人間総合科学大学の大学進学情報
基本情報

人間総合科学大学
<開催日>
2025年 4/27(日)、5/11(日)、5/25(日)、6/8(日)、6/22(日)、7/13(日)、7/21(月・祝)、8/9(土)、8/24(日)、9/21(日)
<時間>10:00~12:00(個別相談の希望の場合は12:30)
★全国初!看護師・理学療法士・義肢装具士・管理栄養士・栄養士+認定心理士
副専攻で認定心理士を取得可能!
教職員一同、皆様に直接お会いし、お話ができることを心から楽しみにしております。ぜひ皆様のご参加をお待ちしております♪
※本学は看護医療系大学のため、新型コロナウイルス感染予防対策として、ご来場の際は不織布マスクの着用をお願いします。
■健康栄養学科、ヘルスフードサイエンス学科:蓮田キャンパス
■看護学科、理学療法学専攻、義肢装具学専攻:岩槻キャンパス

お知らせ「2025オープンキャンパス【蓮田キャンパス】健康栄養・ヘルスフード・心身健康」
【人間科学部・蓮田キャンパス】
全国初!「管理栄養士・栄養士」+「認定心理士」
副専攻で「認定心理士」を取得可能
心理学の専門的観点からもケアできる管理栄養士に!
人間の行動心理や消費者心理をふまえたメニュー・食品開発をめざす!
■学科:ヘルスフードサイエンス学科・健康栄養学科
New 心身健康科学科(通学制・2026年4月設置認可申請中)
■日時:
2025年 3/23(日)
10:00~12:00(受付 9:30~)
■申込
https://form.e-v-o.jp/oc/human
■会場・当日問い合わせ
〒339-8539 埼玉県さいたま市岩槻区馬込1288
TEL 048-749-6111
<内容>
・募集要項・過去問題配布!
・学費負担を軽減するスカラシップ選抜(給費生)あります
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
人間理解のため、本学ならではの学び「心身健康科学」を全学科共通科目として開設
心身健康科学とは、人間の「こころ」と「からだ」の有機的な関連性を踏まえて、「生命・人間・健康・精神」について探究する新しい学問です。これまでの健康科学が扱ってきた領域に加え、多様な学問領域を統合し、その中から人間の「こころ」と「からだ」の相関性、および生命現象のメカニズムを解明して、健康の保持・増進に応用することを目指します。「心身相関」の視点の獲得は、健康に関連するあらゆる分野に従事する方の専門性を深めるものです。本学では「心身健康科学」を軸に知識と技術を身につけた、心も満たす食・栄養と医療のスペシャリスト、ヒューマンケアの担い手を育成します。
独自の少人数LTD(チーム学修)!コミュニケーション能力が国家試験や就職活動の武器になる
少人数クラス担任制により、学生一人ひとりをしっかりとサポート。授業は学生の様子を見ながら進めていきますし、いつでも担任の先生に相談できます。ヘルスフードサイエンスや義肢装具士など開設学科・専攻がユニークなのも本学の特長。めずらしい学問も、少人数制でじっくり学ぶので難しくありません。また、和やかな雰囲気にあふれ、クラス一丸となって「国家試験合格」などの同じ目標を目指すので、入学後すぐに学生同士うちとけられます。そうして育まれたコミュニケーション能力を武器に、国家試験の合格率や就職率では毎年高い実績を残しており、プロとして社会に貢献できる人材が数多く社会に羽ばたいています。
「LTD学修」「模擬試験」などの国家試験対策で、合格率100%を目指す!
国家試験に合格するには、国家試験対策のカリキュラムや教員によるきめ細かなサポートが大切です。
本学では、学生たちが主体になって行う「グループ学修」を行っています。学生たちは4~5名のグループを作り、学修内容を友達同士で確認しながら、国家試験合格に必要な知識を習得します。そして3年次からは毎月「模擬試験」を実施。本番同様の「模擬試験」や「インターネット国試学習支援システム」を利用することで新たな課題を見出し、さらに理解を深めることができます。充実した国家試験対策カリキュラムのもと、国家試験合格率100%を目指します!
今年度も全国平均を上回る合格率を達成しています(2025年3月卒業生実績)。
看護師国家試験96.8%(全国平均90.1%)
理学療法士国家試験92.5%(全国平均89.6%)
義肢装具士国家試験88.2%(全国平均71.5%)
※人間総合科学大学の国家試験結果は全員受験(卒業生数=出願者数=受験者数)によるものです
学費
学部・学科の学費
健康栄養学科 | 初年度納入金 ¥1,660,000(入学金30万円含む) | ※その他別途、教科書代・白衣代・保険料などが必要となります。 |
ヘルスフードサイエンス学科 | 初年度納入金 ¥1,660,000(入学金30万円含む) | ※その他別途、教科書代・白衣代・保険料などが必要となります。 |
看護学科 | 初年度納入金 ¥1,825,000(入学金30万円含む) | ※その他別途、教科書代・白衣代・保険料などが必要となります。 |
理学療法学専攻 | 初年度納入金 ¥1,725,000(入学金30万円含む) | ※その他別途、教科書代・白衣代・保険料などが必要となります。 |
義肢装具学専攻 | 年度納入金 ¥1,925,000(入学金30万円含む) | ※その他別途、教科書代・白衣代・保険料などが必要となります。 |
オープンキャンパス
2025オープンキャンパス【岩槻キャンパス】看護・理学療法・義肢装具
2025年4月の日程 | 27(日) |
2025年5月の日程 | 11(日)/25(日) |
2025年6月の日程 | 8(日)/22(日) |
2025年7月の日程 | 13(日)/21(月) |
2025年8月の日程 | 9(土)/24(日) |
2025年9月の日程 | 21(日) |
説明 | 【保健医療学部・岩槻キャンパス】 全国初!「看護師・理学療法士・義肢装具士」+「認定心理士」 副専攻で「認定心理士」を取得可能 心理学の専門的観点からも患者さんをケアできる医療従事者に! ■学科: ・看護学科 ・リハビリテーション学科(理学療法学専攻・義肢装具学専攻) ■日時: 2025年 4/27(日)、5/11(日)、5/25(日)、6/8(日)、6/22(日)、7/13(日)、7/21(月・祝)、8/9(土)、8/24(日)、9/21(日) 10:00~13:00(受付 9:30~) ※岩槻駅より無料送迎バス運行中 https://www.human.ac.jp/newslist/9489/ ■申込 https://form.e-v-o.jp/oc/human ■会場・当日問い合わせ 岩槻キャンパス 〒339-8555 埼玉県さいたま市岩槻区太田字新正寺曲輪354-3 TEL 048-758-7111 <内容> ・募集要項・過去問題配布! ・学費負担を軽減する「スカラシップ選抜(給費生)」や「病院奨学生推薦」の詳しい説明 ・面接だけで受験可能な総合型選抜事前エントリー方式の説明とエントリーに必要な模擬授業も実施します ・個別相談で入試、奨学金、資格、就職、一人暮らしまで、様々な疑問にお答えします ※本学は看護医療系大学のため感染症対策として、事前申込制となっております。 ※保護者の方・お友だちと一緒に参加も可能です。 人間総合科学大学 Eメール:admin@human.ac.jp URL:https://www.human.ac.jp/ |
2025オープンキャンパス【蓮田キャンパス】健康栄養・ヘルスフード・心身健康
2025年4月の日程 | 27(日) |
2025年5月の日程 | 11(日)/25(日) |
2025年6月の日程 | 8(日)/22(日) |
2025年7月の日程 | 13(日)/21(月) |
2025年8月の日程 | 9(土)/24(日) |
2025年9月の日程 | 21(日) |
説明 | 【人間科学部・蓮田キャンパス】 全国初!「管理栄養士・栄養士」+「認定心理士」 副専攻で「認定心理士」を取得可能 心理学の専門的観点からもケアできる管理栄養士に! 人間の行動心理や消費者心理をふまえたメニュー・食品開発をめざす! ■学科:ヘルスフードサイエンス学科・健康栄養学科 New 心身健康科学科(通学制・2026年4月設置認可申請中) ■日時: 2025年 4/27(日)、5/11(日)、5/25(日)、6/8(日)、6/22(日)、7/13(日)、7/21(月・祝)、8/9(土)、8/24(日)、9/21(日) 10:00~12:00(受付 9:30~) ■申込 https://form.e-v-o.jp/oc/human ■会場・当日問い合わせ 〒339-8539 埼玉県さいたま市岩槻区馬込1288 TEL 048-749-6111 <内容> ・募集要項・過去問題配布! ・学費負担を軽減するスカラシップ選抜(給費生)あります |
地図・アクセス
蓮田キャンパス
学校所在地
〒339-8539 埼玉県さいたま市岩槻区馬込1288
交通アクセス
JR蓮田駅東口から徒歩13分
JR「蓮田」駅発 岩槻駅西口行(国際興業バス)「のくぼ通り南」下車 徒歩6分
岩槻キャンパス
学校所在地
〒339-8555 埼玉県さいたま市岩槻区太田字新正寺曲輪354-3
交通アクセス
東武アーバンパークライン岩槻駅から徒歩14分/またはバス4分
学部・学科
人間科学部
健康栄養学科
募集人数 | 募集定員:40名 |
概要 | ■ 実践性重視のカリキュラムで国家試験対策も万全! 管理栄養士は「人」に対応する職業であり、人と会話することが多い仕事であるため、コミュニケーション能力を高める科目を用意しています。 1年次から管理栄養士国家試験の対策プログラムを実施し、全員合格を目指します。 ■ 就職率は100% 就職サポートも充実している 学生が気軽に相談しやすい雰囲気で、個別相談システムが活用されています。 ■ 医療系に強い管理栄養士の養成 食や栄養を科学の目でとらえ、解析・応用できる力を身につけるため、実験・実習を多く用意しています。医師や臨床心理士の免許・資格を持つ先生が多数在籍しており、人間理解を深める学びも充実しています。 |
学費について | 初年度納入金 ¥1,660,000(入学金30万円含む) ※その他別途、教科書代・白衣代・保険料などが必要となります。 |
「栄養・食」は、社会変化に呼応して変わっていきます。
したがって、人々の栄養・食について考察するときには、個人の食生活だけではなく、背景にある社会や文化についても理解している必要があります。
本学科では、健康と食に関する学際的なアプローチによって、現代の多様な健康問題に対応できる能力を養います。
■心身両面について科学的に理解できます
人間の健康と食生活は、深く関わり合っています。
したがって、実践的で専門的な栄養指導をおこなう際には、人間の「からだ」や「こころ」についての科学的な知見が求められます。
本学科では、生命科学や行動科学についての科目を配し、心身両面についての科学的な基礎知識を習得しうる教育をおこないます。
■人間の「生」の全体像をとらえる力を磨きます
管理栄養士として医療・保健・福祉等の現場で活躍するときには、一人ひとりの「からだ」「こころ」を含む人間全体を理解して対応していく力が要求されます。
本学は「人間理解」「統合力」の養成を教育理念に置き、実社会が求める資質を十分に育むためのカリキュラムを組んでいます。
- 就職・進路
- 管理栄養士/栄養士/栄養教諭
第13期生(令和3年3月卒業生)の主な就職・進学先
■受託給食会社
日清医療食品株式会社、株式会社若菜、株式会社アスモフードサービス、株式会社ベネミール、株式会社日本栄養給食協会、株式会社匠ダイニング、エームサービス株式会社、株式会社グリーンハウス、西洋フードコンパス株式会社、株式会社LEOC、富士産業株式会社、栄養食株式会社、株式会社日本給食栄養協会
■食品製造・商社
白ハト食品工業株式会社、株式会社ピアット
■病院
医療法人英心会 倉持病院、IMSグループ、医療法人社団翔舞会エムズ歯科クリニック、武蔵野赤十字病院、及川歯科医院、あおば歯科クリニック、医療法人社団健美会 いわいグリーン歯科
■調剤薬局・ドラッグストア
株式会社クスリのアオキ、株式会社ココカラファイン、株式会社セキ薬品、株式会社サンドラッグ、カイエー薬局グループ
■社会福祉施設
特別養護老人ホーム 清風園、株式会社センチュリーライフ、社会福祉法人隼人会 まきば園
■保育園
舎人保育園、社会福祉法人若葉会草加なかよし保育園
■学校
埼玉県川口市
■宿泊業
アパホテル株式会社
■外食・外食産業
セブン&アイ・フードシステムズ、株式会社INGS、際コーポレーション
■その他
有限会社那須高原今牧場
- 学べる学問
- 栄養学/食物学
- 目標とする資格
- 管理栄養士<国>/栄養教諭免許状<国>/栄養士<国>/食品衛生監視員任用資格<国>/食品衛生管理者<国>
本学科では食の分野で社会に貢献するためのさまざまな資格を取得することができます。
1年次からキャリア教育および管理栄養士国家試験受験対策を行っています。
- 取得可能な資格
- 管理栄養士<国>/栄養教諭免許状<国>/栄養士<国>/食品衛生管理者<国>/食品衛生監視員任用資格<国>
管理栄養士 国家試験受験資格 卒業と同時に“ 受験資格取得”
管理栄養士は「人」に対応する職業であり、人と会話することが多い仕事であるため、コミュニケーション能力を高める科目を用意しています。
1年次から管理栄養士国家試験の対策プログラムを実施し、全員合格を目指します。
ヘルスフードサイエンス学科
募集人数 | 募集定員:15名 |
年限 | 2017年4月、人間総合科学大学人間科学部にヘルスフードサイエンス学科(食品健康科学)が誕生 スポーツ・製菓・健康... 就職に直結する多彩な資格と実際の企業で実践的に学ぶ。 おいしい×ヘルシーのヘルスフードサイエンス学科(食品健康科学)に注目。 学生の活躍実績もいっぱい! |
概要 | 管理栄養士(卒後1年の実務経験)、栄養士、メディシェフ(全国唯一の認定校)、食品衛生管理者<国> 、 食品衛生監視員 、 健康食品管理士 、フードスペシャリスト 、 フードコーディネーター 、 NR・サプリメントアドバイザー 、フードサイエンティスト、 HACCP 管理者、食の6 次産業化プロデューサー ほか |
学費について | 初年度納入金 ¥1,660,000(入学金30万円含む) ※その他別途、教科書代・白衣代・保険料などが必要となります。 |
授賞したのは「次世代の保存食」。そばや酒粕とマカダミアがコラボレーションした保存食としてのクッキー。
しかし、ただの保存食ではありません。通常の食品に勝る健康面、おいしさへの工夫が施されているのです。保存食はいかに安全に長時間保存できるかが第一、おいしさ、まして健康面の配慮は2の次です。だから、保存用の乾パンをパン屋さんに並べても、ランチ用としては売れません。しかし、このクッキーは、日常のお菓子として他のクッキーと競争できるおいしさ、健康面での魅力を備えています。
5月26日のオープンキャンパス(ヘルスフードサイエンス学科)では授賞の報告と試食が予定されています!
是非お気軽にご参加ください!
- 就職・進路
- 食品技術管理専門士/食品衛生監視員/フードコーディネーター/フードスペシャリスト/観光会社/観光地案内
栄養素がほとんど含まれていない緑茶やお菓子のチョコレートも、立派な「ヘルスフード」として今は知られています。
なぜでしょう。実は、健康増進や病気予防の役割(機能性)を担っているのは、「非栄養素」という成分だからです。
これまでの栄養学ではあまり注目されてこなかったこの「非栄養素」こそがヘルスフード(サイエンス学科)では学びの主役です。
その成分を見つけることができれば、どんな食もヘルスフードになる可能性が生まれます。
しかもそれは、体だけではなく、「こころに効く」でもよいのです。
「老化防止」「生活習慣病の改善」、スポーツ選手の「体調管理」など、様々な可能性をもったヘルスフードが商品化され、「認知症の予防」「ストレス軽減」等のヘルスフードも現在、研究・開発されています。
【就職先一覧】令和3年度3月卒業生
保育園:おはな保育園、社会福祉法人翔の会 うーたん保育園
外 食:くら寿司株式会社、株式会社 コメダ、株式会社サカガミ、株式会社一歩一歩
病 院:蓮田整形外科、株式会社スマートリンク
食品製造:イニシオフーズ株式会社
- 学べる学問
- 農学/生命科学/生物学/保健学/衛生学/健康科学/心理学/生活科学/家政科学/栄養学/食物学/国際関係学/商学/経営学/総合政策学
- 目標とする資格
- 管理栄養士<国>/フードコーディネーター/フードスペシャリスト/健康食品管理士/食品衛生管理者<国>/食品衛生責任者/調理師<国>/栄養士<国>
■栄養
栄養士/管理栄養士(卒業後一定の基準を満たすことで受験資格が得られる)/調理師(卒業後一定の基準を満たすことで受験資格が得られる)
■調理・マネジメント系
フードコーディネーター/フードスペシャリスト/食の6次産業化プロデューサー
■医療・福祉系
健康食品管理士/NRサプリメントアドバイザー
■加工・開発分析系
フードサイエンティスト/食品微生物検査技士/食品衛生管理者/バイオ技術者
※予定のため、変更となる場合があります。
- 取得可能な資格
- 管理栄養士<国>/フードコーディネーター/フードスペシャリスト/健康食品管理士/食品衛生管理者<国>/栄養士<国>
写真
心身健康科学科(2026年4月設置構想中)
- 学べる学問
- 健康科学
保健医療学部
看護学科
募集人数 | 募集定員:80名 |
概要 | ■ 高いコミュニケーション能力を持つチーム医療の担い手を育成 人間を多面的・総合的に理解し、また、倫理的な態度をもって適切な人間関係を築くことができる能力を養います。関連職種と連携・協働しながら、看護師・保健師の資格を実践できる人材を育成します。 ■ 科学的根拠に基づいた専門性と実践性 人間の心身の健康に関する基礎知識をしっかりと身につけます。知識が現場での看護に結びつくことを目指し、理論から実践への学びを系統的に配置、質の高い看護を実践できる能力を養います。 ■ 看護師国家試験受験資格が取得可能(保健師は選択制) 高度医療に対応する技術をもつ看護師、また、地域の中で役割が期待される保健師のニーズはさらに高まっています。2つの資格を取得すれば社会での活躍の場はますます広がります(※履修は定員の1/4の20名までとなります)。 |
学費について | 初年度納入金 ¥1,825,000(入学金30万円含む) ※その他別途、教科書代・白衣代・保険料などが必要となります。 |
人間の心身の健康に関する基礎知識をしっかりと身につけ、知識が現場での看護に結びつくことを目指し、理論から実践への学びを系統的に配置、質の高い看護を実践できる能力を養います。
開学以来25年以上の信頼と実績を積み重ね、多くの卒業生が活躍しています。
■高いコミュニケーション能力を養うLTD(ディスカッションを通じた学び)
人間を多面的・総合的に理解し、また、倫理的な態度を持って適切な人間関係を築くことができる能力を養います。
関連職種と連携・協働しながら実践できる、看護師・保健師を育成します。
※ LTD = Learning Through Discussion
■奨学金+入試特別枠の病院推薦入試
実習病院と密に連携し、臨地実習を充実させています。
平成30年度入学生募集からは、実習病院と連携した入試制度も導入。
意欲ある学生には、学びの機会も大きく広がります。
- 就職・進路
- 保健師/看護師
新卒者の就職動向は、医療従事者を目指す学生にとっても養成校の増加などの理由から競争が激化することが予想されます。
本学の学生が希望する病院や施設から内定を得るためには、就職ワーキンググループ主導による効果的な就職支援が必要であると考えます。
そのため、本学看護学科では以下の内容で、学生への就職活動を支援しております。
第7期生(令和3年3月卒業生)の主な就職・進学先
春日部市立医療センター、埼玉県済生会栗橋病院、医療法人慈正会 丸山記念総合病院、医療法人三慶会 指扇病院、医療法人社団協友会 柏厚生総合病院、越谷市立病院、さいたま市立病院、草加市立病院、川口市立医療センター、埼玉医療生活協同組合 羽生総合病院、他
- 学べる学問
- 医療技術学/保健学/衛生学/看護学
- 目標とする資格
- 保健師<国>/看護師<国>
本学科では卒業と同時に看護師と保健師の国家試験受験資格が取得できます(保健師は選択制)
より高度な保健医療人を社会に輩出するため、きめ細かな国家試験対策やキャリア育成を行います
- 取得可能な資格
- 保健師<国>/看護師<国>
本学科を卒業時、看護師国家試験を受け合格することで看護師の資格を取得することができます。
医療の現場で最も患者と関わることが多く、チーム医療の要となる看護師には、医療に関する幅広い知識と高いコミュニケーション力が求められます。
理学療法学専攻
募集人数 | 募集定員:40名 |
概要 | ■ プロスポーツ選手にも対応できる質の高い実践能力を目指します 段階的なカリキュラムにより、さまざまな運動機能障害に対応できる疾患別の治療学を学びます。本学では多くの医療機関が実習地として確保されており、実践的な学びを体験することができます。 ■ 他分野の専門家および地域と連携できる社会性を養う 保健・医療・福祉分野の専門職間および地域と連携・協働できる能力を養います。対象者が社会参加できるための環境整備と地域サービス、リハビリテーション関連機器についても学びを深めます。 ■ きめ細かい指導体制で国家資格全員合格を目指します 養成校の中でも高い国家試験合格率を誇ってきた前身、早稲田医療技術専門学校のノウハウを踏まえ、きめ細かな教育を行っています。理学療法学の発展を目指す、主体的な学びを目標としています。 |
学費について | 初年度納入金 ¥1,725,000(入学金30万円含む) ※その他別途、教科書代・白衣代・保険料などが必要となります。 |
本専攻では、各科目履修に対する指導をはじめ、各学年の理学療法学総合演習や異なる学年の学生間学修など4年間を通じてきめ細かい指導体制をとり、プロフェッショナルとして必要な基礎能力から行動力・実践力を育てています。
■他分野の専門家および地域と連携できる社会性を養う
保健・医療・福祉分野の専門職間および地域と連係・協働できる能力を養います。対象者が社会参加できるための環境整備と地域サービス、リハビリテーション関連機器についても学びを深めます。
■医療からプロスポーツ選手にも対応できる質の高い実践能力を目指します
段階的なカリキュラムにより、さまざまな運動機能障害に対応できる疾患別の治療学を学びます。
本学では多くの医療機関が実習地として確保されており、実践的な学びを体験することができます。
- 就職・進路
- 理学療法士
毎年6月に就職支援講演会、8月に理学療法学専攻合同就職説明会を実施しています。
■就職支援講演会とは
早稲田医療技術専門学校の卒業生や経験豊富な臨床勤務の理学療法士を講師として招いて,就活生に有益な情報を提供するための講演会です。
4人のゲストスピーカーによる1人20分のオムニバス形式で講演を行っていただいております。
■合同就職説明会とは
次年度に新卒採用計画がある理学療法学専攻の臨床実習受け入れ施設のみなさまにお集まりいただき、就活生に情報の収集の機会を提供しております。
午前の部(施設概要説明と個別相談)と午後の部(個別相談のみ)の2部構成としており、年を追うごとに参加施設数も増えております。
第7期生(令和3年3月卒業生)の主な就職・進学先
白河厚生総合病院、新座病院、リハビリテーション天草病院、新久喜総合病院、武蔵野台病院、藤村病院、熊谷総合病院、リハビリテーション花の舎病院、春日部厚生病院、介護老人保健施設ハートケア東大宮、新上三川病院、流山中央病院附属泉リハビリテーション病院、健康スポーツクリニック、霞ヶ関南病院、八潮中央総合病院、目白整形外科内科、竹の塚脳神経リハビリテーション病院、さいたま岩槻病院、レイクタウン整形外科、竹川病院、川間春日町整形外科小児科クリニック、草加松原リハビリテーション病院、他
- 学べる学問
- 医療技術学/リハビリテーション学/保健学/衛生学/看護学/医学
- 目標とする資格
- 理学療法士<国>
本専攻は高い国家試験合格率を誇っていた早稲田医療技術専門学校のノウハウを基に、より高度な知識と技術を持った、人間を総合的に理解できる理学療法士の育成を目指しています
- 取得可能な資格
- 理学療法士<国>
国家試験に合格するためには、国家試験対策プログラム、教員によるきめ細かなサポートが大切です。本学では、経験豊富な各専門領域の教員が、学生一人ひとりに気を配り、国家試験合格を目指す全員が合格するためにサポートをしています。
義肢装具学専攻
募集人数 | 募集定員:30名 |
概要 | ■ 人間を深く理解し適切な人間関係を築く能力を養う 直接人に接する義肢装具士に必要な、人間に対する総合的な理解を養います。人々の生活や価値観を踏まえて科学的根拠に基づいた支援ができ、ユーザーと共通理解を持てるコミュニケーション能力を育てます。 ■ グローバル社会の進展も見据え継続して自己学習できる能力を育成 国際的視野に立ったリハビリテーションの担い手として活躍できる医療人を育成します。義肢装具の製作技術、人材資源が不足する国々で、環境整備に努めつつ自己を磨くことのできる人材を育てます。 ■ 義肢装具士国家試験の受験資格が卒業と同時に取得可能! 高度医療の普及、高齢化が進む中にあって、義肢装具士のニーズは高まっています。安全で質の高い義肢装具の製作・適合ができる能力、高い理想をもって研究・開発に取り組む実践力を養います。 ■ 脳血管障害でマヒがある方々の装具作りを授業で実践 手足の切断者の方々はもちろん、脳血管障害によって手足に麻痺がある方々に協力していただき、義肢や装具を製作します。麻痺患者と話しながら実製作をできるのは日本で本校のみ!身体に触れ、情報収集しながらの製作で実践力を養成します。 |
学費について | 年度納入金 ¥1,925,000(入学金30万円含む) ※その他別途、教科書代・白衣代・保険料などが必要となります。 |
本学は関東で唯一の義肢装具士養成大学として、義肢装具分野の専門性だけでなく、優れた医療職に求められる人とのコミュニケーション力や社会人基礎力の獲得を目的としたプログラムを提供しています。
■グローバル社会の進展も見据え、継続して自己学修できる能力を育成
WHO(世界保健機関)が報告しているとおり、義肢装具をはじめとする支援機器の世界的な必要性が高まっています。義肢装具学専攻では国際基準に従ってカリキュラムを構築し、これに基づいた教育を実践しています。
■脳血管障がいで麻痺のある方々の装具作りを授業で実践
利用者の身体機能や生活の評価に基づいて最適な義肢・装具を提案・製作し適合することが義肢装具士のコア業務です。
本学では切断者や下肢に麻痺のある方々にご協力いただき、実践的な実習授業を展開しています。
- 就職・進路
- 義肢装具士
本専攻では学生の就職活動に対しさまざまな情報を提供し、支援しています。
これまで98%以上の卒業生が義肢装具士として専門業務に従事し、社会に貢献しています。
第7期生(令和3年3月卒業生)の主な就職・進学先
有限会社 浦和義肢装具製作所、有限会社 栗原補装具工房、株式会社 幸和義肢研究所、サンライズメディカルジャパン株式会社、株式会社 武内義肢製作所、株式会社 トーカイ、株式会社 富山県義肢製作所、有限会社 長野製作所、日本義手足製造株式会社、株式会社 早川義肢製作所、株式会社 福本義肢製作所、有限会社 双葉義肢、株式会社 ブロック、株式会社 松本義肢製作所、他
- 学べる学問
- 医療技術学/リハビリテーション学/保健学/衛生学/看護学
- 目標とする資格
- 義肢装具士<国>
本学は国家資格である義肢装具士の受験資格が得られる、全国でも数少ない養成校のひとつです
今後も高い需要が見込まれる義肢装具士には、障害者のこころとからだの両面のサポートができる人材が求められています
- 取得可能な資格
- 義肢装具士<国>
国家試験に合格するためには、国家試験対策プログラム、教員によるきめ細かなサポートが大切です。本学では、経験豊富な各専門領域の教員が、学生一人ひとりに気を配り、国家試験合格を目指す全員が合格するためにサポートをしています。
学科・コース
- リハビリテーション学科
奨学金
奨学金お知らせ
病院推薦入試(看護学科)
奨学金と入試特別枠がセットになった病院推薦入試が導入されました!
詳細は本学ホームページにて
奨学金制度
人間総合科学大学成績優秀者対象奨学金
人間総合科学大学では、建学の精神を理解し、在学時の学業成績が特に優秀な学生に対し、学業奨励を目的として、奨学金を給付します。
対象:在学生各年度成績優秀者(各学科学年各3名以内)
給付金額:年額100,000円
スカラシップ選抜(給費生試験)
- 面接あり
- 筆記試験あり
給費生(大学独自給付奨学生)として大学に通えるチャンスです。
提出書類・学科試験を総合的に評価し、合否を判定します。(保健医療学部は面接を実施します。)
受験者の試験結果上位10~20%の者を給費生または準給費生として採用します。
給費生、準給費生に採用されなかった場合でも、一般選抜合格者と同等もしくはそれ以上の学力があると認められた受験生は一般合格となります。
2025年度入学試験で11月までに実施される試験(総合型選抜事前エントリー方式S1・S2日程、総合型選抜適性試験方式A日程、学校推薦型選抜A日程(指定校推薦・病院奨学生推薦も含む))に合格し、入学手続を完了した入学予定者については、検定料無料でスカラシップ選抜にチャレンジすることができます。学科試験の結果が給費生または準給費生の対象となった場合、給付の対象となります(面接試験は免除)。
出願期間:令和6年12月2日(月)から令和6年12月10日(火)必着
試験日:令和6年12月15日(日)
合格発表日:令和6年12月18日(水)
ファミリー給付奨学金
本学の理念に賛同する在学生および卒業生の方々について、その子弟・子女あるいは兄弟姉妹の方が本学入学の強い希望がある場合に、その方を対象とする給付奨学金です。
他の学生たちへの理念の波及や学生生活の活性化に寄与することを期待します。
※「本学」には前身である「早稲田医療専門学校」「早稲田医療技術専門学校」「早稲田鍼灸専門学校」「人間総合科学大学鍼灸医療専門学校」 も含みます。
(1)対象となる選抜方法
①総合型選抜事前エントリー方式および適性試験方式
②学校推薦型選抜(指定校推薦および病院奨学生推薦を含む)
(2)給付金額
・入学金の一部免除(入学後の4月以降に100,000円還付)
食のアイデアコンテスト受賞者対象給付奨学金
本学が実施する食のアイデアコンテストで最優秀賞・優秀賞・特別賞を受賞した方が、その知識やスキルを活かし本学ヘルスフードサイエンス学科への強い入学希望がある場合に、その方を対象とする給付奨学金です。
(1)対象となる選抜方法
①総合型選抜事前エントリー方式および適性試験方式
②学校推薦型選抜(指定校推薦含む)
(2)給付金額
・入学金の一部免除(入学後の4月以降に100,000円還付)
日本学生支援機構奨学金
- 返還義務あり
種類 貸与月額
第1種奨学金(無利子) 自宅通学 20,000円、30,000円、40,000円または54,000円から選択
自宅外通学 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円または64,000円から選択
第2種奨学金(有利子) 20,000円~120,000円(10,000円刻み)から選択(自宅通学・自宅外通学の区別はなし)
個別相談
( ^▽^)/■WEBで大学に会える!開催中■\(^▽^ )
★おすすめポイント★
◎質問は好きなだけ、お友だちや保護者の方と一緒に参加もOK!
◎ご自身のお顔などは表示しない状態にして参加することも可能!
土日を含む10:00~17:30の間から希望日時をお申し込みください。
(登録締切:ご希望日の2日前まで)
お申し込みいただきましたら、専用のURLをお送りいたします。
※祝日、年末年始を除きます。
参加無料です。
お申し込み後、ご希望に添えない時や確認事項がある時には、学校よりご連絡をする場合があります。
申込方法など詳しくは、本学HPをご確認ください!
高校生の方へ
本学独自のLTD学修で毎年高い国家試験合格率を達成
保健師・理学療法士・義肢装具士国家試験合格率は100%を達成しています(2024年3月卒業生実績)。
学園祭、スポレク、校外遠足など友人関係を広げる大学行事も充実しています
また、各学科専攻ごとに先輩・後輩がつながるためのイベントなども実施しており、充実した大学生活を送るための支援をしています。
学校からご家族へ
保護者の方への情報提供やお子様と参加いただけるイベントを実施しています
また、必要に応じて担任の先生との三者面談や保護者面談等も実施しており、保護者の方からの希望で行うことも可能です。
願書・入試
総合型選抜
■事前エントリー方式
【事前エントリー期間】
S1日程:令和6年7月1日(月)から令和6年8月20日(火)必着
S2日程:令和6年7月1日(月)から令和6年9月17日(火)必着
【出願期間】
S1日程:令和6年9月2日(月)から令和6年9月10日(火)必着
S2日程:令和6年10月1日(火)から令和6年10月9日(水)必着
【試験日】
S1日程:令和6年9月15日(日)
S2日程:令和6年10月13日(日)
選抜方法=提出書類(調査書・志願理由書)、面接を総合して合否を判定
【合格発表日】
S1日程:令和6年11月1日(金)
S2日程:令和6年11月1日(金)
■適性試験方式
【出願期間】
A日程:令和6年11月1日(金)から令和6年11月12日(火)必着
B日程:令和6年12月2日(月)から令和6年12月10日(火)必着
C日程:令和7年2月7日(金)から令和7年2月14日(金)必着
D日程:令和7年3月6日(木)から令和7年3月12日(水)必着
※B・C日程は健康栄養学科・ヘルスフードサイエンス学科のみ実施します。
【試験日】
A日程:令和6年11月17日(日)
B日程:令和6年12月15日(日)
C日程:令和7年2月19日(水)
D日程:令和7年3月14日(金)
選抜方法=提出書類(調査書・志願理由書)、適性試験、面接を総合して合否を判定
※適性試験は義肢装具学専攻は課題工作、その他の学科・専攻は小論文
【合格発表日】
A日程:令和6年11月20日(水)
B日程:令和6年12月18日(水)
C日程:令和7年2月26日(水)
D日程:令和7年3月17日(月)
学校推薦型選抜【公募制、指定校、病院奨学生(看護学科のみ)】
【出願期間】
A日程:令和6年11月1日(金)から令和6年11月12日(火)必着
B日程:令和6年12月2日(月)から令和6年12月10日(火)必着
【試験日】
A日程:令和6年11月17日(日)
B日程:令和6年12月15日(日)
選抜方法=在学もしくは出身高等学校長の推薦書、提出書類(調査書・志願理由書)、小論文、面接を総合して合否を判定
【合格発表日】
A日程:令和6年12月2日(月)
B日程:令和6年12月18日(水)
スカラシップ選抜(給付奨学生試験)
【出願期間】
S日程:令和6年12月2日(月)から令和6年12月10日(火)必着
【試験日】
S日程:令和6年12月15日(日)
選抜方法=提出書類(調査書・志願理由書)、学科試験、面接を総合して合否を判定
※学科試験は国語(現代文のみ)、英語、数学Ⅰ・A、生物基礎、化学基礎から2科目選択
※面接は看護学科、リハビリテーション学科のみ実施
【合格発表日】
S日程:令和6年12月18日(水)
一般選抜
【出願期間】
A日程:令和6年12月23日(月)から令和7年1月7日(火)必着
B日程:令和7年1月31日(金)から令和7年2月6日(木)必着
【試験日】
A日程:令和7年1月12日(日)
B日程:令和7年2月12日(水)
選抜方法=提出書類(調査書・志願理由書)、学科試験、面接を総合して合否を判定
※学科試験はA日程が国語(現代文のみ)、数学Ⅰ・Aから1科目選択。B日程は小論文
※面接は看護学科、リハビリテーション学科のみ実施
【合格発表日】
A日程:令和7年1月15日(木)
B日程:令和7年2月17日(月)
大学入学共通テスト利用選抜
【出願期間】
A日程:令和7年1月6日(月)から令和7年1月22日(水)必着
B日程:令和7年1月31日(金)から令和7年2月17日(月)必着
C日程:令和7年3月3日(月)から令和7年3月12日(水)必着
【大学入試共通テスト試験日】
令和7年1月18日(土)、1月19日(日)
【合格発表日】
A日程:令和7年2月13日(木)
B日程:令和7年2月26日(水)
C日程:令和7年3月17日(月)
卒業生の声
中津孝雅
2011年卒業
管理栄養士
株式会社 明治 関東支社
充実した学生生活は自らが創造していくもの
現在、私は株式会社 明治に勤務し、高齢者領域食品を販売する仕事をしています。社会に出て二年経ちましたが、今なお、お客様への訪問には足がすくんでしまいます。しかし、逃げることなく営業できているのは学生時代の経験があったからと信じています。
私は学生時代、文化祭実行委員で委員長を務め、また、ボランティアサークルでは立ち上げメンバーの一人として、近隣介護施設へボランティアの提案をし、活動の場を拡げることに注力してきました。このような経験が出来た人間総合科学大学の日々は、かけがえのないものです。
本学への進学を志す皆様には、充実した学生生活は自らが創造していくという気概をもって入学して欲しいです。
大柴美穂
2010年卒業
管理栄養士
医療法人優雅 鶴間かねしろ内科クリニック
管理栄養士として患者様に病気の説明をするときは、学生時代を思い出します
在学中、先生から将来、管理栄養士として人に説明する能力が必要と指導していただき、、国家試験勉強中は少人数のグループ学習で病態について学生同士説明し合っていました。世の中はマスメディアによって食に関する情報が簡単に得られる時代ではありますが、管理栄養士はその情報に流されず正しい情報を患者様に伝えなければなりません。
その必要性について教えてくださったのも恩師です。現在は出産のため退職していますが、将来は患者様の食に対する疑問に的確に答え、正しい情報を伝えられる管理栄養士として復帰したいと思っています。