専門学校 デジタルアーツ東京の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 専門学校 デジタルアーツ東京
  4. 学部・学科

専門学校 デジタルアーツ東京の学部・学科(就職)

学部・学科

アニメ学科

基本情報
募集人数40
年限アニメーターコース(2年)
アニメ彩色・撮影コース(2年)
概要●アニメーターコース●
絵を描くのが好きで、アニメーターとして活躍したい人のためのコース!
少人数クラスで現役プロ講師による個別指導を受けながら、基礎から専門技術まで、作画のあらゆる技術を身につけます。近年導入されているデジタル化にも対応できるよう、“CLIP STUDIO PAINT”でのデジタル作画技術も習得し、第一線で活躍できるアニメーターになれます。

●アニメ彩色・撮影コース
デジタル技術で、仕上げ(彩色)・撮影・CGの分野で活躍したい人のためのコース!
アニメの仕事は絵を描くことだけではありません。「色を塗る」「特殊効果をつける」等の仕事があります。少人数クラスで現役プロ講師による個別指導を受けながら「仕上げ(彩色)」「撮影」「編集」「3DCG」等の技術を身につけ、デジタルワークスの現場で即戦力になれます。
学費について2,600,000円(入学金含む)

・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
就職・進路
キャラクターデザイナー/アニメ背景デザイナー/CGアニメーター/アニメーター

■主な進路先
東映アニメーション/ぴえろ/ポリゴン・ピクチュアズ/オー・エル・エム/サンライズ/シャフト/ユーフォーテーブル/マッドハウス/J.C.STAFF/旭プロダクション/サテライト/サンシャインコーポレーション/ 他

学科・コース

  • アニメーターコース
  • アニメ彩色・撮影コース

声優学科

基本情報
募集人数25
年限声優学科(2年)
概要アニメやゲームのキャラクターに命を吹き込んだり、声を使う仕事をしたい人のための学科。
朗読や演技演習の授業で発声方法を基礎から学び、エチュードやダンス等の授業で広く深い表現方法を習得。
現役で活躍するプロの声優が、少人数制クラスで個別指導。アフレコ演習等の実習も行い、役になりきる技術を身につけます。外部プロダクション主催のオーディションにも参加して、在学中デビューを果たす人も!
学費について2,600,000円(入学金含む)

・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
就職・進路
芸能司会/パーソナリティー/歌手/ナレーター/役者/俳優/女優/声優/レポーター/vチューバー/vライバー

イラスト学科

基本情報
募集人数70
年限イラスト専攻(2年)
キャラクターデザイン専攻(2年)
グラフィック専攻(2年)
*2年次より専攻に分かれます。
概要●イラスト専攻●
クライアントの求めるイメージを描き出せる、プロのイラストレーターを目指す人のための「イラスト専攻」。
アニメ・ゲーム・コミック等の“ポップカルチャー分野”から、カタログ、ポスター等の“ライフスタイル分野”までのイラスト技術を、少人数制クラスで学びます。
デッサンや色彩学といった基礎授業から、現役で活躍するプロの講師によるアナログ実習や、パソコンを使ったデジタル作品制作まで、言葉や写真、実写映像にできないオリジナル作品を提案できるプロを育てます。

●キャラクターデザイン専攻●
ゲームやアニメ、企業や商品広告のキャラクター等を生み出したい人のための「キャラクターデザイン専攻」。
絵の基礎となるデッサンや、色に対して勉強を行う色彩学といった基本授業を始め、アナログ技法とデジタル技法の両技法を専門的に学び、一人ひとりの個性を活かしたキャラクターの創造方法を少人数制クラスで習得。現役のプロ講師による実践的なカリキュラムで、人物のみならず、クリーチャーや動物、背景・人外などのプロとして通用するまでの技術を磨きます。

●グラフィック専攻●
イラストだけでなく、商業的なデザインや、印刷の知識も学びたい人のための「グラフィック専攻」。イラストの知識を学んでいくのはもちろん、印刷の知識を通してパッケージデザインやジャケットデザイン、グッズデザイン等の幅広い知識・技術を学びます。現役で活躍するプロのデザイナーの講師による、実践的なカリキュラムで商業的な考えやニーズを研究し、多彩な表現ができるプロを育てます。
学費について2,600,000円(入学金含む)

・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
就職・進路
ギャラリスト/絵本作家/キャラクターデザイナー
取得可能な資格
Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験

写真

学科・コース

  • イラスト専攻
  • キャラクターデザイン専攻
  • グラフィック専攻

マンガ・イラスト学科

基本情報
募集人数20
年限マンガ・イラスト学科(2年)
概要これからのマンガ家、イラストレーターは一つのコンテンツだけに留まらず、雑誌、アプリ、SNSと幅広い媒体で活躍する時代です。そのためイラストの描き方をはじめとして魅力的なキャラクターのつくり方、文学的なスキルや、構成力や演出方法等、作品制作に欠かせない技術を総合的に学ぶことができます。また本校の特長の一つとして「現役講師陣による授業」があります。実際にプロとして活躍しているマンガ家やマンガ編集者が授業を行うので、現場で役立つリアルな知識・技術・考え方が身につきます。
学費について2,600,000円(入学金含む)

・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
【コミティアに出展】
オリジナル作品について限定して開催される同人誌即売会の中でも、規模・回数ともに最大級のイベント「コミティア」に出展参加しました。
会場では作品展示や、1、2年生合同制作によるマンガ冊子の販売等を行いました。来場者の感想を直接聞くことができ、さらなるモチベーションアップにつながるイベントとなりました。
就職・進路
漫画原作者/キャラクターデザイナー/漫画家
学べる学問
芸術

写真

ゲーム学科

基本情報
募集人数40
年限ゲームCGキャラクターコース(2年)
ゲームプログラムコース(2年)
概要●ゲームCGキャラクターコース●
アナログの基礎から学び、デジタル応用として2DCGや3DCGを学習します。魅力あるゲームキャラクターを制作する2D実習の技術として、ゲームならではの髪の塗り方、服やアイテム、メニューや背景の塗り方を学びます。また、3D実習の技術として影やハイライトの入れ方や、素材に合わせて質感の出し方等、実践的なゲームグラフィック全般を学びます。書くだけでなく動くのもゲームの最大の特徴です。
作成したCGをよりリアルに動かしたり、エフェクトを加える等の実践的なテクニックも学びオリジナルゲームの制作をめざそう!

●ゲームプログラムコース●
ゲームプログラムのおもしろさは、多くの人に楽しんでもらえるゲームをつくることです。
プログラムに関するテキストを読むだけでなく、実際にゲームを動かすことで実践的な知識を学習できます。
テーマごとの課題をクリアしながら最後まで進めると、早い段階から本格的なゲーム制作が可能になります。
ゲーム業界の最前線で活躍できるスキルを身につけ、在学中にオリジナルゲームの制作を行います。
学費について2,600,000円(入学金含む)

・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
就職・進路
3DCGクリエイター/CGデザイナー/CGクリエイター/ゲームプログラマー/ゲームプランナー/ゲームディレクター/ゲームプランナー/ゲームデザイナー/ゲームシナリオライター/ゲームクリエイター/ゲームCGデザイナー
取得可能な資格
カラーコーディネーター2級・3級(R)

学科・コース

  • ゲームCGキャラクターコース
  • ゲームプログラムコース

ノベルス・シナリオ学科

基本情報
募集人数25
年限ノベルス専攻(2年)
シナリオ専攻(2年)
*2年次より専攻に分かれます。
概要●ノベルス専攻●
ライトノベル作家や小説家、編集者として活躍したい人のための「ノベルス専攻」。
1年次にノベルス・シナリオの基礎として、文章力、構成力、キャラクター作成力を養成。公募での入選を目指し、長編小説を執筆します。
専攻となる2年次には長編小説を書くのに必要な、準備段階の資料収集・取材の技術、また、校正・レイアウト等の編集の知識や、実践技術等も習得。少人数制クラスで現役のプロの作家が講師となり、一人ひとりの目標に合わせて個別指導します。

●シナリオ専攻●
ゲームシナリオライターやプランナー、ディレクターとして活躍したい人のための「シナリオ専攻」。1年次にノベルス・シナリオの基礎として、構成力、キャラクター作成力、文章力を養成。専攻となる2年次には、現役のシナリオライターが媒体に合わせた書き方を、少人数制クラスで個別指導。セリフ、ト書き、ハコ書き、プロット、キャラクター設定等、プロとして現場で通用するライティング技術や、完成図をイメージして執筆できる力を身につけます。
学費について2,600,000円(入学金含む)

・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
就職・進路
童話作家/絵本作家/作家(出版)/小説家/脚本家/シナリオライター/ゲームシナリオライター

学科・コース

  • ノベルス専攻
  • シナリオ専攻

フィギュア原型学科

基本情報
募集人数20
年限フィギュア原型学科(2年)
概要2次元キャラクターを立体的なフィギュアにする「造形のプロ」をめざすための学科。
デッサンによる立体把握やデザイン画作成等のアナログ授業に加えて、フィギュア業界でも主流になりつつあるデジタル原型の基礎スカルプトや、フィギュア原型における分割等も少人数クラスで習得。
さらに仕上げの塗装や完成後の撮影まで、フィギュア制作の基礎から応用までを身につけ、フィギュアや玩具の原型師、商品企画や舞台美術等、立体美術の仕事で輝ける人材を育てます。
学費について2,600,000円(入学金含む)

・1年次納入金(1,360,000円)
 ①入学金(120,000)②授業料(660,000)③施設設備費(270,000)④実習費(270,000)⑤学年厚生費(40,000)

※学科ごとに教科書、教材費が別途必要になります。

・2年次納入金(1,240,000円)
 ①授業料(660,000)②施設設備費(270,000)③実習費(270,000)④学年厚生費(40,000)
就職・進路
原型師/玩具原型師/フィギュア商品企画/舞台美術業界