辻学園栄養専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 辻学園栄養専門学校

辻学園栄養専門学校の専門学校進学情報

基本情報

辻学園だから、調理もできる栄養士になれる!
5つのコース別で学んで活躍の場が広がる!

◆トップレベルの調理実習で『調理もできる栄養士』を目指す
本校は日本で初めての料理学校が作った栄養士学校です。栄養士として現場で活躍するためには、栄養の知識だけではなく、『健康で美味しい食事』を作ることができる調理技術が必要とされています。2年間の実習授業総時間数は750時間、習得できるレシピ数は約370種類!疾病別・ライフステージ別の食事や給食などに対応できる大量調理の技能も実践的に学べるので、就職先が求める「調理もできる栄養士」としての能力が身につきます。

◆大阪の栄養専門学校で唯一のコース選択制!
本校では入学後に選べる「コース選択制」を導入。2年次に、自分の将来や希望する就職先に合わせて「メディカル栄養コース」「こども栄養コース」「フードサービスマネジメントコース」「スポーツ栄養コース」「ビューティー栄養コース」の5コースから選択できます。それぞれの分野で活躍する外部の講師も多数来校し、即戦力となる人材を育てます。

◆W国家資格コース(ステージアップ制度)
卒業後、姉妹校に進学する場合、入学金が免除になり、授業料が在学年全て半額になる制度があります。大学に行くより学費が抑えられてたくさんの資格を取ることができます。

◆安心の就職サポート!卒業後も働きながら無料で管理栄養士の受験対策が受けられる
就職決定率 99.3%!
(就職決定者数 143名/就職希望者数 144名)

辻学園には「調理もできる栄養士」を育て続けてきた、長年の実績があります。さまざまな現場にいる先輩方の活躍のおかげで、業界からの強い信頼が得られ、“就職に強い辻学園”の高い就職率の維持にも繋がっています。また、管理栄養士の受験対策から転職相談まで、卒業後のサポート体制も万全です。

お知らせ「大阪のおしゃれスポットでキャンパスライフを送って栄養士を目指せる!」

選考料2万円が免除となる、2次AO受付決定!2025年入学も間に合います。願書受付中。大阪で唯一の栄養士専門学校。辻学園だから、2年間で調理もできる栄養士を目指せます。メディカル栄養・スポーツ栄養・ビューティー栄養など5つのコースで強みを磨こう。交通費補助支給のある体験入学で、栄養士のお仕事や授業の楽しさがわかります。 ※本校は高等教育無償化制度の対象校に認定されています。

当校のポイント

◇2年間の実習総時間数750時間で、「調理もできる栄養士」を目指せる
◇大阪の栄養専門学校で唯一のコース選択制
◇姉妹校に進学なら学費を抑えて調理師・保育士などの資格を複数取得できる
◇商品を企画して実際に販売できる独自のカリキュラム

各種制度

【特待生制度】
特待生試験に合格すると、種類に応じて学費の一部が在学期間中、毎年免除される制度です。

SS特待生=2年間最大100万円免除
S 特待生=2年間最大60万円免除
A 特待生=2年間最大40万円免除
B 特待生=2年間最大20万円免除
C 特待生=2年間最大10万円免除
※返還義務はありません。

<特待生制度の種類>
■AO特待生入学
■三幸学園特待生入学
■チャレンジ特待生入学
■高校既卒・社会人特待生入学

<学費サポート制度>
■三幸学園初期費用軽減&学費分割制度(※三幸学園オリジナルサポート制度)
■三幸学園給付奨学金&学費納入制度(※三幸学園オリジナルサポート制度)
■日本学生支援機構奨学金制度
■寮奨学生制度
■学生マンション奨学生制度

認定団体・組織名

大阪府知事認可校
厚生労働大臣指定 栄養士養成施設
文部科学省 職業実践専門課程 学科認定校
高等教育修学支援新制度対象校

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
栄養士学科初年度納入金 1,630,000円※教材費及びその他費用は別途必要になります。入学金 200,000円(初年度のみ)
授業料 930,000円
施設設備費 200,000円
実習費 300,000円

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1-3-17

交通アクセス

京阪本線・大阪メトロ堺筋線「北浜駅」 26番出口より北へ徒歩3分
大阪メトロ堺筋線・大阪メトロ谷町線「南森町駅」・JR 東西線「大阪天満宮駅」4-B番出口より南へ徒歩7分
京阪中之島線「なにわ橋駅」3番出口より北へ徒歩2分
大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋駅」1番出口より東へ徒歩15 分

学部・学科

栄養士学科

基本情報
募集人数200名
年限(昼2年・男女)
メディカル栄養コース|こども栄養コース|フードサービスマネジメントコース|スポーツ栄養コース|ビューティー栄養コース
概要■食に関わるあらゆるフィールドで即戦力となる、「調理もできる栄養士」を育てます。

将来の進路や希望する就職先に合わせて、2年次から5つのコースを選び、より専門的に学べます。
<メディカル栄養コース>
メディカルスタッフとしての栄養士に必要な「生活習慣病」や「高齢者への栄養管理」を中心に学びます。
<こども栄養コース>
食育や食物アレルギーについてなど、子どもの食管理に欠かせない知識と技術の修得を目指します。
<フードサービスマネジメントコース>
給食の円滑管理に必要なマーケティング力やメニュー開発・お弁当の販売など、商品開発に必要なスキル・知識を学びます。
<スポーツ栄養コース>
スポーツ選手や運動をするこどもたちへの指導はもちろん、高齢者の健康寿命や生活の質向上を目的とした指導方法についても学びます。
<ビューティー栄養コース>
正しいダイエット方法や健康的に美しくなることを望む方々へのアドバイス方法、体の内側からキレイになる知識と技術を修得します。
学費について初年度納入金 1,630,000円
※教材費及びその他費用は別途必要になります。
入学金 200,000円(初年度のみ)
授業料 930,000円
施設設備費 200,000円
実習費 300,000円
就職・進路
ヘルスアドバイザー/食品衛生監視員/料理研究家/食品研究/食品技術者/フードコーディネーター/介護食士/管理栄養士/栄養士/家庭科教諭/テーブルコーディネーター/フードスペシャリスト/栄養教諭

■主な就職先
キユーピー株式会社/日清医療食品株式会社/株式会社ファンケル/エームサービス株式会社/冨士産業株式会社/株式会社 LEOC/一冨士フードサービス株式会社/株式会社魚国総本社/社会福祉法人よしみ会泉北園百寿荘/恵由福祉会 信達こども園/守口中央保育園/ウエルシア薬局株式会社/株式会社 実身美/株式会社サンドラッグ/株式会社 レパスト/藏ウェルフェアサービス株式会社/朝日給食/株式会社 マルワ/シップヘルスケアフード株式会社/タマノイ酢株式会社

取得可能な資格

【取得資格】
●栄養士[ 国家資格 ]
●NPO日本食育インストラクター3級
●食の6次産業化プロデューサー
●食育栄養インストラクター
●ビジネス能力検定2・3級
●製菓衛生師受験資格

奨学金

奨学金制度

三幸学園初期費用軽減&学費分割制度

  • 返還義務あり

【金額】「日本学生支援機構奨学金制度(12万円以上)」を利用した三幸学園独自の学費サポート制度。
入学手続き時に必要な費用は“入学金20万円のみ”。その後3月中旬までに“教材費及びその他の費用”を納入いただきます。授業料+施設設備費+実習費は在学期間中に「貸与奨学金」を利用しながら“毎月12万円ずつ”分割および毎年7月に学納金の一部5万円でお支払いできるシステムです。
【期間】在学期間
【選考】特になし
【応募資格】
本校入学前に日本学生支援機構の採用候補者に以下の内容で決定している、もしくは高等学校にて現在申請中である。
●「第二種奨学金(有利子)」の月額12万円
※既に「第二種奨学金(有利子)」2万円~11万円で予約申し込みをされている方は、本校入学後の進学届ご提出時に、貸与月額を12万円に変更することで、三幸学園初期費用軽減&学費分割制度を利用することができます。
●「第一種奨学金(無利子)」・「第二種奨学金(有利子)」の組み合わせで合計月額が12万円以上

三幸学園給付奨学金&学費納入制度

【金額】日本学生支援機構「給付奨学金」と「授業料等減免」制度を利用した三幸学園独自の学費サポート制度。
入学手続き時に必要な費用は”入学金相当額20万円のみ”。その後3月中旬までに”教材費及びその他の費用”を納入いただきます。授業料+施設設備費+実習費は”入学後”に「給付奨学金」と「授業料等減免」制度等の申請手続き後、在学期間中に分割払いできるシステムです。
【期間】在学期間
【選考】特になし
【応募資格】
本校入学前に日本学生支援機構の採用候補者に以下の内容で決定している、もしくは高等学校にて現在申請中である。
●給付奨学金

その他の奨学金制度[社団・財団法人・企業・国の奨学金]

◆新聞奨学生制度(返済無)
新聞販売所で配達などの仕事をする代わりに新聞社から返済不要の奨学金が支給される制度。
問い合わせ:各新聞社

◆あしなが育英会奨学金(無利子)
保護者が亡くなった、あるいは後遺障害のために働けない家庭の子ども対象の無利子奨学金制度。
問い合わせ:あしなが育英会

◆母子父子寡婦福祉資金貸付金制度(修学資金)(無利子)
母子家庭および父子家庭が子どもの修学資金として都道府県等自治体から無利子で貸付けを受けられる制度。
問い合わせ:福祉事務所(お住まいの市町村)

※詳細は各奨学金制度のホームページ等をご覧ください。

その他の奨学金制度[地方公共団体の奨学金]

◆大阪府育英会夢みらい奨学金(大阪府)(給付)
◆高槻市奨学金(大阪府)(貸与(無利子))
◆岸和田市奨学会奨学金貸付制度(大阪府)(貸与(無利子))

◆甲賀市奨学資金給付制度(滋賀県)(給付)
◆高島市清水安三 育英資金貸付制度(貸与(無利子))
◆高島市高島屋奨学金 育英資金貸付制度(貸与(無利子))
◆高島市育英資金貸付制度(貸与(無利子))

◆和歌山県修学奨励金(進学助成金)(和歌山県)(貸与(無利子))
◆田辺市修学奨学金(和歌山県)(貸与(無利子))

◆津山市奨学金制度(岡山県)(貸与(無利子))

◆福山市奨学資金制度(広島県)(貸与(無利子))

◆鳥取県育英奨学資金(鳥取県)(貸与(無利子))

◆今治市奨学金(愛媛県)(貸与(無利子))
◆公益財団法人 河野育英会奨学金(愛媛県)(貸与(無利子))
◆公益財団法人 加根又育英会奨学金(愛媛県)(貸与(無利子))
◆公益財団法人 檜垣育英会奨学金(愛媛県)(貸与(無利子))
◆西予市育英会奨学金(愛媛県)(貸与(無利子))

◆岩国市奨学金貸付制度(山口県)(貸与(無利子))
◆周南市一般奨学金(山口県)(貸与(無利子))

◆香川県大学生等奨学金(香川県)(貸与(無利子))

◆阿南市奨学資金貸付制度(徳島県)(貸与(無利子))

※上記は一例です。お住まいの自治体により異なりますので、各自治体までお問い合わせください。

願書・入試

願書費用について

無料です。

願書受付・入試までのスケジュール

<2026年度 出願スケジュール>

【AO特待生入学】
A日程
■出願期間 2025年09月01日(月)~2025年09月10日(水)(必着)
■試験日  2025年09月13日(土)
■合否通知 試験後、1週間程度で郵送にて通知いたします。

B日程
■出願期間 2025年09月14日(日)~2025年10月9日(木)(必着)
■試験日  2025年10月11日(土)
■合否通知 試験後、1週間程度で郵送にて通知いたします。

【AO入学】
■出願期間 2025年09月01日(月)~2025年11月07日(金)(必着)
■合否通知 選考後、1週間程度で郵送にて通知いたします。

※募集状況次第では、追加募集のご案内をさせていただく場合があります。


【高校推薦】
■出願期間 2025年10月01日(水)~2026年03月31日(火)(必着)
■合否通知 選考後、1週間程度で郵送にて通知いたします。

【自己PR入学】
■出願期間 2025年10月01日(水)~2026年03月31日(火)(必着)
■合否通知 選考後、1週間程度で郵送にて通知いたします。
※既に高等学校を卒業された方は6月1日(日)より出願できます。


【一般入学】
■出願期間 2025年10月01日(水)~2026年03月31日(火)(必着)
■試験日  願書受付後、1週間程度で面接試験日をご案内いたします。
■合否通知 試験後、1週間程度で郵送にて通知いたします。
※既に高等学校を卒業された方は6月1日(日)より出願できます。


【三幸学園特待生入学・チャレンジ特待生入学】
第1次
■出願期間 2025年10月01日(水)~2025年10月09日(木)(必着)
■試験日  2025年10月11日(土)
■合否通知 試験後、1週間程度で郵送にて通知いたします。

第2次
■出願期間 2025年10月12日(日)~2025年11月27日(木)(必着)
■試験日  2025年11月29日(土)
■合否通知 試験後、1週間程度で郵送にて通知いたします。

第3次
■出願期間 2025年12月01日(月)~2026年03月31日(火)(必着)
■試験日  願書受付後、1週間程度で試験日をご案内いたします。
■合否通知 試験後、1週間程度で郵送にて通知いたします。


【高校既卒・社会人特待生入学】
■出願期間 2025年06月01日(日)~2026年03月31日(火) (必着)
■試験日  随時
■合否通知 試験後、1週間程度で郵送にて通知いたします。

入試の方法によって
出願期間と選考方法が異なります!

皆さんが辻学園栄養専門学校に入学するのを
心からお待ちしております☆

学生の声

藤井 可菜美

栄養士学科 1年
実習も行事も新鮮で楽しい!
一番好きな授業は調理実習と白衣を着て実験をする食品衛生学実験です。実習室で勉強することが多く楽しいです。普段は午前7時に起きてお弁当作り。調理も学んでいるので着々と上達しています。友だちは栄養士という1つの目標に向かって一緒に努力できる仲間。クラスみんな仲が良く、毎日忙しいけれどとても充実しています。

卒業生の声

鵜飼 千夏

栄養士学科
2024年卒業
株式会社魚屋海老蔵

本校に入学した理由を教えてください

もともと料理をするのが好きだったので、栄養士になることで食に関する知識をもっと深め、美味しいものを届けられる仕事がしたいと思ったからです。辻学園では座学に加え、調理技術を身につける実習も多くあるという点に強く惹かれました。また、将来自分のお店を開きたいという想いもあったので、コース選択でフードサービスマネジメントコースがあったことも決め手になりました。

専門学校の学びや経験で、今1番役に立っていると思うことは何ですか?

S&Cコンテストや食の6次産業化プロジェクトの経験です。一から新しいものを作り出す大変さを知るとともに、それ以上の楽しさを知りました。美味しい、買いたい、また食べたいと思ってもらえるものを開発することは簡単ではありませんが、このときの経験が今の仕事に大きく影響していると思います。

どんなときに仕事でのやりがいを感じますか?エピソードもあれば教えてください

納品先の店へ行ったときに、自分の作った商品が売られている様子、お客様が食べている様子を見ると嬉しい気持ちになります。産地から食材が届き、加工され、消費者の口に入るまでを全て見ることができるのが今の仕事の面白さです。

今後の夢や挑戦したいことを教えてください

将来の夢は、自分のお店を開くことです。そのために今は仕事を通して、どうしたら美味しいものを作れるのか、どうやってそれを売るのかということを学んでいきたいと思っています。
また、たくさんの人や食材と繋がり、生産者と消費者を繋ぐということをしていけたらいいなと思います。

同じ業界を目指す高校生へ一言アドバイスをお願いします

同じ栄養士という職業でも働き方は様々です。とにかく行動、挑戦していれば自分のなりたい姿やしたい仕事が見つけられると思います。学生である今しかできないことがたくさんあります。とりあえず一度やってみよう!くらいの気持ちで、たくさんのことにチャレンジしてください!