東京ファッション専門学校の専門学校進学情報
基本情報
●1913(大正2年)年の創設以来、112年の伝統と実績を誇ります。●きものファッション科、ファッションデザイン科を併せ持っているのが本校のユニークなところ。合同の授業もあります。●ファッション業界で活躍する方々を講師に招き、基礎から実習に及ぶ実務教育が、プロへの道を開きます。●一人一人の個性を生かすきめ細かい少人数制指導で、確かな技術が身につきます。試験対策や無料の補講も行い、毎年高い合格率を誇ります。●初年度納入金は、きものファッション科88万円、ファッションデザイン科96万円(入学金を含む)。少人数制で授業の質が高いのに学費を安く抑えられるのは、松屋が母体であるからこそのメリット。原則は2分割ですが、年4分割の制度もあります。●毎年2月には、卒業制作を中心としたファッションショーが松屋銀座で行われます。他校もうらやむ晴れ舞台です。●世界のファッションが集まる銀座で、常に「本物」や「先端」を感じながら、多くの学校の発祥地でもある閑静な明石町で、じっくりと学ぶことができます。

お知らせ「体験入学受付中!」
◎洋裁でも和裁でも「見る・聞く・試す」が一度で体験できます♡
◎高校生は3年生だけでなく、1年生・2年生も社会人、大学生、留学生の方も大歓迎!
◎お申込は「オープンキャンパス」からお待ちしております!

就職・進路
●ファッションデザイン科 デザインコース/パタンメーキングコース
●ファッションデザイン研究科
宇仁繊維(株) 大賀(株) クリスチャン・ディオール・ジャポン(株) (株)クレヨン (株)コスギ (有)コスミックインフォリンク (株)コム・デ・ギャルソン (株)コンプレックス・ビズ (株)ジャヴァコーポレーション (株)ツヅキ (株)東京印 (株)東京ソワール (株)東京ビロード (株)ハミルトン (株)福新ドレス フジハル商事(株) フレックスジャパン(株) セラビ(株) (株)松屋
●きものファッション科テクニカルコース
●きものファッション研究科
壱の蔵 (株)いつ和 着物レンタルあき (株)きものブレイン (株)銀座大野屋 (株)ビオネット (株)くるり (株)コノエ 松竹衣裳(株) (株)すずのき (株)辻和 東京衣裳(株) (株)東京スタイル TOKYO135° (株)二葉屋 (株)三松 和次元・滴や (株)松屋
厚生労働省及び新卒応援ハローワークと連携して就職活動をサポートいたします
目標とする資格
学校が強力にバックアップ!資格取得は就職にも有利です。
取得可能な資格
●洋裁技術認定試験
●ファッション色彩能力検定
●パターンメーキング技術検定
●和裁技能士検定
●和裁検定
●きもの文化検定
学費について
■ファッショデザイン科
■ファッションデザイン研究科
初年度納入金 960,000円
■きものファッション科
■きものファッション研究科
初年度納入金 880,000円
※推薦入学:選考料20,000円と入学金75,000円免除
AO入試:入学金75,000円免除
※基本は2分割ですが、事情により4分割制度あり
学費
学費について
■ファッショデザイン科
■ファッションデザイン研究科
初年度納入金 960,000円
■きものファッション科
■きものファッション研究科
初年度納入金 880,000円
※推薦入学:選考料20,000円と入学金75,000円免除
AO入試:入学金75,000円免除
※基本は2分割ですが、事情により4分割制度あり
学部・学科の学費
ファッションデザイン科 | 960,000(別途教材費) | 入学金 150,000/授業料 600,000/維持費 160,000/学生諸費 50,000 ※推薦入学:選考料20,000円と入75,000円免除 ※AO入試:入学金75,000円免除 |
きものファッション科 | 880,000(別途教材費) | 入学金 150,000/授業料 520,000/維持費 160,000/学生諸費 50,000 ※推薦入学:選考料20,000円と入学金75,000円免除 ※AO入試:入学金75,000円免除 |
ファッションデザイン研究科 | 960,000(別途教材費) | 入学金 150,000/授業料 600,000/維持費 160,000/学生諸費 50,000 |
きものファッション研究科 | 880,000(別途教材費) | 入学金 150,000/授業料 520,000/維持費 160,000/学生諸費 50,000 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒104-0044 東京都中央区明石町2-1
交通アクセス
東京メトロ有楽町線「新富町」駅(6番出口)より徒歩3分
東京メトロ日比谷線「築地」駅(3a出口)より徒歩7分
学部・学科
ファッションデザイン科
募集人数 | 40名 |
年限 | (2年)デザインコース | パタンメーキングコース |
概要 | ◆デザインコース・・・ファッション概論・服飾史・色彩・基礎ドローイングを基礎に、パタンメーキング・ドレーピング・ソーイングを学び、ドレスデザイン・立体構成の造形実習、そしてデザイン画演習・商品企画、さらに衣服作りの生産管理まで、デザイナーとしての視野を広げます。 ◆パタンメーキングコース・・・パタンメーキング・ドレーピングをメインに、ファッション概論・色彩・基礎ドローイング・平面構成等の知識と技術の基礎を時間をかけて勉強。服飾造形・ドレーピング・パタンメーキング等は応用と実践で実力を身につけ、CAD・商品企画等を加えて、アパレル界で即応できる人材育成を目指します。 |
学費について | 960,000(別途教材費) 入学金 150,000/授業料 600,000/維持費 160,000/学生諸費 50,000 ※推薦入学:選考料20,000円と入75,000円免除 ※AO入試:入学金75,000円免除 |
- 就職・進路
- テキスタイルデザイナー/ファッションプレス/カラーリスト/カラーコーディネーター/パタンナー/モデリスト/モデリスタ/ファッションリフォーマー/ファッションデザイナー
- 学べる学問
- 服飾学/被服学
- 目標とする資格
- 色彩検定1~3級(文部科学省後援)/パターンメーキング技術検定2級・3級/洋裁技術認定試験初級・中級・上級
学校が強力にバックアップ!資格取得は就職にも有利です。
- 取得可能な資格
- 色彩検定1~3級(文部科学省後援)/パターンメーキング技術検定2級・3級/洋裁技術認定試験初級・中級・上級
学校が強力にバックアップ!資格取得は就職にも有利です。
きものファッション科
募集人数 | 20名 |
年限 | (2年) |
概要 | ◆テクニカルコース・・・運針から始め、肌襦袢、浴衣から訪問着・振袖など2年間で、きものを縫う技術はもちろん、柄・模様あわせができるまで指導します。さらに、着付けから、きものの歴史、染め、文様、産地等の知識を身につけ、和裁全般にわたって専門性を高めていきます。 |
学費について | 880,000(別途教材費) 入学金 150,000/授業料 520,000/維持費 160,000/学生諸費 50,000 ※推薦入学:選考料20,000円と入学金75,000円免除 ※AO入試:入学金75,000円免除 |
- 就職・進路
- 染色家/着物アドバイザー/着付け/着付け師/着付け講師/和裁士
- 学べる学問
- 服飾学/被服学
- 目標とする資格
- 着付技能士<国>/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/和裁技能士<国>/和裁検定/きものコンサルタント
学校が強力にバックアップ!資格取得は就職にも有利です。
- 取得可能な資格
- 着付技能士<国>/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/和裁技能士<国>/和裁検定/きものコンサルタント
学校が強力にバックアップ!資格取得は就職にも有利です。
ファッションデザイン研究科
募集人数 | 20名 |
年限 | (1年) |
概要 | 本校のデザインコースまたはパタンメーキングコース卒業と同程度の実力を有する者が対象。 |
学費について | 960,000(別途教材費) 入学金 150,000/授業料 600,000/維持費 160,000/学生諸費 50,000 |
- 就職・進路
- テキスタイルデザイナー/ファッションプレス/カラーリスト/カラーコーディネーター/テーラー/注文紳士服製造/パタンナー/モデリスト/モデリスタ/ファッションリフォーマー/ファッションデザイナー
- 学べる学問
- 服飾学/被服学
- 目標とする資格
- 色彩検定1~3級(文部科学省後援)/パターンメーキング技術検定2級・3級/洋裁技術認定試験初級・中級・上級/ファッション色彩能力検定2級・3級
学校が強力にバックアップ!資格取得は就職にも有利です。
- 取得可能な資格
- 色彩検定1~3級(文部科学省後援)/パターンメーキング技術検定2級・3級/洋裁技術認定試験初級・中級・上級/ファッション色彩能力検定2級・3級
学校が強力にバックアップ!資格取得は就職にも有利です。
きものファッション研究科
募集人数 | 20名 |
年限 | (1年) |
概要 | テクニカルコースを卒業後、より高度な技術を身につけ専門性を高めるための学科。和裁技術検定2級資格を最短の年月で取得。 |
学費について | 880,000(別途教材費) 入学金 150,000/授業料 520,000/維持費 160,000/学生諸費 50,000 |
- 就職・進路
- 染色家/着物アドバイザー/着付け/着付け師/着付け講師/和裁士
- 目標とする資格
- 着付技能士<国>/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/和裁技能士<国>/和裁検定/きものコンサルタント
学校が強力にバックアップ!資格は就職にも有利です。
- 取得可能な資格
- 着付技能士<国>/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/和裁技能士<国>/和裁検定/きものコンサルタント
学校が強力にバックアップ!資格取得は就職にも有利です。
奨学金
奨学金制度
入学応援制度
- 面接あり
●推薦入学
選考料及び入学金の半額免除。
入学応援制度
- 面接あり
- 作文あり
●AO入試制度
合格者は入学金の半額免除。
利用可能な奨学金
- 返還義務あり
●日本学生支援機構
●東京都の奨学金制度
おすすめポイント
銀座の高級百貨店「松屋」が母体、112年の歴史と伝統がある小さな名門校
1913(大正2年)年の創業以来、112年の伝統を誇ります。
毎年1月には、卒業制作を中心としたファッションショーが松屋銀座で行われます。他校もうらやむ晴れ舞台です。
和裁、洋裁二つのコース
教育界と産業界が手を結んだ教育
少人数教育で技術習得と高資格取得率を実現
試験対策や無料の補講も行い、毎年高い合格率を誇ります。
良心的な授業料
個別相談
個別学校見学・オンライン個別相談会でご来校!
ご自分の都合の良い時間帯に、学校見学へお越しください。
平日の午前10時~午後4時30分のご都合の良い日時を公式ホームページよりお申し込みください。
(内容)
・学校についての説明
・校内見学・授業見学
・生徒作品見学
・質疑応答
◆オンライン個別相談会
遠方の方には、オンラインで学校見学、学校説明を受けることができます。事前に公式ホームページからご都合の良い日時をお申し込みください。
お待ちしております!
願書・入試
募集要項
【入学資格】
◎ファッションデザイン科デザインコース・パタンメーキングコース、きものファッション科きものテクニカルコース
・高等学校以上の卒業者または2026年3月卒業見込みの者。男女・年令は問いません。
・当校が高校を卒業した者と同等以上の(に準ずる)学力があると認めたもので、18歳に達したもの。
*応募に際して学校推薦入学制度(高校生対象)および、AO入試制度(小論文提出/高校生・短大生・大学生・社会人・留学生対象)があります
◎ファッションデザイン研究科・きものファッション研究科
・本科2年修了者またはこれと同等以上の学力ありと認められた者。
【願書受付期間】
高校生は2025年11月4日~
短大生・大学生・社会人・留学生は2025年9月1日~
※土・日曜・祝日ならびに12月27日〜1月4日は休みます。
【願書受付時間】
午前9時30分〜午後5時
上記時間外になる時はあらかじめお電話をください。
【願書受付場所】
本校6階事務室
【出願書類】
●卒業見込者(卒業時18歳以上)
1)入学願書 2)高校生は調査書、卒業見込証明書 3)写真(たて4cmxよこ3cm)入学願書に貼付の他に1枚 4)選考料 20,000円
●既卒者(18歳以上/大学・短大生含む)
1)入学願書 2)卒業証明書 3)写真(たて4cmxよこ3cm)入学願書に貼付の他に1枚 4)選考料 20,000円
●留学生(18歳以上)
1)入学願書 2)卒業証明書 3)成績証明書 4)日本語学校の卒業見込書 5)日本語学校の出席・成績証明書 6)学歴書 7)写真(たて4cmxよこ3cm)入学願書に貼付の他に1枚 8)本人確認書類 9)選考料 20,000円 10)日本語能力を証明する書類 11)学費、生活費の支弁証明書と入学時、在学時の支払能力が確認できる書類 12)課税証明書
* 募集人数はファッションデザイン科20名、きものファッション科10名を限度とします。
* 海外から直接応募する場合(日本語の能力認定書N1・N2受験結果、日本留学試験日本語科目200点以上の証明書)
* 日本語能力テストを行う場合があります。
【願書郵送の場合】
〒104−0044 東京都中央区明石町2-1 東京ファッション専門学校 宛
【選考と合否通知】
入学願書提出時に面接を行い、書類選考とあわせて合否を決定し、1週間以内に通知します。
願書を郵送する場合は、面接の日時を連絡します。
【入学手続と入学許可】
合格通知を受けた者は指定日までに所定の手続をして下さい。期間内に手続をしない時は、失格することがあります。手続の完了後に入学許可書を発行します。
AO入試制度について
【応募資格】
・短大、大学生、社会人、留学生および2026年3月に高等学校卒業見込の者
・技術習得への熱意と勉学の意欲を持ち、当校を第一志望とする者
【受付期間】
2025年9月1日から12月22日まで
(エントリー開始は2025年6月2日)
【出願方法】
400字詰め原稿用紙2枚以上に学科(コース)決定にいたる経緯、当校選択の理由、学習に取り組む意欲、将来の夢等を論述し、入学願書と併せて提出してください。
※合格者には入学金の半額免除があります。
推薦入学について
【応募資格】
・2026年3月、高等学校卒業見込の者
・技術習得への熱意と勉学の意欲を持ち、当校を第一志望とする者
・高校3年間の学習成績がC段階以上で、出席率80%をこえる者
・学校長もしくは担任の先生の推薦書がある者(様式は自由)
【受付期間】
2025年10月1日から12月22日まで
(ただし推薦応募者が定員の30%に達した時は締め切ります)
【出願方法】
学校の推薦書のほかは一般受験と同じです。
選考料20,000円の免除及び入学金の半額免除があります。詳細は当校にお問い合わせください。
学生の声
伊藤 美羽
少人数制なので、幅広い経験を積めるのが魅力
2年生になると、就職に役立つ授業が始まったり、作れる服のレパートリーが増えた
りと、大変ではありますが充実した日々です。この学校の推しポイントは、やりたいことは何でもできること。ファッションショーの際にも、デザイン、パターン作り、縫製、モデルまで一貫してやらせてもらえます。これからも自分の世界を服で表現すること、着て体験することを楽しみながら成長していきたいです。
卒業生の声
高山 彩夏
平成28年
衣裳製作スタッフ
東京衣裳株式会社
時代劇が大好きで、夢だった衣裳の仕事につきました
3年間で学んだことすべてが必要なことでした。授業のノートや教科書、実技でやった袖や衿の部分縫いも、ぜんぶ職場に置いて、いつでも振り返れるようにしています。本当にいい学校だと卒業してあらためて感じています。
定方 俊佑
平成22年
きものアドバイザー
株式会社辻和
和裁の知識とこの笑顔で、自信を持って着物をおすすめできます!
辻和はどんな会社?お仕事の内容は?
着物を着こなすプロから和裁の学生さんまで、幅広い年代の方にコンサルティングセールスも行っている卸問屋です。担当するお客様は約400人。お好みの色や柄を伺い、雰囲気に合う反物や着物を選びます。
学校の経験は今の仕事にどう役立っていますか?
お客様の着物の仕立てを縫製所にお願いする際に、要望を細かく伝えられるのも、学校で習得した知識と技術があるからです。こちらも臆することなく、専門家同士として分かり合えるメリットは大きいですね。
在学中に和裁の資格を取得しましたか?
在学中に和裁技能士検定3級を習得しました。きもの業界にスペシャリストとして就職する際には、3級取得はマストだと思います。在学中は試験対策講座に参加しながら、技術アップ、製作スピードの向上を目指す日々を過ごしました。この学校は検定受験には最良の環境にあり、合格率も高いので、後輩の皆さんもぜひトライしてください。
先生からのメッセージ
田代 健
学校長からのメッセージ