日本電子専門学校の学生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 日本電子専門学校
  4. 評判(学生)

日本電子専門学校の評判(学生)

学生の声

関 悠太さん

AIシステム科
できるだけ多くの資格を取得してエンジニアとして活躍したい!
【内定先】ドコモ・データコム株式会社
秋田県 花輪高等学校出身

Q. 日本電子を選んだ理由は?

もともと、プログラミングを学びたいと考えていて、AIシステム科ではAI開発の知識に加えJavaやPython、その他さまざまな言語や統計学、オブジェクト指向など幅広く学べることに魅力を感じて入学しました。

Q.学校で学んでいること

今は、一年次から学んできたことを活用し、AIシステム開発や機械学習を中心に勉強しています。また、放課後には多くの学生が自主勉強に取り組んでいます。その間にも、皆でわからないことを教え合ったり、課題に取り組んだりと充実した学生生活を送っています。

Q. 今後、入学を考えている人へのメッセージ

幅広い分野について学ぶことができるか、就職のサポートが充実しているか?などを学校を選ぶポイントに判断するとよいと思います。また、自分のやりたいことを明確にし、気になる学科のオープンキャンパスに参加して判断することをお薦めします。

平 彩乃さん

アニメーション研究科
将来の夢は世界を魅了するアニメーターへ!
埼玉県立久喜北陽高等学校出身

Q. 日本電子を選んだ理由は?

小学生の時に見ていたアニメをきっかけに、この分野に興味を持ちました。日本電子を選んだのは、初心者でも1から学ぶことができるうえ、オリジナルやプロ仕様の機材などを使って授業を受けることができる点ですね。
初心者からでも知識・技術がきちんと身につくので、できるのかな?という不安は消えました。安心して学べる環境です。

Q.学校で学んでいること

好きな科目は、ペイントマン・アフターエフェクトです。ペイントマンで、アニメーションペイント作業ができ、AfterEffectsでアニメーション撮影作業を行っていきます。将来は、この職種に就きたいと思っているので、熱心に勉強しています。

Q. 今後、入学を考えている人へのメッセージ

高校の先生やWebなどの情報だけで学校を決めるのではなく、他の学校と比べたり実際にOCに参加して、実際の雰囲気や自分の目で見て決めることが大切だと思います。

飯塚 烈志さん

ゲーム制作研究科
プレイヤーを感動させるような背景を作りたい!
千葉県立松戸馬橋高等学校出身

Q.日本電子を選んだ理由は?

ゲームに必要な企画、プログラミング、デザイン、サウンド全てを学べることが一番のポイントでした!ハイスペックな機材やプロ仕様のソフトウェア等、実際の現場に近い環境が揃っている点も大きな魅力だと思います。

Q.学校で学んでいること

現在、精力的に取り組んでいるのはチームでゲームを制作する実習です。現役のプログラマからアドバイスを頂きながら企画、プログラミング、デザインの全てを学生が担いゲームを完成させました!ゲーム制作に必要な知識や技術はもちろん、苦労や達成感も学べ、今後のゲーム制作に役立つ貴重な経験ができたと思います。

Q.これから叶えたい夢・目標

ゲーム業界で、背景モデラーとしてステージのデザインやモデリングをやりたいですね。担任の先生が元デザイナーで、仕事内容や体験談等を聞いているうちに興味を持ち始めたのがきっかけで志すように!今後は、作品のクオリティが上がるように、企業のインターンシップに参加して知識や技術を深めたいと考えています。

伊早坂 蓮さん

グラフィックデザイン科
誰もが目にするような製品をデザインして人々を楽しませたい
【内定先】株式会社トッパングラフィックコミュニケーションズ
伊奈学園総合高等学校出身

Q.日本電子を選んだ理由は?

小さい頃から絵を描くことが好きで、将来はクリエイティブな世界に進み人々に感動を与えたいと思っていました。デザインやイラストを学べるうえ、時代ニーズがある電子系に強いグラフィックデザイン科を選びました。

Q.学校で学んでいること

幼少期から絵を描くことが好きで、模写が得意だったことからデッサンの授業が好きになりました。静かで落ち着いた環境で絵を描くことの大切さを知り、また、デッサンの技術を身につけることで完成度の高い絵がどんどん描けるようになりました。自分の成長を感じられる瞬間がとても好きですね。

Q.今後、入学を考えている人へのメッセージ

高校の先生から薦められOC&体験入学に行くと、学校の雰囲気の良さや在校生作品の高い完成度、カリキュラムの幅の広さ、就職実績、学生サポートの手厚さを知り、ここなら自分を向上できると思い入学を決意しました。

安立 未優さん

情報処理科
PC経験ゼロの初心者でもプログラミングを段階的に身につけられます!
埼玉県立所沢中央高等学校出身

Q.日本電子を選んだ理由は?

兄がこの学校に通っており、雰囲気が良いと聞いていたので、オープンキャンパスに参加したらとても楽しくて、就職実績も良く、将来的に役立つ資格取得ができるので、日本電子に入学を決めました。

Q.学校で学んでいること

プログラミングの授業が一番面白いです。書いたプログラムが思った通りに動いてくれて、バグが一つもなくしっかりと動いてくれると本当に嬉しいです。また、同じ内容のプログラムを書く時に、人によって書き方が異なる点も面白いと思います。

Q.今後、入学を考えている人へのメッセージ

実際にOCで体験入学に参加してみることで、学べる内容や学校の雰囲気などをより理解できると思います。自分の眼で耳で確かめてみることが一番ですよ。

水野 雷火さん

コンピュータグラフィックス科
夢は世界一のCGクリエイター
埼玉県立深谷商業高等学校出身

Q.日本電子を選んだ理由は?

高校時代はまっていたのはゲームでしたが、CG分野に入学したのはゲームのCGに興味を持ったことがきっかけでした。日本電子に決めたのは、オープンキャンパスで自分の学びたいことがここにあると確信できたからです。

Q.学校で学んでいること

高校時代、理科の生物が好きで熱中していました。その時、学んだ構造が今のCG制作に活きていると思います。また今は、キャラクターモデリングとモーション制作が大好きです。物体の形状を決定するモデリングは入学前から、モーションは入学後にさまざまなスタイルを作ってみて夢中に。心をつかまれましたね。

※掲載されている画像は、1年次の作品。

Q.今後、入学を考えている人へのメッセージ

同じ分野の中でも、学科ごとに学ぶ内容が異なるので、資料やWebサイトなどをよく読み、オープンキャンパスでは学びたい分野の全ての学科に複数回参加することをオススメします。

羽住 祐人さん

電気工事技術科
多くの資格を取得して、就職活動に活かしたい!
【内定先】株式会社トーテック
埼玉県立三郷北高等学校出身

≪在学時に取得した資格≫
第一種電気工事士
第二種電気工事士
低圧電気取扱業務特別教育修了証
酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育修了
高圧・特別高圧電気取扱業務特別教育修了

Q.日本電子を選んだ理由は?

東日本大震災で電気の大切さを知り、電気関係の仕事に就きたいと思ったのがきっかけです。日本電子への入学の決め手は、OCで先生と学生の距離が近いことや授業内容がしっかりしていると感じたことですね。

Q.学校で学んでいること

電気工事に関すること、全般を学んでいます。今まで生活の中で当たり前のように使っていた電気も、授業で詳しく知るようになり発見が多い毎日になっています。スイッチやコンセントなども自分で作れるようになり、自信がついてきました。

Q.今後、入学を考えている人へのメッセージ

先生と学生との関係が良いか、多くの資格が取得できるか、就職活動のサポートが手厚く過去の就職実績が良い点などを、学校を選ぶ際に考え決めました。

佐々木 友花さん

Webデザイン科
全行程を学ぶことで、可能性が広がる!
【内定先】株式会社UNITZ
宮城県 東北生活文化大学高等学校

Q.日本電子を選んだ理由は?

3、4回ほどOC&体験入学に参加。先生方の雰囲気がとてもよかったので、ここなら楽しく学べると感じ入学を決めました。また、回を重ねていくごとにWebサイトに魅力を感じるようになりWeb分野を選びました。

Q.学校で学んでいること

グラフィック実習が大好きな授業です。デザインが好きなことはもちろん、クラスメイトの作品を見て「そんな考え方や発想があるんだ」と新しい発見が多々あり、刺激を受けながら視野を広げていける時間はとても有意義。また産学連携授業で制作したサイトが特別賞に選ばれ、企業様にプレゼンしたことは今でも忘れられません。

Q.今後、入学を考えている人へのメッセージ

私はギリギリまでグラフィックデザイン科かWebデザイン科か学科選択に迷いました。実際に入学イベントに参加して確認することで、本当に進みたい道が見えてくると思います。

佐藤 一輝さん

グラフィックデザイン科
夢だったイラストレーターになれて幸せです!
Q. 日本電子を選んだ理由は?
イラストレーターになるのが夢でしたが、就職を見据えてグラフィックデザインも学びたいと考えた時、2年間で基礎からしっかりと学べるカリキュラムや設備が決め手となりました。

Q. 最も印象に残っていることは?
現役グラフィックデザイナーが講師をしてくださる授業が好きでした。作品に対してプロの目線でアドバイスを頂けたり、業界の話を聞けたことが印象的でした。

Q. 今後、入学を考えている人へのメッセージ
自分を信じて、夢を大切にしてください。厳しい就職活動の中でも「失敗しても大丈夫」と思えるような心強いサポートが、夢の実現へと導いてくれました。人々に笑顔や幸せを届ける仕事に就けて幸せです。

黒澤 拳斗さん

電子応用工学科
挑戦する気持ちがあれば道は拓ける!
Q. 日本電子を選んだ理由は?
学校の歴史が長く、基礎から実践まで社会で活かせる授業内容を重視している点が決め手になりました。オープンキャンパスで先輩の姿を見て、とても良い学校だと実感できました。

Q. 自分が成長できたと思うことは?
まったくできなかったハンダ付け、C言語などのプログラミング、回路図の読解などができるようになりました。「専門学校ロボット大会」に出場し、コミュニケーションの大切さも学びました。

Q. 今後、入学を考えている方へのメッセージ
高校は普通科で電子の知識はなかったのですが、先生方が親身になって教えてくださったので将来への道が拓けました。挑戦する気持ちを持っていれば、きっと大きな力になってくれると思います。

オバリ シグネ リニアさん

Webデザイン科
大好きな日本で、Web企業に就職できました
Q. 日本電子を選んだ理由は?
スウェーデンの高校を卒業後、日本語を勉強するために20歳で来日。日本語学校の先生が、日本で就職するなら就職率の良い日本電子がいいと勧めてくれたのがきっかけです。

Q. 最も印象に残っていることは?
先生が「みなさんは先生の子ども」といってくれて、勉強や悩みの相談ができたのが嬉しかったです。チーム制作では日本人の友だちもでき、毎日楽しいです。

Q. 今後、入学を考えている人へのメッセージ
ニコニコ動画のドワンゴに内定しました。この学校は就職サポートがしっかりしているから、日本で就職したい留学生にはぴったり!日本語の練習や生活のサポートもしてくれるので安心して勉強できます。

酒井 宣輝さん

ケータイ・アプリケーション科
充実の開発環境が入学の決め手
Q. 日本電子を選んだ理由は?
初めてスマートフォンを手にした時、技術のすごさに感動!日本電子は先生と学生の距離が近く、この環境で勉強したら技術や知識がしっかり習得できると思って選びました。

Q. ケータイ・アプリケーション科で良かったことは?
iPhone、Android両方の技術を学べるのは何より魅力。しかも全員にMacBook Airを貸してもらえます。家でも自由に開発できる環境を提供してくれるのがはありがたいです。

Q. 今後、入学を考えている人へのメッセージ
アプリ開発はもちろんWebページの制作、システム設計など幅広い知識が身につくので応用範囲が広く、就職先も多彩です。将来について考える機会を多く作ってくれます。

野中 麻菜美さん

情報ビジネスライセンス科
ここで学べば、将来の夢が見つかります
Q. 日本電子を選んだ理由は?
将来の夢や目標がなかった私には、枝葉が広く、様々な業界に就職できる日本電子は、まさに理想の場所。今は夢も見つかり、就職も内定。入学して本当に良かったです。

Q. 最も印象に残っていることは?
企業は主体性や協調性、コミュニケーション能力のある人材を求めています。そんな「社会人基礎力」を身につけようというグループワークの授業が印象に残っています。

Q. 今後、入学を考えている人へのメッセージ
夢がある人はその目標に向かって頑張ればいいのですが、ない人でも焦らずここで勉強すれば、きっと何かが得られます。一人じゃありません。絶対誰かが助けてくれます。

櫛引 愛さん

情報処理科
とことん付き合ってくれる先生がいます
Q. 日本電子を選んだ理由は?
プログラミングを学びたいのなら日本電子が良いと、高校の先生に勧められました。体験入学の際に、私が納得するまで丁寧に教えてくれた先生の対応が決め手となりました。

Q. 日本電子で良かったと思う点
わかりやすい授業内容と先生のサポートで、技術と知識が身についていることを実感できる日々でした。体験入学で感じた先生の親切さを信頼して良かったなと思います。ソフトバンク系列の企業に内定も決まり、一安心しています。

Q. 今後、入学を考えている人へのメッセージ
情報処理科の魅力は、情報処理技術について基礎からしっかりと幅広く学べるところです。実務経験のある先生が、実際の業務で役立つ技術を教えてくれるので、就職後も安心です!

押田 はるかさん

情報システム開発科
サポートが手厚く、実力がつきます!
Q. 日本電子を選んだ理由は?
親は大学進学を勧めましたが、IT業界で活躍できる実力を身につけたくて業界に強い日本電子を選びました。望む企業からの内定もいただき、日本電子でよかったと実感しています。

Q. 楽しかったこと、印象に残っていることは?
同じ目標を持つ友人たちに出会えたことは財産です。日本電子の学生は自分を持っている人が多く、技術も高い。一緒に勉強することで力がつき、ステップアップできました。

Q. 今後、入学を考えている人へのメッセージ
今、面白いと思うことに全力で取り組んでください。日本電子なら勉強も就活も先生方のサポートが手厚く、きっと結果が出ます。プライドは捨てて実力をつけましょう。

加藤 稔海さん

高度情報処理科
人生リセット、ゼロからスタート。
Q. 日本電子を選んだ理由は?
2年間フリーターをしていたのですが、人生をやり直したくてSEになろうと決意。ITに特化した日本電子ならイチから学べると思い選びました。アクセスの良さも決め手でした。

Q. 高度情報処理科で良かったことは?
SEの知識が何もなくゼロからのスタートだったので、じっくり学べる3年制なのは良かったです。カリキュラムの流れもわかりやすく、オラクルの環境があるのも魅力でした。

Q. 今後、入学を考えている人へのメッセージ
最初は授業について行けず泣きたくなりました。でも慣れれば大丈夫! たとえブランクがあっても技術職なら希望の仕事に就けます。諦めず、新しいことに挑戦してください。

小谷 朋子さん

ネットワークセキュリティ科
初心者でも安心して学べる学科です
Q. 日本電子を選んだ理由は?
「ネットワーク+セキュリティ」という的を絞った学科が日本電子にしかなかったため、この学校を選びました。体験入学の際、理系でないと無理か聞いてみると、先生から「自分も文系出身だったから大丈夫、心配なくやっていけるよ」と安心できる言葉をいただけました。

Q. 本科に入って一番よかったと思うことは?
先生方がとても親切で学生との距離が近く、わからないことでも時間をかけて何回も教えてもらえました。丁寧に教えていただけるので、勉強面の不安は一切ありませんでした。

Q. 今後、入学を考えている人へのメッセージ
専門的なコンピュータの勉強は不安に思うかもしれませんが日本電子なら安心です。先生方はとても親切で、自分のペースでしっかりと学ぶことができます。ぜひ挑戦してみてください。

加藤 聖人さん

高度電気工学科
先生との距離が近く、何でも聞ける!
Q. 日本電子を選んだ理由は?
電気関係の仕事は将来性が高いので、この業界で手に職をつけたいと思ったことがきっかけ。3年間じっくり学べて、設備がよく、就職率100%の日本電子を選びました。

Q. 高度電気工学科で学んで、良かったと思うことは?
実習が多く、電気について幅広く学べることです。先生との距離が近く、わからないことは気軽に質問できるし、ていねいに教えてくれるので、理解が深まります。なにより在学中に第三種電気主任技術者と第一種電気工事士、エネルギー管理士を取得できたのは大きな成果です。

Q. 今後、入学を考えている人へのメッセージ
電気の仕事に就きたいけど、何をすればいいかわからないという人も大丈夫。資格を取って、専門知識と技術を身につけられるので、将来の選択肢がたくさんあります!

岡村 凌汰さん

電気工学科
将来は太陽光発電の設計に携わりたい
Q. 日本電子を選んだ理由は?
ものづくりがしたくて工業高校へ行き、大学へ進みましたが、自分のやりたいことができませんでした。日本電子の文化祭で先輩の話を聞き、ここだと思って決めました。

Q. 最も印象に残っていることは?
1年のときに参加したロボットコンテストで優勝したことです。先生のアドバイスをもらいながら他学科の仲間と協力して世界大会をめざすのは本当に楽しかったです。

Q. 今後、入学を考えている人へのメッセージ
やりたいことが決まっているなら、広く学べる大学よりも実践的なことを深く学べる専門学校がいい。日本電子を選んだことは間違いじゃなかったと自信を持って断言できます。

村上 諒さん

電気工事技術科
技能五輪への出場は貴重な体験でした!
Q. 日本電子を選んだ理由は?
オープンキャンパスで、先生と学生の距離が近いのが好印象でした。もともと電気工事に興味があり、好きな仕事で内定をいただけたのも、この学校に入学したおかげです。

Q. 最も印象に残っていることは?
情報ネットワーク施工を競う技能五輪全国大会に出場。プロには完敗でしたが、学生1位になったのは嬉しかったですね。凄いプレッシャーでしたが貴重な体験になりました。

Q. 今後、入学を考えている人へのメッセージ
入学当初はこれといった目標がなかったのですが、先生の勧めで1年次に第一種電気工事士を試験合格。目標を決めて頑張れば、必ず結果は出ます。ぜひ頑張ってください。