大妻女子大学の学部・学科(就職)
学部・学科
家政学部
- 学べる学問
- 建築学/児童学/保育学/教育学/生活科学/家政科学/住居学/服飾学/被服学/栄養学/食物学/デザイン学/文化学
被服学科

募集人数 | 110名 |
概要 | ■「被服と人間・社会・環境との関わり」を総合的に学ぶ 素材から最終製品にいたる企画・設計・造形・ビジネス領域までを理解すると同時に、被服と人間・社会・環境との関係を理解することにより、本当の価値を見出し、自分で考え行動する女性を育てます。 授業は「自分で経験し理解する」参加型が中心。基礎から高度な専門的内容まで、幅広い視点から生きた知識を身につけることができます。「被服学コース」では、アパレル産業におけるスペシャリスト(専門職)を、「ファッション環境マネジメントコース」では、ファッション産業のほか、より広範囲なビジネス領域で貢献できる人材(総合職)を育成します。 さらに、1級衣料管理士(テキスタイルアドバイザー)、中学校・高等学校教諭一種免許状(家庭)(※)など多彩な資格取得も支援しています。 ※ 教職課程の履修により取得可能 |
学費について | 初年度納入額 1,440,250円 ※2025年度 |
- 学べる学問
- 生活科学/家政科学/服飾学/被服学
- 目標とする資格
- 繊維製品品質管理士/知的財産管理技能検定/販売士/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/きもの文化検定/ファッションビジネス能力検定1級・2級・3級/ファッション販売能力検定1級・2級・3級
- 取得可能な資格
- 1級 衣料管理士/高等学校教諭免許状<国>/中学校教諭免許状<国>/学芸員<国>/レクリエーション・インストラクター
食物学科

募集人数 | 130名 |
概要 | ■「食と健康づくり」の専門家として社会に貢献できる人材を育成 【食物学専攻】と【管理栄養士専攻】の2専攻を設置。 【食物学専攻】「食」の専門家として社会に貢献できる人材を育成。栄養学を基礎に、講義・実験・実習を通して食を幅広く学べます。外食産業、食物関連企業での食品・研究開発、食品系の販売業、教員、大学院進学など、進路の幅が広いのが食物学専攻の特徴。学んだ知識を生かして、さまざまな「食」の世界で活躍できます。 栄養士免許証、中学校・高等学校教諭一種(※)(栄養教諭二種を含む)、NR・サプリメントアドバイザー(受験資格)、フードスペシャリスト(受験資格)など多彩な資格取得が可能です。 【管理栄養士専攻】卒業と同時に、栄養士免許証と管理栄養士国家試験受験資格が取得可能。4年次後期には受験対策講座を用意。毎年高い合格率を誇ります。 管理栄養士(国家試験受験資格)、栄養士免許証、栄養教諭一種免許状(※)をはじめ多種多様な資格が取得可能。管理栄養士として医療や福祉系施設の給食管理・健康相談に関わったり、公務員として学校や保健所に勤務するなど、資格を生かした就職を実現。より専門性を高めたい人のために、大学院進学の道もあります。 ※教職課程の履修により取得可能 |
学費について | 【食物学専攻】初年度納入額 1,470,250円 / 【管理栄養士専攻】初年度納入額 1,560,250円 ※2025年度 |
- 学べる学問
- 栄養学/食物学
- 目標とする資格
- 登録販売者<国>
- 取得可能な資格
- 専門フードスペシャリスト/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/栄養士<国>/管理栄養士<国>/栄養教諭免許状<国>/食品衛生監視員任用資格<国>/食品衛生管理者<国>/フードスペシャリスト/司書<国>/学芸員<国>/NR・サプリメントアドバイザー/レクリエーション・インストラクター
※専攻により異なる
食物学専攻
募集人数 | 80名 |
管理栄養士専攻
募集人数 | 50名 |
児童学科
募集人数 | 130名 |
概要 | ■子どもとともに「いる」「つくる」「生きる」 【児童学専攻】と【児童教育専攻】の2専攻を設置。 学科創設57周年、児童臨床研究センター開設33周年の伝統を生かし、発展し続ける子ども分野を深く理解することのできる学科です。 【児童学専攻】幼稚園や保育所、その他の児童福祉施設などでの実習に向けて、乳児期・幼児期の保育、並びに思春期・青年期の段階における養護の問題など、幅広い年齢を対象に学べます。幼稚園教諭一種免許状取得、保育士資格の取得が可能です。 【児童教育専攻】 小学校教諭一種免許状に加え、中学校教諭一種免許状(理科)の資格取得が可能です。各教科の教材研究、小学校実習のほか中学校理科・野外活動に関する科目などを学ぶことができます。 また、所定の単位を取得すると図書館司書あるいは学校図書館司書の資格取得も目指せます。 |
学費について | 初年度納入額 1,510,250円 ※2025年度 |
- 学べる学問
- 教育学/保育学/児童学
- 取得可能な資格
- レクリエーション・インストラクター/保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>/中学校教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/学芸員<国>/司書<国>/児童指導員任用資格/家庭教育相談員基礎能力
※専攻により異なる
児童学専攻
募集人数 | 80名 |
児童教育専攻
募集人数 | 50名 |
ライフデザイン学科
募集人数 | 120名 |
概要 | ■「真の豊かさ」の実現に向けて、未来のライフスタイルをデザインする インテリアなどのモノのデザイン、住まい方や家族・地域関係などのくらしのデザインなどの具体的な事物デザインを、持続可能な形で実現するための方法論を学びます。 |
学費について | 初年度納入額 1,420,250円 ※2025年度 |
- 学べる学問
- 生活科学/家政科学/住居学/デザイン学
- 目標とする資格
- 消費生活アドバイザー/インテリアコーディネーター/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/環境社会検定
- 取得可能な資格
- 司書<国>/学芸員<国>/レクリエーション・インストラクター
文学部
- 学べる学問
- 外国語学/国際文化学/国際関係学/コミュニケーション学/文化学/日本文学/外国文学
日本文学科
募集人数 | 120名 |
概要 | ■「日本語」と「日本文学」を通して、社会で生き抜く力を身につける 日本文学科は、日本語と日本文学についての深い教養と豊かな情操を育成し、日本文学、日本語学、漢文学の各分野における専門教育を進めています。特に、古代から近・現代文学までのあらゆる時代・ジャンルを専門とする教員がそろっており、学生の興味に応じて研究を深められる体制が整っているのが大きな特色です。クラス別で行われる授業と、ゼミなどの少人数で実施される授業とがバランスよく組み合わされており、教員とのコミュニケーションも活発。日本文学・日本語史の研究にとって欠かせない「変体仮名読解」が必修となっていることも特徴です。 ◇登録日本語教員※を目指せます! 文学部独自の学修プログラム「日本語教員養成プログラム」を修了することによって、登録日本語教員の試験が一部免除になります。 ※国家試験受験資格・文部科学大臣認定機関の申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定した実践研修および養成課程が開設できない可能性があります。 |
学費について | 初年度納入額 1,400,250円 ※2025年度 |
- 学べる学問
- 日本文学
- 取得可能な資格
- 高等学校教諭免許状<国>/中学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/司書<国>/学芸員<国>/レクリエーション・インストラクター
英語英文学科
募集人数 | 120名 |
概要 | ■英語をステップに、専門領域へ、そして世界へ 英語英文学科独自の英語プログラム、OEP(Otsuma English Program)で基礎的な4技能を底上げし、PELLEC(Program for English Literature, Linguistics, Education and Culture)で、英語力の向上と英語圏の文学、英語学、英語教育学、英米文化といった専門領域の知識を身につけます。また、少人数クラスで編成されたALEC(Advanced Learners' English Course)では、授業は原則英語で実施。その他、ロンドン大学英語音声学セミナーや集中合宿「ISEC(Intensive Spoken English Camp)」など日ごろの学習成果を試すプログラムも多くあります。 ◇登録日本語教員※を目指せます! 文学部独自の学修プログラム「日本語教員養成プログラム」を修了することによって、登録日本語教員の試験が一部免除になります。 ※国家試験受験資格・文部科学大臣認定機関の申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定した実践研修および養成課程が開設できない可能性があります。 |
学費について | 初年度納入額 1,400,250円 ※2025年度 |
- 学べる学問
- 外国語学/外国文学
- 取得可能な資格
- 高等学校教諭免許状<国>/中学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/司書<国>/学芸員<国>/レクリエーション・インストラクター
コミュニケーション文化学科
募集人数 | 120名 |
概要 | ■他者とのコミュニケーションを通して広い視野と豊かな人間性を身につける 「国際性」「現代性」「学際性」の3つをキーワードに、国家・地域の枠を超えた文化・社会現象への関心を深め、現在起きている問題を直視。より広い視野から社会・文化を考えます。 専門分野は、「言語・異文化コミュニケーション」と「表彰・メディアコミュニケーション」「社会・政策コミュニケーション」の3系列を柱に、多彩な選択科目を用意しています。また、1年次から少人数ゼミを必修とし、ものの見方・考え方・発信能力を身につけていきます。卒業研究ゼミは3年次から始まり、3系列の専門科目に隣接した発展科目も学びます。 ◇登録日本語教員※を目指せます! 文学部独自の学修プログラム「日本語教員養成プログラム」を修了することによって、登録日本語教員の試験が一部免除になります。 ※国家試験受験資格・文部科学大臣認定機関の申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定した実践研修および養成課程が開設できない可能性があります。 |
学費について | 初年度納入額 1,400,250円 ※2025年度 |
- 学べる学問
- 情報学/外国語学/国際関係学/メディア学/マスコミ学/文化学
- 取得可能な資格
- 司書<国>/学芸員<国>/レクリエーション・インストラクター
社会情報学部
- 学べる学問
- 環境科学/メディア学/マスコミ学/情報学/社会学/経営学/経済学
社会情報学科
募集人数 | 300名 |
概要 | ■【社会生活情報学専攻】【環境情報学専攻】【情報デザイン専攻】の3専攻で専門領域を深める 【社会生活情報学専攻】 経済学、経営学、メディア学、社会学の4つの観点から、情報の社会的役割と情報社会の仕組みを探ります。心理学や英語、コンピュータなどの基礎分野も、自分の関心に合わせて幅広く学びます。また、コンピュータの専門知識や資格に限らず、多様なメディアを活用し、高度な情報社会で活躍するのに必要な、自己表現力を養います。 高等学校教諭一種免許状(情報)、学校図書館司書教諭、図書館司書、博物館学芸員の資格取得が可能です。 【環境情報学専攻】 環境問題や自然の仕組みなどに関する知識を身につけ、暮らしの場である住まい(建築)やまちづくり、社会の仕組みを考え、企業や社会において、環境と共生する暮らしをデザインするスキルと、コミュニケーション能力を身につけます。 中学校教諭一種免許状(理科)、高等学校教諭一種免許状(理科)が取得可能。ほかにも、二級建築士(受験資格)、ビオトープ管理士試験(一部試験免除)など多彩な資格取得を支援しています。 【情報デザイン専攻】 情報とシステムおよびデザインの知識を学び、社会で役立つ実践的な情報デザイン能力を身につけます。初歩から学べるので、確実に身につけることができます。高度な制作ツールが用意された環境で、映像、音響、コンピュータ・グラフィックス、アプリ、VRなど伝わりやすいデザインの表現技術を学ぶことができます。 高等学校教諭一種免許状(情報)をはじめ、さまざまな資格取得が可能です。 また、3専攻とも「基本情報技術者試験」、「ITパスポート試験」の特別対策講座を実施しています。 |
学費について | 初年度納入額 1,480,250円 ※2025年度 |
- 学べる学問
- 環境科学/建築学/住居学/デザイン学/メディア学/マスコミ学/情報学/社会学/経営学/経済学
- 目標とする資格
- うちエコ診断士/環境測定分析士/eco検定/キッチンスペシャリスト/建築CAD検定試験/インテリアコーディネーター/ビオトープ管理士(R)/環境マネジメント審査員補/基本情報技術者試験<国>/ITパスポート試験<国>
※専攻により異なる
- 取得可能な資格
- 木造建築士<国>/二級建築士<国>/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/司書<国>/学芸員<国>/レクリエーション・インストラクター
※専攻により異なる
社会生活情報学専攻
募集人数 | 100名 |
環境情報学専攻
募集人数 | 100名 |
情報デザイン専攻
募集人数 | 100名 |
人間共生学部
年限 | 2026年4月、現・人間関係学部を改組予定。仮称・設置構想中 |
- 学べる学問
- 福祉学/人間科学/心理学/社会学
社会学科
募集人数 | 70名 |
年限 | 2026年4月、現・人間関係学科社会学専攻から改組予定。仮称・設置構想中 |
概要 | ■多様な人々が共存する現代社会の動きを捉え、広く学び、 深く思考する 身近なことから社会に及ぼす影響まで、多彩なテーマを対象に研究することができる社会学科。フィールドワークやインタビュー等の調査によって収集したデータを分析・考察することで、コミュニケーション力や社会と私のつながりを捉える力を養います。1年次から少人数セミナーを実施。 所定単位取得で「社会調査士」の資格が取得できます。 ☆TEP(Tama English Program) ネイティブ講師による少人数制授業やEnglish Loungeを通じて、実践的な英語力とコミュニケーションスキルを育成します。授業は英語のみで行われ、ペアワークやロールプレイを取り入れ、外国人と話す場面を想定した実践的なカリキュラムを展開しています。 ※設置計画は予定であり、内容が変更になる場合があります。 |
学費について | 初年度納入額 1,460,250円 ※2026年度予定(見込) |
- 学べる学問
- 社会学
- 取得可能な資格
- 社会調査士/レクリエーション・インストラクター/学芸員<国>/司書<国>/児童指導員任用資格/社会福祉主事任用資格
心理学科
募集人数 | 70名 |
年限 | 2026年4月、現・人間関係学科社会・臨床心理学専攻を改組予定。仮称・設置構想中 |
概要 | ■人と人とのよい関係を目指して「こころ」の問題に取り組む 人々の行動やこころを科学的に分析する「社会心理学」と、悩みを抱える人のこころを理解し、その支援を目指す「臨床心理学」、その両方をバランスよく学びます。1年次から傾聴のロールプレイ等、数多くの実践的な授業を通して臨床力をトレーニングします。卒業と同時に、全員が社会調査士、認定心理士の資格を取得可能です。さらに、高い臨床心理士合格率を誇る本学大学院臨床心理学専攻(第一種指定大学院)をはじめ、大学院への進学、公認心理師資格の取得に向けても積極的に支援します。 ☆TEP(Tama English Program) ネイティブ講師による少人数制授業やEnglish Loungeを通じて、実践的な英語力とコミュニケーションスキルを育成します。授業は英語のみで行われ、ペアワークやロールプレイを取り入れ、外国人と話す場面を想定した実践的なカリキュラムを展開しています。 ※設置計画は予定であり、内容が変更になる場合があります。 |
学費について | 初年度納入額 1,460,250円 ※2026年度予定(見込) |
- 学べる学問
- 心理学
- 目標とする資格
- 専門社会調査士/臨床心理士/公認心理師<国>
- 取得可能な資格
- 司書<国>/認定健康心理士/社会福祉主事任用資格/日本心理学会認定心理士/社会調査士/レクリエーション・インストラクター/学芸員<国>/児童指導員任用資格
福祉学科
募集人数 | 60名 |
年限 | 2026年4月、現・人間福祉学科から改組予定。仮称・設置構想中 |
概要 | ■福祉マインドを多様な分野で生かすプロフェッショナルになる 近年の情報化・国際化に対応し、多様な人々と共生・協働するためのコミュニケーション能力、主体的な課題解決能力、実践力の習得を目指し、生活上のさまざまな問題を自分で考え行動できる人材を育成します。 社会福祉士、介護福祉士など科目選択によっては、ダブル資格の取得が可能(国家試験受験資格取得)であるほか、福祉レクリエーション・ワーカーなどさまざまな資格取得を目指せます。 ☆TEP(Tama English Program) ネイティブ講師による少人数制授業やEnglish Loungeを通じて、実践的な英語力とコミュニケーションスキルを育成します。授業は英語のみで行われ、ペアワークやロールプレイを取り入れ、外国人と話す場面を想定した実践的なカリキュラムを展開しています。 |
学費について | 初年度納入額 1,460,250円 ※2026年度予定(見込) |
- 学べる学問
- 福祉学/人間科学
- 取得可能な資格
- 社会福祉主事任用資格/児童指導員任用資格/スポーツ・レクリエーション指導者/児童福祉司任用資格/学芸員<国>/社会福祉士<国>/介護福祉士<国>/福祉レクリエーション・ワーカー/司書<国>
共生デザイン学科
募集人数 | 60名 |
年限 | 2026年4月開設予定。仮称・設置構想中。 |
概要 | ■多様性とグローバルな視点を養い、共生の在り方を学ぶ 共生デザイン学科では、社会学・心理学・福祉学を融合させながら、フィールドワークを通じて国内外の地域社会や職場の課題に取り組むことを通して、さまざまな角度から共生の在り方を考え、多様な人々と共に働くことができる人材を育成します。 ☆TEP(Tama English Program) ネイティブ講師による少人数制授業やEnglish Loungeを通じて、実践的な英語力とコミュニケーションスキルを育成します。授業は英語のみで行われ、ペアワークやロールプレイを取り入れ、外国人と話す場面を想定した実践的なカリキュラムを展開しています。 ※設置計画は予定であり、内容が変更になる場合があります。 |
学費について | 初年度納入額 1,460,250円 ※2026年度予定(見込) |
- 学べる学問
- 建築学/福祉学/社会学/心理学
- 目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター
- 取得可能な資格
- 児童福祉司任用資格/職場適応支援者(ジョブコーチ)/精神保健福祉士<国>/児童指導員任用資格/社会福祉主事任用資格/司書<国>/学芸員<国>/レクリエーション・インストラクター
比較文化学部
- 学べる学問
- 国際文化学/国際関係学/文化学
比較文化学科
募集人数 | 165名 |
概要 | ■視野を広げ国際感覚を養う日本で唯一の比較文化学部 日本文化を軸にアジアや欧米の国々と比較し、それぞれの特徴や現代の課題を幅広い視点から探求します。2年次からアジア・アメリカ・ヨーロッパ文化の好きなコースで学習しますが、コースを超えて学びの幅を広げることも可能です。また学部独自の「海外研修・留学プログラム」が充実。イギリス、フランス、ドイツ、中国、台湾、韓国の留学に加え、ヨーロッパ文化研修として、ギリシャやスペインへの短期研修も実施しています。英語のほか、第二外国語として、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、中国語、韓国語の中から選択履修します。 |
学費について | 初年度納入額 1,430,250円 ※2025年度 |
- 学べる学問
- 文化学/外国語学/国際文化学/国際関係学
- 取得可能な資格
- 司書<国>/学芸員<国>/レクリエーション・インストラクター
データサイエンス学部
- 学べる学問
- 経済学/経営学/情報工学/数学
データサイエンス学科
募集人数 | 90名 |
年限 | ※2025年4月開設 |
概要 | ■データサイエンス×ビジネスで文理融合の知見を備えた女性を育成する 統計・情報に加え、経済・経営も体系的に学びます。データサイエンスのスキルとビジネススキルを習得し、企業の中でデータとビジネスを結びつける人材を目指します。企業や官公庁の実務家による「講義」と、実際の課題に取り組む「実習」を組み合わせた実務を意識したデータサイエンスの学びが特色です。 |
学費について | 初年度納入額 1,540,250円 ※2025年度 |
- 学べる学問
- 経済学/経営学/情報工学/数学
- 目標とする資格
- 学芸員<国>/司書<国>/ITパスポート試験<国>/統計検定