大垣女子短期大学の評判(卒業生)
卒業生の声
吉村 美穂さん
2018年卒業
2年制の短大より1年多い分 着実に経験を重ねた保育者に
朝、「おはよう!」と園児たちが駆け寄ってきてくれると、保育者になってよかったと心から思います。幼い頃からの憧れを叶えられたのは、大垣女子短大での3年間があったから。先生方との距離が近く、同じ目標を持った仲間たちと助け合って学ぶことができました。特に、ひとつの園に約1年間、毎週2日通った3年次の保育実務研修では、四季を通じた行事や保育者の具体的な業務を深く知ることができました。2年制の短大より1年多く実習を重ねられるので、じっくりと学んで着実に保育者を目指したい方におすすめです。

松虫 あられさん(ペンネーム)
2007年卒業
楽しみながら経験した全てがマンガ家の道につながった
卒業後、徳間書店発行の雑誌「COMICリュウ」でデビューし、現在はリイド社が運営するWebマンガサイト「トーチweb」にて「自転車屋さんの高橋くん」を連載中です。私は高校の進路決定時に大垣女子短大のマンガコースの存在を知り、「現役のマンガ家が先生なら夢が叶えられる!」と感じて入学しました。在学中は毎日が刺激的で楽しくて、学んだ全てが今に生きていると実感しています。先生との距離が近く、作品制作過程で困ったときには親身になって対応してくださるのをはじめ、研修で出版社に作品を持ち込む経験ができたり、漫画界の巨匠を招いた講演会に参加できたりと、夢を叶えるための材料が大垣女子短大にはたくさん揃っていると思います。

川勝 玲奈さん
2018年卒業
経験豊富な先生方から学んだ確かな楽器修理技術
幼い頃に楽器を始めてから管楽器の修理に興味があり、全国で唯一、短期大学で楽器修理が学べる大垣女子短期大学に入学を決めました。
現場経験が豊富な先生方から高度な修理技術を学べることはもちろん、幅広い視野で楽器や音楽業界についての知識を修得できるカリキュラムがあることも大垣女子短期大学の魅力。リペアの先生方からは楽器修理の奥深さ、おもしろさを教えていただくと同時に、技術を高めるためには努力を惜しまないことが大切だと学びました。現在、管楽器・弦楽器を扱う商社の技術部で自社商品の検品・メンテナンスや、お客様からお預かりした楽器の修理を行っていますが、在学中の学びは『高い技術力を持った信頼される技術者になる』という更なる夢に向かって日々努力を続ける原動力になっています。
気軽に相談ができ、困った時には解決策を一緒に考えてくれる心強い先生方に出会えたこと、全国各地から集まった音楽や楽器が大好きな同じ目標を持った仲間と過ごした時間はかけがえのない宝物で、今も励みになっています。

林 咲希さん
2019年卒業
患者さんのお役に立てることが現場で働く喜びです
在学中は、きれいで新しい実習室や少人数制の教育体制に加えてアカデミック・アドバイザーの先生によるフォローが心強く、安心して学業に励むことができました。国家資格取得というゴールを目指すだけでなく、努力を重ねた分だけレベルアップできることもうれしかったです。臨床・臨地実習では、会話によるコミュニケーションで患者さんにリラックスしていただく大切さを知り、お役に立てる喜びを実感しました。また、教養・キャリア基礎演習でメイクや身だしなみの整え方を学んだことは、歯の衛生を担うプロとして患者さんと向き合う今も役立っています。