別府溝部学園短期大学の短期大学進学情報
基本情報
未来を見つめるMIZOBE
21世紀の社会は経済優先から、生活優先へ物の豊かさから心の豊かさをめざしたアメニティ社会の実現が期待されています。
このような変化を遂げる時代の中で、自らの個性を失わず、自らの才能を伸び伸びとアピールできるひとが素敵に輝きはじめました。
私たちの合言葉は「あなたはこの資格のほかに何ができますか」です。
【施設・設備】
記念館 | 図書館 | 服飾実習棟 | 美術教室 | マルチメディア教室 | パソコン教室 | 調理実習室 | 給食管理実習室 | 学生ホール | 室内温泉プール | 音楽棟 | グラウンド | 福祉介護棟 | 学生寮
お知らせ「特定奨学生」
家族の所得総額が、300万円未満のもの。
→授業料 年額60万円から40万円を減免(上限)
※返済不要、2年目も適用あり。
希望者は本学厚生課一般・特定奨学生係にお問合わせください。
部活・サークル
・弓道部
・水泳部
・ハンドベル部
・国際先鋒隊Σクラブ
・調理クラブ
・バスケットボールサークル
・軽音サークル
・マルチカルチャーサークル
学費
学部・学科の学費
ライフデザイン総合学科 | 初年度合計 108万円 | (入学金20万円含む) | ※教材費、材料費、資格申請費は別途頂きます。 |
食物栄養学科 | 初年度合計 108万円 | (入学金20万円含む) | ※教材費、材料費、資格申請費は別途頂きます。 |
幼児教育学科 | 初年度合計 108万円 | (入学金20万円含む) | ※教材費、材料費、資格申請費は別途頂きます。 |
介護福祉学科 | 初年度合計 113万円 | (入学金20万円含む) | ※教材費、材料費、資格申請費は別途頂きます。 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒874-8567 大分県別府市亀川中央町29-10
交通アクセス
◆JR亀川駅より徒歩15分
◆JR別府駅より亀の井バス 鉄輪・別府医療センター行き25分 「別府溝部学園短大前」下車→徒歩3分
学部・学科
ライフデザイン総合学科
概要 | 自分の専門性をもちながら、幅広いコースから、学びたい授業をうけることができます。 学生一人ひとりの夢の実現のため、個々の職業に必要な知識・技能を習得し、人間的にも豊かな心の教育・マナーを身につけ、就職先での即戦力の養成を目標としています。 本学科では、興味にあわせて他コースのカリキュラムも履修することができるので、専門分野の学びを追求することも、もっと多様な広い知識を身につけることも可能です。 |
学費について | 初年度合計 108万円 (入学金20万円含む) ※教材費、材料費、資格申請費は別途頂きます。 |
ライフデザイン総合学科では、 夢や目的に応じ選択し、 より専門性を高めることも、 また幅広く教養を身につける こともできます。
- 就職・進路
ファッションコーディネーター・バイヤー・ショップマネージャー・ソーイングスタッフ・デザイナー・ブライダルプランナー・ネイリスト・グラフィックデザイナー・DTPオペレーター・CGクリエイター・Webデザイナー・CADオペレーター・アーティスト(作家)・医療秘書・医療事務・一般事務
コース&ユニット方式
コースとは専門領域、分野を意味します。ユニットは、コースを追求し、理解するうえで“柱”となる学習テーマを意味します。
それぞれの科目がユニットごとで分類されています。
基礎科目
どのような分野に進路をすすめるにしても習得しておいた方がよいと思われる基本的な学習科目を設定しています。確かな知識と教養を身につけます。
コミュニケーション論
日本語表現法
日本国憲法
経営学
情報科学
人間関係論
社会福祉
くらしの科学
日本の文学
日本の経済
キャリア教育
インターンシップ
英語Ⅰ・Ⅱ
運動スポーツⅠ・Ⅱ
共通専門教育科目
自分の興味のある専門的な科目を受講して、幅広い知識、教養を身につけます。一般事務や一般企業などの就職に有利なビジネス実務関連科目も学べます。
日本語表現
ビジネス実務演習
フォトレタッチソフトウェア演習
ドローグラフィックソフトウェア演習
染色
インテリアコーディネーティング
コピーライティング
カラーコーディネイト論
ファッションデザインテクニック
ハンドクラフト
簿記
事務管理
プランニング
和裁
日本語表現演習
ビジネス実務演習
陶芸
プレゼンテーション概論
プレゼンテーション演習
ビジネス文書
現代社会論
ボランティア概論
ボランティア実習
など
ファッションブライダルコース
概要 | ■時代が求めるファッション・クリエイターをめざす。 ファッション・ブライダルが大好き あなたのその思いはきっと将来の夢へとつながっています。自分にできることはまだそう多くはないけれど、ファッション業界・ブライダル業界で働きたい…MIZOBEは、親切・丁寧な授業を行います。 はじめの一歩からプロの技術まで確実に学ぶことができます。ここがあなたの夢のスタートライン。 これからの2年間で、ファッション業界のプロフェッショナルへと羽ばたいてください。 |
- 就職・進路
- ファッションアドバイザー
アパレル業界、ブライダル、ネイリスト、ほか
- 学べる学問
- 生活科学/家政科学/住居学/服飾学/被服学/デザイン学/美術学
- 目標とする資格
本学では、さまざまな検定試験を実施しており多くの学生が資格取得を生かした就職をして活躍しています。
ファッションアドバイザー
アシスタントブライダルコーディネーター
A・F・T色彩検定
販売士検定
ファッションビジネス能力認定
ビジネス実務士
情報処理士
ビジネス能力検定
社会福祉主事任用資格
日本語ワープロ検定
文書デザイン検定
ホームページ作成検定
プレゼンテーション作成検定
情報処理技術検定
- 取得可能な資格
- 色彩検定1~3級(文部科学省後援)/ファッション色彩能力検定2級・3級/ファッションビジネス能力検定1級・2級・3級/ファッション販売能力検定1級・2級・3級
写真
ファッションビジネスを0から学ぶ。
服作りの基礎から、色彩のテクニック、素材選び、コーデやスタイリングを始め、マーケティングや販売、接客など、段階を踏んで学べます。
人づくりとセンスアップの強化
ビジュアル表現、工芸デザイン、日本の伝統文化、メイクアップ演習、ネイルアートなど、様々な角度から人づくりとセンス強化に努めてます。
高い就職率
様々な資格を取得し、アパレル業界の大手企業に多くの卒業生が就職しています。また、販売職に留まらず、ファッションデザイナー、パタンナー、スタイリスト、バイヤー、マーチャンダイザーなどの職業についています。
グラフィックデザインコース
概要 | 時代が求めるデザイナー、クリエイターを目指す 私たちの身の回りには様々な情報が存在します。企業や商品の紹介、イベントの告知など、これらの情報を機能的に、そして視覚的にデザインすることがグラフィックデザイナーの役割です。ポスター、チラシ、パンフレット、カタログ、ダイレクトメール、パッケージデザイン等、普段目にするものの多くがグラフィックデザイナーによって作られています。 本エリアでは、優れたデザインのセンスとデジタル技術を持った、自分のイメージを自由に表現できるグラフィックデザイナーを養成します。グラフィックデザインを専門的に学んだ学生は、デザイン事務所、広告代理店、印刷会社等に毎年多数就職し、活躍しています。 |
★DTPデザイナー資格
画面上で写真や文字をレイアウトしたり、印刷に必要なデーターを作ったりするシステムをDTP(Desktop Publishing)といいます。現在、ほとんどの印刷物がDTPによって制作されており、その際、一般的に使用されるソフトウェア(Photoshop、Illustrator、DTPソフト)の知識と技術を持った人材が、多く求められています。この課程では、これらのソフトウェアについて基礎から学び、それぞれの機能を利用した表現について学びます。
★WEBデザイナー資格
Webページを利用した情報伝達が一般的に行なわれるようになった現在、デザインセンスを持ち、情報を理論的にデザインし、表現することのできる人材が多く求められています。この課程では、Webページにおける企画・制作・運営・デザインについて基礎から学び、また、Flash等のソフトウェアを利用した表現についても学びます。文字・音声・静止画・動画を自由自在に取り扱うことのできるマルチメディア技術の習得を目指します。
- 就職・進路
- 印刷/製本/グラフィックデザイナー
平成28年度卒業生 グラフィックデザインコース就職率100%!!
<主な就職先>
(株)インタープリンツ、(株)エポックアート、極東印刷紙工(株)、(有)ヴイトーン、(株)明文堂印刷、(株)光陽、(株)プリメディア、いづみ印刷(株)、佐伯印刷(株)ほか
- 学べる学問
- 建築学/芸術/デザイン学/美術学
- 目標とする資格
グラフィックデザインコースでは、ユニット、授業を組み合わせることで、卒業時にDTPデザイナー・Webデザイナー・ビジネス実務士の資格が取得できます。
- 取得可能な資格
- Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/色彩検定1~3級(文部科学省後援)
グラフィックデザインユニット
デザインの知識、技術を基礎から応用まで学びます。広告、印刷業界の企画で大きなウエイトを占める写真、イラストをアナログからデジタル表現まで学び作品を制作します。
ベーシックデザインユニット
色彩についての基本の理解と配色のセオリーを学びます。またデザインにおける構成の仕組みについて学び、色や形、材質や空間などの構成感覚を養い、芸術と文化についても学びます。全ての造形の基本であるデッサンを通して基本的な表現力や形態の把握などの育成に努めます。
Webデザインユニット
Webページを利用した情報伝達が一般的に行われるようになった現在、デザインセンスを持ち、情報を論理的にデザインし、表現することができる人材が多く求められています。ウェブデザインユニットでは、Webページ制作に必要な様々なプログラミング言語を基礎から学ぶとともに、作品制作を通して、確かな技術を持ったデザインセンスあるクリエイターを目指します。
マルチメディアユニット
マルチメディアユニットでは、ビデオ編集、3DCG、アニメーション、音楽編集を中心に学びます。また、これらを効果的に組み合わせた作品制作を行い、それぞれのメディアの特徴を理解するとともに、それらをいかした表現技術を身につけます。
医療事務コース
概要 | 病院が求める「医療事務」や「診療情報管理」のプロフェッショナルをめざす!! 医療情報エリアでは、就職に有利な資格をたくさん取得できます。このエリアの学生は2年間で13個の資格・検定を取得できます。医療事務の知識、技術はもちろん、ワープロや表計算、データベースなどの情報処理技術、ビジネスマナーなども学び、即戦力を養います。 |
★「資格取得」で大きな自信を!
医療情報コースでは、就職に有利な資格をたくさん取得できます。このコースの学生は2年間で10個以上の資格・検定を取得して卒業しています。医療事務の知識、技術の修得はもちろんのこと、ワープロや情報処理などのパソコン検定、社会人として就職するうえで欠かせないビジネスマナーなども学び、即戦力も養います。
★コミュニケーション能力をはじめ、社会で役立つ「能力」も身につけます。
事務的技能だけでなく、「人と人」とのコミュニケーションは説明するまでもなく、今や第一に要求される条件です。この技術は自然と身につくものではなく、実践をとおしてはじめて生きてくる技術なのです。本学では、このコミュニケーション能力を高め、実際に応用できる講座を開講しています。
- 就職・進路
- 医療事務/医療運営関係/医療秘書
就 職
平成28年度卒業生 医療事務コース就職率100%!!
〈主な就職先〉
わさだかかりつけ 医院泌尿器科クリニック、春日皮膚科クリニック、大分中村病院、よしむら薬局、今村病院 ほか
- 学べる学問
- 医療技術学/保健学/衛生学/看護学
- 目標とする資格
■(財)診療報酬請求事務能力認定試験(医科)
■医療秘書実務技能認定試験
■社会福祉主事任用資格※
■医療秘書実務士※
■診療情報管理実務士※
■ICDコーディング実務課程修了証※
■電子カルテ実務課程修了証※
■手話講座会入門課程修了証※
※指定の授業科目の単位を取得した場合、卒業時に取得できる資格です。
写真
医療コンピュータ
「医療事務」の基本概念を理解し、請求事務や医療情報処理などの実務の習得を目標とします。
情報処理演習
コンピュータの基本的な操作方法から応用的な操作方法までを学び、パソコン関連の検定をめざします。また、効率のよいビジネス関連書類の作成方法なども身につけます。
コミュニケーション演習
発声練習や笑顔作りなどを行い、患者様や利用者様とその家族、またスタッフ間のコミュニケーションなど円滑な人間関係を築くためのスキルを身につけています。
手話
聴覚障害者の方とのコミュニケーション手段としての手話の習得をめざします。聴覚障害者の患者様が来院されても、受付で落ち着いて対応することができ、安心してもらえます。
ビジネス・観光コース[留学生対象]
概要 | 未来を見つめ、可能性を広げる 自分の夢を実現する為、他の人とは違うオーダーメイドの時間割。 曜日限定・時間限定・期間限定!学びたい科目だけ受講しよう。 メイクやデザインの技術を持って企業へ就職。 自分の将来の道がはっきり描けない、でも今出来る事は幅広い知識・資格・スキルを身に付けておきたい。 など、様々な可能性を広げるのがこのエリアです。 |
- 就職・進路
H19年3月卒業生 高い就職率を達成!!
全体---99.1%
服飾デザイン学科,介護福祉学科は進路決定率100%を達成.全学科の割合も全国平均に比べて高い実績をあげています.
- 学べる学問
- 建築学/医療技術学/保健学/衛生学/看護学/服飾学/被服学/芸術/デザイン学/美術学
日本語コース[留学生対象]
概要 | 生活设计综合学科、日语教育专业是针对外国留学生的日语教育专业。通过学习日语的过程中,能够加深理解对日本文化 的造诣,通过切身来体验各种日本文化,来更加了解日本。提高日语的「听、说、读、写」地能力,并能够进一步地去学习掌握在日本社会中应具备的一般商务办公 事务处理的能力,及处理各种信息技能。培养出在毕业后能在社会上成为实际应用的人才。 |
- 学べる学問
- 外国語学/日本文学/外国文学
食物栄養学科
概要 | ■専門性の高い栄養士を育成! 本学科では、食のプロフェッショナルとして“自分の健康は自分で守る”を合言葉に、栄養・食品・健康・調理などの専門科目の基礎知識を学び、給食業務(献立・発注・調理など)の即戦力として活躍できる実技を重視した栄養士を養成します。 また、栄養士免許だけでなく、本学の特徴として2コースに別れて、それぞれの資格が同時に取得でき、就職に有利になるように講座を開講しています。 |
学費について | 初年度合計 108万円 (入学金20万円含む) ※教材費、材料費、資格申請費は別途頂きます。 |
★栄養士免許といっしょに各コースともプラスαの資格が取れる!
「栄養士」免許だけよりも、就職先で求められる資格や技能を持っていた方が就職決定に有利になります。そして、就職先で即戦力として「自信を持って」活躍できます。本学では、より役に立つ「免許・資格・技能」を取得していただくため、2つのコースを設定しています。
写真
自立・自活できる人材の育成
本学食物栄養学科の教育目標は、食を通して疾病を予防し、人々の健康を維持増進することに貢献できる専門家としての栄養士を養成することです。併せて、各コースで設定された資格取得を目指し、本学の建学の精神である「自立・自活できる人材の育成」を達成することです。 食物と人体そして我々を取り巻く環境との関係を理解し、正しい食習慣を実践すること、そして、伝えることができる知識と技術を学ぶことによって、人々のQOLに貢献できる専門家としての人材が育つことを目指しています。
現場と連携した実習指導 付属幼稚園・保育園で実習
付属の幼稚園が同じ敷地にあり、実習で作った栄養教育用の紙芝居などを、子どもたちを前に実践することができます。また、おやつを作って持って行ったときに見られる笑顔に励まされます。
学生が作る学食
学生が献立作成から、栄養計算・発注・調理・販売まですべて運営する学生食堂☆これが私たちの「学食」です!病院や施設等での栄養士業務の現場に近い体験が授業の中で行えるだけでなく、自分たちの献立を実際に調理することができます。また、それを身近な人たちに食べてもらうこと、「おいしい」といってもらえた時の喜びも実感できます。最後には、献立集として1冊の本になり、就職先でも活用でき、卒業生も重宝しています。
卒業研究
卒業研究は、2年間で学んだ栄養学の知識を集約させて取り組みます。2年生になると、4〜5人のグループに分かれて、学生自身がテーマを設定し、教員とともに研究計画を立てて卒業研究に取り組みます。そして、学生同士で意見を交換しながら結論を導いていきます。学生が主体となって行う卒業研究は、専門知識や技能の習得はもちろん、真実を探究するおもしろさを知り、目標を達成するための忍耐力を身につけることができます。卒業後に栄養士として働くうえでも貴重な経験となるでしょう!
保育健康コース
概要 | 食育のできる栄養士をめざします 保育園では、栄養士・保育士そして保護者が一体となって、園児のための食育がスタートしています。 「栄養士+栄養教諭」の資格を持って子どもたちの豊かな人間性を育み、生きる力を身につけ、人格形成の基礎を作る大事な幼児期の子どもたちに“食育”のサポートができる栄養士をめざします。 |
- 就職・進路
- 秘書/栄養士/栄養教諭/社会福祉主事/ケースワーカー/医療事務/医療運営関係/医療秘書
就 職
平成28年度卒業生 保育健康コース就職率100%!!
<主な就職先>
エヌフードサービス、老人福祉施設みゆきの里、老人福祉施設はるかぜ、富士産業(株)宮崎支店、森永食研(株)、西別府病院、(株)ニューメディカルフーズ、シンコーポスポーツ(株)、小郡スイミングスクール(有)、(有)おおがスイミングスクール ほか
- 学べる学問
- 栄養学/食物学
- 取得可能な資格
- 介護職員初任者研修/社会福祉主事任用資格
栄養士(国)
栄養教諭二種(国)
保育栄養アドバイザー(学)
健康アドバイザー(学)
介護職員初任者研修修了証(県)
社会福祉主事任用資格(国)
栄養教諭とは
学童・生徒の「食」に関する健康問題に対応するため、望ましい食習慣、栄養バランスのとれた食生活を形成する観点から、学校における「食に関する指導」と「学校給食の管理」のできる栄養士、それが栄養教諭です。
食育とは
食育基本法(平成17年7月施行)が成立し、“食育”という言葉も一般的に聞かれるようになりました。 今、なぜ「食育」なのか? 改めて問題点を考えると、栄養の偏り、不規則な食事、肥満や生活習慣病の増加など限りなく食生活の乱れが上げられます。 全ての国民が心身の健康、子どもたちの豊かな人間性を育み、生きる力を身につけていくために「食」の重要性が再確認され、“食育”がスタートしたのです。
医事健康コース
概要 | 病院や医院では、窓口業務や事務処理を担当する「医療秘書実務士」が活躍しています。 もし、栄養士が上記の窓口業務を行うことになったら? 病院の窓口での患者さんとの対応の中で、栄養士の専門知識・技術を生かしながら、食事指導ができるプラスαの能力となります。「栄養士」+「医療事務関係資格」の能力を持つことによって、自分の可能性を広げることができます。 |
- 就職・進路
- 保育士/医療事務/医療運営関係/医療秘書
病院・クリニック
薬局
介護老人保健施設
保育所(園)・幼稚園
事業所、他
- 目標とする資格
- 栄養士<国>/介護保険事務管理士
栄養士免許
医療秘書実務士資格
介護保険実務士資格
社会福祉主事任用資格
健康アドバイザー資格
介護職員初任者研修修了証(県)
温泉コンシェルジュコース
概要 | 日本全国の温泉観光地で「おもてなし」の心を知り尽くしたプロフェッショナルとして就職をめざします! 温泉コンシェルジュとは… 温泉の泉質や効能、接客マナー、観光プログラムの提案などコンシェルジュに必要なスキルを学習します。 |
- 目標とする資格
- 介護職員初任者研修/栄養士<国>/社会福祉主事任用資格
栄養士(国)※関係科目を履修し単位取得が必要
温泉コンシェルジュ基礎課程修了証(民)
温泉コンシェルジュ応用課程修了証(民)
ビジネス実務士Ⓝ(民)
介護職員初任者研修修了証(県)
健康アドバイザー(学)
社会福祉主事任用資格(国)
幼児教育学科
学費について | 初年度合計 108万円 (入学金20万円含む) ※教材費、材料費、資格申請費は別途頂きます。 |
幼児教育学科
概要 | めざましい科学の進歩に伴い子どもを取り巻く環境は確実に変化していきます。そのなかで確固とした生きる力をもった子どもを育てていくことが、今もっとも重要なことだと思います。 本学幼児教育学科は、一人ひとりの子どもに寄り添い、子どもの言葉や気持ちをありのままに受け止められる、そんな「心を見守る」ことのできる幼稚園教諭・保育士になってほしいと念じています。子どもと歩む人生は、きっとあなたを輝かせることができると信じています。 |
幼稚園教諭免許と保育士資格が同時取得できます。
本学では文部科学省、厚生労働省の認可を得て幼稚園教諭2種免許と保育士資格が同時に取得できます。
これらの資格を身につけることは、生涯学習時代に向けて、豊かな人間性を育むと同時に、子どもたちの良き人生のパートナーとして、また、すぐれた支援者として、自分自身の生きがいとなって輝くことになるでしよう。
- 就職・進路
- 幼稚園教諭/保育士/社会福祉主事/ケースワーカー
就 職
平成28年度卒業生 幼児教育学科就職率100%!!
〈主な就職先〉
安岐中央保育園、なおいり保育園、ちびっこランド賀来、敷戸保育園、よいこのくに保育園、臼杵保育園、カトリック鶴崎幼稚園、めぐみ幼稚園、ひめやま幼稚園、門川幼稚園 ほか
- 学べる学問
- 福祉学/児童学/保育学/教育学
- 取得可能な資格
- レクリエーション・インストラクター/社会福祉主事任用資格/ピアヘルパー/保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>
上紙救命講座修了証(民)
写真
実習(教育・保育)
学校で学んだ理論を、実際に子どもとふれあいながら、生きた学習ができる場として実習は大切です。本学は、同じ学園内にひめやま幼稚園、別府市内にひらた保育園、大分市に寒田ひめやま保育園の併設園を持っています。ここで一年の頃より実習を行い、早くから子どもの心や身体の発育、あそびの発達など子どもの理解を深めることができます。
表現(リズム・身体)
目で見て、聞いて、触れて、心で感じたことを身体をとおして表現することで感性が育ちます。子どもと共感でき、一緒に動いてくれる先生を子どもは待っています。
幼児体育
保育現場で指導する運動あそびや体操、ゲームなど数多く体験し、自信を持った指導ができるまで独自のカリキュラムが準備されています。
音 楽
保育者にとって、ピアノや楽器の基礎的技術の習得は必要なものの一つといえます。いつでも自由に練習できる部屋を数多く準備しています。また、ピアノ未経験者の皆さんも、専任教員がいつでも相談に応じますのでご安心下さい。
教養科目
日本国憲法やコンピュータはもちろん、幼児教育者として必要な、生物学や児童文学などを学びます。
介護福祉学科
学費について | 初年度合計 113万円 (入学金20万円含む) ※教材費、材料費、資格申請費は別途頂きます。 |
介護福祉学科
概要 | ■元気よく生活支援ができ 人の気持ちに寄り添える 礼儀正しい介護福祉士 介護福祉学科では、基本理念に「元気よく生活支援ができ・人の気持ちに寄り添える・礼儀正しい介護福祉士」を掲げ、高齢者・障害者の方との円滑なコミュニケーションができ、人権に配慮した生活支援・生活支援技術をしっかりと身につけた「介護福祉士」を養成します。また、卒業後、即戦力として活躍するために、多種多様な介護実習施設において実習できるように配慮しています。 さらに、地域に住む高齢者との関わりを学ぶために、毎年11月に地域の高齢者を介護福祉学科に招待し、デイサービスという形をとった「ふくし・ふれ愛ひろば〜きちょくれ!楽しいんディ〜」を催し、楽しみながら高齢者と交流する機会を設け、生きた教育実践を行っています。 |
- 就職・進路
- 社会福祉主事/ケースワーカー/介護福祉士
平成28年度卒業生 介護福祉学科就職率100%!!
〈主な就職先〉
茶寿苑、湯布院厚生年金病院、直川苑、清流荘、暘谷苑、加藤病院、別府中央病院、鈴鳴荘、真寿苑、メディトピアこが ほか
- 学べる学問
- リハビリテーション学/福祉学
- 目標とする資格
介護福祉士(厚生労働省)
福祉レクリエーション・ワーカー
(㈶日本レクリエーション協会)
レクリエーション・インストラクター
(㈶日本レクリエーション協会)
介護保険実務士
(日本医療福祉実務教育協会)
社会福祉主事任用資格(国)
- 取得可能な資格
- 介護福祉士<国>/社会福祉主事任用資格/福祉レクリエーション・ワーカー
写真
【家政学実習】
一人で食事づくりが可能な生活支援のための基礎的知識・技術について理解していきます。
【生活支援実習】
生活支援者は生活問題の予防・回復・改善を多面的な視点から展開していくことが必要です。
【生活支援技術】
視覚障害者の体験を通して、生活環境について考えます。
【特殊入浴の介助】
明るく衛生的で、広々とした入浴実習室での入浴介助は、実際に入浴体験を行います。
奨学金
奨学金制度
受験料割引制度
オープンキャンパスに2回以上参加された方は受験料が割引になります。
別府溝部学園短期大学奨学生
経済的に就学困難な学生に対して、選考の上、15万円を上限に奨学金を授与します。
対象者は次の通りです。
1. 学校法人溝部学園同窓会会員の4親等以内の者。
2. 溝部学園教職員及び旧教職員の紹介がある者。
3. 学校法人溝部学園別府溝部学園高等学校の卒業生で高等学校長推薦のある者。
4. 同一学期に同一保護者で2名以上の学生が在学している者。
5. 通学に不便な地域で長時間の移動または自宅外に居を構える者。
溝部学園特別奨学生
【推薦条件】
1.学業、人物ともに優秀な者。
2.体育クラブにおいて特に顕著な実績が認められ、入学後も引き続きその活動を継続しようとする者。
【選考方法】
1.もしくは2.に該当し出身高等学校長の推薦により志願した者に対し、審査を行い決定する。
願書・入試
入試日程
■指定校推薦入試
【出願期間】9月14日(月)〜10月20日(火)必着
【選考】[本学]10月23日(金)[熊本]10月24日(土)[宮崎]10月24日(土)
【発表】10月29日(木)
【手続締切】11月10日(火)
■総合入試
A
【出願期間】9月4日(金)〜10月5日(月)必着
【選考】[本学]10月8日(木)
【発表】10月14日(水)
【手続締切】10月28日(水)
B
【出願期間】10月28日(水)〜11月24日(火)必着
【選考】[本学]11月26日(木)
【発表】12月1日(火)
【手続締切】12月11日(金)
■学校推薦入試
推薦Ⅰ
【出願期間】10月12日(月)〜11月6日(金)必着
【選考】[本学]11月11日(水)[宮崎]11月12日(木)
【発表】11月17日(火)
【手続締切】12月2日(水)
推薦Ⅱ
【出願期間】11月13日(金)〜12月8日(火)必着
【選考】[本学]12月11日(金)
【発表】12月16日(水)
【手続締切】12月25日(金)
■一般試験入試
試験A
【出願期間】1月6日(水)〜1月28日(木)必着
【選考】[本学]2月2日(火)[宮崎]2月1日(月)[熊本]2月1日(月)
【発表】2月5日(金)
【手続締切】2月15日(月)
試験B
【出願期間】2月12日(金)〜2月22日(月)必着
【選考】[本学]2月26日(金)
【発表】3月3日(水)
【手続締切】3月12日(金)
試験C
【出願期間】2月26日(金)〜3月19日(金)必着
【選考】[本学]3月23日(火)
【発表】3月24日(水)
【手続締切】3月29日(月)
■自己総合入試
試験A
【出願期間】1月6日(水)〜1月28日(木)必着
【選考】[本学]2月2日(火)[宮崎]2月1日(月)[熊本]2月1日(月)
【発表】2月5日(金)
【手続締切】2月15日(月)
試験B
【出願期間】2月12日(金)〜2月22日(月)必着
【選考】[本学]2月26日(金)
【発表】3月3日(水)
【手続締切】3月12日(金)
試験C
【出願期間】2月26日(金)〜3月19日(金)必着
【選考】[本学]3月23日(火)
【発表】3月24日(水)
【手続締切】3月29日(月)
■共通テスト利用入試
前期
【出願期間】1月6日(月)〜2月5日(金)必着
【発表】2月13日(土)
【手続締切】2月22日(月)
中期
【出願期間】2月12日(金)〜3月10日(水)必着
【発表】3月16日(火)
【手続締切】3月25日(木)
後期
【出願期間】3月12日(金)〜3月24日(水)必着
【発表】3月27日(土)
【手続締切】3月31日(水)
※理科の「基礎を付した科目」で受験する場合は必ず2科目を指定すること。
■社会人入試(本学)
第1回
【出願期間】9月4日(金)〜10月5日(月)必着
【選考】10月8日(木)
【発表】10月14日(水)
【手続締切】10月28日(水)
第2回
【出願期間】9月14日(月)〜10月20日(火)必着
【選考】10月23日(金)
【発表】10月29日(木)
【手続締切】11月10日(火)
第3回
【出願期間】10月12日(月)〜11月6日(金)必着
【選考】11月11日(水)
【発表】11月17日(火)
【手続締切】12月2日(水)
第4回
【出願期間】10月28日(水)〜11月24日(火)必着
【選考】11月26日(木)
【発表】12月1日(火)
【手続締切】12月11日(金)
第5回
【出願期間】11月13日(金)〜12月8日(火)必着
【選考】12月11日(金)
【発表】12月16日(水)
【手続締切】12月25日(金)
第6回
【出願期間】1月6日(水)〜1月28日(木)必着
【選考】2月2日(火)
【発表】2月5日(金)
【手続締切】2月15日(月)
第7回
【出願期間】2月12日(金)〜2月22日(月)必着
【選考】2月26日(金)
【発表】3月3日(水)
【手続締切】3月12日(金)
第8回
【出願期間】2月26日(金)〜3月19日(金)必着
【選考】3月23日(火)
【発表】3月24日(水)
【手続締切】3月29日(月)
試験会場
■本学
〒874-8567 大分県別府市亀川中央町29-10
TEL 0977-66-0224
■宮崎
〒880-0879 宮崎市宮崎駅東1丁目2番地8「ニューウェルシティ宮崎」
TEL 0985-23-3311
■熊本
〒862-0950 熊本市中央区水前寺3丁目17番15号「ユースピア熊本」
TEL 096-381-6221(代)
卒業生の声
園田 晴可
幼稚園教諭
カトリック坂ノ市幼稚園
6年目を迎えた今でも、 毎日が新しい発見ばかりです!
私は、「幼稚園の先生になりたい」という夢を叶えたくて別府溝部学園短期大学へ進学しました。在学中は、いつも優しくどんな事にも親身になって話を聞いてくれる先生方や、同じ夢を目指す仲間達と出会え、私にとってかけがえのない時間を過ごす事が出来ました。
短大を卒業し、幼稚園教諭として働き始めて6年を迎えています。私の働く園は縦割り保育で、1つのクラスに3歳から5歳の子どもがいます。子ども達は小さな縦割り社会の中で思い遣りや優しさの心を学び、保育者が気付かない所でも成長しているようです。たくさんの成長を身近に感じながら、そして、人生における「初めての先生」として関わる事に責任を持ちながら、毎日とても充実した日々を送っています。
短大生活は2年間ととても短いですが、自分の為・子ども達の為にたくさんのことを学び、夢に向かって頑張って下さい。
松山 由佳
介護福祉士
介護総合ケアセンターいずみの園 「かきぜサポートセンター・グループホームいちょう」
利用者さんの笑顔に、 やりがいを実感しています!
私は、4月から中津市の介護保険総合ケアセンターいずみの園「かきぜサポートセンター・グループホームいちょう」で介護福祉士として勤務しています。
日々の業務の中で、ご利用者からかけていただく言葉の一言一言が、私を成長させてくれていることを実感する毎日です。利用者からの一言で私が成長できているように、私の一言でご利用者の方が笑顔になれるような関わりが一日でも早くできるようになりたいと思いながら仕事をしています。人の気持ちに寄り添い人生に関わることのできる素敵な仕事を多くの人に目指してもらいたいです。
桝田 速水
介護福祉士
社会医療法人敬和会 介護老人保健施設大分豊寿会
「ありがとう」が 私のガンバル力です。
私は、介護老人保健施設「大分豊寿苑」に介護福祉士として勤務しています。就職をしてまだ日が浅いということもあり、日々の業務に奮闘する毎日ではありますが、利用者様の『ありがとう』という言葉や『笑顔』を見るたびに『介護福祉士という仕事を選んでよかったなぁ』と実感しています。
短大での2年間は、介護の知識や技術の修得はもちろんですが、『人の気持ちに寄り添う』ことの大切さを学び、一人の人間として大きく成長することが出来ました。 短大で学んだことや、これから日々経験していくことをいかしながら、自己研鑽に励み、利用者様に信用される介護福祉士を目指します。
土師 賢之
介護福祉士
介護老人保健施設「サンヘルスピア一燈園」
信頼される介護福祉士を 目指して!
私は、介護老人保健施設「サンヘルスピア一燈園」に介護福祉士として就職し、早いもので一ヶ月が経とうとしています。短大での2年間は、介護福祉士としての基本的な知識や技術の修得はもちろんのこと、社会人としての準備期間として本当に多くのことを学び、特にクラスの委員長の際には仲間や先生方と互いが納得いくまで皆で多くの話し合いを持ち、自分自身を成長させてくれた時間でした。しかし、現場に出てみるとなかなか思うように利用者との関わりができず働くことの難しさや厳しさに奮闘する毎日です。2年間で学んだことを糧に、これからも利用者さんに信頼される介護福祉士を目指して頑張ります。
豊田 美里
介護福祉士
社会福祉法人三愛会 特別養護老人ホーム そうだ藤の森
私が、そばにいます。
大分市の寒田にある特別養護老人ホーム「そうだ藤の森」で働いています。就職してからの毎日、とても楽しく充実した日々を過ごしています。その中でも利用者さんとの関わりは自分にとって毎日かけがえのないものになっています。私の一言で利用者さんが笑顔になったり「ありがとう」という言葉が聞けた時には、大きな喜びを感じます。また、利用者さんから「無理せんでね」「身体には気をつけて」などの声をかけてもらえる事もあり温かい気持ちにもさせていただき大きな励みになっています。
仕事の中では、介助や声かけの方法など工夫次第で利用者さんの状況が変化するので、戸惑うこともありますが、介護福祉士は本当に働き甲斐のある仕事だと実感しています。これから色々な事を学んで利用者さんに寄り添える介護福祉士になりたいです。こんな素敵な職業は他にないと思います。多くの人に目指してもらいたいと思っています。
先生からのメッセージ
溝部 仁
技術屋の時代