修文大学短期大学部の短期大学進学情報
基本情報
「国家・社会に貢献できる人材の育成」という建学の精神に基づき、保育・幼児教育、医療事務、福祉、一般事務、パティシエなど将来の目標に直結した学科・コースを設置。多彩なカリキュラムや実習から専門的な知識や技術を楽しく学べ、各分野のプロを目指して学べます。同時に社会人に求められる知識、技術、マナーなども丁寧に指導し、高い専門性と人間性を養います。また、入学直後から徹底した実践的就職支援を行い、一人ひとりの夢の実現をサポートします。

お知らせ「2024年『入試・進学相談会』開催のお知らせ」
入試・進学相談会を、下記の日程で開催いたします。
【日時】
10月12日(土)10:00~13:00
【内容】
○入試・学費・奨学金・就職等の各種相談コーナー
○各学部・学科の授業、実習等相談コーナー
○面接対策講座
○学生寮見学(女子のみ)
事前予約制となっております。
ご予約および詳細は修文大学・修文大学短期大学部のホームページよりご確認ください。
▼入試・進学相談会
https://www.shubun.ac.jp/news/2024/08/003071.html
※予約申し込み期限は
<各種相談コーナー>10月10日(木)17時まで
<面接講座・寮見学>10月12日(土)12時まで
各種制度
「修文奨学生制度」「同窓子女入試に対する特別減免制度」「日本学生支援機構奨学金」などの学納金減免制度、入学金減免制度、奨学金制度あり。
部活・サークル
伝統あるクラブに加え、学生が立ち上げた新しいクラブもあります。
入りたいクラブがない場合は、自分で旗揚げすることもできますよ!
バレーボール部/バスケットボール部/バドミントン部/新体操部
フットサル部/ダンス部/ピアノ部/パティスリー部/手話部
絵本会/パソコン部/SNST/ボードゲーム/ローターアクトクラブ同好会
精神衛生研究会/氣の研究会/Wallart同好会/わくわく保育同好会
広報活動委員会(オープンキャンパススタッフ)
寮・下宿
大学まで徒歩5分弱の好立地で通学に便利な学生寮です。
定員80名
寮費(月額) 15,000円
共益費(月額)7,000円
※その他、入寮の際のみ入寮費:40,000円が必要となります。
※部屋数に限りあり。希望者は入学前に相談を!
学費
学部・学科の学費
幼児教育学科第一部 | 初年度合計104万円 | (入学金20万円、授業料62万円、教育充実費22万円) | ※学生会費、後援会費等の諸費用などは別途徴収いたします。(8月発行予定の学生募集要項でご確認ください) ※詳しくは学校ホームぺージもしくは入試ガイドをご覧ください。 |
幼児教育学科第三部 | 初年度合計76万円 | (入学金20万円、授業料42万円、教育充実費14万円) | ※学生会費、後援会費等の諸費用などは別途徴収いたします。(8月発行予定の学生募集要項でご確認ください) ※詳しくは学校ホームぺージもしくは入試ガイドをご覧ください。 |
生活・医療事務コース | 初年度合計131万円 | (入学金20万円、授業料69万円、教育充実費42万円) | ※詳しくは学校ホームぺージもしくは入試ガイドをご覧ください。 |
オフィスキャリアコース | 初年度合計131万円 | (入学金20万円、授業料69万円、教育充実費42万円) | ※詳しくは学校ホームぺージもしくは入試ガイドをご覧ください。 |
製菓コース | 初年度合計131万円 | (入学金20万円、授業料69万円、教育充実費42万円) | ※詳しくは学校ホームぺージもしくは入試ガイドをご覧ください。 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒491-0938 愛知県一宮市日光町6
交通アクセス
JR尾張一宮駅・名鉄一宮駅下車、ともに名鉄一宮駅バスターミナル2番のりばより起方面行きバスに乗車し、「繊維センター前」下車徒歩5分。JR尾張一宮駅または名鉄一宮駅(西出口)より徒歩15分、自転車7分 。朝夕には「修文学院」行き直通バスあり。
学部・学科
幼児教育学科(男女共学)
概要 | こどもの“こころ”を見つめられる先生になるために、「考える力」「表現する力」「協働する力」をお互いに伸ばしあいながら実践力を育みます。 音楽や造形のスキルアップをめざすための充実した施設は、授業での丁寧な指導はもちろん、自主学習にも利用できます。 現場に強い保育者を養成するため、入学直後から保育の現場体験、こどもとの触れ合いを重視。 実習では、事前学習・実習・事後学習の学びのサイクルにより、保育実践力を確実に身につけます。 |
- 就職・進路
- 幼稚園教諭/保育士
- 学べる学問
- 保育学/教育学
- 目標とする資格
- 准学校心理士/保育英検
保育英検や准学校心理士など、子どもに関わる資格もめざせます。
- 取得可能な資格
- 保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>
保育士資格や幼稚園教諭二種免許状に加えて、社会福祉主事任用資格も得られます。
幼児教育学科第一部
募集人数 | (男女40名) |
年限 | 2年制 |
概要 | こどもの“こころ”を見つめられる先生になるために、「考える力」「表現する力」「協働する力」をお互いに伸ばしあいながら実践力を育みます。 音楽や造形のスキルアップをめざすための充実した施設は、授業での丁寧な指導はもちろん、自主学習にも利用できます。 現場に強い保育者を養成するため、入学直後から保育の現場体験、こどもとの触れ合いを重視。 実習では、事前学習・実習・事後学習の学びのサイクルにより、保育実践力を確実に身につけます。 幼児教育学科第一部では、2年間で集中して学んで早くに現場に入ることができるので多くの経験を積むことができます。第三部と基本的に同じカリキュラムを学び、取得できる資格・免許も第三部と同じです。 |
学費について | 初年度合計104万円 (入学金20万円、授業料62万円、教育充実費22万円) ※学生会費、後援会費等の諸費用などは別途徴収いたします。(8月発行予定の学生募集要項でご確認ください) ※詳しくは学校ホームぺージもしくは入試ガイドをご覧ください。 |
- 就職・進路
- 幼稚園教諭/保育士
2024年3月卒業生就職率 100% (就職希望者に対する就職率)
主な就職先(過去3年間):名古屋市、一宮市、稲沢市、犬山市、小牧市、岐阜市、瑞浪市、大垣市、下呂市、四日市市、伊勢市、桑名市、諏訪市など各市町村の公立幼稚園・保育所、私立幼稚園・保育所、病院・児童福祉施設 など
- 学べる学問
- 児童学/保育学/教育学
- 目標とする資格
〇取得を支援する資格・免許
・准学校心理士
・幼保英検
・文章読解・作成能力検定
- 取得可能な資格
- 幼稚園教諭免許状<国>/社会福祉主事任用資格/保育士<国>
〇取得をめざす資格・免許
・幼稚園教諭二種免許状
・保育士資格
・社会福祉主事任用資格
幼児教育学科第三部
募集人数 | (男女70名) |
年限 | 3年制 |
概要 | こどもの“こころ”を見つめられる先生になるために、「考える力」「表現する力」「協働する力」をお互いに伸ばしあいながら実践力を育みます。 音楽や造形のスキルアップをめざすための充実した施設は、授業での丁寧な指導はもちろん、自主学習にも利用できます。 現場に強い保育者を養成するため、入学直後から保育の現場体験、こどもとの触れ合いを重視。 実習では、事前学習・実習・事後学習の学びのサイクルにより、保育実践力を確実に身につけます。 幼児教育学科第三部は、3年間・午前中2コマ(90分×2)のみのカリキュラム。第一部と基本的に同じカリキュラムを3年間かけて学ぶため、取得できる資格は第一部と同じです。ゆとりがあるため、公務員対策の勉強やピアノの練習に時間をあてることができます。 |
学費について | 初年度合計76万円 (入学金20万円、授業料42万円、教育充実費14万円) ※学生会費、後援会費等の諸費用などは別途徴収いたします。(8月発行予定の学生募集要項でご確認ください) ※詳しくは学校ホームぺージもしくは入試ガイドをご覧ください。 |
- 就職・進路
- 幼稚園教諭/保育士
2024年3月卒業生就職率 100% (就職希望者に対する就職率)
主な就職先:名古屋市、一宮市、稲沢市、小牧市、犬山市、岐阜市、瑞浪市、下呂市、大垣市、桑名市、四日市市、伊勢市、諏訪市など各市町村の公立幼稚園・保育所、私立幼稚園・保育所、病院・児童福祉施設 など
- 学べる学問
- 児童学/保育学/教育学
- 目標とする資格
〇取得を支援する資格・免許
・准学校心理士
・幼保英検
・文章読解・作成能力検定
- 取得可能な資格
- 幼稚園教諭免許状<国>/社会福祉主事任用資格/保育士<国>
〇取得を目指す資格・免許
・幼稚園教諭二種免許状
・保育士資格
・社会福祉主事任用資格
生活文化学科(男女共学)
- 就職・進路
- 秘書/菓子店/製菓衛生師/福祉住環境コーディネーター/訪問介護員/ホームヘルパー/医療事務/医療運営関係/医療秘書
- 学べる学問
- 福祉学/生活科学/家政科学/住居学/服飾学/被服学/文化学
- 目標とする資格
- 菓子製造技能士<国>/パン製造技能士<国>/製菓衛生師<国>/フードコーディネーター/診療報酬請求事務能力認定試験/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/CADトレース技能審査/実用英語技能検定/日本漢字能力検定
【生活・医療事務コース】
メディカルクラーク、医科医療事務検定試験、医科医療コンピュータ検定試験、診療報酬請求事務能力認定試験、医師事務作業補助者実務能力認定試験、調剤報酬請求事務技能検定試験、サービス接遇検定 など
【オフィスキャリアコース】
秘書検定、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)、サービス接遇検定、医科医療事務検定試験、医科医療コンピュータ検定試験、診療報酬請求事務能力認定試験 など
【製菓コース】
フードコーディネーター、商業ラッピング検定 など
- 取得可能な資格
- 情報処理士/秘書士
【生活・医療事務コース】
上級秘書士(メディカル秘書)、介護職員初任者研修修了、茶道免許(入門・八箇條)
【オフィスキャリアコース】
秘書士・上級秘書士(メディカル秘書)、情報処理士、プレゼンテーション実務士、茶道免許(入門・八箇條)
【製菓コース】
製菓衛生師(国家試験受験資格)、パン製造技能士(国家試験受験資格)、菓子製造技能士(国家試験受験資格)、茶道免許(入門・八箇條)
生活・医療事務コース
年限 | (男女共学:生活文化学科合計80名) |
概要 | 医療事務に加えて、衣食住・福祉・情報を学び、病院やクリニックなどの現場で即戦力として活躍できる力を養います。充実した講義科目に加え、医療機関や福祉施設などで実習を行うことで、医療事務や福祉の資格取得を応援。調理やお菓子づくり、衣服や住まいの知識など生活に必要な知識と技術を身につけるための、楽しく学べる実習科目が豊富です。インターンシップは学生の希望を最優先。病院などの医療機関ほかに、自分の希望する業界・職種で、地元や自分の希望する施設において研修を受けられます。 |
学費について | 初年度合計131万円 (入学金20万円、授業料69万円、教育充実費42万円) ※詳しくは学校ホームぺージもしくは入試ガイドをご覧ください。 |
- 就職・進路
- 医療事務/医療運営関係/医療秘書
2024年3月卒業生就職率 100% (就職希望者に対する就職率)
主な就職先:●医療機関/江南厚生病院、岐阜厚生連病院、松波総合病院、笠松病院、関中央病院、馬渕病院、飯田病院、なかね整形外科、成田産婦人科、松前内科医院、松岡内科クリニック、関谷内科外科クリニック、かわい皮フ科クリニック、中部眼科、、いわたこどもクリニック、船戸クリニック、かたぎり小児科、服部眼科、中部眼科 など
●福祉施設/一期一会福祉会、デイサービスふじのはな など
●小売業/㈱ジャストメディクス、トーカイ薬局 など
●その他の専門・技術サービス業/東陽住建㈱、エスラインギフ など
- 学べる学問
- 医療技術学/保健学/衛生学/看護学/福祉学/生活科学/家政科学/住居学
- 目標とする資格
〇取得をめざす資格・免許
医療事務技能認定試験・医科医療事務管理士®、メディカルクラーク、医療秘書技能検定試験、医師事務作業補助者検定試験、登録販売者(国家試験)、調剤事務管理士、医事オペレータ認定試験、食生活アドバイザー、サービス接遇検定
- 取得可能な資格
〇取得できる資格・免許
上級秘書士、介護職員初任者研修 など
オフィスキャリアコース
年限 | (男女共学:生活文化学科合計80名) |
概要 | ビジネス文書作成やスケジュール管理などオフィスワークに必要なビジネススキルや、洗練されたビジネスマナーを身につけます。企業で秘書職や事務職として活躍するほか、身につけたビジネスマナーを活かしてブライダル業界やホテル業界での幅広い活躍も期待できます。基本的なビジネスソフトの活用法だけでなく、さらにハイレベルな情報処理にも挑戦します。インターンシップは希望の業界で、一般企業のほか、小売業・旅行業・結婚式場など、それぞれの希望に応じて選ぶことができます。 |
学費について | 初年度合計131万円 (入学金20万円、授業料69万円、教育充実費42万円) ※詳しくは学校ホームぺージもしくは入試ガイドをご覧ください。 |
- 就職・進路
- 一般事務/販売(企業)/観光会社/観光地案内/医療事務/医療運営関係/医療秘書/秘書
2024年3月卒業生就職率 100% (就職希望者に対する就職率)
主な就職先:
●小売業/岐阜トヨタ自動車㈱、岐阜日産自動車㈱、ホンダモビリティ中部、コジマ、ユニー など
●製造業/郡上ガス、大東工業、J-MAX など
●建設/森住建、TSP など
●医療機関/大垣市民病院、岐阜県厚生農業協同組合病院、松波総合病院、笠松病院 など
●不動産業/ライフマインド住宅販売、カリツー、東海倉庫 など
●サービス業 その他/アパグループ、トヨタレンタリース愛知、サンコー など
●福祉施設/樫の木福祉会、ハートコンサルタント
●公務員/岐阜県庁(行政職)
- 学べる学問
- 商学/経営学/経済学
- 目標とする資格
- ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】/宅地建物取引士<国>/ITパスポート試験<国>/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】
〇取得をめざす資格・免許
秘書検定・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、サービス接遇、簿記検定、ITパスポート、ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引士
- 取得可能な資格
〇取得できる資格・免許
秘書士、情報処理士、上級秘書(メディカル秘書)、茶道免許(入門・八箇條) など
製菓コース
年限 | (男女共学:生活文化学科合計80名) |
概要 | 将来自分のお店や教室を開くことを想定したカリキュラムを展開。在学中に製菓衛生師の資格所得をめざし、最新の製菓機器を揃えた実習室で、2年間で1,000時間を超える実習時間でお菓子を作り、基礎から応用までを学びます。接客マナーや店舗レイアウト、店舗経営も学び、製菓のプロに必要な多彩な能力を養い、お店作りなどの知識を幅広く修得します。また、全国でも珍しいシュガークラフトも本格的に学ぶことができます。 |
学費について | 初年度合計131万円 (入学金20万円、授業料69万円、教育充実費42万円) ※詳しくは学校ホームぺージもしくは入試ガイドをご覧ください。 |
- 就職・進路
- パン職人/ブランジェ・ブーランジェ/菓子店/製菓衛生師/ホテル/旅館
2024年3月卒業生就職率 95.7% (就職希望者に対する就職率)
主な就職先:
●和・洋菓子店/ル・スリジェダムール洋菓子店、オールハーツカンパニー、プチ・フレーズ、エトワール・f・フィランテ、ミッシェルブラン、オー・デリス・ドゥ・シバタ、恵那川上屋 など
●ホテル・飲食サービス/名古屋東急ホテル、ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋、レゴランド・ジャパン など
●食品・菓子・パン製造/㈱ユーハイム、銀座に志かわ、バロー北欧倶楽部、サクマ製菓 など
●ブライダル/ベストプランニング、ブラス、エルフラット・グループ など
●小売/㈱ジェイアール東海高島屋、バローホールディングス など
- 学べる学問
- 生活科学/家政科学/住居学
- 目標とする資格
- 商業ラッピング検定/サービス接遇検定/フードコーディネーター
〇取得をめざす資格・免許
フードコーディネーター、商業ラッピング検定、サービス接遇検定 など
- 取得可能な資格
- 菓子製造技能士<国>/パン製造技能士<国>/製菓衛生師<国>
〇受験資格が得られる資格・免許
製菓衛生士(国家試験受験資格)、菓子製造技能士(国家試験受験資格)、パン製造技能士(国家試験受験資格) など
奨学金
奨学金制度
修文奨学生制度
◆学納金(授業料)減免制度「S100」「S50」
総合型選抜前期・学校推薦型選抜(指定校)・一般選抜前期の 成績優秀者を対象に、年間の学納金(授業料)を減免します。
※幼児教育学科は除きます。
※学校推薦型選抜(指定校)については、高等学校により出願条件が異なりますので、各高等学校の進路指導担当の先生にお問い合わせください。
詳細は以下のURLよりご確認ください。
▼修文奨学生制度「S100」「S50」
https://www.shubun.ac.jp/exam/tanki/honor_student/
同窓子女選抜に対する特別減免制度
【形態】減免
【金額】入学金の半額
【応募資格】修文大学、または、修文大学短期大学部(旧校名:一宮女子短期大学)同窓生(在学生を含む)の兄弟姉妹または子女で、本学の選抜に合格した者
日本学生支援機構奨学金
- 返還義務あり
日本学生支援機構は、学業に優れた学生で経済的理由により修学困難な者に学費を貸与し、学生が自立して学べるよう奨学金の充実を図っています。第一種(無利子)・第二種(有利子)の2種類があります。
その他の奨学制度
・交通遺児育英会 ・あしなが育英会 ・大幸財団育英会 ・横山育英財団 など
願書・入試
入試日程
≪出願期間≫
・Ⅰ期:2024年10月3日(木)~2024年10月22日(火)
・Ⅱ期:2024年10月3日(木)~2024年10月22日(火)
・Ⅲ期:2024年11月28日(木)~2024年12月6日(金)
・Ⅳ期:2024年12月2日(月)~2024年12月13日(金)
※事前エントリーが必要となります。
≪試験日≫
書類審査のため試験日なし
■学校推薦型選抜(一般推薦)[A方式:専願制][B方式:併願制]
≪出願期間≫
2024年11月1日(金)~2024年11月8日(金)
≪試験日≫
2024年11月23日(土・祝)
■一般選抜
≪出願期間≫
・前期:2025年1月6日(月)~2025年1月21日(火)
・後期:2025年2月3日(月)~2025年2月20日(木)
≪試験日≫
・前期:2025年1月31日(金)
・後期:2025年3月4日(火)
■大学入学共通テスト利用選抜
≪出願期間≫
・前期:2025年1月6日(月)~2025年1月24日(金)
・中期:2025年2月3日(月)~2025年2月19日(水)
・後期:2025年3月4日(火)~2025年3月18日(火)
≪試験日≫
個別学力試験は課さない
■社会人・留学生・帰国生選抜
≪出願期間≫
2025年11月1日(金)~2025年11月8日(金)
≪試験日≫
2025年11月23日(土・祝)
卒業生の声
谷口 里帆さん
2020年3月
パティシエール
株式会社エルフラット
想像以上のものをつくり晴れ舞台を喜びで満たしたい。
結婚式に列席し、華やかでインパクトのあるウエディングケーキに魅了されたことが、式場のパティシエを志すきっかけでした。今はデザートメニューの考案をはじめ、発注業務や原価管理、婚礼施行もしています。ウエディングケーキの打合せで新郎新婦から「式場見学で試食したアシェットデセールが忘れられなくて」と言われた時はうれしかったです。お客様と接する機会も多く、修文で学んだ製菓の専門知識はもちろん、テーブルマナーやビジネスマナーなどの一般教養が役に立っています。
武藤 真咲さん
2020年3月
営業
JAめぐみの 美並支店
「ありがとう」の気持ちを 社会へ、地域へ。
JAの営業担当として、お客様にさまざまな商品やサービスの提案をしています。多くのお客様と関わることに魅力を感じて営業職を選びました。常に大切にしているのは笑顔と前向きな気持ちです。修文のビジネスマナーの授業で身につけた敬語や尊敬語、礼儀が役立っています。これまで支えてくれた方々への感謝を込めて、感謝の気持ちを今後は社会へ、地域へと還元していきたいです。
木村 彩香さん
2021年3月
医療事務
医療法人社団 大誠会 松岡内科クリニック
人の役に立つことを喜びに 丁寧な対応で安心感を。
病院では、たくさんの人と関われることに魅力を感じています。車椅子を押して案内する時、会計をした時などに「ありがとう」と言われると、うれしい気持ちでいっぱいになります。患者さんが元気になった姿を見ると、さらにやりがいを感じます。修文では、医科医療事務検定、調剤報酬請求事務や医科医療コンピュータ検定など、たくさんの検定を取得しました。仕事を通じて人の役に立ち、さらに成長できるようがんばります。
天野 麻衣さん
2023年3月
保育士
修文大学附属一宮幼稚園
笑顔を絶やさず 楽しく過ごせるように。
こどもたちを笑顔にできる保育者になりたいと思い、この仕事をめざしました。泣いてばかりだった子が、ひとりで排泄できるようになったり、舞台で遊戲を踊れるようになったりする姿を見て、成長に寄り添えていると実感しています。入学当初に苦手だったピアノも、修文の授業の中で行うマンツーマンレッスンのおかげで上達しました。今では楽しくピアノを弾いています。
山内 晴香さん
2021年3月
保育士
稲沢市立下津保育園
こどもの笑顔を見た時が 一番うれしい瞬間です。
3歳児クラスを担当しています。こどもが主体的に関われる環境をつくり、支えることが保育士の仕事です。最初は雲梯にぶら下がるだけだった子が、一緒に挑戦するうちにコツを掴み、自分の力で進んで「できたよ!」と満面の笑顔で伝えてくれました。一番うれしい瞬間は、こどもの笑顔を見た時。修文の授業は実践的で、学んだ内容が現在でも様々な場面で役立っています。造形表現で製作したぺープサートやエプロンシアターは、こどもたちに大人気です。