東洋学園大学の大学進学情報
基本情報
東京都心の立地を生かした産学連携や学外研修が盛ん
■校舎
東京・本郷キャンパス
所在地
◆本郷キャンパス ≪現代経営学部/人間科学部/グローバル・コミュニケーション学部≫
〒113-0033 東京都文京区本郷1-26-3 tel:0120-104-108(入試室)
東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅徒歩4分
都営大江戸線「本郷三丁目」駅徒歩6分
JR総武線「水道橋」駅徒歩7分
都営三田線「水道橋」駅徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線/南北線「後楽園」駅徒歩7分
ごあいさつ
「東京都心」を生かした社会連携が盛ん!教職員との距離の近さや支援の手厚さも魅力
経済の中心、多文化社会、グローバル都市…。様々な側面を持つ「東京」の大学で、産学連携や実習、海外演習など多彩な学びに挑戦。文京区・本郷で96年を迎える大学で、自分の「好き」なフィールドを見つけよう。
各種制度
学費月払い制度
東洋学園奨学金制度
東洋学園特待生制度
部活・サークル
■30を超えるクラブ&サークル
・硬式野球部
・テニス部
・EXTREME☆STEPPERS(ダンス)
・サンダース(バスケットボール)
・東洋フッカー(フットサル)
・劇団ハレっケ
・Rhyme(軽音楽)
・ボードゲームサークル(ボードゲーム)
寮・下宿
■学生寮・アパート紹介
遠隔地から来た学生にとっては、アパートなどの住居費も切実な問題です。本学では、徒歩通学が可能なワンルームマンション型の学生寮を用意しています。初めての一人暮らしも、寮生活からスタートすれば、安心です。
学費
学部・学科の学費
現代経営学科 | 初年度納入金140万円 | 入学金30万円を含む |
人間科学科 | 初年度納入金140万円 | 入学金30万円を含む |
グローバル・コミュニケーション学科 | 初年度納入金140万円 | 入学金30万円を含む |
地図・アクセス
本郷キャンパス
学校所在地
〒113-0033 東京都文京区本郷1-26-3
交通アクセス
■本郷キャンパス
・東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅徒歩4分
・都営大江戸線「本郷三丁目」駅徒歩6分
・JR総武線「水道橋」駅徒歩7分
・都営三田線「水道橋」駅徒歩3分
・東京メトロ丸ノ内線/南北線「後楽園」駅徒歩7分
学部・学科
現代経営学部
現代経営学科
募集人数 | 245名 |
年限 | ビジネスリーダーコース |ベンチャー・事業承継コース |会計・ファイナンスコース |政策・エコノミクスコース |メディア・マーケティングコース |消費者心理・サービスマーケティングコース |
概要 | 6つのコースと領域をまたいだ学び 一人ひとりが目指す夢への指針として6つのコースを設置。どのコースを選んでも、「経営」「経済」「マーケティング」という3つの領域をまたいで幅広く学び、基礎から応用、実践へと段階を踏む中で、徐々に「自分のやりたいこと」「将来の方向性」を見定め、学びを深めていける自由度の高さも魅力です。 |
学費について | 初年度納入金140万円 入学金30万円を含む |
■ビジネスリーダーコース
企業の中核メンバーとして、ビジネスの最前線で活躍するリーダーを目指すコース。組織を動かし、戦略的に成果を上げるために必要な知識やスキルを学習します。
【想定進路】プロジェクトマネージャー、経営企画
【おすすめ科目例】経営管理/プロジェクトマネジメント/リーダーシップ論/イノベーションマネジメント
■ベンチャー・事業承継コース
将来、経営者として活躍することを目指すコース。自分で新たに組織・事業を立ち上げるか、既存の組織・事業を受け継ぐかを問わず、スモールビジネスの運営に求められる能力や知識を実践的に身につけます。
【想定進路】起業、家業でのビジネス開発
【おすすめ科目例】デザイン思考/アントレプレナーシップ/ベンチャービジネス/経営戦略
■会計・ファイナンスコース
個人や企業における資金の流れと仕組み、銀行や証券会社などに関する知識を学び、会計・ファイナンスが企業活動や個人の生活で、どのような役割を担っているかを考察するコース。
【想定進路】銀行、不動産、証券、保険、FP
【おすすめ科目例】財務会計/資産運用/リスクマネジメント/コーポレートファイナンス
■政策・エコノミクスコース
家計、企業、一国経済、さらには世界経済にわたるものや人の動き、および資金の循環構造を理解し、政策が経済活動や国民生活に与える影響、また、企業の成長とはどのようなものかを学ぶコース。
【想定進路】公務員、NPO、各種団体
【おすすめ科目例】国際経済/経済政策/経済活動と法/日本経済/財政学
■メディア・マーケティングコース
マーケティング・コミュニケーションの観点から、SNSやテレビ、新聞などの媒体を組み合わせ、効果的な購買促進やブランド力強化のための理論と実践を理解するコース。
【想定進路】マーケター、ウェブプランナー、広報PR、広告代理店、制作会社
【おすすめ科目例】メディア・コンテンツ論/企画・プレゼンテーション/ブランド論/インターネットマーケティング
■消費者心理・サービスマーケティングコース
マーケティングの要となる消費者の心理を把握することで、消費者自身も気がつかない新たなニーズやウォンツを見出し、商品企画や営業、流通、サービス戦略への応用を考えるコース。
【想定進路】製品企画、営業企画、リサーチャー、ホテル・飲食業、接客販売
【おすすめ科目例】サービス論/消費者行動論/流通ビジネス/マーケティングリサーチ/商品開発
- 就職・進路
- 起業家/事業開発・事業企画/企画・調査/商品企画・開発(食品・飲料)/商品企画・開発(雑貨・文具)/商品企画・開発(化粧品)/商品企画・開発(ファッション)/商品企画・開発(ソフトウェア)/商品企画・開発(おもちゃ)/商品バイヤー/販売(企業)/宣伝(企業)/人事(企業)/受付(企業)/広報(企業)/営業(企業)/一般事務/ショップ店長・店舗店長/ショップ経営者/店経営者/ショップオーナー
- 学べる学問
- 経営学/経済学
人間科学部
人間科学科
募集人数 | 200名 |
年限 | 心理・カウンセリングコース | スポーツ健康コース | 人間社会コース | |
概要 | 心理、カウンセリング、子ども、スポーツ、社会…。「人間」そのものを理解するために、人間について多角的、総合的に学び、人を支える人として、社会に貢献する力を育みます。幅広い専門領域とコースの垣根の低さで、自分の興味や進みたい進路に合わせて必要な知識を学ぶことができます。 |
学費について | 初年度納入金140万円 入学金30万円を含む |
■心理・カウンセリングコース
身体のしくみやスポーツ生理学、トレーニング科学といった人間の身体とスポーツに関する幅広い知識を習得。スポーツビジネスやスポーツ業界のマーケティングについても学び、スポーツを通して人々の健康を支えるための知識と技能を養います。
■スポーツ健康コース
身体のしくみやスポーツ生理学、トレーニング科学といった人間の身体とスポーツに関する幅広い知識を習得。スポーツビジネスやスポーツ業界のマーケティングについても学び、スポーツを通して人々の健康を支えるための知識と技能を養います。
■人間社会コース
人と人をつなぎ、人を支え、身近な人々を笑顔にするために、社会の問題や地域に根ざした文化を学び幅広い知識を習得。社会の抱える問題を発見し、解決する力を磨きます。大学の地元である「東京」も、研究対象のひとつです。
- 学べる学問
- 人間科学/心理学/健康科学/スポーツ学
- 取得可能な資格
- 日本心理学会認定心理士
◎認定心理士
グローバル・コミュニケーション学部
- 学べる学問
- 国際関係学
グローバル・コミュニケーション学科
募集人数 | 150名 |
概要 | 多言語とグローバル社会の最先端を学び、国際社会に対応する実践力を磨きます。 国際関係の未来を予測する、国家の枠を越えた国際問題や⽀援活動について学ぶ、多⽂化を理解し、異なる背景を持つ⼈々と交流する…。世界に関する知識と⾔語を習得し、グローバル社会で活躍する⼈材を育成します。 |
学費について | 初年度納入金140万円 入学金30万円を含む |
■グローバル・コミュニケーション学科の特長
①5つの言語で世界とつながる
世界の人々とコミュニケーションするために、韓国語、中国語、スペイン語、フランス語について学科独自の科目を設置。英語で情報を集めて読み解く力を育む科目や、ビジネスシーンに役立つ実践的な英語を学べる科目も用意。
②2年次からの少人数ゼミで専門性を鍛える
観光、開発・援助・市民社会、環境など13の領域から自分の興味に沿ってテーマを組み合わせ、新たな発想を生み出し、少人数のゼミでディスカッションを重ねながら専門領域の学びを深めます。
【研究テーマの例】
・アフリカ×貧困→コロナ禍を生きるケニア・スラムの人々
・SNS×多様性→体毛に関する意識変化とジェンダー
③グローバル・キャリアに向けた実践的な学び
世界が求めるスキルや専門性を知るキャリア教育、ビジネスを体験するインターンシップ、留学を通じて、グローバル社会で活躍できる実践力を磨きます。
【フィールドスタディの例】
・東南アジアでツーリズムの動向調査
・韓国の大学生向け東京観光ツアー実施
- 学べる学問
- 外国語学/国際文化学/国際関係学/政治学/政策学
奨学金
奨学金制度
大学ホームページをご確認ください。
https://www.tyg.jp/campuslife/burse.html
個別相談
■2025年度オープンキャンパス・入試対策イベント日程
4/27(日)、5/25(日)、6/15(日)、6/29(日)、7/13(日)、8/3(日)、8/24(日)、8/25(月)、9/28(日)で開催予定。
※内容に関しては大学ホームページをご確認ください。
https://life.tyg.jp/open_campus
■おすすめプログラムは「総合型選抜 課題免除プログラム」!
2024年度大好評だったこのプログラムは、ご参加いただき修了証を獲得すると、総合型選抜の課題が免除されて、試験当日は面接のみになるという仕組みです。ぜひいち早く参加して合格への道のりを固めてください!
他にも大学説明、個別相談、キャンパスツアー、食堂体験など豪華な内容を用意してお待ちしています♪
■2回以上ご来校のリピーターさん向けプログラム充実!
東洋学園大学は、1回のみならず2回以上オープンキャンパスにきてくれる生徒様が、めいっぱい楽しんでもらえるような工夫を施しています。例えば、「一度めで聞いてくれた全体説明はすっ飛ばすことができる」「リピーターさん専用ルームはアットホームな雰囲気!」「入試のプロや学部長先生たちへ個別に相談できたり、在学生とワイワイ話せたり」「リピーターさん用のうれしいプレゼントあり!」などなど!
ぜひ、2回目以降のご来校の際は、リピーターさん専用プログラムへお越しください♪
本学ホームページ → https://life.tyg.jp/open_campus
オープンキャンパス・学校見学に関するお問い合わせ
東洋学園大学 入試室 mail:nyushi@of.tyg.jp
<本郷キャンパス>
〒113-0033 東京都文京区本郷1-26-3 0120-104-108
高校生の方へ
TOGAKUをもっと知るために!TOGAKUライフQ&A
よくある質問にお答えします
Q.学費はどのぐらい納めるのですか?
A.初年度は年間140万円、次年度からは110万円です(2025年度)。通常は4月と9月に納めていただきますが、月々の分割払いもできます。
◇Q.奨学金はありますか?
A.経済的理由により就学が困難な学生や、勉学・スポーツにおいて優れた能力を持つ学生をさらに伸ばすための奨学金や特待生制度を設けています。その他の奨学金については本学ホームページをご確認ください。
Q.留学して語学力を磨きたいのですが、大学のサポートはありますか?
A.大学では2つの留学制度を用意しています。ひとつが夏と春の長期休暇中に海外の大学教育機関を利用して、語学力のレベルアップと豊かな国際感覚の養成を目指す短期留学。もうひとつが、長期留学。長期留学は、休学せずに本学に在籍しながら留学し、留学先で修得した単位は審議の結果、本学で修得した単位として(一部)認定されます。また、履修計画次第で4年間での卒業も可能です。
Q.大学ではどんなイベントがあるんですか?
A.大学は授業だけではありません。友人との親交を深められる体育祭や学園祭、クリスマスパーティーなど学生イベントを開催しています。
◇Q.サークル活動が楽しみです。どんなサークルがありますか?
A.学園祭などを運営する各種委員会、テニスやフットサルなどのスポーツや軽音楽のクラブ、eSportsやボードゲームなどユニークなサークルがたくさんあります。ぜひ参加して自分の世界を広げてください。
【サークル・同好会】
硬式野球部、男子テニス部、女子テニス部、バドミントン部、EXTREME☆STEPPERS(ダンス)、Healthy child(室内スポーツ)、サンダース(バスケットボール)、東洋フッカー(フットサル)、Rhyme(軽音楽)、Heavenly(音楽)、Creators(漫画創作)、茶道同好会、Cetus(絵画・造形・被服)、劇団ハレっケ、TOGAKU esports(対戦ゲーム競技)、音楽・映画鑑賞同好会、ボードゲームサークル(ボードゲーム)
【委員会】
学生会運営部、学園祭運営局、体育祭運営局、卒業記念委員会
Q.初めて上京します。安心して住めるところはありますか?
A.東京・本郷キャンパスの徒歩圏内にワンルームマンション型の学生寮を用意しています。家具付きで管理人が24時間常駐、家賃も格安です。先着順なのでお早めに!
願書・入試
入試日程
<2025年度実施>※詳細は大学公式HPをご確認ください
■総合型選抜
・Web出願期間
10月期:9月23日(月)~10月13日(日)
12月期:11月25日(月)~12月1日(日)
1月期:1月8日(水)~1月19日(日)
2月期:2月5日(水)~2月19日(水)
3月期:3月3日(月)~3月9日(日)
・選考日
10月期:10月19日(土)
12月期:12月7日(土)
1月期:1月23日(木)
2月期:2月26日(水)
3月期:3月14日(金)
・合格発表
10月期:11月1日(金)
12月期:12月12日(木)
1月期:1月28日(火)
2月期:3月5日(水)
3月期:3月18日(火)
・選考内容
小論文方式(小論文・提出書類・面接)
プレゼンテーション方式(プレゼンテーション・面接・提出書類)
■学校推薦型選抜
・Web出願期間
指定校制:11月1日(金)~11月10日(日)
公募制:11月25日(月)~12月1日(日)
スポーツ推薦:11月1日(金)~11月10日(日)
・選考日
指定校制:11月16日(土)・11月17日(日)※
公募制:12月7日(土)
スポーツ推薦:11月17日(日)
・合格発表
指定校制:12月2日(月)
公募制:12月12日(木)
スポーツ推薦:12月2日(月)
・選考内容
指定校制:面接・提出書類(小論文を含む)
公募制:面接・提出書類(小論文を含む)
スポーツ推薦:実技・面接・提出書類(小論文を含む)
※学部によって選考日が異なる。
11月16日(土):現代経営学部、11月17日(日):人間科学部、グローバルコミュニケーション学部
■一般選抜(国英2科目方式)
・Web出願期間
1期:1月6日(月)~1月25日(土)
2期:1月26日(日)~2月18日(火)
3期:2月19日(水)~3月9日(日)
・選考日
1期:A日程 1月31日(金)
B日程 2月4日(火)
2期:2月26日(水)
3期:3月14日(金)
・合格発表
1期:2月13日(木)
2期:3月5日(水)
3期:3月18日(火)
・選考内容
国語・英語<200点満点>
■一般選抜(英語外部試験利用方式)
・Web出願期間
1期:1月6日(月)~1月25日(土)
2期:1月26日(日)~2月18日(火)
3期:2月19日(水)~3月9日(日)
・選考日
1期:A日程 1月31日(金)
B日程 2月4日(火)
2期:2月26日(水)
3期:3月14日(金)
・合格発表
1期:2月13日(木)
2期:3月5日(水)
3期:3月18日(火)
・選考内容
本学の指定する英語外部検定試験のスコアを使用し、換算により「英語」を評価
当日国語の受験を必須とし、国語・英語の2科目にて選考<200点満点>
■一般選抜(共通テスト利用方式)
・Web出願期間
1期:1月6日(月)~2月1日(土)
2期:2月1日(土)~2月18日(火)
3期:2月19日(水)~3月9日(日)
・選考日
出願のみ
・合格発表
1期:2月13日(木)
2期:3月5日(水)
3期:3月18日(火)
・選考内容
令和7(2025)年度大学入学共通テストの受験教科・科目のうち2科目受験を必須とし、上位2科目を採用 <200点満点(英語・国語は100点満点に換算)>
●英語は「リーディング」「リスニング」両方の受験を必須とする
●国語は以下のいずれか高い方を採用
(1)近代以降の文章(110点×0.91)
(2)近代以降の文章に加え、古典[古文・漢文](200点×0.5)
●「地理歴史・公民」及び「理科」において2科目を受験した場合は第1解答科目の得点を採用
■特別入学選抜(社会人、帰国生、私費外国人留学生※)
・Web出願期間
1期:11月25日(月)~12月1日(日)
2期:2月13日(木)~2月19日(水)
・選考日
1期:12月7日(土)
2期:2月26日(水)
・合格発表
1期:12月12日(木)
2期:3月5日(水)
・選考内容
<社会人>面接・小論文・提出書類
<帰国生>面接・日本語作文・提出書類
<私費外国人留学生>面接・日本語作文・提出書類
※私費外国人留学生はWeb出願の前に事前書類審査が必要となる。日程は大学ホームページを参照。