日本歯科学院専門学校の評判(学生)
学生の声
小豆澤さん、渡部さん
地元愛の強い2人が偶然集まりました。

小豆澤さん
●日本歯科学院専門学校へ入学したきっかけ
島根県にも技工士学校があり自宅から通える距離でしたが、県外に出てみたいという興味から西日本全域の歯科技工士専門学校のパンフレットを取り寄せました。その中から主にパンフレットの印象や教育方針に共感した3校に絞りました。学費の違いが大きかった為、そこから2校に絞り見学会に参加しました。見学会の手伝いに来ていた生徒と先生との関係性が良く印象的でしたので日本歯科学院専門学校への入学を決めました。
●実際に寮での生活を経験してみて
最初は生活の事を全て自分でやっていく事に大きな負担を感じ、地元の学校にしておけばと後悔したこともありました。今では一人暮らしに慣れ、生活費をやりくりしていくことなどがとても良い経験になっています。寮内では一緒に勉強している人もいますが、私は一人で勉強する方が性に合っているタイプです。ただ聞きたいことなどがあればクラスメイトもいるので助かっています。
●今後の展望
患者さんにありがとうと言ってもらうことを望むというよりは、見えないところで活躍している歯科技工士に魅力を感じています。表に出なくとも、陰で人々の生活を支えているということにやりがいを感じていきたいです。
渡部さん
●日本歯科学院専門学校へ入学したきっかけ
島根県内の技工士学校は市内ではない為、自宅から少し距離がありました。もともと都会に出たいという気持ちがあり、私の中では都会イコール大阪でした。日本歯科学院専門学校を知ったのはホームページで調べた事がきっかけで学費、就職率、学生寮などが決め手でした。
●実際に寮での生活を経験してみて
一人で生活していく事は、想像以上に大変ですが、すぐに慣れますし、親のありがたみを感じることができます。この辺りは高校や大学などが多く、学生の町です。寮からは駅も近く、買い物が出来るスーパーもいくつかあるので便利です。
●今後の展望
元々デザイン関係の方面を志望していました。歯を矯正していた経験から歯科技工士を知りましたが、今では歯をデザインすることの楽しさを味わっています。今後は歯科技工士の資格を活用しながら、デザインの勉強もしていきたいと考えています。
これから一人暮らしを考えている人達へ
入学当初は勉強、実習、生活と不安要素ばかりでしたが、周りの皆も同じ気持ちのはずなので、すぐに仲良くなれます。他学科の学生ともつながりも出来ます。人と話すのが苦手な人や共同生活を避けたい人がいれば、逆に学生寮に入って色んな事を経験し、新しい発見をしてほしいと思います。地元を離れる事で今まで気づかなかった地元の良い所に気付く事も出来ました。
山田さん、御喜田さん、佐藤さん
小学生時代の同級生3人が今、同じ目標に向かって頑張っています。

山田さん
●日本歯科学院専門学校へ入学したきっかけ
中学時代、父の勧めで放射線技師を目指してました。そのためパソコンを学ぶことのできる学校への進学を考えていたのですが、希望する高校への受験に失敗しました。再び今度は高校での進路決定時に大学と専門学校(医療系)の選択に迫られました。図書室にあった学校紹介の本に掲載されていた事がきっかけで日本歯科学院専門学校を知りました。物作りに興味を持ったのもその時期で、見学会に参加し実習を体験してみて歯科技工士を志す事を決めました。
●入学してみて感じる事
人見知りの激しい性格ですが、少人数制でアットホームな雰囲気なので友人も沢山できました、授業は
ついていく事で精いっぱいですが、その反面毎日が充実しています。
●将来の夢
独立開業する。
御喜田さん
●日本歯科学院専門学校へ入学したきっかけ
もともとは大学進学を希望していました。しかし特になりたい職業も定まっていない状態で大学を目指すのはどうかという親の意見もあり、手に職をと専門学校を探してみました。人の役に立つ医療系の方面に行きつき、友人(写真の山田君)が先に参加していた日本歯科学院専門学校の見学会に自分も参加した事がきっかけとなりました。
●入学してみて感じる事
物作りの仕事を目指そうとしているにもかかわらず、自分がもともと不器用な事はわかっており不安でいっぱいでした。実際、入学当初は他のクラスメイトとの差を感じました。しかし程なくして反復練習を繰り返す事で器用、不器用は関係なくやっていけると感じました。
●将来の夢
健康保険外を扱う一流のセラミストを目指している。
佐藤さん
●日本歯科学院専門学校へ入学したきっかけ
奈良には歯科技工士の専門学校がなく、奈良から通いやすい点、良心的な学費にまず魅かれました。決め手となったのは見学会に参加してみて、教員全員と接する事で親しみやすい先生方の人柄や、分かりやすい実習体験の説明など入学後の学習環境がイメージ出来た事です。
●入学してみて感じる事
見学会に何度も参加し、イメージ出来たおかげで専門学校での生活にもスムーズに入っていけました。勉強、実習は難しいですが、頑張っています。
●将来の夢
どの様な患者の要望にも応える事のできる一人前の歯科技工士になる。
これから歯科技工士を目指す人達へ
歯科技工士の資格を取ることが最終目標ではなく、患者さんを満足させる一級品の歯科技工物を作れるかどうかだと思います。それができるかどうかは自分のやる気次第ですし、夢をかなえるまでぶれない気持ちが大切だと思います
秋月さん
患者さんやスタッフから信頼される歯科衛生士を目指します。
我校での学生生活は、クラスが明るい雰囲気で、毎日がとても楽しいです。勉強については専門用語ばかりで難しく感じますが、先生方は私たちが理解するまで一つひとつ丁寧に教えてくれます。また実習でもできない部分をどう変えると改善できるか、具体的にアドバイスをしてくださるので、毎日コツコツ取り組んでいます。
担任の先生を中心に、どの先生も歯科の知識・技術だけでなく生活面の指導もしてくださいます。この3年間で、患者さんの気持ちに寄り添い、信頼される歯科衛生士を目指します。
ぜひ我校に見学に来て、私たちの実習している姿を見てください。
橋本さん
一人ひとりを大切に、親身になって考えてくれる学校です。
我校の見学会に初めて参加した際、先生方が優しく気さくに話しかけてくださったことが非常に印象に残りました。また体験実習でも在校生の先輩が丁寧に教えてくださり、緊張が解れてたくさんお話をすることができました。
入学後は毎朝の早朝勉強、単元試験など忙しくはありますが、とても充実しています。これらの学校独自のシステムも、私たち学生のことを一番に考えてくださってのことだと全力で取り組んでいます。
授業もスライドやプリント、動画、黒板などを使い分けて教えてくださり、とてもわかり易いです。
私たちと一緒に、素敵な歯科衛生士を目指しましょう。
松村さん
「食べる」ことや「笑う」ことのサポートを通し、人々の健康づくりに貢献したい。
我校の見学会に参加した際、先生方の明るい笑顔や挨拶が大変印象的でした。またチェアーユニットの種類の豊富さからも、先生方が私たち学生のことを一番に考えてくださっていることが伝わりました。また入学式に私の顔を見て「松村さん!」と名前を呼んでいただき、もう覚えてくださっているのかと大変驚き、嬉しく思いました。先生方は私たち一人ひとりのことをよく見てくださり、目標明確化カウンセリングでも勉強方法についての悩みなどを丁寧に聞き、改善方法を一緒に考えてくださります。患者さんに「ありがとう」と言っていただける歯科衛生士を目指し、3年間で幅広い知識と技術を身につけたいです。
また我校の全人教育をしっかり学び、人としてもスキルアップしたいです。学生の立場に立った教育をしてくださる先生方のもとで、私たちと一緒に頑張っていきましょう。