東京経済大学の学部・学科(就職)
学部・学科
経済学部
募集人数 | (530名) |
概要 | ■経済の仕組みを学んで、個人の幸せと社会全体の幸せを同時に達成できる社会経済の実現を目指します。 1年次は経済学の基礎、2年次は応用方法を学び、3年次に2学科に分かれ専門分野を深く理解します。 経済学科は、財政や金融、労働や社会保障、環境やコミュニティなど、日々の暮らしに深くかかわる分野を経済学の観点から学びます。世の中の多岐にわたる経済・社会問題を、理論的、歴史的に理解し、実証的に分析できる能力を養成します。 国際経済学科は、欧米諸国や成長著しいアジアの経済を深く学ぶとともに、国際貿易、国際金融、開発協力など日本と世界との深いつながりを経済学の観点から学びます。国際社会の多様性を踏まえつつ、グローバル社会で活躍する人材を育成します。 |
学費について | 初年度納入金 1,292,700円 ※初年度納入金は変更となる場合があります。 |
経済学科
- 就職・進路
- 中学校教諭/高校教諭
- 学べる学問
- 商学/経営学/経済学
- 目標とする資格
- 中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】
国際経済学科
- 就職・進路
- 中学校教諭
- 学べる学問
- 国際文化学/国際関係学/商学/経営学/経済学
- 目標とする資格
- ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】
経営学部
募集人数 | (565名) |
概要 | ■ビジネスで活かせる課題発見力と課題解決力を育み、高い実践力を備えた社会人を育てます。 1年次は経営学の要素を幅広く学び、2年次に学科を選択します。 経営学科は、「現代経営」「経営情報」「現代会計」「ファイナンス」の4コースを展開しています。各コースとも、それぞれのテーマに関する専門知識、および論理的思考能力を習得するとともに、実社会における経営や組織運営の場を想定した知識の応用力、意思決定力、リーダーシップを養成します。 流通マーケティング学科は、今はない市場をつくり出し、顧客や取引先、社会との良好な関係を構築するため、流通とマーケティングに関する専門知識と技術を習得します。流通論やマーケティング論の理解に加え、企業の具体事例を研究対象とするケース・メソッドや、企業や海外での実習により、実践的に問題解決の力を養います。 |
学費について | 初年度納入金 1,292,700円 ※初年度納入金は変更となる場合があります。 |
経営学科
- 就職・進路
- 税理士/公認会計士
- 学べる学問
- 商学/経営学/経済学
- 目標とする資格
- ITパスポート試験<国>/日商簿記検定試験/公認会計士<国>/税理士<国>
流通マーケティング学科
- 学べる学問
- 商学/経営学/経済学
- 目標とする資格
- ITパスポート試験<国>/日商簿記検定試験/販売士
コミュニケーション学部
募集人数 | 240名(メディア社会学科150名・国際コミュニケーション学科90名) |
概要 | ■現代のコミュニケーション環境における、様々な課題を発見し、解決のための創造的な構想力を示せる人材を育てます。 メディア社会学科では、新聞やテレビ、インターネット、SNS等の個々のメディアの特⻑を踏まえたリテラシーの向上を⽬指すカリキュラムを展開。理論や技術を学ぶ科⽬と、それらを体験的に理解するワークショップが連動し、表現⼒やメディアテクノロジーを使いこなす⼒を養います。 国際コミュニケーション学科では、グローバル化が進む現代社会を、ヒト・モノ・コトが国境を越えて「移動」するという観点から考察し、異⽂化体験等を通じて多様性への理解を深めるカリキュラムを設置。異⽂化対応⼒と、コミュニケーションツールとしての英語運⽤⼒を⾝につけます。 また、両学科を横断する「国際×メディア」の専⾨性を掛け合わせた学びで、異⽂化に対応する⼒とメディアリテラシーの向上を同時に⾝につけることも可能です。 |
学費について | 初年度納入金 1,368,700円~1,398,700円 ※初年度納入金は変更となる場合があります。 |
メディア社会学科
募集人数 | (150名) |
- 学べる学問
- メディア学/マスコミ学/社会学/情報学
国際コミュニケーション学科
募集人数 | (90名) |
- 学べる学問
- コミュニケーション学/国際文化学/国際関係学
現代法学部
募集人数 | (250名) |
概要 | ■現代の諸課題の発見と解決に必須の法と政策を学び、公正で持続可能な共生社会をめざします。 4年間を通じて少人数授業(15~20人程度)を展開し、学生と教員、学生相互がそれぞれ問題意識や理解度を確認しながら学びを深めていきます。2年次以降は総合法、公共政策、ビジネス法、消費者法、環境法、福祉法の6つのプログラムのいずれかに所属し、知識の習得と考察を重ねます。 現実の社会問題を解決するための法的アプローチという視点を重視し、同時に政策のあり方について考えていきます。 より深く学びたい学生には「法プロフェッショナルプログラム」、「公務員志望者支援プログラム」を用意しています。 |
学費について | 初年度納入金 1,321,700円 ※初年度納入金は変更となる場合があります。 |
現代法学科
- 就職・進路
- 行政書士/司法書士/中学校教諭/地方公務員/国家公務員
- 学べる学問
- 法学
- 目標とする資格
- 中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/行政書士<国>/司法書士<国>/司法試験<国>/地方公務員
キャリアデザインプログラム
概要 | ■4年間にわたるキャリア教育と他学部の科目を受講する「学部横断的」な学びを通して可能性を広げます。 4年間を通して少人数制の「キャリアデザイン・ワークショップ」で自分の適性を探り、自らのキャリアデザインや考え、行動する力を養います。1年次に経済、経営、コミュニケーション、現代法の4学部の入門科目を学び、自身の興味・関心を見極め、2年次から各学部へ所属します。2年次以降も学部横断型の履修が可能です。 |
学費について | 初年度納入金 1,322,700円 ※初年度納入金は変更となる場合があります。 |
- 学べる学問
- 商学/経営学/経済学/国際文化学/国際関係学/メディア学/マスコミ学/コミュニケーション学/情報学/社会学/法学