東京成徳短期大学

  1. 進学ナビ
  2. 短期大学
  3. 東京成徳短期大学

東京成徳短期大学の短期大学進学情報

基本情報

幼児教育の基礎を実践的に学び、保育者としての知識・技能を修得します。
幅広い知識と広い視野を持ち、子どもと関わる様々な状況や場面に対応できるように、多彩なカリキュラムで構成されています。
幼稚園教諭二種免許と保育士資格が卒業と同時に取得できる環境が整っています。

■キャンパス情報
最寄駅のJR埼京線十条駅は、池袋からわずか5分、新宿から10分の通学に大変便利な場所にあります。
また、キャンパスは駅から徒歩約5分で都心にありながら、緑が多く、静かな環境の中でキャンパスライフを送ることができます。

お知らせ「2026年度入試より入学試験の配点が公表されます。(予定)」

「総合型選抜」や「学校推薦型選抜」にて選考対象となる「作文」「面接」「書類審査」のそれぞれの配点が事前に公表されることになりました。入試対策にぜひお役立てください。詳しくは、2025年6月下旬より配布される学生募集要項にてご確認ください。

当校のポイント

つながる学び、ひろがる未来。
保育分野で即戦力として通用する専門能力を磨き、子どもの心に寄り添える保育者を育成します!

ごあいさつ

本学では、2年後に保育者として子どもの前に立てるよう、
表現の授業に力を入れており、学生自身が発表や表現をする場を多く設けています。
心豊かで子どもの目線に立てる保育者の育成を目指しています。

免許・資格としては2年間で幼稚園教諭二種免許と保育士資格を同時に取得することができます。
保育者養成およそ60年の実績があり、実習・就職の選択肢はとても広いです。

また、卒業後の進路として、四年制大学への編入学という選択肢もあります。
同じキャンパスにある東京成徳大学「子ども学部」への編入学が可能です。
3年次編入学をすることで、幼稚園教諭一種免許の取得や、進路選択の幅がより広がります。

各種制度

■少人数教育
クラス担任制をとっており、1学年で複数のクラスが編成されています。
そのため、友だちづくりがしやすく、先生との親密な関係を築くことができます。
勉強や進路のことはもちろん、学生生活のことなど何でも相談できます。

就職・進路

■進路サポート
1年次秋から就職オリエンテーションや就職特別講座等、独自の支援プログラムを実施。
さらに、個別相談や模擬面接など進路が決定するまで一人ひとりにきめ細やかなサポートを行っている。
取得免許や資格を活かし、幼稚園や保育所など現場への就職を希望する者が多く、高い就職内定率を維持している。

取得可能な資格

★:卒業と同時に取得可能 ☆:在学中に取得可能

★:幼稚園教諭二種免許状、保育士資格、社会福祉主事(任用資格)、認定ベビーシッター資格、准学校心理士
☆:幼児体育指導者検定2級(旧:幼児体育指導員)

学費について

■初年度納入金(2025年度入学生実績)
132万円(内、入学手続き時77万円)

部活・サークル

保育園や児童館を訪問して人形劇や手遊びを披露するボランティアサークルや、運動系のサークルなど、いろいろなサークルがあります。
同じキャンパスにある四年制大学の学生たちと、サークル活動を通じて交流できます。

学費

学費について

■初年度納入金(2025年度入学生実績)
132万円(内、入学手続き時77万円)

学部・学科の学費

学部・学科一覧
幼児教育科初年度納入金 132万円(内、入学手続き時77万円)※その他、教科書代や教育実習および保育実習に参加する場合の費用がかかります。

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒114-0033 東京都北区十条台1-7-13

交通アクセス

・JR埼京線「十条駅」から徒歩5分
・JR京浜東北線「東十条駅」から徒歩10分

学部・学科

幼児教育科

基本情報
募集人数180名
年限2年制
概要幼児教育科では、子どもの心に寄り添うことができる保育者の育成を目指しています。
多くの学生が幼稚園教諭免許と保育士資格の2つを取得して卒業し、幼稚園や保育所、認定こども園等に就職していきます。
2年間という短い期間で保育者になるためには、ただ授業を受けるだけでなく、学生自ら勉強や保育の実践を通して、色々な経験をしてもらうことになります。
授業では、子どもの心身の発達に関する知識の勉強や、保育者が子どもたちと接点を持つ中で必要なピアノやパネルシアター等の保育技術等の実践など、自ら学ぶ姿勢がとても大事になります。
学費について初年度納入金 132万円
(内、入学手続き時77万円)
※その他、教科書代や教育実習および保育実習に参加する場合の費用がかかります。
・子どもを理解し、健やかに育むことに十分な、知性と情熱と豊かな感性を兼ね備えた人材を育成します
豊かな教養を積み、幼児教育の理論と実践力を深め、心理検査やカウンセリングなども学び、次世代を担う子どもたちを健やかに育むのに十分な知性と情熟と豊かな感性を兼ね備えた人材を育成することを目指しています。

・幼稚園教諭の免杵状・保育士の資格取得を意識し、即戦力となる保育者を目指す
将来、保育者になることを見据え、乳幼児の教育や保育の基礎について学びます。特に乳幼児の心身の発達、家庭や園での生活、遊びや絵本などの児童文化など、あらゆる面からの子どもの理解が目標です。他にも、音楽、造形、幼児体育など各自が得意分野を更に伸ばし、個性ある保育者の育成を目指します。
就職・進路
幼児体育指導員/幼稚園教諭/ベビーシッター/保育士/社会福祉主事/ケースワーカー

・保育のプロとしての指導法を学びます
「先生の紙芝居はおもしろい」「先生と遊ぶのは楽しい」と子どもたちが感じ、それぞれの保育活動が子どもたちの成長につなげるためには、保育者自らがプロの指導法をしっかり身に付ける必要があります。
授業では、学生自ら考えた保育指導案を基に模擬保育を行ったり、パネルシアターや大型紙芝居を制作して発表会を行うなど、実践の場がたくさんあります。また、音楽の授業ではピアノ等の基礎的な知識と技能の習得を目指し、技能レベルごとにグループに分かれた授業で個人の演奏レベルに合わせた授業を展開していきます。

学べる学問
福祉学/児童学/保育学/心理学/生活科学/家政科学
目標とする資格
幼児体育指導者/社会福祉主事任用資格/認定ベビーシッター/保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>
取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/認定ベビーシッター/保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>

奨学金

奨学金制度

東京成徳短期大学奨学金制度

保証人の方が学費等を日本政策金融公庫の「国の教育ローン」で借り入れて納めた場合、その利息相当額を在学中の2年間に限り大学が支給するものです。日本学生支援機構他の奨学金との併用も可能です。

詳しくは、学生募集要項をご確認いただくか、本学キャンパスライフ支援課にお問い合わせください。

日本学生支援機構奨学金

【貸与奨学金】
・学力、家計などの基準があります。
・第一種奨学金(利息なし)
 第二種奨学金(利息付)
・入学時特別増額貸与奨学金(一時金・利息付)

 詳細は、本学学士絵募集要項をご確認ください。

【給付奨学金】
・学業成績等、家計(収入・資産)などの基準があります。
・世帯の所得金額に基づく区分に応じて定められた金額が原則として毎月振り込まれます。
 
 詳細は、本学学生募集要項をご確認ください。

おすすめポイント

卒業式

入学式は外部の会場で行いますが、短期大学の卒業式はキャンパス内の「楷の木ホール」で開催しています。

授業風景①

講義形式の授業だけでなく、制作物をたくさん作ったり、グループワークを実施したりと
様々な形式の授業が行われています!

授業風景②

身体表現の授業ではクラス別のグループ発表が行われます!