特別推薦入試
指定校推薦入試
一般入試
2025年度生入試 日程
【AO入試】
第1回AO 07/06㊏ (受付期間06/01㊏~06/26㊌)
第2回AO 08/31㊏ (受付期間06/27㊍~08/21㊌)
【入学試験日程】
第1回入試 10/12㊏ (受付期間10/01㊐~10/04㊎)
第2回入試 11/09㊏ (受付期間10/05㊏~10/29㊋)
第3回入試 12/14㊏ (受付期間10/30㊌~12/03㊋)
第4回入試 01/17㊎ (受付期間12/04㊌~01/07㊋)
第5回入試 02/14㊎ (受付期間01/08㊌~02/04㊋)
第6回入試 03/07㊎ (受付期間02/05㊌~02/25㊋)
第7回入試 03/17㊊ (受付期間02/26㊌~03/10㊊)
スクールライフ
学生寮での生活を紹介します♪
1人暮らしも考えましたが近いところに住みたくて。寮は学校の敷地内にあるためとても近くて楽だなと思い寮を選びました!オープンキャンパスで寮の説明を聞いたときに指定校特別寮費支援制度があり、寮での生活も楽しそうだなと思い選びました。
教室から自室まで徒歩5分!寮があるので遠方からの進学も安心です♪
ルールや規則はありますか?
旅行に行ったり、友達の家に泊まりに行きたいという時でも外泊届を出せば行くことができます。
共同スペースについて教えてください!
寮に入ってよかったポイントは?
お部屋のこだわりポイントを教えてください!
最近棚を買ったのでそこにミニカーなどを飾ったりしてきれいに整理整頓しています。
学生の声
久保田 さん
入学を決めた理由は?
自動車メーカーに興味があり入学しました。実家がクルマ関係の仕事をしており、小さいころから自然とクルマに親しみを感じていたからです!
どんな授業があるの?雰囲気は?
3年生になったら4~5人のグループ毎に研究を行う【テーマ研究発表】の授業があります。研究テーマを決めて考察し、最後はパワーポイントでまとめて発表します。
あと先生との距離はとても近いですね!
学校生活で思い出に残った出来事は?
学校行事で技術コンクールで1位になったことです!ペアのチームで速さ・正確さを競うですが、放課後すごく練習したので嬉しかったです。
将来の夢は?
就職先が世界に部品を供給する会社なので、海外の色々な所へ行って世界中に日本の部品を広げたいです。
宇都宮 杏さん
「好き」を自分の仕事にするために、日々勉強中です!
両親が自動車好きで、その影響を受けて私も自動車が好きになりました。好きなことを仕事にできたら、やりがいを感じながら仕事ができる。そして自分の成長にもつながると感じています。
≪入学してからの印象は?≫
この学校に入学して実感しているのは、先生がとても接しやすいということ。話しかけてくれたり、コミュニケーションをとってくれる先生が多いです。
≪授業について≫
授業では、自動車の構造を一から学んでいます。エンジンのオーバーホール(分解組付け)をしたり、部品の構造研究をしたり。
好きな科目はエンジンです。今まで授業で2回、エンジンのオーバーホールをしました。
1回目は入学後すぐで、工具を使っての作業や自動車の構造を少しずつ学びながらの作業でした。2回目は、エンジンの中身と役割が分かった状態だったので、とても興味深く楽しかったですね。
≪将来の夢は?≫
自動車整備士になります!
お客様が安心・安全に自動車に乗っていただけるように、点検・整備を行います。
八木 哲平さん
将来自分の店を持ちたい、夢のために今自動車を本気で勉強しています
今後主流になるハイブリッド車や電気自動車などの整備技術をしっかり学べるトヨタ神戸自動車大学校に入学。幼い頃からから車が好きで、ずっと車にかかわる仕事に就きたいと思っていました。
≪学校を選んだ理由≫
豊富な車両・教材があり、自動車を基礎から学べることに大きな魅力を感じました。また、現役の自動車整備士の方が出向教員として直接現場で培った技術を教えてくれるところも大きなポイントです!
≪学校生活≫
実習授業では2人に1台の自動車・教材を使用します。各部品のスケッチから始まり、役割・作動を学びます。実習を通じて、整備とは一つひとつの作業を的確にこなすことが大切で、仲間と協力することも重要だと学びました。実習のテストもあるので、テスト前は作業が完璧にできるよう友だちと残って練習し、良い点が取れるように努力しています。
自動車整備科卒業後は、高度自動車3年生に編入学しさらに深く自動車を探究していきたいです。
≪学校生活≫
実習授業では2人に1台の自動車・教材を使用します。各部品のスケッチから始まり、役割・作動を学びます。実習を通じて、整備とは一つひとつの作業を的確にこなすことが大切で、仲間と協力することも重要だと学びました。実習のテストもあるので、テスト前は作業が完璧にできるよう友だちと残って練習し、良い点が取れるように努力しています。
自動車整備科卒業後は、高度自動車3年生に編入学しさらに深く自動車を探究していきたいです。
≪分野選びアドバイス≫
基礎から学ぶことができ、2人に1台の実習車両など教材が充実しているので、一人前の自動車整備士になる環境が整っています。また、普段からカーショーなどに行ってさらに自動車に興味を持つこともおすすめします!
卒業生の声
井上 卓哉さん
トヨタ自動車株式会社
86 REFRESH SERVICEでお客様もサービスエンジニアも笑顔に
大分県立大分鶴崎高等学校出身
トヨタ神戸自動車大学校 高度自動車科卒業(2008年)
卒業生がトヨタ自動車でどんな挑戦をしているのかインタビューを行いました♪
トヨタ神戸自動車大学校へ進学した理由を教えて!
中学生の頃からクルマが好きで、クルマに関わる仕事がしたいと考えていました。高校でトヨタの直営校の存在を知り、ここならしっかり技術が身につくと親からも勧められて入学しました!
トヨタ神戸自動車大学校はどんな学校でしたか?
教材や設備も素晴らしく、トヨタ専用の車両診断機や自動車の馬力や燃費を測定するシャシダイナモメーターという高度な装置まで揃っていました。
学校の先生と、トヨタ販売店から来られる先生、2人の先生がペアでクラス担任になるところが非常に良かったです。
どうしてトヨタ自動車に入社したの?
まずは純粋にクルマが好きだったことが大きいです!
学校で学ぶうちに「より専門的にクルマに関わりたい、自分の興味を掘り下げたい」という気持ちが強まりました。
そこで、車の開発やサービスにも関わることのできるトヨタ自動車を志望しました。
今はどんな仕事をしていますか?
私が担当しているのは「86 REFRESH SERVICE」です。
86というスポーツカーを「この先何十年もお客様に愛してもらいたい」という思いから、86にリフレッシュ整備を行い新車時の乗り味を蘇らせるサービスを立ち上げました。お客様から好評をいただき、また販売店のサービスエンジニアからも「こんな仕事が出来てよかった」という喜びの声を聴くことができました。
お客様にとってもサービスエンジニアにとっても嬉しい企画を推進できることにやりがいを感じています!
先生からのメッセージ
二藤 直哉先生
クルマの楽しさを一緒に感じましょう!
髙田 和紘先生
先生として心がけていること
学生と同じ目線で、相談しやすい環境で、先輩としての指導を心掛けています。
トヨタ神戸校の教員も3年目になり、今では学生が「わかった!」という顔をしてくれた時や「人間を育てる」ということに達成感を感じながら学生に接しています。
現場で培ったからこそお伝えできる「作業のコツ」もあるので、学生の技術力がどんどん上がっていくのを実感できるととても嬉しいですね。
高校生へのメッセージ
車が大好きな人、まだ好きではない人、みなさん車に興味を持ってみてください。数多くの部品一つ一つに工夫や技術がかけられています。授業を通して私たちと一緒に勉強しませんか?教科書に載っていない「現場で得た技術」を出向教員から学ぶことができるのもトヨタ神戸校の特徴です!
鑛山 尊志先生
歳が近い頼れる先生が親身にサポート
トヨタ神戸校では、実際の現場で働いているサービスエンジニアの方が
出向で、教員として来てくれているので、常に新しい知識や技術を
身につけることが出来ます。
学生と接していくうえで、何事にもメリハリをつけるように心がけています。
モットーは、「仕事もプライベートも全力で楽しむ!」
木地 覚先生
歳が近い頼れる先生が親身にサポート
いつも心に留めている言葉は「優れた才能は、日々の絶え間ない努力から」
私は自動車整備科を経て高度自動車科に編入し、現在、教員をしています。
自分が学んでいたときの気持ちを忘れず、生徒目線で話すこと、
質問や相談など話しかけやすいように、いつも「笑顔」でいることを
心がけています。
トヨタ神戸校では、豊富な教材と厳しく愉快な先生達が待っていますよ!