人間総合科学大学の学部・学科(就職)
学部・学科
人間科学部
健康栄養学科

募集人数 | 募集定員:40名 |
概要 | ■ 実践性重視のカリキュラムで国家試験対策も万全! 管理栄養士は「人」に対応する職業であり、人と会話することが多い仕事であるため、コミュニケーション能力を高める科目を用意しています。 1年次から管理栄養士国家試験の対策プログラムを実施し、全員合格を目指します。 ■ 就職率は100% 就職サポートも充実している 学生が気軽に相談しやすい雰囲気で、個別相談システムが活用されています。 ■ 医療系に強い管理栄養士の養成 食や栄養を科学の目でとらえ、解析・応用できる力を身につけるため、実験・実習を多く用意しています。医師や臨床心理士の免許・資格を持つ先生が多数在籍しており、人間理解を深める学びも充実しています。 |
学費について | 初年度納入金 ¥1,660,000(入学金30万円含む) ※その他別途、教科書代・白衣代・保険料などが必要となります。 |
「栄養・食」は、社会変化に呼応して変わっていきます。
したがって、人々の栄養・食について考察するときには、個人の食生活だけではなく、背景にある社会や文化についても理解している必要があります。
本学科では、健康と食に関する学際的なアプローチによって、現代の多様な健康問題に対応できる能力を養います。
■心身両面について科学的に理解できます
人間の健康と食生活は、深く関わり合っています。
したがって、実践的で専門的な栄養指導をおこなう際には、人間の「からだ」や「こころ」についての科学的な知見が求められます。
本学科では、生命科学や行動科学についての科目を配し、心身両面についての科学的な基礎知識を習得しうる教育をおこないます。
■人間の「生」の全体像をとらえる力を磨きます
管理栄養士として医療・保健・福祉等の現場で活躍するときには、一人ひとりの「からだ」「こころ」を含む人間全体を理解して対応していく力が要求されます。
本学は「人間理解」「統合力」の養成を教育理念に置き、実社会が求める資質を十分に育むためのカリキュラムを組んでいます。

- 就職・進路
- 管理栄養士/栄養士/栄養教諭
第13期生(令和3年3月卒業生)の主な就職・進学先
■受託給食会社
日清医療食品株式会社、株式会社若菜、株式会社アスモフードサービス、株式会社ベネミール、株式会社日本栄養給食協会、株式会社匠ダイニング、エームサービス株式会社、株式会社グリーンハウス、西洋フードコンパス株式会社、株式会社LEOC、富士産業株式会社、栄養食株式会社、株式会社日本給食栄養協会
■食品製造・商社
白ハト食品工業株式会社、株式会社ピアット
■病院
医療法人英心会 倉持病院、IMSグループ、医療法人社団翔舞会エムズ歯科クリニック、武蔵野赤十字病院、及川歯科医院、あおば歯科クリニック、医療法人社団健美会 いわいグリーン歯科
■調剤薬局・ドラッグストア
株式会社クスリのアオキ、株式会社ココカラファイン、株式会社セキ薬品、株式会社サンドラッグ、カイエー薬局グループ
■社会福祉施設
特別養護老人ホーム 清風園、株式会社センチュリーライフ、社会福祉法人隼人会 まきば園
■保育園
舎人保育園、社会福祉法人若葉会草加なかよし保育園
■学校
埼玉県川口市
■宿泊業
アパホテル株式会社
■外食・外食産業
セブン&アイ・フードシステムズ、株式会社INGS、際コーポレーション
■その他
有限会社那須高原今牧場
- 学べる学問
- 栄養学/食物学
- 目標とする資格
- 管理栄養士<国>/栄養教諭免許状<国>/栄養士<国>/食品衛生監視員任用資格<国>/食品衛生管理者<国>
本学科では食の分野で社会に貢献するためのさまざまな資格を取得することができます。
1年次からキャリア教育および管理栄養士国家試験受験対策を行っています。
- 取得可能な資格
- 管理栄養士<国>/栄養教諭免許状<国>/栄養士<国>/食品衛生管理者<国>/食品衛生監視員任用資格<国>
管理栄養士 国家試験受験資格 卒業と同時に“ 受験資格取得”
管理栄養士は「人」に対応する職業であり、人と会話することが多い仕事であるため、コミュニケーション能力を高める科目を用意しています。
1年次から管理栄養士国家試験の対策プログラムを実施し、全員合格を目指します。
ヘルスフードサイエンス学科
募集人数 | 募集定員:15名 |
年限 | 2017年4月、人間総合科学大学人間科学部にヘルスフードサイエンス学科(食品健康科学)が誕生 スポーツ・製菓・健康... 就職に直結する多彩な資格と実際の企業で実践的に学ぶ。 おいしい×ヘルシーのヘルスフードサイエンス学科(食品健康科学)に注目。 学生の活躍実績もいっぱい! |
概要 | 管理栄養士(卒後1年の実務経験)、栄養士、メディシェフ(全国唯一の認定校)、食品衛生管理者<国> 、 食品衛生監視員 、 健康食品管理士 、フードスペシャリスト 、 フードコーディネーター 、 NR・サプリメントアドバイザー 、フードサイエンティスト、 HACCP 管理者、食の6 次産業化プロデューサー ほか |
学費について | 初年度納入金 ¥1,660,000(入学金30万円含む) ※その他別途、教科書代・白衣代・保険料などが必要となります。 |
授賞したのは「次世代の保存食」。そばや酒粕とマカダミアがコラボレーションした保存食としてのクッキー。
しかし、ただの保存食ではありません。通常の食品に勝る健康面、おいしさへの工夫が施されているのです。保存食はいかに安全に長時間保存できるかが第一、おいしさ、まして健康面の配慮は2の次です。だから、保存用の乾パンをパン屋さんに並べても、ランチ用としては売れません。しかし、このクッキーは、日常のお菓子として他のクッキーと競争できるおいしさ、健康面での魅力を備えています。
5月26日のオープンキャンパス(ヘルスフードサイエンス学科)では授賞の報告と試食が予定されています!
是非お気軽にご参加ください!
- 就職・進路
- 食品技術管理専門士/食品衛生監視員/フードコーディネーター/フードスペシャリスト/観光会社/観光地案内
栄養素がほとんど含まれていない緑茶やお菓子のチョコレートも、立派な「ヘルスフード」として今は知られています。
なぜでしょう。実は、健康増進や病気予防の役割(機能性)を担っているのは、「非栄養素」という成分だからです。
これまでの栄養学ではあまり注目されてこなかったこの「非栄養素」こそがヘルスフード(サイエンス学科)では学びの主役です。
その成分を見つけることができれば、どんな食もヘルスフードになる可能性が生まれます。
しかもそれは、体だけではなく、「こころに効く」でもよいのです。
「老化防止」「生活習慣病の改善」、スポーツ選手の「体調管理」など、様々な可能性をもったヘルスフードが商品化され、「認知症の予防」「ストレス軽減」等のヘルスフードも現在、研究・開発されています。
【就職先一覧】令和3年度3月卒業生
保育園:おはな保育園、社会福祉法人翔の会 うーたん保育園
外 食:くら寿司株式会社、株式会社 コメダ、株式会社サカガミ、株式会社一歩一歩
病 院:蓮田整形外科、株式会社スマートリンク
食品製造:イニシオフーズ株式会社
- 学べる学問
- 農学/生命科学/生物学/保健学/衛生学/健康科学/心理学/生活科学/家政科学/栄養学/食物学/国際関係学/商学/経営学/総合政策学
- 目標とする資格
- 管理栄養士<国>/フードコーディネーター/フードスペシャリスト/健康食品管理士/食品衛生管理者<国>/食品衛生責任者/調理師<国>/栄養士<国>
■栄養
栄養士/管理栄養士(卒業後一定の基準を満たすことで受験資格が得られる)/調理師(卒業後一定の基準を満たすことで受験資格が得られる)
■調理・マネジメント系
フードコーディネーター/フードスペシャリスト/食の6次産業化プロデューサー
■医療・福祉系
健康食品管理士/NRサプリメントアドバイザー
■加工・開発分析系
フードサイエンティスト/食品微生物検査技士/食品衛生管理者/バイオ技術者
※予定のため、変更となる場合があります。
- 取得可能な資格
- 管理栄養士<国>/フードコーディネーター/フードスペシャリスト/健康食品管理士/食品衛生管理者<国>/栄養士<国>
写真
心身健康科学科(2026年4月設置構想中)
- 学べる学問
- 健康科学
保健医療学部
看護学科
募集人数 | 募集定員:80名 |
概要 | ■ 高いコミュニケーション能力を持つチーム医療の担い手を育成 人間を多面的・総合的に理解し、また、倫理的な態度をもって適切な人間関係を築くことができる能力を養います。関連職種と連携・協働しながら、看護師・保健師の資格を実践できる人材を育成します。 ■ 科学的根拠に基づいた専門性と実践性 人間の心身の健康に関する基礎知識をしっかりと身につけます。知識が現場での看護に結びつくことを目指し、理論から実践への学びを系統的に配置、質の高い看護を実践できる能力を養います。 ■ 看護師国家試験受験資格が取得可能(保健師は選択制) 高度医療に対応する技術をもつ看護師、また、地域の中で役割が期待される保健師のニーズはさらに高まっています。2つの資格を取得すれば社会での活躍の場はますます広がります(※履修は定員の1/4の20名までとなります)。 |
学費について | 初年度納入金 ¥1,825,000(入学金30万円含む) ※その他別途、教科書代・白衣代・保険料などが必要となります。 |
人間の心身の健康に関する基礎知識をしっかりと身につけ、知識が現場での看護に結びつくことを目指し、理論から実践への学びを系統的に配置、質の高い看護を実践できる能力を養います。
開学以来25年以上の信頼と実績を積み重ね、多くの卒業生が活躍しています。
■高いコミュニケーション能力を養うLTD(ディスカッションを通じた学び)
人間を多面的・総合的に理解し、また、倫理的な態度を持って適切な人間関係を築くことができる能力を養います。
関連職種と連携・協働しながら実践できる、看護師・保健師を育成します。
※ LTD = Learning Through Discussion
■奨学金+入試特別枠の病院推薦入試
実習病院と密に連携し、臨地実習を充実させています。
平成30年度入学生募集からは、実習病院と連携した入試制度も導入。
意欲ある学生には、学びの機会も大きく広がります。
- 就職・進路
- 保健師/看護師
新卒者の就職動向は、医療従事者を目指す学生にとっても養成校の増加などの理由から競争が激化することが予想されます。
本学の学生が希望する病院や施設から内定を得るためには、就職ワーキンググループ主導による効果的な就職支援が必要であると考えます。
そのため、本学看護学科では以下の内容で、学生への就職活動を支援しております。
第7期生(令和3年3月卒業生)の主な就職・進学先
春日部市立医療センター、埼玉県済生会栗橋病院、医療法人慈正会 丸山記念総合病院、医療法人三慶会 指扇病院、医療法人社団協友会 柏厚生総合病院、越谷市立病院、さいたま市立病院、草加市立病院、川口市立医療センター、埼玉医療生活協同組合 羽生総合病院、他
- 学べる学問
- 医療技術学/保健学/衛生学/看護学
- 目標とする資格
- 保健師<国>/看護師<国>
本学科では卒業と同時に看護師と保健師の国家試験受験資格が取得できます(保健師は選択制)
より高度な保健医療人を社会に輩出するため、きめ細かな国家試験対策やキャリア育成を行います
- 取得可能な資格
- 保健師<国>/看護師<国>
本学科を卒業時、看護師国家試験を受け合格することで看護師の資格を取得することができます。
医療の現場で最も患者と関わることが多く、チーム医療の要となる看護師には、医療に関する幅広い知識と高いコミュニケーション力が求められます。
理学療法学専攻
募集人数 | 募集定員:40名 |
概要 | ■ プロスポーツ選手にも対応できる質の高い実践能力を目指します 段階的なカリキュラムにより、さまざまな運動機能障害に対応できる疾患別の治療学を学びます。本学では多くの医療機関が実習地として確保されており、実践的な学びを体験することができます。 ■ 他分野の専門家および地域と連携できる社会性を養う 保健・医療・福祉分野の専門職間および地域と連携・協働できる能力を養います。対象者が社会参加できるための環境整備と地域サービス、リハビリテーション関連機器についても学びを深めます。 ■ きめ細かい指導体制で国家資格全員合格を目指します 養成校の中でも高い国家試験合格率を誇ってきた前身、早稲田医療技術専門学校のノウハウを踏まえ、きめ細かな教育を行っています。理学療法学の発展を目指す、主体的な学びを目標としています。 |
学費について | 初年度納入金 ¥1,725,000(入学金30万円含む) ※その他別途、教科書代・白衣代・保険料などが必要となります。 |
本専攻では、各科目履修に対する指導をはじめ、各学年の理学療法学総合演習や異なる学年の学生間学修など4年間を通じてきめ細かい指導体制をとり、プロフェッショナルとして必要な基礎能力から行動力・実践力を育てています。
■他分野の専門家および地域と連携できる社会性を養う
保健・医療・福祉分野の専門職間および地域と連係・協働できる能力を養います。対象者が社会参加できるための環境整備と地域サービス、リハビリテーション関連機器についても学びを深めます。
■医療からプロスポーツ選手にも対応できる質の高い実践能力を目指します
段階的なカリキュラムにより、さまざまな運動機能障害に対応できる疾患別の治療学を学びます。
本学では多くの医療機関が実習地として確保されており、実践的な学びを体験することができます。
- 就職・進路
- 理学療法士
毎年6月に就職支援講演会、8月に理学療法学専攻合同就職説明会を実施しています。
■就職支援講演会とは
早稲田医療技術専門学校の卒業生や経験豊富な臨床勤務の理学療法士を講師として招いて,就活生に有益な情報を提供するための講演会です。
4人のゲストスピーカーによる1人20分のオムニバス形式で講演を行っていただいております。
■合同就職説明会とは
次年度に新卒採用計画がある理学療法学専攻の臨床実習受け入れ施設のみなさまにお集まりいただき、就活生に情報の収集の機会を提供しております。
午前の部(施設概要説明と個別相談)と午後の部(個別相談のみ)の2部構成としており、年を追うごとに参加施設数も増えております。
第7期生(令和3年3月卒業生)の主な就職・進学先
白河厚生総合病院、新座病院、リハビリテーション天草病院、新久喜総合病院、武蔵野台病院、藤村病院、熊谷総合病院、リハビリテーション花の舎病院、春日部厚生病院、介護老人保健施設ハートケア東大宮、新上三川病院、流山中央病院附属泉リハビリテーション病院、健康スポーツクリニック、霞ヶ関南病院、八潮中央総合病院、目白整形外科内科、竹の塚脳神経リハビリテーション病院、さいたま岩槻病院、レイクタウン整形外科、竹川病院、川間春日町整形外科小児科クリニック、草加松原リハビリテーション病院、他
- 学べる学問
- 医療技術学/リハビリテーション学/保健学/衛生学/看護学/医学
- 目標とする資格
- 理学療法士<国>
本専攻は高い国家試験合格率を誇っていた早稲田医療技術専門学校のノウハウを基に、より高度な知識と技術を持った、人間を総合的に理解できる理学療法士の育成を目指しています
- 取得可能な資格
- 理学療法士<国>
国家試験に合格するためには、国家試験対策プログラム、教員によるきめ細かなサポートが大切です。本学では、経験豊富な各専門領域の教員が、学生一人ひとりに気を配り、国家試験合格を目指す全員が合格するためにサポートをしています。
義肢装具学専攻
募集人数 | 募集定員:30名 |
概要 | ■ 人間を深く理解し適切な人間関係を築く能力を養う 直接人に接する義肢装具士に必要な、人間に対する総合的な理解を養います。人々の生活や価値観を踏まえて科学的根拠に基づいた支援ができ、ユーザーと共通理解を持てるコミュニケーション能力を育てます。 ■ グローバル社会の進展も見据え継続して自己学習できる能力を育成 国際的視野に立ったリハビリテーションの担い手として活躍できる医療人を育成します。義肢装具の製作技術、人材資源が不足する国々で、環境整備に努めつつ自己を磨くことのできる人材を育てます。 ■ 義肢装具士国家試験の受験資格が卒業と同時に取得可能! 高度医療の普及、高齢化が進む中にあって、義肢装具士のニーズは高まっています。安全で質の高い義肢装具の製作・適合ができる能力、高い理想をもって研究・開発に取り組む実践力を養います。 ■ 脳血管障害でマヒがある方々の装具作りを授業で実践 手足の切断者の方々はもちろん、脳血管障害によって手足に麻痺がある方々に協力していただき、義肢や装具を製作します。麻痺患者と話しながら実製作をできるのは日本で本校のみ!身体に触れ、情報収集しながらの製作で実践力を養成します。 |
学費について | 年度納入金 ¥1,925,000(入学金30万円含む) ※その他別途、教科書代・白衣代・保険料などが必要となります。 |
本学は関東で唯一の義肢装具士養成大学として、義肢装具分野の専門性だけでなく、優れた医療職に求められる人とのコミュニケーション力や社会人基礎力の獲得を目的としたプログラムを提供しています。
■グローバル社会の進展も見据え、継続して自己学修できる能力を育成
WHO(世界保健機関)が報告しているとおり、義肢装具をはじめとする支援機器の世界的な必要性が高まっています。義肢装具学専攻では国際基準に従ってカリキュラムを構築し、これに基づいた教育を実践しています。
■脳血管障がいで麻痺のある方々の装具作りを授業で実践
利用者の身体機能や生活の評価に基づいて最適な義肢・装具を提案・製作し適合することが義肢装具士のコア業務です。
本学では切断者や下肢に麻痺のある方々にご協力いただき、実践的な実習授業を展開しています。
- 就職・進路
- 義肢装具士
本専攻では学生の就職活動に対しさまざまな情報を提供し、支援しています。
これまで98%以上の卒業生が義肢装具士として専門業務に従事し、社会に貢献しています。
第7期生(令和3年3月卒業生)の主な就職・進学先
有限会社 浦和義肢装具製作所、有限会社 栗原補装具工房、株式会社 幸和義肢研究所、サンライズメディカルジャパン株式会社、株式会社 武内義肢製作所、株式会社 トーカイ、株式会社 富山県義肢製作所、有限会社 長野製作所、日本義手足製造株式会社、株式会社 早川義肢製作所、株式会社 福本義肢製作所、有限会社 双葉義肢、株式会社 ブロック、株式会社 松本義肢製作所、他
- 学べる学問
- 医療技術学/リハビリテーション学/保健学/衛生学/看護学
- 目標とする資格
- 義肢装具士<国>
本学は国家資格である義肢装具士の受験資格が得られる、全国でも数少ない養成校のひとつです
今後も高い需要が見込まれる義肢装具士には、障害者のこころとからだの両面のサポートができる人材が求められています
- 取得可能な資格
- 義肢装具士<国>
国家試験に合格するためには、国家試験対策プログラム、教員によるきめ細かなサポートが大切です。本学では、経験豊富な各専門領域の教員が、学生一人ひとりに気を配り、国家試験合格を目指す全員が合格するためにサポートをしています。
学科・コース
- リハビリテーション学科