京都芸術デザイン専門学校の学部・学科(就職)
学部・学科
クリエイティブデザイン学科
年限 | (2年制) |
概要 | <設置コース>クリエイティブデザイン学科 2年制 ★ビジュアルデザインコース ポスター/雑誌編集/商品企画/イラスト/パッケージデザイン/Webデザインなど ★キャラクターデザインコース キャラクターデザイン/Live2D/3DCG/VTuber/イラスト/ゲーム/アニメなど ★コミックイラストコース コミックイラスト/アニメ/マンガ/ゲームイラストなど ★インテリアデザインコース インテリア/インテリア雑貨/コーディネート/ショップデザイン/空間デザインなど ★ファッションクリエイトコース ファッションデザイン/洋服縫製/スタイリング/バイヤー/ショッププロデューサーなど ★ハンドメイドコース アクセサリー/ファッション雑貨/バッグクラフト/革小物/小物づくりなど |
学費について | 1,361,610円 入学金 150,000円含む ※オープンキャンパス参加ポイントでの免除制度あり! |
- 就職・進路
- 空間デザイナー/インテリアコーディネーター/ギャラリスト/パッケージデザイナー/ラッピングディレクター/ジャーナリスト/ルポライター/フリーライター/報道カメラマン/新聞記者/出版編集者/音楽雑誌記者/音楽雑誌編集者/音楽編集家/ファッション雑誌記者/ファッション雑誌編集者/ファッションアドバイザー/ヘルプデスク/サポートエンジニア/OA機器インストラクター/OAオペレーター/サーチャー/カスタマーエンジニア/プロジェクトマネージャー/セールスエンジニア/Webディレクター/3DCGクリエイター/CGデザイナー/CGクリエイター/Webデザイナー/ウェブデザイナー/スポーツ雑誌記者/スポーツ雑誌編集者
- 目標とする資格
- 商業施設士補/インテリアコーディネーター/建築CAD検定試験/マルチメディア検定/CGエンジニア検定/CGクリエイター検定/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/パターンメーキング技術検定2級・3級/洋裁技術検定初級・中級・上級/ファッションビジネス能力検定1級・2級・3級/ファッション販売能力検定1級・2級・3級
ビジュアルデザインコース

概要 | イラストが好きだけど、自分が何に向いているのかわからない・・・ 絵を描くのは苦手だけどなにかをつくる仕事がしたい! そんなあなたにオススメなのがビジュアルデザインコースです。 1年次ではすべてのデザインの基礎を学び、自分にピッタリな方向を見つけてから 2年次から専攻を選択することができます! 自分に何が向いているかをじっくり考えて選びたい! さまざまな技術や知識が身につくため就職に有利! ≪専攻≫2年次から選択 ●グラフィックデザイン専攻 ポスターやパンフレット、 パッケージや雑誌編集など印刷物を中心としたデザインを修得。 幅広い広告ツールを学んでビジネスセンスを磨き、 クライアント(お客様)の要望に応える人材へ成長していきます。 ●Webデザイン専攻 日常に溢れるインターネット(Web)を使いやすく変えていく技術を 身に付けていきます。クライアント(お客様)の求めるものに応えて、 利用者に使いやすさを提供する感性を磨いていきます。 ●映像専攻 映像について企画、制作、編集など基本から学び、 映像技術を活かした仕事を目指します。 ●イラスト&グッズ専攻 イラストの目的や使用媒体の特性にあわせた多彩な表現方法を学んだり、 アイデアを基にどんな人に使ってもらうのかを考え、 外観のデザインから仕組みまでグッズデザインの一連のスキルを学んだりします。 |
1年生の時は、デッサンなどのアナログ技術からパソコンを使った
グラフィックデザイン、Webデザイン、さらには商品や企画など
さまざまなデザインの基礎を総合的に学ぶことができます。
■さまざまな技術や知識が身につくため、就職に有利!
デザインの基礎を勉強してから2年次で、4つの分野から専攻を選択
◇グラフィックデザイン専攻
ポスターなど広告のデザインや雑誌のデザインの仕事を目指す!
◇Webデザイン専攻
HPのデザインなどWeb関連の仕事を目指す!
◇映像専攻
映像技術を活かした仕事を目指す!
◇イラスト&グッズ専攻
イラストや商品企画、雑貨のデザインの仕事を目指す!
1年次でデザインの基礎をしっかりと学んでいるため
2年次でそれぞれの専攻を選んだとしても幅広い就職に有利!
- 就職・進路
- パッケージデザイナー/フォトグラファー/広告営業/広告企画/広告プランナー/ブックデザイナー/グラフィックデザイナー/エディトリアルデザイナー/イラストレーター/DTPオペレーター/DTPクリエイター/絵本作家/出版編集者/企画・調査/商品企画・開発(雑貨・文具)/Webプログラマー/ウェブプログラマー/アニメ背景デザイナー/CGアニメーター/アニメーター/ゲームプログラマー/ゲームプランナー/ゲームディレクター/ゲームプランナー/ゲームデザイナー/ゲームクリエイター/ゲームCGデザイナー
- 目標とする資格
- Webデザイナー/Webクリエイター能力検定試験/CGエンジニア検定/レタリング技能検定/CGクリエイター検定/Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験
写真
めざせる仕事①~グラフィックデザイナー~
ポスターやパンフレットなど誌面上に展開されるデザイン全般を手掛けます。
誌面上を美しく彩ることはもちろん、印刷に関する深い知識も求められる仕事です。
めざせる仕事②~Webデザイナー~
Webサイトを専門にデザインする仕事。
操作しやすいレイアウト、携帯やパソコン、
タブレットなど、どの端末でも見やすいレイアウトなど、
利用者の立場に立ったデザインに仕上げます。
めざせる仕事③~映像制作~
WebやSNS、イベントなどあらゆる場面で活用する映像を制作する仕事。
映像編集技術や多様なアイデア力・企画力はもちろん、
決められた時間内で伝えるべきことを表現するための構成力も必要となります。
めざせる仕事④~商品企画・雑貨デザイン~
世の中のニーズに合わせて商品を企画し、
生み出す仕事。市場調査やマーケティング、
商品における大きな方向性の決定、コスト管理など
商品をつくる上で重要な役割を担当します。
学科・コース
- グラフィックデザイン専攻
- Web デザイン専攻
- 映像専攻
- イラスト&グッズ専攻
キャラクターデザインコース
概要 | 「イラストだけじゃ物足りない!」 画力向上はもちろん、自らのイラストを「動かす」「映像化する」ことに特化した、 ゲームやアニメなどのデジタルメディアに強いコースです。 キャラクターに関わる勉強がしたい! イラスト以外に動かす技術も学びたい! ゲームやアニメの世界で活躍したい! そんな方にオススメです◎ 1年次では画力を上げるための技術や キャラクターを動かすための多様なソフトの操作方法や基礎を学びます。 その後、2年次からは基礎から応用へ。 自身の得意ややりたいことに合わせて選べる選択授業もあります。 ≪選択授業≫2年次前期・後期で1つずつ選択 ●ゲームメイキング演習 ゲームエンジンUnityを使用し、自ら企画立案したゲームコンテンツを制作できるようになります。 ●VTuber演習 After EffectsやPremiere Proを活用し、効果的な動画編集や演出方法を学びます。 ●3DCGアニメーション演習 3DCGソフトBlenderを使用し、3DCGアニメーションを企画から制作までできるようになります。 自身の画力やLive2D、その他選択授業で学んだことなど、 2年間で学んだスキルを組み合わせて、 最終的にイラストからアニメーションまで、すべて1人で表現できるように! また、キャラクターを活かした企業連携プロジェクトも。 これまで企業の公式キャラクターのデザインや キャラクターを用いたプロモーション動画や企画などを提案・実装してきました。 イラストだけでなく、さまざまな知識と技術を学ぶことができるため、 幅広い業界で活躍することができて、就職に強いコースです! |
基礎から画力を向上させるとともに、
Live2D、3DCGなどデジタルコンテンツ制作を学ぶことで、
デジタルメディアやアニメーション、ゲームの仕事を目指すコースです。
絵を描くだけではなく、より具体的にキャラクター素材を
様々な業界、媒体に展開させるための企画や技術を学びます。
■幅広い技術を学ぶから就職に強い!
キャラクターを表現するために、
いろいろな種類のPCソフトを扱うことができるようになります。
アニメーションをつくるためのソフトはもちろん、デザインソフトも学ぶことができるため、
たくさんの技術を自分の武器にすることができ、就職に強いコースです。
アニメやゲーム業界だけでなく、映像やプロモーションなどさまざまな世界で活躍できます。
- 就職・進路
- CGデザイナー/CGクリエイター/映像編集者/映像クリエイター/ゲームデザイナー/キャラクターデザイナー/CGアニメーター/ゲームクリエイター/ゲームCGデザイナー/イラストレーター
写真
めざせる仕事①~Live2Dデザイナー~
イラストを動かすことができるLive2Dを使用して、
VTuberやゲーム、映像作品を制作するクリエイターの仕事です。
コミックイラストコース
概要 | 絵を描くことに特化し、画力の向上を目指すコースです。 さまざまな角度から画力を上げるための技術を学ぶため、 しっかりと画力が上がり、イラストを使った仕事を目指すことができます。 コミックイラストコースの入学者の大半は、本格的に絵の勉強をしたことがない初心者がほとんど。 プロの先生から実践的な技術を教わり、自分の画力をレベルアップします。 1年次はデッサンや背景、人体の描き方など基礎はもちろん、 着彩、構図、デジタルなどイラストの表現の幅を広げる訓練を基礎から徹底的に重ね、スキルアップを行います。 2年次になると、画力向上に必要な幅広いスキルを学ぶことに加え、 動画制作やマンガ、Live2Dなど業界で注目される技術を自身の関心に合わせて学ぶことができ、 将来への選択肢を広げていきます。 また、自分の作品をグッズ化するための企画力を養う授業や、 学内外のイベントでの商品販売など、アーティスト活動に挑戦できる機会が満載! 売上金はなんと年間150万円以上! 在学中に自分のファンづくりをしながらアーティスト活動を行うことができます。 |
徹底した基礎授業によりイラスト技術の土台づくりを行います。
◇基礎技術アナログ編
デッサンやクロッキーといった基礎授業のほか
画材の知識や背景の描き方などで”描くこと”の基本を学びます。
◇基礎技術デジタル編
描画アプリケーションソフトやペンタブレットの使い方から
丁寧に指導。デジタルイラストの基本を学びます。
◇表現や仕上げの技術応用
イラストを描くだけではなく、商品にするため
デジタルデータを加工して仕上げる方法をまなびます。
また、表情や構図、着彩など多様な表現方法や仕上げを学び、
魅力あるイラストを描く技術を身に付けます。
- 就職・進路
- グラフィックデザイナー/イラストレーター/キャラクターデザイナー/アニメ背景デザイナー/CGアニメーター/アニメーター/漫画家/ゲームクリエイター
写真
コミックイラストコースで目指す職業①~イラストレーター~
ポスターや雑誌、ホームページなどに使われるイラストを作成します。作家としての道だけでなく広告などグラフィックデザインの制作会社への就職という道もあります。
コミックイラストコースで目指す職業②~アニメクリエイター~
テレビや映画などアニメーション作品を作画・アニメーション化する仕事。オリジナル作品だけでなく、企業のホームページ用の画像など、アニメーションの需要は広がっています。
コミックイラストコースで目指す職業③~ゲームクリエイター~
ゲームのキャラクターをデザインしたり、CGでの作画やアニメーション化までを担当するゲームクリエイターとして、ゲーム会社への就職も目指せます。
インテリアデザインコース
概要 | インテリアが好き。そんな思いを仕事にすることができるのがインテリアデザインコースです。 全てのデザインの基礎から、イメージをカタチにするための技術やセンスを育てます。 1年次ではまず、インテリアデザインの基礎を総合的に学び、分野について理解を深めます。 必要な知識をスキルを身に付けたのち、希望分野に合わせた専攻を選択することができます。 2年次からは、さらに専門的な技術を磨くために、 プロジェクトを通し、企画からプレゼン、施工までを実際の仕事で体験。 卒業に向けて就職サポートも本格化します。 ※デザイン専攻では、二級建築士の受験資格が修得可能です。 ≪専攻≫1年次後期に選択 ●住宅・店舗デザイン専攻 住宅や店舗をはじめとした建築デザイン、ショップングモールやイベントスペースなどの 商業施設のディスプレイやインテリアデザインなどを総合的に学びます。 「住宅やお店のデザインや建築に携わりたい」 「建物の構造をしっかり学び、デザインしていきたい」という方におすすめです。 ●コーディネート専攻 それぞれの場所や用途、色や形などの条件の中から、最適なスタイリングを見出し、 インテリアを適切にコーディネートしていくスキルを磨きます。 「部屋やお店のコーディネートについて学びたい」 「センスのある空間を企画できるようになりたい」という方にぴったりです。 ●インテリア雑貨専攻 インテリア雑貨業界での活躍を目指し、デザインや制作を中心に、 マーケティングや買い付け・仕入れ・ディスプレイや販売などトータルに学んでいきます。 「インテリアや生活雑貨のデザインをしてみたい」 「その制作や販売、商品知識を学びたい」におすすめです。 |
インテリアデザインとは人の生活をデザインすること。
学生時代から人と関わるプロジェクトを数多く実施して、
机の上だけではなく現場でインテリアを学びます。
■構造や施工ではなく、インテリアデザインを中心に学ぶ
授業では、インテリアデザインを中心にショップデザインや
ディスプレイなどを中心に学びます。
授業を通して様々なアプローチ方法を学べるだけでなく、
専攻によっては二級建築士の受験資格も取得可能!
将来の幅が広がります。
京芸デのインテリアデザインコースは、企業や自治体とコラボレートした
「企業連携プロジェクト」を通し、さまざまな人や企業との交流を積極的に行っています。
すでに皆さんも、イベントや街中で
京芸デの学生が手掛けた作品を目にしているかもしれません。
- 就職・進路
- 土木施工管理技士/CADオペレーター/店舗デザイナー/DIYアドバイザー/工業デザイナー/空間デザイナー/ディスプレイデザイナー/照明デザイナー/インテリアプランナー/インテリアデザイナー/インテリアデコレーター/インテリアコーディネーター/住宅メーカー/住宅メーカー営業/大工/左官/塗装業/建築士/建築技術者/建築会社/建設会社/建設会社営業/木工工芸家/商品企画・開発(雑貨・文具)/ガーデンデザイナー/植物園
- 目標とする資格
- インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/商業施設士/二級建築士<国>/カラーコーディネーター2級・3級(R)
- 取得可能な資格
- インテリアコーディネーター/商業施設士/二級建築士<国>/販売士
2級建築士※卒業後0年次受験資格修得
(デザイン専攻の履修課題に限る)
写真
IDコースってこんなとこ①~社会人経験者、大学・短大・既卒生も多く在籍!~
社会に出たけど、もう1度インテリアデザインを勉強したい!
インテリアデザインコースでは大学や短大を卒業した方や社会人を経験した方など色々な経歴の人が一緒に勉強しています。
併設校「京都造形芸術大学」の施設を使いながら、デザインを専門学校で2年間じっくり学ぶ環境を整えています。
本気でインテリア業界のプロを育てます。
IDコースってこんなとこ②~現場研修を豊富に設定!~
現場研修(フィールドワーク)にたくさん出かけます。
ショールームはもちろん現在人気のショップなど学校の中だけでは知ることのできないことを現場でたくさん学ぶ機会を設けています。
IDコースってこんなとこ③~海外から学びに来る人も!~
歴史と文化がまざりあう「京都」。
インテリアデザインを学びたいという留学生の方も毎年入学しています。
学科・コース
- 住宅・店舗デザイン専攻
- コーディネート専攻
- インテリア雑貨専攻
ファッションクリエイトコース
概要 | 初めてファッションを勉強する方も安心! ファッションクリエイトコースでは、まずミシンの使い方やデザインの基礎からしっかり学び、 出来上がった作品を1年次からどんどん学生運営ショップ「obra」で販売します。 本格的な企画力・販売力を養い、あなたの夢をカタチにしていきます。 ★ 学生が運営するオリジナルショップ「obra」 「obra」は学生たちが運営するデザインショップ。 制作や接客はもちろん、企画、ディスプレイ、商品管理、PRなどを担当し、 実際にお店づくりを行い、学生のうちから店舗運営の経験を積みます。 もちろん、売上は本人達に還元されます。 |
■ファッション初心者の方でも大丈夫!
ミシンやアパレル販売のこと興味はあるけれど、自分にできるかな・・・
そんな不安を持っている人も大丈夫!
ひとりひとり教員がしっかりフォローします!
また、販売で必要とされる服の構造や素材のことなど必要な知識も学ぶことができます。
実践的に学びながら知識と技術をしっかり身につけることができます。
■卒業後の進路の幅が広い!
ファッションの仕事は販売とデザイナーだけではありません。
販売やデザイナー職はもちろんパタンナーや衣装制作・スタイリストや
服飾バイヤーなど多岐に渡ります。
京芸デではインターンシップや学生運営ショップ「obra」での経験を通して
幅広い進路を目指すことができます。
- 就職・進路
- テキスタイルデザイナー/ファッションプレス/カラーリスト/カラーコーディネーター/ファッションリフォーマー/ファッションデザイナー/ソーイングスタッフ/アパレルメーカー/ショップ店員/ショップ販売員/ファッション雑誌記者/ファッション雑誌編集者/スタイリスト/マーチャンダイザー/ファッションアドバイザー/ファッションコーディネーター/ファッションバイヤー/ファッションショープランナー
- 目標とする資格
- 色彩検定1~3級(文部科学省後援)
写真
ハンドメイドコース
概要 | ものづくりをしてみたい、いろんなものを作れるようになりたい、雑貨が好き。 そんな風に思っている方に、ものづくりの面白さをもっと知ってほしい。 多彩な素材をつかった実践的なスキルを修得しながら、 手仕事にこめられる職人の”想い”まで自分のものにすること。 それがハンドメイドコースです。 時代を超えて愛される作品を必要とする誰かのもとに届けたい。 そんな想いをかたちにするための学びが京芸デにあります。 |
■プロに学ぶ手仕事の世界
多様な素材をつかった実践的なスキルの修得、
手仕事にこめられる職人の”思い”まで自分のものにする方法を
「京都」という土地でプロである職人から学びます。
■ものづくりにかかわる仕事をトータルに学ぶ
ものをつくる方法だけを2年間学ぶのではなく
ものづくりにかかわる仕事に就くためのスキルをトータルに学ぶことで、
企画~デザイン~製作~販売までどの分野でも活躍できる人材を育てます。
- 就職・進路
- 帽子デザイナー/雑貨デザイナー/靴デザイナー/テキスタイルデザイナー/ファッションプレス/ジュエリーデザイナー/グッズデザイナー/カラーリスト/アクセサリーデザイナー/バッグデザイナー/ファッションリフォーマー/ファッションデザイナー/ショップ店員/ショップ販売員/ファッションアドバイザー
- 取得可能な資格
- 色彩検定1~3級(文部科学省後援)