専門学校 デジタルアーツ東京

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 専門学校 デジタルアーツ東京

専門学校 デジタルアーツ東京の専門学校進学情報

基本情報

【つたえるチカラを、キミに。 1クラス15~25名の少人数指導!】

1クラス15~25名の少人数指導だから一人ひとりの才能が伸びる!

■デジタルアーツ東京は、ここが違う!
1.「少人数指導」
   1クラス15~25名の少人数制できめこまかに指導。
2.「在学中デビュー&インターンシップ」
   業界との密な連携により、在学中デビューやインターンシップ等も豊富。
3.「業界との強い連携」
   デビュー・就職のチャンスを業界で活躍中の講師、卒業生がサポートします。
4.「マンガ・アニメの聖地 池袋」
   最先端のカルチャーを感じられる立地。
5.「学内コラボ」
   他学科とのコラボレーションで質の高い作品制作ができる。

体験入学 開催中

専門学校 デジタルアーツ東京
【4月開催】27日(日)
【5月開催】10日(土)/18日(日)/25日(日)

【開催時間】13:00~16:00(受付 12:30~)
少人数制授業のメリットを体感するチャンス!
デジタルアーツ東京が誇る、第一線で活躍するプロの講師陣から直接指導が受けられる!
アニメーター・声優・イラストレーター・マンガ家・ゲームクリエーター・シナリオライター・フィギュア原型師等、めざす業界のエキスパートの、少人数制授業を体験してみよう!

各種制度

・特待生制度(初年度20万~5万円の免除)
・奨学金制度(年間24万円)
・クリエイティブ優遇制度(初年度20万~3万円の免除)
・部活動優遇制度(初年度5万円の免除)
・課外活動優遇制度(初年度5万円の免除)
・皆勤優遇制度(初年度5万円の免除)
・資格・検定優遇制度(初年度5万円の免除)
・親族優遇制度(初年度5万円の免除)

*その他【学費分割納入制度】、【日本学生支援機構奨学金制度】や【国の教育ローン】の適用も可能。
 本校は【高等教育の修学支援新制度】の対象校です。

学費について

・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)

ラジオドラマ、映画等で在学中デビュー!(声優学科)

声優学科では多くの作品に在学中から取り組んでいます。
響ラジオステーション「山口勝平のドラマティックRADIO」内で放送された
大人気ライトノベルのボイスドラマに在校生、卒業生共に多数出演!
また、TBS「クイズTHE違和感」で有名声優と共演等、プロデビューを実現しました!
2025年3月公開の映画「早乙女カナコの場合は」にも3名が出演。
夢に見た声優としての第一歩!今後の活躍に期待します!

コンテスト受賞者が続々と誕生!

本校の学生がコンテストで次々と受賞しています!
・コアミックス「月刊コミックゼノン」で準優秀賞受賞、雑誌掲載デビュー
・講談社「週刊少年マガジン」新人漫画賞特別奨励賞受賞
・KADOKAWA「月間少年エース」月例賞A-1グランプリ奨励賞受賞
・「第八回アニメータードラフト会議」のコンペで1位獲得(15社より指名)
等々、学生が活躍中です!

新コラボレーション作品制作開始!(アニメ学科×声優学科)

新年度がスタートし、毎年抜群の就職率を誇るアニメ学科が、新たな作品制作を開始。
声優学科とのコラボレーション作品になります。

業界セミナー・編集部批評会等、多数開催!

各学科ごとに、企業を招いての業界セミナーや編集部批評会を毎年開催。
各業界の仕事内容や、心構え等、将来を見据えたお話を聞くことができます。
また、それぞれの学生が作品を持ち希望する出版社の編集者の方に評価・指導をいただきました!
その場で編集者付きとなる学生も多く、今後の作品づくりに期待大です。

寮・下宿

◎男子学生会館
・ドーミー大泉学園
・シェアハウスドーミー花小金井

◎女子学生会館
・ドーミー都立家政
・シェアハウスドーミー石神井公園
・ドーミー上石神井
・ドーミー富士見台Lei

◎男女混在会館
・ドーミー東長崎
・ドーミー東伏見

学費

学費について

・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)

学部・学科の学費

学部・学科一覧
アニメ学科2,600,000円(入学金含む)・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
声優学科2,600,000円(入学金含む)・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
イラスト学科2,600,000円(入学金含む)・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
マンガ・イラスト学科2,600,000円(入学金含む)・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
ゲーム学科2,600,000円(入学金含む)・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
ノベルス・シナリオ学科2,600,000円(入学金含む)・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
フィギュア原型学科2,600,000円(入学金含む)・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)

オープンキャンパス

体験入学

概要
2025年5月の日程10(土)/18(日)/25(日)
説明少人数制授業のメリットを体感するチャンス!
デジタルアーツ東京が誇る、第一線で活躍するプロの講師陣から直接指導が受けられます!


\参加特典/
 AO入学&自己推薦入学
 交通費全額サポート(上限5,000円)


●当日スケジュール
【受付】12:30~13:00
【体験入学】13:00~15:20(学校紹介、イベント、体験授業)
【個別相談等】15:30~16:00


●体験内容

【アニメ学科】
■アニメーターコース
5/18
アニメーターって何をするの?テーマに合わせて作画のコツを学ぼう!【アナログ編】
*テーマは開催日ごとに異なります。

5/25
デジタル作画ってなぁ~に?テーマを選んで「中割り」にチャレンジ!【デジタル編】
*テーマは開催日ごとに異なります。

■アニメ彩色・撮影コース
5/18、5/25
デジタルペインター職体験 ~線画に色をつけてみよう~


【声優学科】
4/27
「歌」も立派な声優の仕事!ヴォーカルレッスンで歌スキルUp♪

5/10
大人気の「アフレコ体験」と、プロが語る驚きの「声優の仕事」

5/18
大注目☆声優の活躍する新ジャンル!Vチューバ―・Vライバー体験!

5/25
海外の作品に声を吹き込む!魅惑の「洋画のアテレコ」


【イラスト学科】
■デジタル実習
4/27
季節に合わせたイラストを描いてみよう!

5/10
“CLIP STUDIO PAINT”体験 ~パソコンで着色してみよう~

5/18
やってみよう!初めての「デジタルイラスト制作」

5/25
初級“CLIP STUDIO PAINT”講座

■アナログ実習
4/27
キャラクターをデザインしてみよう!

5/10
影入れを練習しよう!

5/18
「顔の描き方」のコツをつかもう! ~表情編~

5/25
「顔の描き方」のコツをつかもう! ~老若男女編~


【マンガ・イラスト学科】
4/27
【アナログ実習】現役マンガ編集者に売れるマンガの仕組みとつくり方、プロット・ネームを学ぼう!(マンガ系)

5/10
【デジタル実習】キャラクターの「表情の描き方」のコツをつかもう!(マンガ・イラスト系)

5/18
【アナログ実習】早く上手くイラストを描くコツ ~キャラクターグッズをつくろう!~(イラスト系)

5/25
【アナログ実習】マンガの上手な「コマ割り」を学ぼう!(マンガ系)


【ゲーム学科】
■ゲームCGキャラクターコース
4/27、5/10、5/18、5/25
プロが教える!初めての「3DCG」
*テーマは開催日ごとに異なります。

■ゲームプログラムコース
5/10
ゲームエンジン“Unity”を体験しよう!
*テーマは開催日ごとに異なります。

4/27、5/18、5/25
始めよう!「ゲームプログラミング」
*テーマは開催日ごとに異なります。


【ノベルス・シナリオ学科】
5/18
「魅力的なキャラクター」の考え方

5/25
「小説制作」体験~ワークショップ~


【フィギュア原型学科】
5/10
「エアブラシ塗装」体験!マスコットフィギュアを塗ってみよう。

5/25
「オリジナルカラーフィギュア」をつくってみよう!

4/27
自分の手で「フィギュア」をつくってみよう!

5/18
“Zbrush”を実際に動かして、デジタル造形を体験してみよう!


※詳細は公式HPをご確認ください。
https://www.dat.ac.jp/os2025/

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒171-0021 東京都豊島区西池袋 2-38-8

交通アクセス

池袋駅から徒歩3分

学部・学科

アニメ学科

基本情報
募集人数40
年限アニメーターコース(2年)
アニメ彩色・撮影コース(2年)
概要●アニメーターコース●
絵を描くのが好きで、アニメーターとして活躍したい人のためのコース!
少人数クラスで現役プロ講師による個別指導を受けながら、基礎から専門技術まで、作画のあらゆる技術を身につけます。近年導入されているデジタル化にも対応できるよう、“CLIP STUDIO PAINT”でのデジタル作画技術も習得し、第一線で活躍できるアニメーターになれます。

●アニメ彩色・撮影コース
デジタル技術で、仕上げ(彩色)・撮影・CGの分野で活躍したい人のためのコース!
アニメの仕事は絵を描くことだけではありません。「色を塗る」「特殊効果をつける」等の仕事があります。少人数クラスで現役プロ講師による個別指導を受けながら「仕上げ(彩色)」「撮影」「編集」「3DCG」等の技術を身につけ、デジタルワークスの現場で即戦力になれます。
学費について2,600,000円(入学金含む)

・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
就職・進路
キャラクターデザイナー/アニメ背景デザイナー/CGアニメーター/アニメーター

■主な進路先
東映アニメーション/ぴえろ/ポリゴン・ピクチュアズ/オー・エル・エム/サンライズ/シャフト/ユーフォーテーブル/マッドハウス/J.C.STAFF/旭プロダクション/サテライト/サンシャインコーポレーション/ 他

学科・コース

  • アニメーターコース
  • アニメ彩色・撮影コース

声優学科

基本情報
募集人数25
年限声優学科(2年)
概要アニメやゲームのキャラクターに命を吹き込んだり、声を使う仕事をしたい人のための学科。
朗読や演技演習の授業で発声方法を基礎から学び、エチュードやダンス等の授業で広く深い表現方法を習得。
現役で活躍するプロの声優が、少人数制クラスで個別指導。アフレコ演習等の実習も行い、役になりきる技術を身につけます。外部プロダクション主催のオーディションにも参加して、在学中デビューを果たす人も!
学費について2,600,000円(入学金含む)

・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
就職・進路
芸能司会/パーソナリティー/歌手/ナレーター/役者/俳優/女優/声優/レポーター/vチューバー/vライバー

イラスト学科

基本情報
募集人数70
年限イラスト専攻(2年)
キャラクターデザイン専攻(2年)
グラフィック専攻(2年)
*2年次より専攻に分かれます。
概要●イラスト専攻●
クライアントの求めるイメージを描き出せる、プロのイラストレーターを目指す人のための「イラスト専攻」。
アニメ・ゲーム・コミック等の“ポップカルチャー分野”から、カタログ、ポスター等の“ライフスタイル分野”までのイラスト技術を、少人数制クラスで学びます。
デッサンや色彩学といった基礎授業から、現役で活躍するプロの講師によるアナログ実習や、パソコンを使ったデジタル作品制作まで、言葉や写真、実写映像にできないオリジナル作品を提案できるプロを育てます。

●キャラクターデザイン専攻●
ゲームやアニメ、企業や商品広告のキャラクター等を生み出したい人のための「キャラクターデザイン専攻」。
絵の基礎となるデッサンや、色に対して勉強を行う色彩学といった基本授業を始め、アナログ技法とデジタル技法の両技法を専門的に学び、一人ひとりの個性を活かしたキャラクターの創造方法を少人数制クラスで習得。現役のプロ講師による実践的なカリキュラムで、人物のみならず、クリーチャーや動物、背景・人外などのプロとして通用するまでの技術を磨きます。

●グラフィック専攻●
イラストだけでなく、商業的なデザインや、印刷の知識も学びたい人のための「グラフィック専攻」。イラストの知識を学んでいくのはもちろん、印刷の知識を通してパッケージデザインやジャケットデザイン、グッズデザイン等の幅広い知識・技術を学びます。現役で活躍するプロのデザイナーの講師による、実践的なカリキュラムで商業的な考えやニーズを研究し、多彩な表現ができるプロを育てます。
学費について2,600,000円(入学金含む)

・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
就職・進路
ギャラリスト/絵本作家/キャラクターデザイナー
取得可能な資格
Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験

写真

学科・コース

  • イラスト専攻
  • キャラクターデザイン専攻
  • グラフィック専攻

マンガ・イラスト学科

基本情報
募集人数20
年限マンガ・イラスト学科(2年)
概要これからのマンガ家、イラストレーターは一つのコンテンツだけに留まらず、雑誌、アプリ、SNSと幅広い媒体で活躍する時代です。そのためイラストの描き方をはじめとして魅力的なキャラクターのつくり方、文学的なスキルや、構成力や演出方法等、作品制作に欠かせない技術を総合的に学ぶことができます。また本校の特長の一つとして「現役講師陣による授業」があります。実際にプロとして活躍しているマンガ家やマンガ編集者が授業を行うので、現場で役立つリアルな知識・技術・考え方が身につきます。
学費について2,600,000円(入学金含む)

・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
【コミティアに出展】
オリジナル作品について限定して開催される同人誌即売会の中でも、規模・回数ともに最大級のイベント「コミティア」に出展参加しました。
会場では作品展示や、1、2年生合同制作によるマンガ冊子の販売等を行いました。来場者の感想を直接聞くことができ、さらなるモチベーションアップにつながるイベントとなりました。
就職・進路
漫画原作者/キャラクターデザイナー/漫画家
学べる学問
芸術

写真

ゲーム学科

基本情報
募集人数40
年限ゲームCGキャラクターコース(2年)
ゲームプログラムコース(2年)
概要●ゲームCGキャラクターコース●
アナログの基礎から学び、デジタル応用として2DCGや3DCGを学習します。魅力あるゲームキャラクターを制作する2D実習の技術として、ゲームならではの髪の塗り方、服やアイテム、メニューや背景の塗り方を学びます。また、3D実習の技術として影やハイライトの入れ方や、素材に合わせて質感の出し方等、実践的なゲームグラフィック全般を学びます。書くだけでなく動くのもゲームの最大の特徴です。
作成したCGをよりリアルに動かしたり、エフェクトを加える等の実践的なテクニックも学びオリジナルゲームの制作をめざそう!

●ゲームプログラムコース●
ゲームプログラムのおもしろさは、多くの人に楽しんでもらえるゲームをつくることです。
プログラムに関するテキストを読むだけでなく、実際にゲームを動かすことで実践的な知識を学習できます。
テーマごとの課題をクリアしながら最後まで進めると、早い段階から本格的なゲーム制作が可能になります。
ゲーム業界の最前線で活躍できるスキルを身につけ、在学中にオリジナルゲームの制作を行います。
学費について2,600,000円(入学金含む)

・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
就職・進路
3DCGクリエイター/CGデザイナー/CGクリエイター/ゲームプログラマー/ゲームプランナー/ゲームディレクター/ゲームプランナー/ゲームデザイナー/ゲームシナリオライター/ゲームクリエイター/ゲームCGデザイナー
取得可能な資格
カラーコーディネーター2級・3級(R)

学科・コース

  • ゲームCGキャラクターコース
  • ゲームプログラムコース

ノベルス・シナリオ学科

基本情報
募集人数25
年限ノベルス専攻(2年)
シナリオ専攻(2年)
*2年次より専攻に分かれます。
概要●ノベルス専攻●
ライトノベル作家や小説家、編集者として活躍したい人のための「ノベルス専攻」。
1年次にノベルス・シナリオの基礎として、文章力、構成力、キャラクター作成力を養成。公募での入選を目指し、長編小説を執筆します。
専攻となる2年次には長編小説を書くのに必要な、準備段階の資料収集・取材の技術、また、校正・レイアウト等の編集の知識や、実践技術等も習得。少人数制クラスで現役のプロの作家が講師となり、一人ひとりの目標に合わせて個別指導します。

●シナリオ専攻●
ゲームシナリオライターやプランナー、ディレクターとして活躍したい人のための「シナリオ専攻」。1年次にノベルス・シナリオの基礎として、構成力、キャラクター作成力、文章力を養成。専攻となる2年次には、現役のシナリオライターが媒体に合わせた書き方を、少人数制クラスで個別指導。セリフ、ト書き、ハコ書き、プロット、キャラクター設定等、プロとして現場で通用するライティング技術や、完成図をイメージして執筆できる力を身につけます。
学費について2,600,000円(入学金含む)

・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
就職・進路
童話作家/絵本作家/作家(出版)/小説家/脚本家/シナリオライター/ゲームシナリオライター

学科・コース

  • ノベルス専攻
  • シナリオ専攻

フィギュア原型学科

基本情報
募集人数20
年限フィギュア原型学科(2年)
概要2次元キャラクターを立体的なフィギュアにする「造形のプロ」をめざすための学科。
デッサンによる立体把握やデザイン画作成等のアナログ授業に加えて、フィギュア業界でも主流になりつつあるデジタル原型の基礎スカルプトや、フィギュア原型における分割等も少人数クラスで習得。
さらに仕上げの塗装や完成後の撮影まで、フィギュア制作の基礎から応用までを身につけ、フィギュアや玩具の原型師、商品企画や舞台美術等、立体美術の仕事で輝ける人材を育てます。
学費について2,600,000円(入学金含む)

・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
就職・進路
原型師/玩具原型師/フィギュア商品企画/舞台美術業界

奨学金

奨学金制度

特待生制度

【形態】免除
【金額】Sランク:20万円/Aランク:15万円/Bランク:10万円/Cランク:5万円
【期間】入学初年度
【選考】書類選考
【応募資格】推薦入学、高等学校の学業優秀者(高等学校学力評定平均値3.5以上かつ3年間の欠席が5日以内)

奨学金制度

【形態】支給
【金額】年額24万円
【期間】2年間 ※ただし、2年目は1年次の成績・出欠席・その他を考慮し、再審査
【応募資格】全出願者が対象で、経済的に修学困難と思われる者
【採用人数】30名

クリエイティブ優遇制度

【形態】免除
【金額】Sランク:20万円/Aランク:10万円/Bランク:5万円/Cランク:3万円
【期間】入学初年度
【選考】作品・書類選考
【応募資格】本校を専願とする方で、創作(オリジナル)分野の優秀作品提出者。
      (デッサン画、イラスト作品、CG作品、フィギュア作品、朗読や歌 等)

各種優遇制度

○部活動優遇
 【形態】免除 【金額】5万円
 【応募資格】高校3年次まで部活動を継続され、顧問の先生の推薦が受けられる方

○課外活動優遇
 【形態】免除 【金額】5万円
 【応募資格】生徒会・ボランティア活動に積極的に参加し、担任の先生の推薦が受けられる方

○皆勤優遇
 【形態】免除 【金額】5万円
 【応募資格】高校在学中の出席状況が皆勤の方で、担任の先生の推薦が受けられる方

○資格・検定優遇
 【形態】免除 【金額】5万円
 【応募資格】3級以上2種目の資格検定を有している方

○親族優遇
 【形態】免除 【金額】5万円
 【応募資格】出願者の両親・兄弟・姉妹が菅原学園の専門学校を卒業または在学中である方

願書・入試

出願期間(高校生)

■出願資格
[1] 令和8年3月高等学校及び、中等教育学校後期課程を卒業される方(卒業見込の方含む)。
[2] 令和7年3月以前に高等学校及び、中等教育学校後期課程を卒業された方
・18歳以上で高等学校及び、中等教育学校後期課程と同等の学力があると認められる方。
・高等学校卒業程度認定試験に合格された方(合格見込の方含む)。

■推薦入学
【出願期間】
出願期間[1]の方:令和7年10月1日(水)~令和8年3月27日(金)必着
出願期間[2]の方:令和7年9月1日(月)~令和8年3月27日(金)必着

■自己推薦入学
【出願期間】
出願期間[1]の方:令和7年10月1日(水)~令和8年3月27日(金)必着
出願期間[2]の方:令和7年9月1日(月)~令和8年3月27日(金)必着

■一般入学
【出願期間】
出願期間[1]の方:令和7年11月4日(火)~令和8年3月27日(金)必着
出願期間[2]の方:令和7年9月1日(月)~令和8年3月27日(金)必着

AO入学

【エントリー受付期間】
Ⅰ期:令和7年6月2日(月)~令和7年9月30日(火)必着
Ⅱ期:令和7年10月16日(木)~令和7年11月28日(金)必着
Ⅲ期:令和8年1月13日(火)~令和8年2月27日(金)必着

【出願期間】
Ⅰ期:令和7年9月1日(月)~令和7年10月31日(月)必着
Ⅱ期:令和7年11月4日(火)~令和7年12月19日(金)必着
Ⅲ期:令和8年2月2日(月)~令和8年3月13日(金)必着

出願期間(大学・短大・専門生)

■出願資格
[1] 令和8年3月大学及び短期大学、専門学校(2年課程以上)を卒業される方(卒業見込の方含む)。
[2] 令和7年3月以前に大学及び短期大学、専門学校(2年課程以上)を卒業された方

■AO入学の方
【出願期間】
Ⅰ期:令和7年9月1日(月)~令和7年10月31日(月)必着
Ⅱ期:令和7年11月4日(火)~令和7年12月19日(金)必着
Ⅲ期:令和8年2月2日(月)~令和8年3月13日(金)必着

■一般入学
【出願期間】
令和7年9月1日(月)~令和8年3月27日(金)必着

卒業生の声

柏原 華

アニメ学科卒業
東映アニメーション(株)
現役で活躍されているプロのアニメーターから、直接指導を受けられたのは本当に有益でした。
少人数制なので講師の方々とも距離が近くて質問もしやすく、また先輩とも話しやすく数多くのアドバイスもいただけます。
使用する機材やソフトも整っていて、実際にプロの現場に出ても戸惑うことのないように、しっかりと準備ができます。
ここでたくさん技術を磨いて、夢を掴みましょう!