日本歯科学院専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 日本歯科学院専門学校

日本歯科学院専門学校の専門学校進学情報

基本情報

★『 全国トップクラスの国家試験合格率! 』
確かな実績に基づく独自のカリキュラムと少人数制を活かしたきめ細やかな指導により、
国家試験合格を徹底的にサポート!
例年、全国でも有数の合格率を誇っています。

●開校以来の合格者
歯科技工士国家試験
1981~2024年実績
99.8%
歯科衛生士国家試験
1982~2024年実績
98.0%

☆【 高い実績を誇る国家試験対策 】
≪国家試験特別カウンセリング制度≫
本校独自の国家試験特別カウンセリング制度では、
先生と学生が一体となって、学習計画の立て直しや苦手科目の克服に取り組みます。

≪習熟度別の指導≫
学生一人ひとりの理解や、習熟の程度を把握し、
それぞれに合ったきめ細やかな指導を行うことで、学習内容の確実な定着を図ります。

★『 創立47年目!信頼と実績の高い就職率! 』
創立47年目の伝統を誇る本校は、医療業界での要望も高く、
個々の希望や適性に合わせた豊富な進路実績があります。

☆【 手厚い就職支援 】
経験豊富な先生が、きめ細やかなカウンセリング・指導を行い、
学生個人の適性や希望を尊重しながら進路実現を力強く支援します。
また、Uターン就職を希望する学生、進学を希望する学生には
早期からのカウンセリングを行い、本校での長年の経験を活用し実現に導きます。

☆【 少人数制の授業 】
習熟度別のきめ細やかな指導で、一人ひとりの成長を支えます。

☆【 リニューアルした最新設備の教室 】
最新のガラス黒板を備えた全面ガラス張りの新しくきれいな教室で気持ちよく学べます。
学生の立場に立った最先端・最新の設備が整った教室・実習室では、
現場さながらの各種メーカー設備機材を完備しています。

オープンキャンパス

日本歯科学院専門学校
■学校見学会・AO入学説明会(13:00~16:00)
4/19(土)、5/24(土)、6/7(土)、6/14(土)、6/21(土)、7/6(日)、7/23(水)、7/25(金)、7/26(土)、8/18(月)、8/20(水)

■実習体験会・AO入学説明会(10:00~12:00/14:00~16:00の二部制)
4/20(日)、5/11(日)、6/8(日)、6/22(日)、7/22(火)、7/24(木)、7/27(日)、8/3(日)、8/19(火)、8/21(木)
充実した内容と楽しい時間をお過ごしください!!

※その他「実習体験会・AO入学説明会」、「職業体験会」、「体験入学フェア」なども開催!
詳しくは学校のホームページかオープンキャンパスのページでご確認ください。

各種制度

日本学生支援機構奨学金制度 | 学生災害傷害保険制度 | 学生総合保険制度 | 定期健康診断制度 | 学生相談制度 | 専門を生かせる職種のアルバイトの紹介制度 | 学生寮の斡旋制度 | 夏期研修制度 | 海外研修制度 | 学生割引制度

就職・進路

■ 歯科技工士学科
【目指す業種・職種】
病院、歯科診療所、歯科技工所、歯科関連企業
歯科技工全般(クラウン・ブリッジ、義歯、小児技工、矯正、インプラントなど)/医学技工(顎、顔面補綴など)/歯科用機械器具の開発・販売/歯科用材料の開発・販売/セミナー・インストラクター、学校・教育機関、宝飾関連など

■ 歯科衛生士学科
【目指す業種・職種】
病院、歯科診療所、保健所、特別養護老人ホーム、健康管理センター、歯科関連企業
歯科保存診療補助/口腔外科診療補助/歯科補綴診療補助/矯正歯科診療補助/小児・高齢者・障害者歯科診療補助/放射線検査・歯科麻酔診療補助/歯科予防処置・保健指導/療養指導/公衆衛生活動/歯科関連企業/歯科用材料の開発・販売/歯科用機械器具の開発・販売/セミナー・インストラクターその他、国際交流機関、学校・教育機関など

目標とする資格

■ 歯科技工士学科
国家試験合格率99.7%(1981~2023卒業生1,548名 合格者1,544名)

■ 歯科衛生士学科
国家試験合格率98.5%(1981~2023卒業生2,931名 合格者2,886名)

取得可能な資格

【取得資格】
歯科技工士国家試験受験資格 | 歯科衛生士国家試験受験資格 | 医療専門課程専門士

学費について

■ 歯科技工士学科:1,400,000円 ※別途諸経費
■ 歯科衛生士学科: 900,000円 ※別途諸経費

学費

学費について

■ 歯科技工士学科:1,400,000円 ※別途諸経費
■ 歯科衛生士学科: 900,000円 ※別途諸経費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
歯科技工士学科1年次学費:1,400,000円※入学時に、卒業までに必要な教科書、実習器材、材料、白衣、夏期研修費等に268,000円程度必要です。
(2024年度実績)
歯科衛生士学科1年次学費:900,000円※入学時に、卒業までに必要な教科書、実習器材、白衣、夏期研修費等に232,000円程度必要です。
(2024年度実績)

オープンキャンパス

オープンキャンパス

概要
2025年4月の日程18(金)/19(土)/20(日)
2025年5月の日程9(金)/11(日)/24(土)
2025年6月の日程6(金)/7(土)/8(日)/14(土)/21(土)/22(日)
2025年7月の日程6(日)/15(火)/16(水)/17(木)/22(火)/23(水)/24(木)/25(金)/26(土)/27(日)
2025年8月の日程3(日)/17(日)/18(月)/19(火)/20(水)/21(木)/22(金)
2025年9月の日程5(金)/6(土)/28(日)
説明あなたの参加を心よりお待ちしております!
充実した内容と楽しい時間をお過ごしください!!

---------------------------------------------
〈 2025年 実施日程 〉

■学校見学会・AO入学説明会(13:00~16:00)
4/19(土)、5/24(土)、6/7(土)、6/14(土)、6/21(土)、7/6(日)、7/23(水)、7/25(金)、7/26(土)、8/18(月)、8/20(水)

■実習体験会・AO入学説明会(10:00~12:00/14:00~16:00の二部制)
4/20(日)、5/11(日)、6/8(日)、6/22(日)、7/22(火)、7/24(木)、7/27(日)、8/3(日)、8/19(火)、8/21(木)

■体験入学フェア(13:00~16:00)
7/15(火)、7/16(水)、7/17(木)

■学校見学会・入試説明会(13:00~16:00)
9/6(土)、9/28(日)

■午後の学校見学会
★15時までの来校で在校生の授業風景を見学可能です。
4/18(金)、5/9(金)、6/6(金)、8/22(金)、9/5(金)
※8/22(金)、9/5(金)は入試説明会も実施
※8/22(金)は夏休みのため授業風景を見学することができません。
---------------------------------------------

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪4-12-3

交通アクセス

近鉄奈良線「八戸ノ里」駅から東南へ徒歩7分。

学部・学科

歯科技工士学科

基本情報
募集人数30名
年限(2年)
概要● 心地よい義歯づくりのプロフェッショナル ●
すぐれた歯科技工士になるためには、ただ単に入れ歯や詰め物を作るのではなく、常に患者さんのことを考える温かい気持ちを持ちながら、技工物を製作することが大切です。
少人数制の本校では、最新設備が充実した環境で、学生ひとり一人の理解や習熟の程度を把握し、それぞれに合ったきめ細やかなマンツーマン指導による実習を実施することで、学生の技術向上に努めています。
学費について1年次学費:1,400,000円

※入学時に、卒業までに必要な教科書、実習器材、材料、白衣、夏期研修費等に268,000円程度必要です。
(2024年度実績)
就職・進路
歯科技工士

和田精密歯研㈱(大阪市、香川県綾歌郡)、㈱ハーモニック(大阪市)、㈱シケン(徳島市、高松市、大阪市)、㈱DL-GROUP(大東市、枚方市、門真市、東大阪市)、㈱デンタルスタジオ・㈱デンタルタイコニウム(大阪市)、ヤナギ矯正歯科(豊中市)、㈲エベッサン(大阪市)、デンティックインターナショナル㈱(吹田市)、耳原歯科診療所(堺市)、㈱リック(大阪市)、㈱ナンゴウヤデンタルラボラトリー(東大阪市)、㈲ファイン(東大阪市)、㈱サポート(八尾市)、㈱ナンブ精工(堺市)、㈲ワイ・デンタルラボ(堺市)、㈱上野山デンタルラボラトリー(柏原市)、小室歯科(大阪市)、日本VM㈱(大阪市)、A.R.T LABO(神戸市)、㈱ダイナデンタルラボラトリー(橿原市)、㈱日研(東大阪市)、㈲プラスONE(八尾市)、㈲NDL(八尾市)、クラフトマンワークス(枚方市)、㈱ワールドラボ大阪(吹田市)、デンタルビスナ(東大阪市)、㈱アソインターナショナル(東京都中央区)、㈱ミハラ歯研(神戸市)、ゼネラル歯研(大阪市)、㈱ヨシダ(大阪市)、㈱サクラ歯研(堺市)、タケモトデンタルラボ(吹田市)、㈱昭和歯研(守口市)、南デンタルラボラトリー(奈良県宇陀市)、㈲サカタ技研(奈良市)、ニューデンタルリサーチ㈱(香川県木田郡)、㈲クリエイト(八尾市)、山本デンタルラボラトリー(和歌山県西牟婁郡)、㈱愛歯(熊本市)、㈱アイ・エス・ディー(今治市)、河崎歯科技工所(津山市)、㈱三原歯研(神戸市)、㈱フジ.デンタルラボ(福井県越前市)、㈱クラフトデンタル(加古川市)、㈱ファインデンタル(名張市)  他多数

学べる学問
歯学
目標とする資格
歯科技工士<国>

歯科衛生士学科

基本情報
募集人数50名
年限(3年)
概要● 歯と口腔内の健康を守るスペシャリスト ●
まず基礎的な実技を身につけながら、歯科衛生士の役割を体で理解できるようにしています。実習は常に数人の先生が担当し、初めて学ぶ内容の実技は、必ず先生がデモンストレーションで見本を示し、数か所で同じ動作を行うので安心です。
また、各人が確実にステップアップしていけるよう、習熟度別の少人数制のグループ分けを行い、一人ひとりのレベルに応じた指導を徹底しています。
学費について1年次学費:900,000円

※入学時に、卒業までに必要な教科書、実習器材、白衣、夏期研修費等に232,000円程度必要です。
(2024年度実績)
就職・進路
歯科衛生士

ボバース記念病院(大阪市)、森之宮病院(大阪市)、近畿大学病院(大阪狭山市)、平成記念病院(奈良県橿原市)、宇治徳洲会病院(京都府宇治市)、天理よろづ相談所病院(奈良県天理市)、岸和田徳州会病院(岸和田市)、八尾徳州会病院(八尾市)、松阪市民病院(三重県松阪市)、洛和会音羽病院(京都市)、医真会八尾病院(八尾市)、鳥取県立病院(鳥取市)、青山病院(藤井寺市)、三井歯科矯正歯科(東大阪市)、上り口歯科医院(兵庫県伊丹市)、かみもと小児歯科(兵庫県小野市)、川村歯科医院(大阪市)、YASデンタルクリニック(奈良市)、福西歯科口腔外科(大阪市)、あだち歯科クリニック(兵庫県豊岡市)、新田歯科クリニック(兵庫県伊丹市)、よしむらファミリー歯科医院(奈良県香芝市)、藤本歯科医院(兵庫県西脇市)、上本町ヒルズ歯科クリニック(大阪市)、M&B歯科医院(神戸市)、ニコニコ歯科のもとクリニック(堺市)、菱田歯科医院(寝屋川市)、松井歯科医院(泉南市)、ながた歯科医院(枚方市)、井上歯科(河内長野市)、きど歯科(東大阪市)、フジバヤシ歯科クリニック(京都市)、さくら歯科クリニック(奈良県五条市)、リリーデンタルクリニック(奈良県橿原市)、あおぞら歯科クリニック(高松市)、オオニシ歯科(高知市)、立木歯科医院(滋賀県近江八幡市)、西村歯科医院(堺市)、おか歯科医院(和歌山県田辺市)、城北歯科医院(金沢市)、サン歯科医院(奈良県香芝市)、あい歯科クリニック(島根県出雲市)、とりみ歯科医院(名古屋市)、うえだ矯正歯科(羽曳野市)、水野歯科医院(香川県さぬき市) 他多数

学べる学問
歯学
目標とする資格
歯科衛生士<国>

奨学金

奨学金制度

風水害・地震などによる授業料減免制度

【形態】減免
【金額】授業料の一部
【対象】風水害・地震などの自然災害により、修学が困難になった者
※詳細はお問い合わせください

おすすめポイント

安心して学べるサポート体制で 「理想の将来」がもっと近くなる!

安心で快適な学生生活をサポートするため、本校では、全スタッフ・講師らが一丸となって、きめ細やかで強力な学生支援制度を築きあげています。
入学前の準備から、在学中の学習や生活、健康管理にいたるものまで、あらゆる角度からサポートします。あなたの学びたい気持ちを大切にした環境で、わたしたちと一緒に夢の実現をめざしましょう。

就職サポート

就職に必要な教育や学生それぞれに合った就職先へのサポート体制が充実しています。

【就職サポート一覧】
・求人票掲示
・就職ガイダンス
・志望動機を考えるためのアドバイス
・就職試験対策(一般常識対策・専門知識対策)
・人事担当者講演会(病院、医院、会社)
・分野別ゲストスピーカーによるアドバイス
・模擬面接
・個別カウンセリング

国家試験特別カウンセリング制度

本校では、定期的にカウンセリングを実施しています。
一人ひとりの学習の弱点をチェックし、学習計画の立て直しや、苦手科目の克服に取り組んでいます。

●開校以来の国家試験通算合格率(1981~2021)
歯科技工士学科 99.8%
(卒業生1,508名 合格者1,505名)
歯科衛生士学科 98.3.%
(卒業生2,821名 合格者2,774名)

施設・設備

現場と同じ環境で学べるよう、常に最新の設備を取り入れ、学びの環境をととのえています。

学生寮

遠方から進学する学生が安心して暮らせるよう、学校が直接管理している寮を備えています。
また、寮ごとに担当の先生を就けていますので、学習の面や日常生活などのアドバイスを受けることができます。

学校からご家族へ

心温かい医療技術者の育成を目指して

“主体性・社会性を育てる”ことを教育目標としております。

医療技術者の育成を目指し、そのために必要な知識・技能を習得し、広く社会に活躍できる人材を育成します。
●学生指導
あいさつや身だしなみなどの生活習慣から清掃など共同生活の規律を守って、他人を尊重する姿勢が身に付きます。

●各教科の指導
充実した専門知識と技術の指導で、基礎から徹底的に勉強し、向上心と応用力の養成に努めています。

願書・入試

入試情報(歯科技工士学科)

【募集人員】
30名
【修業年数】
2年(昼間)
【取得資格】
(1)歯科技工士国家試験受験資格
(2)専門士(医療専門課程)称号
【出願資格】
(1)高等学校もしくは、中等教育学校を卒業または2025年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2025年3月修了見込みの者

【入学選考日程】
●AO入学選考(2025年度入学生対象)
(1)面談と書類審査
申し込みは6月1日以降、面談日は以下のいづれかの日程を通知します
面談日
(1次) 7月7日
(2次) 8月18日
(3次) 9月29日
(4次) 11月16日

願書受付期間
(1期) 9月1日~ 9月13日
(2期) 9月17日~10月4日
(3期)10月7日~10月25日
(4期)10月28日~11月29日

●推薦選考
(1)面接 (2)適性試験(デッサン)–60分
願書受付期間
(1次) 10月1日~10月4日
(2次) 10月7日~10月25日
(3次) 10月28日~11月15日
(4次) 11月18日~12月19日

選考日
(1次) 10月5日
(2次) 10月26日
(3次) 11月16日
(4次) 12月20日

●一般選考
(1)面接 (2)適性試験(デッサン)–60分
(3)筆記試験(作文)–60分
願書受付期間
(1次) 10月7日~10月25日
(2次) 10月28日~11月15日
(3次) 11月18日~12月19日
(4次) 12月23日~1月17日
(5次) 1月20日~2月14日
(6次) 2月17日~3月7日

選考日
(1次) 10月26日
(2次) 11月16日
(3次) 12月20日
(4次) 1月18日
(5次) 2月15日
(6次) 3月9日

●大短専選考
(1)面接 (2)適性試験(デッサン)–60分
願書受付期間
(1次) 9月1日~9月6日
(2次) 10月7日~10月25日
(3次) 10月28日~11月15日
(4次) 11月18日~12月19日
(5次) 12月23日~1月17日
(6次) 1月20日~2月14日
(7次) 2月17日~3月7日

選考日
(1次) 9月8日
(2次) 10月26日
(3次) 11月16日
(4次) 12月20日
(5次) 1月18日
(6次) 2月15日
(7次) 3月9日

●社会人選考
(1)面接 (2)適性試験(デッサン)–60分
(3)筆記試験(作文)–60分
願書受付期間
(1次) 9月1日~9月6日
(2次) 10月7日~10月25日
(3次) 10月28日~11月15日
(4次) 11月18日~12月19日
(5次) 12月23日~1月17日
(6次) 1月20日~2月14日
(7次) 2月17日~3月7日

選考日
(1次) 9月8日
(2次) 10月26日
(3次) 11月16日
(4次) 12月20日
(5次) 1月18日
(6次) 2月15日
(7次) 3月9日

※受付は、各選考とも午前9時から午後5時まで。
※各選考は、定員になり次第、募集を締切る場合があります。
※選考は、各選考日の午前10時に開始します。(終了は12時~13時頃の予定)

入試情報(歯科衛生士学科)

【募集人員】
50名
【修業年数】
3年(昼間)
【取得資格】
(1)歯科衛生士国家試験受験資格
(2)専門士(医療専門課程)称号
【出願資格】
(1)高等学校もしくは、中等教育学校を卒業または2025年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2025年3月修了見込みの者

【入学選考日程】
●AO入学選考(2025年度入学生対象)
(1)面談と書類審査
申し込みは6月1日以降、面談日は以下のいづれかの日程を通知します
面談日
(1次) 7月7日
(2次) 8月18日
(3次) 9月29日
(4次) 11月16日

願書受付期間
(1期) 9月1日~ 9月13日
(2期) 9月17日~10月4日
(3期)10月7日~10月25日
(4期)10月28日~11月29日

●推薦選考
(1)面接 (2)適性試験(作文)–60分
願書受付期間
(1次) 10月1日~10月4日
(2次) 10月7日~10月25日
(3次) 10月28日~11月15日
(4次) 11月18日~12月19日

選考日
(1次) 10月5日
(2次) 10月26日
(3次) 11月16日
(4次) 12月20日

●一般選考
(1)面接 (2)適性試験(作文)–60分
(3)筆記試験(一般常識)–60分
願書受付期間
(1次) 10月7日~10月25日
(2次) 10月28日~11月15日
(3次) 11月18日~12月19日
(4次) 12月23日~1月17日
(5次) 1月20日~2月14日
(6次) 2月17日~3月7日

選考日
(1次) 10月26日
(2次) 11月16日
(3次) 12月20日
(4次) 1月18日
(5次) 2月15日
(6次) 3月9日

●大短専選考
(1)面接 (2)適性試験(作文)–60分
願書受付期間
(1次) 9月1日~9月6日
(2次) 10月7日~10月25日
(3次) 10月28日~11月15日
(4次) 11月18日~12月19日
(5次) 12月23日~1月17日
(6次) 1月20日~2月14日
(7次) 2月17日~3月7日

選考日
(1次) 9月8日
(2次) 10月26日
(3次) 11月16日
(4次) 12月20日
(5次) 1月18日
(6次) 2月15日
(7次) 3月9日

●社会人選考
(1)面接 (2)適性試験(作文)–60分
(3)筆記試験(一般常識)–60分
願書受付期間
(1次) 9月1日~9月6日
(2次) 10月7日~10月25日
(3次) 10月28日~11月15日
(4次) 11月18日~12月19日
(5次) 12月23日~1月17日
(6次) 1月20日~2月14日
(7次) 2月17日~3月7日

選考日
(1次) 9月8日
(2次) 10月26日
(3次) 11月16日
(4次) 12月20日
(5次) 1月18日
(6次) 2月15日
(7次) 3月9日

※受付は、各選考とも午前9時から午後5時まで。
※各選考は、定員になり次第、募集を締切る場合があります。
※選考は、各選考日の午前10時に開始します。(終了は12時~13時頃の予定)

学生の声

小豆澤さん、渡部さん

歯科技工士学科
地元愛の強い2人が偶然集まりました。

小豆澤さん

●日本歯科学院専門学校へ入学したきっかけ
島根県にも技工士学校があり自宅から通える距離でしたが、県外に出てみたいという興味から西日本全域の歯科技工士専門学校のパンフレットを取り寄せました。その中から主にパンフレットの印象や教育方針に共感した3校に絞りました。学費の違いが大きかった為、そこから2校に絞り見学会に参加しました。見学会の手伝いに来ていた生徒と先生との関係性が良く印象的でしたので日本歯科学院専門学校への入学を決めました。

●実際に寮での生活を経験してみて
最初は生活の事を全て自分でやっていく事に大きな負担を感じ、地元の学校にしておけばと後悔したこともありました。今では一人暮らしに慣れ、生活費をやりくりしていくことなどがとても良い経験になっています。寮内では一緒に勉強している人もいますが、私は一人で勉強する方が性に合っているタイプです。ただ聞きたいことなどがあればクラスメイトもいるので助かっています。

●今後の展望
患者さんにありがとうと言ってもらうことを望むというよりは、見えないところで活躍している歯科技工士に魅力を感じています。表に出なくとも、陰で人々の生活を支えているということにやりがいを感じていきたいです。

渡部さん

●日本歯科学院専門学校へ入学したきっかけ
島根県内の技工士学校は市内ではない為、自宅から少し距離がありました。もともと都会に出たいという気持ちがあり、私の中では都会イコール大阪でした。日本歯科学院専門学校を知ったのはホームページで調べた事がきっかけで学費、就職率、学生寮などが決め手でした。

●実際に寮での生活を経験してみて
一人で生活していく事は、想像以上に大変ですが、すぐに慣れますし、親のありがたみを感じることができます。この辺りは高校や大学などが多く、学生の町です。寮からは駅も近く、買い物が出来るスーパーもいくつかあるので便利です。

●今後の展望
元々デザイン関係の方面を志望していました。歯を矯正していた経験から歯科技工士を知りましたが、今では歯をデザインすることの楽しさを味わっています。今後は歯科技工士の資格を活用しながら、デザインの勉強もしていきたいと考えています。

これから一人暮らしを考えている人達へ

入学当初は勉強、実習、生活と不安要素ばかりでしたが、周りの皆も同じ気持ちのはずなので、すぐに仲良くなれます。他学科の学生ともつながりも出来ます。人と話すのが苦手な人や共同生活を避けたい人がいれば、逆に学生寮に入って色んな事を経験し、新しい発見をしてほしいと思います。地元を離れる事で今まで気づかなかった地元の良い所に気付く事も出来ました。

山田さん、御喜田さん、佐藤さん

歯科技工士学科
小学生時代の同級生3人が今、同じ目標に向かって頑張っています。

山田さん

●日本歯科学院専門学校へ入学したきっかけ
中学時代、父の勧めで放射線技師を目指してました。そのためパソコンを学ぶことのできる学校への進学を考えていたのですが、希望する高校への受験に失敗しました。再び今度は高校での進路決定時に大学と専門学校(医療系)の選択に迫られました。図書室にあった学校紹介の本に掲載されていた事がきっかけで日本歯科学院専門学校を知りました。物作りに興味を持ったのもその時期で、見学会に参加し実習を体験してみて歯科技工士を志す事を決めました。

●入学してみて感じる事
人見知りの激しい性格ですが、少人数制でアットホームな雰囲気なので友人も沢山できました、授業は
ついていく事で精いっぱいですが、その反面毎日が充実しています。

●将来の夢
独立開業する。

御喜田さん

●日本歯科学院専門学校へ入学したきっかけ
もともとは大学進学を希望していました。しかし特になりたい職業も定まっていない状態で大学を目指すのはどうかという親の意見もあり、手に職をと専門学校を探してみました。人の役に立つ医療系の方面に行きつき、友人(写真の山田君)が先に参加していた日本歯科学院専門学校の見学会に自分も参加した事がきっかけとなりました。

●入学してみて感じる事
物作りの仕事を目指そうとしているにもかかわらず、自分がもともと不器用な事はわかっており不安でいっぱいでした。実際、入学当初は他のクラスメイトとの差を感じました。しかし程なくして反復練習を繰り返す事で器用、不器用は関係なくやっていけると感じました。

●将来の夢
健康保険外を扱う一流のセラミストを目指している。

佐藤さん

●日本歯科学院専門学校へ入学したきっかけ
奈良には歯科技工士の専門学校がなく、奈良から通いやすい点、良心的な学費にまず魅かれました。決め手となったのは見学会に参加してみて、教員全員と接する事で親しみやすい先生方の人柄や、分かりやすい実習体験の説明など入学後の学習環境がイメージ出来た事です。

●入学してみて感じる事
見学会に何度も参加し、イメージ出来たおかげで専門学校での生活にもスムーズに入っていけました。勉強、実習は難しいですが、頑張っています。

●将来の夢
どの様な患者の要望にも応える事のできる一人前の歯科技工士になる。

これから歯科技工士を目指す人達へ

歯科技工士の資格を取ることが最終目標ではなく、患者さんを満足させる一級品の歯科技工物を作れるかどうかだと思います。それができるかどうかは自分のやる気次第ですし、夢をかなえるまでぶれない気持ちが大切だと思います

秋月さん

歯科衛生士学科
患者さんやスタッフから信頼される歯科衛生士を目指します。
我校での学生生活は、クラスが明るい雰囲気で、毎日がとても楽しいです。勉強については専門用語ばかりで難しく感じますが、先生方は私たちが理解するまで一つひとつ丁寧に教えてくれます。また実習でもできない部分をどう変えると改善できるか、具体的にアドバイスをしてくださるので、毎日コツコツ取り組んでいます。
担任の先生を中心に、どの先生も歯科の知識・技術だけでなく生活面の指導もしてくださいます。この3年間で、患者さんの気持ちに寄り添い、信頼される歯科衛生士を目指します。
ぜひ我校に見学に来て、私たちの実習している姿を見てください。

橋本さん

歯科衛生士学科
一人ひとりを大切に、親身になって考えてくれる学校です。
我校の見学会に初めて参加した際、先生方が優しく気さくに話しかけてくださったことが非常に印象に残りました。また体験実習でも在校生の先輩が丁寧に教えてくださり、緊張が解れてたくさんお話をすることができました。
入学後は毎朝の早朝勉強、単元試験など忙しくはありますが、とても充実しています。これらの学校独自のシステムも、私たち学生のことを一番に考えてくださってのことだと全力で取り組んでいます。
授業もスライドやプリント、動画、黒板などを使い分けて教えてくださり、とてもわかり易いです。
私たちと一緒に、素敵な歯科衛生士を目指しましょう。

松村さん

歯科衛生士学科
「食べる」ことや「笑う」ことのサポートを通し、人々の健康づくりに貢献したい。
我校の見学会に参加した際、先生方の明るい笑顔や挨拶が大変印象的でした。またチェアーユニットの種類の豊富さからも、先生方が私たち学生のことを一番に考えてくださっていることが伝わりました。また入学式に私の顔を見て「松村さん!」と名前を呼んでいただき、もう覚えてくださっているのかと大変驚き、嬉しく思いました。先生方は私たち一人ひとりのことをよく見てくださり、目標明確化カウンセリングでも勉強方法についての悩みなどを丁寧に聞き、改善方法を一緒に考えてくださります。患者さんに「ありがとう」と言っていただける歯科衛生士を目指し、3年間で幅広い知識と技術を身につけたいです。
また我校の全人教育をしっかり学び、人としてもスキルアップしたいです。学生の立場に立った教育をしてくださる先生方のもとで、私たちと一緒に頑張っていきましょう。