女子美術大学短期大学部の短期大学進学情報
基本情報
女子美術大学短期大学部は興味のある分野を体験した上で進路を選択できる自由な学びの場です。1年次前期には「基礎造形」を履修し、美術とデザインの領域に関わる13種類の実技から4科目を自由に選んで体験。アートとデザインの基礎である「描くこと、視ること、創ること」を学び、将来進むべき進路を見出していきます。1年次後期からは美術コース、デザインコース(グラフィック・メディア・テキスタイル・プロダクト)のいずれかを選択し、専門的に学びます。卒業後は短期大学部専攻科(1年制)や女子美術大学芸術学部3年次への編入学が可能。また、美術教員になるという目的意識が明確な学生に対しては「教員養成専修」、保育士を目指す学生に対しては「保育士資格(国家資格)取得支援プログラム」を開設しています。
■キャンパス情報
閑静な住宅街の中にある落ち着いた環境で、新宿副都心まで電車で10分以内というアクセスの良さが魅力の杉並キャンパス。芸術学部と短期大学部、大学院の学生が日々創作活動に励んでいます。「女子美ガレリアニケ」、「歴史資料展示室」など附置施設も充実。付属高等学校・中学校の校舎もあります。
■進路状況
卒業後の進路に対しては、就職希望者には入学直後からキャリア支援センターがきめ細やかな指導を行っています。進学希望者には芸術学部3年次への編入制度や専攻科への進学制度があります。専攻科へ進学した場合は、専攻科での取得単位を大学改革支援・学位授与機構による「学士の」学位取得のための単位として申請することも可能。これにより、大学院への進学の道も拓かれています。
各種制度
本学独自の奨学金制度/日本学生支援機構奨学金/地方公共団体奨学金/民間団体奨学金
就職・進路
洋画家、日本画家、版画家、彫刻家、造形作家、現代美術アーティスト、美術研究者、学芸員、美術教員、保育士、アート活動家、ギャラリー勤務、コーディネーター、デザイナー、アニメーション作家、イラストレーター、人形作家、ディスプレイデザイナー、ゲームデザイナー、舞台美術、レタッチャー、映画・宣伝美術、キャラクターデザイン、イベント企画、進学(専攻科、大学3年次編入)、グラフィックデザイナー、エディトリアルデザイナー、Webデザイナー、テキスタイルデザイナー、インテリアデザイナー、スタイリスト、ディスプレイデザイナー、プロダクトデザイナー、コスチュームデザイナー、ファッションデザイナー、染織作家、保育士、映像作家、絵本作家、美術教員 など
寮・下宿
■東京女子学生会館(芸術学部・短期大学部 杉並キャンパス)
杉並キャンパスから徒歩10分、食事はつきません。すべて個室タイプ、2階のワンフロア―44室を女子美術大学が借り上げています。本学が室料の補助を行うため、一般入居する方と比べ室料が安価になっています。
詳細については、入学試験合格者に送付する資料をご覧ください。
≪お問い合わせ先≫
杉並キャンパス 学生支援センター
TEL:03-5340-4507
【所在地】東京都杉並区和田1-9-19
【交通】女子美術大学より 徒歩10分
【建物】地上6階建 全230室のうち44室を本学借り上げ
【居室】ワンルーム形式
【居室設備】エアコン、照明器具、机・椅子、ベッド、クローゼット、 シューズケース、カーテンレール、有線LAN
【入居定員】44名
【共用設備】ロビー、ラウンジ、トレーニングルーム、コイン式シャワー、コイン式ランドリー、自炊スペース等
【入館時納入金額】1年契約の場合 553,000円、2年契約の場合 616,000円
【室料】65,000円(維持管理費含)
■宿舎・下宿サポート
女子美術大学短期大学部では、遠方からの入学生のために、「ひとり暮らし応援System(遠方学生支援金)」を設けています。このシステムは、安心して学生生活を送ることのできる住いを準備し、経済的支援を行うものです。詳しくは女子美ホームページにてご確認ください。
また、ひとり暮らしを希望される方のためには、賃貸物件の紹介などもおこなっています。
キャンパス内には経済的な負担を減らし、日々の健康維持に必要な食生活を支援する学生食堂や売店なども整っています。
学費
学部・学科の学費
造形学科 | 1,794,930円 | (初年度納入金) | 入学金20万円含む |
専攻科 | 〇美術コース 1,620,840円 〇デザインコース 1,604,840円 | (初年度納入金) | 入学金18万円含む |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒166-8538 東京都杉並区和田1-49-8
交通アクセス
東京メトロ丸の内線東高円寺駅下車徒歩約8分
学部・学科
造形学科
募集人数 | 計120名 |
年限 | 美術コース/デザインコース(グラフィック・メディア・テキスタイル・プロダクト) |
概要 | ○美術コース 「さまざまな表現に触れ、社会に通用する創造力豊かな人材を育てる」 油彩や日本画、版画、立体造形など、美術のさまざまな分野を横断しながら、基礎的な知識や技術をしっかりと学びます。その中からひとつを掘り下げるのはもちろんのこと、いくつかを並行して突き詰めることができる、自由度が高いコースです。絵画からインスタレーションに至る、アカデミックな表現からコンテンポラリーまで、幅広く総合的な表現力を身につけ、自分の「本当の好き」を見つける2年間。卒業後の進路も進学、アーティスト、漫画家、教員、ゲームクリエーターなど、幅広い分野で活躍できる人材を育成しています。 ○デザインコース(グラフィック・メディア・テキスタイル・プロダクト) 「多様なジャンルで活躍できるクリエイターをめざす」 4つのジャンルから、思い思いのデザインが学べる本コース。印刷媒体を中心としたヴィジュアルコミュニケーションを学ぶ「グラフィック」、映像・アニメーションをはじめ多様な媒体表現を学ぶ「メディア」、ライフスタイルを提案する「テキスタイル」、インテリア雑貨・照明など暮らしを豊かにするモノゴトを創造する「プロダクト」。個性や感性を大切にしながら専門分野に特化した技術や表現力を身につけ、社会で活躍できるクリエイターを育てます。 |
学費について | 1,794,930円 (初年度納入金) 入学金20万円含む |
- 就職・進路
- 彫刻家/工業デザイナー/ディスプレイデザイナー/インテリアデザイナー/版画家/美術造形/美術研究者/美術教諭/画家/グラフィックデザイナー/エディトリアルデザイナー/絵本作家/染色家/テキスタイルデザイナー/ファッションデザイナー/スタイリスト/Webデザイナー/ウェブデザイナー/学芸員/中学校教諭/保育士
●美術コース
洋画家、日本画家、版画家、彫刻家、造形作家、現代美術アーティスト、美術研究者、学芸員、美術教員、保育士、アート活動家、ギャラリー勤務、コーディネーター、デザイナー、アニメーション作家、イラストレーター、人形作家、ディスプレイデザイナー、ゲームデザイナー、舞台美術、レタッチャー、映画・宣伝美術、キャラクターデザイン、イベント企画、進学(専攻科、大学3年次編入)など
●デザインコース
グラフィックデザイナー、エディトリアルデザイナー、Webデザイナー、テキスタイルデザイナー、インテリアデザイナー、スタイリスト、ディスプレイデザイナー、プロダクトデザイナー、コスチュームデザイナー、ファッションデザイナー、染織作家、保育士、映像作家、絵本作家、美術教員、進学(専攻科、大学3年次編入)など
- 学べる学問
- 芸術/デザイン学/美術学
- 取得可能な資格
- 中学校教諭免許状<国>
専攻科
募集人数 | 50名 |
年限 | 造形専攻(美術コース・デザインコース) |
概要 | 「少人数制、実技中心、実践力を鍛える濃密な1年間」 短期大学部卒業後、さらなるスキルアップをめざす人のために設置している「専攻科」。少人数制で密度の濃い1年間が、創作に新たな広がりと奥行きを与えます。カリキュラムは実技が中心。美術コースとデザインコースにわかれ、実践的な学びを追究します。各コース別必修科目のほかにも共通の必修科目、選択科目が開設されており、幅広い分野から興味のあることを学べる自由度の高さも特徴です。現代美術やデザインに求められる知識はもちろん、プレゼンテーションの技術や古美術研究まで。実践力を高めることに重点を置いた、充実のカリキュラムを用意しています。 |
学費について | 〇美術コース 1,620,840円 〇デザインコース 1,604,840円 (初年度納入金) 入学金18万円含む |
- 学べる学問
- デザイン学/美術学
奨学金
奨学金制度
二つの星女子美予約奨学金
【形態】給付(学費充当)
【金額】年額400,000円
【期間】1年間
【対象】詳細は本学WEBサイトの募集要項をご確認ください
【採用人数】大学・短大合わせて40名
※2022年度の情報となります
女子美奨学金
【形態】給付(学費充当)
【金額】年額400,000円
【期間】1年間(翌年度再出願可能)
【対象】経済困難、学業・性行良好(全学年対象、留学生除く)
【採用人数】大学・短大合わせて90名
※2022年度の情報となります
創立者横井・佐藤記念特別奨学金(推薦制)
【形態】給付
【金額】年額500,000円
【期間】1年間
【対象】各研究室からの推薦者
【採用人数】大学6名、短大3名(内専攻科生1名)
※2022年度の情報となります
女子美同窓会奨学金
【形態】給付
【金額】年額180,000円 4年次生200,000円
【期間】1年間(翌年度再出願可能)
【対象】大学・短大2年次生以上または専攻科生、学業、制作活動において成績優良
【採用人数】大学・短大合わせて20名(内留学生2名以内)
※2022年度の情報となります
女子美術大学・女子美術大学短期大学部アイシス奨学金
【形態】給付
【金額】年額100,000円
【期間】1年間(翌年度再出願可能)
【対象】経済困難、学業・性行良好(全学年対象、留学生除く)
【採用人数】大学5名、短大5名
※2022年度の情報となります
女子美術大学短期大学部専攻科貸与奨学金
- 返還義務あり
【形態】貸与
【金額】専攻科入学年度の授業料・施設設備料の合計額以内
【期間】1年間
【対象】専攻科への進学希望者、経済困難、学業・性行良好(2年次生対象、留学生除く)
【採用人数】6名程度
※2022年度の情報となります
おすすめポイント
キャリアサポート
短期大学部の卒業後の進路は、「就職」「進路」「制作活動」など多岐に渡ります。学生一人ひとりが希望進路に進めるよう、各コースとキャリア支援センターが一体となり、きめ細やかな指導・サポート体制を整え、2年間で“新しい未来にはばたく力”を育みます。
資格取得
興味や好奇心を専門能力に高めることにより、将来の仕事に役立てることができるよう、さまざまな資格取得をサポートしています。短期大学部では、中学校教諭二種免許状(美術)のほか、保育士資格(国家資格)取得支援プログラムを実施。造形力にすぐれた保育士を育てるための支援も行っています。
願書・入試
入試日程(2023年度)
●総合型選抜●
【出願登録期間】
I期:2022年9月9日(金)10:00~9月21日(水)13:00
II期:2022年12月1日(木)10:00~12月8日(木)13:00
【合格発表】
I期:2022年11月1日(火)13:00
II期:2022年12月20日(火)13:00
【入学手続締切】
I期:2022年11月14日(月)
II期:2022年1月10日(火)
●学校推薦型選抜(公募制) ●
【出願登録期間】
2022年11月7日(月)10:00~11月15日(木)13:00
【試験日】
2022年11月27日(日)
【合格発表】
2022年12月1日(木)13:00
【入学手続締切】
2022年12月12日(月)
●特別選抜(特待生) ●
【出願登録期間】
2022年11月7日(月)10:00~11月15日(火)13:00
【合格発表】
2022年12月1日(木)13:00
【入学手続締切】
2022年12月12日(月)
●特別選抜(社会人・帰国子女・外国人留学生) ●
【出願登録期間】
2022年10月24日(月)10:00~10月30日(日)13:00
【合格発表】
2022年12月1日(木)13:00
【入学手続締切】
2022年12月12日(月)
●一般選抜●
【出願登録期間】
A日程:2023年1月6日(金)10:00~1月16日(月)13:00
B日程:2023年2月1日(水)10:00~2月7日(火)13:00
C日程:2023年3月9日(木)10:00~3月22日(水)13:00
【試験日】
A日程:2023年1月30日(月)
B日程:2023年2月24日(金)
C日程:2023年3月24日(金)
【合格発表】
A日程:2023年2月2日(木)13:00
B日程:2023年2月27日(月)13:00
C日程:2023年3月24日(金)15:00
【入学手続締切】
A日程:2023年1月30日(月)
B日程:2023年3月10日(金)
C日程:2022年3月31日(木)
●一般選抜(共通テスト利用) ●
【出願登録期間】
第I期:2023年2月1日(水)10:00~2023年2月7日(火)13:00
第II期:2023年3月3日(金)10:00~2023年3月8日(水)13:00
【試験日】
2023年1月14日(土)・15日(日)(令和5年度大学入学共通テスト)
【合格発表】
第I期:2023年2月27日(月)13:00
第II期:2023年3月24日(金)15:00
【入学手続締切】
第I期:2023年3月10日(金)
第II期:2023年3月31日(金)