別府溝部学園短期大学の評判(卒業生)
卒業生の声
園田 晴可
幼稚園教諭
カトリック坂ノ市幼稚園
6年目を迎えた今でも、 毎日が新しい発見ばかりです!
私は、「幼稚園の先生になりたい」という夢を叶えたくて別府溝部学園短期大学へ進学しました。在学中は、いつも優しくどんな事にも親身になって話を聞いてくれる先生方や、同じ夢を目指す仲間達と出会え、私にとってかけがえのない時間を過ごす事が出来ました。
短大を卒業し、幼稚園教諭として働き始めて6年を迎えています。私の働く園は縦割り保育で、1つのクラスに3歳から5歳の子どもがいます。子ども達は小さな縦割り社会の中で思い遣りや優しさの心を学び、保育者が気付かない所でも成長しているようです。たくさんの成長を身近に感じながら、そして、人生における「初めての先生」として関わる事に責任を持ちながら、毎日とても充実した日々を送っています。
短大生活は2年間ととても短いですが、自分の為・子ども達の為にたくさんのことを学び、夢に向かって頑張って下さい。

松山 由佳
介護福祉士
介護総合ケアセンターいずみの園 「かきぜサポートセンター・グループホームいちょう」
利用者さんの笑顔に、 やりがいを実感しています!
私は、4月から中津市の介護保険総合ケアセンターいずみの園「かきぜサポートセンター・グループホームいちょう」で介護福祉士として勤務しています。
日々の業務の中で、ご利用者からかけていただく言葉の一言一言が、私を成長させてくれていることを実感する毎日です。利用者からの一言で私が成長できているように、私の一言でご利用者の方が笑顔になれるような関わりが一日でも早くできるようになりたいと思いながら仕事をしています。人の気持ちに寄り添い人生に関わることのできる素敵な仕事を多くの人に目指してもらいたいです。

桝田 速水
介護福祉士
社会医療法人敬和会 介護老人保健施設大分豊寿会
「ありがとう」が 私のガンバル力です。
私は、介護老人保健施設「大分豊寿苑」に介護福祉士として勤務しています。就職をしてまだ日が浅いということもあり、日々の業務に奮闘する毎日ではありますが、利用者様の『ありがとう』という言葉や『笑顔』を見るたびに『介護福祉士という仕事を選んでよかったなぁ』と実感しています。
短大での2年間は、介護の知識や技術の修得はもちろんですが、『人の気持ちに寄り添う』ことの大切さを学び、一人の人間として大きく成長することが出来ました。 短大で学んだことや、これから日々経験していくことをいかしながら、自己研鑽に励み、利用者様に信用される介護福祉士を目指します。
土師 賢之
介護福祉士
介護老人保健施設「サンヘルスピア一燈園」
信頼される介護福祉士を 目指して!
私は、介護老人保健施設「サンヘルスピア一燈園」に介護福祉士として就職し、早いもので一ヶ月が経とうとしています。短大での2年間は、介護福祉士としての基本的な知識や技術の修得はもちろんのこと、社会人としての準備期間として本当に多くのことを学び、特にクラスの委員長の際には仲間や先生方と互いが納得いくまで皆で多くの話し合いを持ち、自分自身を成長させてくれた時間でした。しかし、現場に出てみるとなかなか思うように利用者との関わりができず働くことの難しさや厳しさに奮闘する毎日です。2年間で学んだことを糧に、これからも利用者さんに信頼される介護福祉士を目指して頑張ります。
豊田 美里
介護福祉士
社会福祉法人三愛会 特別養護老人ホーム そうだ藤の森
私が、そばにいます。
大分市の寒田にある特別養護老人ホーム「そうだ藤の森」で働いています。就職してからの毎日、とても楽しく充実した日々を過ごしています。その中でも利用者さんとの関わりは自分にとって毎日かけがえのないものになっています。私の一言で利用者さんが笑顔になったり「ありがとう」という言葉が聞けた時には、大きな喜びを感じます。また、利用者さんから「無理せんでね」「身体には気をつけて」などの声をかけてもらえる事もあり温かい気持ちにもさせていただき大きな励みになっています。
仕事の中では、介助や声かけの方法など工夫次第で利用者さんの状況が変化するので、戸惑うこともありますが、介護福祉士は本当に働き甲斐のある仕事だと実感しています。これから色々な事を学んで利用者さんに寄り添える介護福祉士になりたいです。こんな素敵な職業は他にないと思います。多くの人に目指してもらいたいと思っています。