川口短期大学(共学)

  1. 進学ナビ
  2. 短期大学
  3. 川口短期大学(共学)

川口短期大学(共学)の短期大学進学情報

基本情報

一人ひとりへ温かいまなざし
川口短期大学の伝統として、創設以来、堅持しつづけている特長の一つが「少人数教育」。
8~9名程度のゼミや実践に役立つ授業を行っており、学生一人ひとりの個性を把握し、良いところを伸ばす教育を実践しています。川口短期大学が建学の精神として掲げる「知・徳・技」を修得するうえで、一人ひとりの学生を大切にし、温かいまなざしをもって、丁寧に教え育むことで、より優れた人材を社会に送り出していこう、という期待と願いが込められています。

お知らせ「~~2025年4月26日(土)オープンキャンパス開催のお知らせ~~」

無料のスクールバスで快適に移動

学生によるキャンパスツアーをはじめ、学科説明、体験授業、入試説明、個別相談など入学後の雰囲気まで感じ取っていただけるはず!

将来の夢をかなえたい人!
まだ夢が見つかってない人!
川短ってどんなところか知りたい人!
在学生に色々聞いて!
先生に色々聞いて!

まずは、川短のオープンキャンパスへ行ってみよう!

【開催時間】 途中参加もOKです!
10:00~14:00(受付9:30~)

【プログラム】
*大学紹介・学科説明
*学生スピーチ
*体験授業
*入試説明
*キャンパスツアー
*個別相談・保護者相談
*学食ランチ体験(無料)など

【体験授業】
【ビジネス実務学科】
「バズる理由がわかる!ビジネスSNSの舞台裏」
          劉 博 教授

【こども学科】
「パラバルーンを使ってみんなで運動してみよう」
          小山内 弘和 教授
「心理学でひらくこども理解の扉」
          一色 翼 講師

【学科イベント】
「体験授業で一緒にパラバルーンの演技を作ってみよう」
          小山内 弘和 教授

※詳しくはこちら⇒https://www.kawaguchi.ac.jp/opencampus/

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
ビジネス実務学科1,290,000円初年度納入金【2025年度】

〈全納〉
入学金:270,000円
授業料:720,000円
施設設備資金:300,000円
合計:1,290,000円

〈分納〉
入学時
入学金:270,000円
授業料:360,000円
施設設備資金:150,000円
合計:780,000円

9月末まで
授業料:360,000円
施設設備資金:150,000円
合計:510,000円
こども学科1,290,000円初年度納入金【2025年度】

〈全納〉
入学金:270,000円
授業料:720,000円
施設設備資金:300,000円
合計:1,290,000円

〈分納〉
入学時
入学金:270,000円
授業料:360,000円
施設設備資金:150,000円
合計:780,000円

9月末まで
授業料:360,000円
施設設備資金:150,000円
合計:510,000円

オープンキャンパス

~~2025年4月26日(土)オープンキャンパス開催のお知らせ~~

概要
2025年4月の日程26(土)
説明無料のスクールバスで快適に移動

学生によるキャンパスツアーをはじめ、学科説明、体験授業、入試説明、個別相談など入学後の雰囲気まで感じ取っていただけるはず!

将来の夢をかなえたい人!
まだ夢が見つかってない人!
川短ってどんなところか知りたい人!
在学生に色々聞いて!
先生に色々聞いて!

まずは、川短のオープンキャンパスへ行ってみよう!

【開催時間】 途中参加もOKです!
10:00~14:00(受付9:30~)

【プログラム】
*大学紹介・学科説明
*学生スピーチ
*体験授業
*入試説明
*キャンパスツアー
*個別相談
*ランチ体験(無料)など

【体験授業】
【ビジネス実務学科】
「バズる理由がわかる!ビジネスSNSの舞台裏」
          劉 博 教授

【こども学科】
「パラバルーンを使ってみんなで運動してみよう」
          小山内 弘和 教授
「心理学でひらくこども理解の扉」
          一色 翼 講師

【学科イベント】
「体験授業で一緒にパラバルーンの演技を作ってみよう」
          小山内 弘和 教授

※詳しくはこちら⇒https://www.kawaguchi.ac.jp/opencampus/

2025年度オープンキャンパス年間スケジュール!

概要
2025年4月の日程26(土)
2025年5月の日程24(土)
2025年6月の日程7(土)/21(土)
2025年7月の日程5(土)/19(土)
2025年8月の日程3(日)/24(日)
2025年9月の日程20(土)
説明無料のスクールバスで快適に移動

学生によるキャンパスツアーをはじめ、学生スピーチでは、「川口短期大学を選んだ理由、将来何になりたいか、高校との違い、高校生活でやっておいたほうがいいことなど」聞くことができます。
このほか、学科別体験授業、入試説明ほか実施。
先生や学生たちと直接触れ合える絶好の機会です!


【開催日程】
4/26(土)、5/24(土)、6/7(土)・6/21(土)、7/5(土)・7/19(土)、8/3(日)・8/24(日)、9/20(土)、10/4(土)、12/20(土)

【開催時間】
10:00~(受付開始 9:30~)1部制
  ※7/19(土)、8/3(日)・8/24(日)は、2部制で開催します。
   1部 9:30~(受付開始 9:00~)
   2部 13:00~(受付開始 12:30~)

【プログラム】
・大学紹介
・体験授業
・学生スピーチ
・キャンパスツアー
・入試説明
・個別相談・保護者相談
・学食ランチ体験(無料)など

【特典】
限定オリジナルグッズをプレゼント

※詳しくはこちら⇒https://www.kawaguchi.ac.jp/opencampus/

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒333-0831 埼玉県川口市木曽呂1511

交通アクセス

JR武蔵野線「東川口」駅下車スクールバス(無料)9分
JR武蔵野線「東浦和」駅徒歩約15分

学部・学科

ビジネス実務学科

基本情報
募集人数100名
年限2 年 
   企業ビジネスモデル | 心理・医療ビジネスモデル | 金融ビジネスモデル | ビジネスフロンティアモデル | 観光ビジネスモデル | ブライダルビジネスモデル | エアラインビジネスモデル | スポーツ・健康ビジネスモデル 
    
概要「身につくスキルと自信 学びの先に輝く自分!」をキャッチコピーに、目標にあわせて選択できる履修モデルを8つ設置し、段階的に学修レベルが上がるカリキュラム。社会で即戦力となる人材を育成します。

○企業ビジネスモデル
《経営の基礎から実践まで幅広く学びたい人、販売事務、秘書事務を目指したい人におすすめ!》
会社とは何か、経営者の役割や組織運営から、流通、マーケティングまで、企業を考える上で知っておくべき基礎知識を身につけます。
事務を目指す上でも欠かせない科目を履修します。

○心理・医療ビジネスモデル
《病院で受付、医療事務、調剤事務として活躍したい人、心理学の知識を医療ビジネスに役立てたい人におすすめ!》
心理学の基礎知識を身につけたうえで、特に医療ビジネスのあり方や、医療現場で求められるコミュニケーションスキルなどを学びます。
受付業務、事務、秘書などの専門的な知識にふれることもできます。

○金融ビジネスモデル
《銀行や信用金庫など、金融業界に就職を希望する人、お金の流れに興味のある人におすすめ!》
企業間の取引(お金の流れ)を記録するための簿記、会計の知識を深く学ぶことができます。
また、経営で求められる資金調達、運用方法の具体事例までを学び、企業での即戦力を目指します。

○ビジネスフロンティアモデル
《環境・社会問題に取り組みたい人、動物愛護に関する仕事に就きたい人におすすめ!》
自然科学・社会科学的な視点から「生物多様性(ヒトを含めた様々な生物のつながりとそれらを支える環境からなる全体)」とは何かについて考え、学びを深めます。
様々な角度から問題を検証する「多面的視点」を養います。

○観光ビジネスモデル
《観光業界で活躍したい人、航空、ホテルなどのサービス産業を目指す人におすすめ!》
観光業界における、ホテル、アミューズメントパーク、旅行会社、航空会社などの企業体制、経営戦略などを学びます。
また、観光業界で求められる顧客満足のためのホスピタリティまで、即戦力として必要な知識、技能を身につけます。

○ブライダルビジネスモデル
《ブライダルプランナーなどブライダル業界に関わる仕事を目指す人におすすめ!》
「結婚」についての基礎知識、人生における「結婚」について考え、ウェディングプランナーの業務基礎を学びます。
また、ブライダル業界への課題を知り、解決方法を考える力を養うことを目指します。

○エアラインビジネスモデル
《グランドスタッフ、その他エアライン業界の仕事を目指す人におすすめ!》
広く観光産業を学ぶことで、専門用語・業界用語の説明ができるようになり、また、フィールドワーク、ゲストスピーカーとの会話を通じ、現場感覚を身につけます。
航空業界にだけでなく、幅広い観光業界にも応用可能な知識の修得を目指します。

〇スポーツ・健康ビジネスモデル
《スポーツ業界や健康ビジネスの業界、「健康のための食事や運動」に興味がある人におすすめ!》
企業の中でも、スポーツクラブ、スポーツ用品メーカー、健康を意識した食品開発会社、健康ビジネスなどの分野で求められる基礎知識を身につけます。
経営戦略やマネジメントの手法を学び、イベント企画なども視野に就職を目指します
学費について1,290,000円

初年度納入金【2025年度】

〈全納〉
入学金:270,000円
授業料:720,000円
施設設備資金:300,000円
合計:1,290,000円

〈分納〉
入学時
入学金:270,000円
授業料:360,000円
施設設備資金:150,000円
合計:780,000円

9月末まで
授業料:360,000円
施設設備資金:150,000円
合計:510,000円
短大で唯一の「空港グランドハンドリング協会」加盟校になりました。協会と一緒に空港見学など実践的な学びを行い、航空業界への就職に力を入れます!
就職・進路
不動産会社/経理(企業)/ファイナンシャルプランナー/ウエディングプランナー/グランドホステス/グランドスタッフ/ホテル/旅館/秘書/販売(企業)/宣伝(企業)/人事(企業)/受付(企業)/広報(企業)/営業(企業)/一般事務/地方公務員/旅行会社/ツアー会社/旅行会社カウンターセールス/医療事務/医療運営関係/医療秘書
学べる学問
キャリアデザイン/環境論/医療ビジネス論/観光学/心理学/情報学/商学/経営学/経済学/歴史学
目標とする資格
国際線予約システム初級講座/ITパスポート試験<国>/MOS講座 エキスパート/国内旅行業務取扱管理者<国>/ホテルビジネス実務検定試験【H検】/色彩検定3級(文部科学省後援)/地方公務員/メディカルクラーク【医科・歯科】【医療事務技能審査試験】/調剤薬局事務/ABC協会認定ブライダル・プランナー検定/TOEIC(R)テスト/日商簿記検定試験/販売士/秘書技能検定試験/宅地建物取引士<国>/ファイナンシャル・プランニング技能士<国>

通常の授業とは別に、資格取得のための対策講座や公務員試験対策講座など全35講座を受講料無料で開講しています。各講座を担当する講師は大手一流スクールから招くスペシャリストですので、学内にいながらダブルスクール感覚で資格取得をめざすことができます。

写真

こども学科

基本情報
募集人数190名
年限2 年
概要2024年卒の学生は、7名が公立保育士(公務員)へ就職! 短大卒での公立保育園就職は難しいですが、本学では希望の学生に、個別に対策を行い実績を残しました。
こども学科では、2年間で保育士資格・幼稚園教諭二種免許状・小学校教諭二種免許状・ベビーシッター資格の4つの免許状・資格が卒業と同時に取得可能。
子どもの感性を養う「演劇」や、収穫の楽しみを経験する「栽培」などの具体的な体験を通した授業を多数配置し、「温かいまなざしを持った、幼児理解力と指導力のある保育者・教育者」「保護者とも円滑なコミュニケーションのとれる保育者・教育者」「実務的な技能を備え、子どもの個性を生かした保育ができる保育者・教育者」を育成します。
学費について1,290,000円

初年度納入金【2025年度】

〈全納〉
入学金:270,000円
授業料:720,000円
施設設備資金:300,000円
合計:1,290,000円

〈分納〉
入学時
入学金:270,000円
授業料:360,000円
施設設備資金:150,000円
合計:780,000円

9月末まで
授業料:360,000円
施設設備資金:150,000円
合計:510,000円
充実した採用試験対策が、自信につながりました!
こども学科の公務員試験対策はとても手厚く、先生方が市の試験内容に合わせた指導をしてくださいました。実技や面接の練習を重ねたことが自信になり、本番では堂々と自分をアピールでき、合格することができました。
就職・進路
保育士/幼稚園教諭/小学校教諭/ベビーシッター
学べる学問
児童学/保育学/教育学/児童文学
取得可能な資格
保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>/認定ベビーシッター

奨学金

奨学金制度

川口短期大学奨学金(かわたんサポート奨学金)

1.目的 
特に優秀な成績をもって入学し、在学中勉強に専念する意欲のある学生に対して、
経済的に支援することにより、有意な人材を育成することを目的とします。

2.特典内容
奨学生数 6名(学科不問)
給付額  年間50万円
給付期限 2年間
継続条件
(1)2年次以降は、前年度の成績が学科を問わず当該学年の上位10分の1以内であること。
(2)次年度以降継続受給しようとする場合は、前年度末までに所定の申請書を提出し審査を受けること。

3.選考について
対象者:出願資格
次のいずれかに該当し、本学奨学金を希望する者
(1)指定校推薦型選抜第Ⅰ期受験者で、全体の学習成績の状況が3.8以上の者
(2)公募推薦型選抜第Ⅰ期受験者で、全体の学習成績の状況が3.8以上の者

※詳細は「学生募集要項」を参照してください。

川口短期大学 峯岸進 奨学金

  • 返還義務あり
  • 面接あり

1.申請資格
①高等学校等の全体の学習成績の状況が3.5以上の者、又は国の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した者
②本人の属する世帯の1年間の総所得金額が別に定める収入基準以下であること
③その他の奨学金を受けていないこと

2.貸付金額
年額600,000円(無利子)

3.貸付期間
1年間(2年次も引き続き申請することができます)

4.申請時期
入学願書等の出願書類の提出時

5.選考方法
提出書類・面接により総合的に判定

6.交付時期
入学手続時に一括して交付
※所定の学費から600.000円を控除した金額を納入していただきます。

7.返還方法
100,000円ずつ均等年賦払い

※申請の基準の詳細、手続き等については、必ず事前に本学学生課までお問い合わせのうえ、必要な書類を取り寄せてください。

おすすめポイント

◆教養と専門

専門知識、コミュニケーションを大切にした人間性豊かな人材育成を目指しています。
学生一人ひとりの生き方を尊重したきめ細やかな教育体制。目標を現実にするための資格就職サポート。
2年間という限られた時間で社会へと羽ばたくための真の人間性を育みます。

川口短期大学では、《一人ひとりへの温かいまなざし》を教育理念とし、あなたの生き方に沿って夢をサポートします!

◆少人数教育

学生一人ひとりに向けた丁寧な授業や、チューター(担任)制度を通じて卒業までサポート。
働くために必要な専門知識・スキルを身につけることができます。

◆資格取得講座開講(無料)

通常の授業とは別に、資格取得や公務員・教員採用試験に役立つ講座を学内にてダブルスクール感覚で受講できる全35講座を受講料無料で開講するエクステンションセンターを設置。
また、得意分野のスキルをさらに伸ばしたり、興味・関心のある分野の勉強を手軽に始められるのも魅力です。各講座は、大手一流スクールから招いた講師が担当します。

◆就職支援

入学時から内定獲得まで、民間企業での人事実務経験者や国家資格キャリアコンサルタントの資格を持つ専門スタッフが学生を個別に履歴書の添削、面接指導などカウンセリングし、きめ細やかにサポートしています。具体的には、1年次前期からキャリアガイダンスや適性検査、個人面談のほか、就職基本講座などもスタート。後期からは、さまざまな企業の採用担当者を招く学内合同企業説明会も行われ、毎年多くの学生がこの説明会をきっかけにして内定を獲得しています。

個別相談

平日のキャンパス見学(要予約)

平日のキャンパス見学を実施しています。
ご家族、お友達とご一緒の参加も大歓迎!

【内容】
学科説明、入試説明、施設見学、個別相談など

【時間】
10:00〜16:00までのご都合の良い時間(約60分)

〇ご希望の方は、事前に電話かE-mailで入試広報課までご連絡ください。
・余裕をもったご予約がおすすめです! ※最短で3日後の受付です
・土日および祝日は受付しておりません。
・参加無料です。
※お申し込み後、ご希望に添えない時や確認事項がある時には、学校よりご連絡をする場合があります。

https://saigaku.sakura.ne.jp/wp_kawatan/request5/
上記リンクをコピーして検索してください。

《お問い合わせ》
川口短期大学 入試広報課
TEL :048-294-1111
E-mail:nyushi@kawaguchi.ac.jp

高校生の方へ

入試に関するQ&A

入試に関してよくある質問とその回答をまとめました。

Q.学生募集要項はどのようにして手に入れられますか?
A.「資料を請求する」のボタンからお取り寄せすることができます。大学案内やオープンキャンパスチラシも同封されております。
 ※学生募集要項は、6月中旬から配布開始となります。

Q.取得した資格やボランティア活動は、入試でどのように扱われますか?
A.「公募推薦型選抜」では、資格やボランティア活動を出願資格の一つとして利用することができます。そのほかの入試でも総合的に判定しますので、アピールポイントになるでしょう。
 しかしながら、取得資格やボランティア活動経験がないからといって、入試が不利になることもありません。

Q.欠席日数が多いのですが、入試は大丈夫でしょうか?
A.欠席理由が明確(長期病欠など)であれば問題ありません。また、理由が不明確な場合でも、今の頑張りや入学後のやる気を面接の際にアピールすれば、そのやる気を評価します。

Q.パソコンがほとんどできないのですが、ビジネス実務学科の入試で不利になりますか?
A.パソコンにほとんど触れたことがなくても入試で不利になることはありません。入学後も、パソコン初心者でも半年ほどで使いこなせるようになりますので、ご安心ください。

Q.こども学科の入試で、ピアノの実技試験はありますか?
A.ありません。入学後も、ピアノが苦手な人も、十分上達できるカリキュラムとなっていますので、心配いりません。
 入学者の半数近くはピアノ初心者です。

Q.口頭試問では、どんなことが質問されますか?
A.質問事項は記せませんが、本学の入試は、みなさんの「入学への意欲」を高く評価しています。また、両学科とも「コミュニケーション」を大切にしていますので、口頭試問ではみなさんのやる気をアピールしてください。

願書・入試

【令和8年度入試】

《全入試 ビジネス実務学科・こども学科 共通》

◆指定校推薦型選抜◆
【出願期間】
第Ⅰ期 令和7年11月 1日(土)~11月10日(月)
第Ⅱ期 令和7年11月19日(水)~12月 9日(火)
第Ⅲ期 令和7年12月15日(月)~ 1月 6日(火)
【試験日】
第Ⅰ期 令和7年11月15日(土)
第Ⅱ期 令和7年12月13日(土)
第Ⅲ期 令和8年1月10日(土)
【選考方法】 
指定校推薦型選抜推薦書、志望理由・活動報告書、調査書及び口頭試問による総合判定
【出願資格】
● 本学を第一志望とする者
● 出身学校の校長の推薦を得られる者
● 全体の学習成績の状況が次の基準以上の者。
ビジネス実務学科:3.0以上
こども学科:3.0以上
(注)別途高等学校あてに通知する「指定校推薦型選抜要項」にて出願してください。

◆公募推薦型選抜◆
【出願期間】
第Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ期 ※指定校推薦型選抜と同じ
【試験日】
第Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ期 ※指定校推薦型選抜と同じ
【選考方法】
公募推薦型選抜推薦書、志望理由・活動報告書、調査書及び口頭試問による総合判定
【出願資格】
● 本学を第一志望とする者
● 出身学校の校長または教諭の推薦を得られる者
● 全体の学習成績の状況が3.0以上で出願できます。
● 全体の学習成績の状況が3.0未満でも、高等学校在学中に生徒会役員・委員長等の経験者、クラブ活動・ボランティア活動等に取り組んだ者、
実用英語技能検定や簿記検定・日本漢字能力検定などの資格を取得している者は出願可能です。

◆総合型選抜◆
9月期①【出願期間】令和7年9月1日(月)~9月9日(火)
【試験日】令和7年9月13日(土)
9月期②【出願期間】令和7年9月10日(水)~9月22日(月)
【試験日】令和7年9月27日(土)
10月期【出願期間】令和7年9月24日(水)~10月14日(火)
【試験日】令和7年10月18日(土)
11月期【出願期間】令和7年10月27日(月)~11月18日(火)
【試験日】令和7年11月22日(土)
12月期【出願期間】令和7年11月19日(水)~12月9日(火)
【試験日】令和7年12月13日(土)
1月期【出願期間】令和7年12月15日(月)~1月6日(火)
【試験日】令和8年1月10日(土)
2月期①【出願期間】令和8年1月5日(月)~1月29日(木)
【試験日】令和8年2月5日(木)
2月期②【出願期間】令和8年1月30日(金)~2月20日(金)
【試験日】令和8年2月26日(木)
3月期【出願期間】令和8年2月24日(火)~3月9日(月)
【試験日】令和8年3月12日(木)
【選考方法】
志望理由・活動報告書、調査書及び口頭試問による総合判定
【出願資格】
● 本学を第一志望とする者で、本学の教育方針を十分理解している者

◆一般選抜◆
【出願期間】
令和8年1月5日(月)~1月29日(木)
【試験日】
令和8年2月5日(木)
【選考方法】
学力試験、口頭試問、書類審査による判定
【試験科目】
ビジネス実務学科:国語(現代の国語、言語文化)※古文・漢文を除く
こども学科:国語(現代の国語、言語文化)※古文・漢文を除く

※詳しくは募集要項、本学ホームページをご確認ください。

学生の声

高尾さん

ビジネス実務学科 2年
幅広いビジネスの知識を活かして、ブライダル業界で活躍したい!
中学生の時からブライダルプランナーに憧れていますが、他にも色々な分野を学んで視野を広げたいと思い川短に入学。一番好きな「ブライダルビジネス」の授業では、ブライダルプランナーとして活躍している方から、リアルな業界のお話を聞くことができます。

仁見さん

こども学科 2年
公立保育士として、生涯成長し続けたい!
公務員試験対策の授業や講座が充実していることと、2年後いち早く保育の現場に出られることから、川短を選びました。また、現場経験が豊富な先生方と近い距離で学べる環境にも魅力を感じました。

卒業生の声

片瀬さん

川口短期大学 こども学科
2022年3月卒業
公立保育士
草加市立せざき保育園
昨日できなっかたことが、今日はできる。日々の成長に立ち会えるのが、うれしいです。
子どもって、出来るようになる時はすぐなんですよね。
そんな瞬間に立ち会えると、保育士になってよかった!って実感します。
毎朝「先生おはよう!」ってまん丸な瞳の元気な笑顔を見るだけで本当に幸せです!

安藤さん

川口短期大学 ビジネス実務学科
2022年3月卒業
ブライダルプランナー
ミッシェルリゾートウエディング那須
結婚式という一生に一度のイベントを、新郎・新婦様と一緒に創り上げる素敵なお仕事です。
高校時代からブライダル業界に進みたいと考えていましたが、同時に旅行やエアラインなど他の業界についても学んで視野を広げたかったので、川口短期大学に入学しました。大学時代に学んだことで一番役に立っているのは、社会人としてのマナーとパソコンスキル。お客様とメールでやり取りをすることも多いので、学生のうちに正しいビジネスメールの書き方を身に着けておいて良かったと感じています。また、ブライダルビジネスの授業では、ブライダルプランナーの方から仕事のお話を聞く機会がありました。その方がおっしゃっていた「ブライダルプランナーは一生に一度のお手伝いをするお仕事」という言葉は、今も印象に残っています。

井上さん

こども学科
2021年3月卒業
保育士
社会福祉法人友好会 遊美保育園
子どもたちの良いところを褒めて伸ばしてあげたい!
川口短期大学を選んだのは、たくさんの資格が取得できることが魅力的だっ
たからです。子どもの主体性を重視した教育方針の遊美保育園に内定できた
ことも本当に嬉しかったです。実習先としてお世話になった時も、子どもたち
がのびのびと活動している様子が印象的でした。私も子どもたちの良いところ
を存分に伸ばせるような保育士になることが近い将来の目標です。

石川さん

ビジネス実務学科
2021年3月卒業
事業部門 旅行担当 営業職
鴨川観光プラットフォーム株式会社
地域の良さを引き出すことで、地元を魅力的な観光地として盛り上げたい!
国内旅行業務取扱管理者の資格取得を目指し川短に入学。エクステンショ
ンセンターの対策講座では、幅広い出題範囲を効率よく学習する方法を教
えていただき、無事合格! 念願の旅行会社への就職につながりました。川短
で身につけた知識を活かして、地元の観光産業を盛り上げていきたいです