修文大学の基本情報

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 修文大学
  4. 基本情報

修文大学の情報

基本情報

【健康栄養学部 管理栄養学科】
高齢化社会が進み、病院・福祉施設、学校、事業所、保健センターなどでの生活習慣病予防・改善の取り組みや、医療現場での患者さんの食事の多様化など、管理栄養士の活躍の場は大きく広がっています。健康栄養学部管理栄養学科では、医療、栄養、保健など管理栄養士養成に必要な専門知識から、医師、看護師、薬剤師などとともにチーム医療に取り組んだり、患者さんと向き合い病気予防・改善に努めるためのコミュニケーション能力までをしっかり修得。科学的かつ最新の知識によって体系づけられた人間栄養学を学び、人間理解のできる管理栄養士養成をめざします。

【看護学部 看護学科】
看護学部看護学科では、人間への理解を深めながら、医療・看護の知識を学ぶことができる多彩な授業を用意しています。また、1年次から始まる臨地実習との相乗効果により、患者さんの心に寄り添う感性や倫理観、あらゆる疾病に対応できる看護の知識と技術を体験的に修得。さらに地域住民の健康維持などを目的に、異なった専門領域を持つ者が連携し合う"チーム医療”につながる知識も深く学ぶことができ、多角的に人々の健康に寄与できる看護師をめざします。

【医療科学部 臨床検査学科】
少子・超高齢化社会を迎える現在において、新たな検査法や優れた検査機器・診断薬が続々と開発される中、それらを用いて診療に不可欠な臨床検査を行う臨床検査技師は、医療を支える重要な役割を担っています。さらに病気を未然に予防し健康寿命を延ばすために健康診断受診の重要性の認識が高まってきており、臨床検査技師の予防医療における貢献度も高まってきています。このような社会情勢の中、本学の医療科学部臨床検査学科では、臨床検査技師として必要な知識・技術の修得だけではなく、医療科学者としての探究心を大切にし、他の医療チームから高く信頼される臨床検査技師の養成をめざします。

お知らせ「3月22日開催!オープンキャンパスのご案内」

大学&短大合同のオープンキャンパスを開催します!

【日時】
3月22日(土) 10時~14時開催(受付は9時からスタート)

◆学部・学科紹介 ◆模擬講義・体験 ◆入試説明
◆個別相談(入試/学費/授業/就職など)
◆在学生とフリートーク
◆ランチBOX(軽食)提供

当日参加可能ですが、事前に申込をしておくと当日の受付がとてもスムーズになります!
詳細やお申込みについては本学ホームページにてご確認ください。
https://www.shubun.ac.jp/open_campus/


看護師・保健師・管理栄養士・臨床検査技師・医療事務・一般事務・ビジネス・パティシエ・保育士・幼稚園教諭に興味のある方はぜひ一度、修文へ遊びに来てください!

詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...

当校のポイント

「修文イノベーション“医療系大学への進化”!」
修文大学は医療系大学へと進化します。
今後ますます必要とされる地域医療や在宅医療の知識に長けた管理栄養士を養成する「健康栄養学部 管理栄養学科」。
最新の医療知識と技術を備え、看護支援地域の医療に貢献する看護師を養成する「看護学部 看護学科」。
探究心を大切にし、医療チームから高く信頼される臨床検査技師を養成する「医療科学部 臨床検査学科」。
3つの医療系学部・学科を備えた修文大学は「先進医療」「チーム医療」を実践できる人材を育成します。

ごあいさつ

修文大学は「先進医療」「チーム医療」を実践できる人材を育成します。

各種制度

「修文奨学生制度「S100」「S50」」「同窓子女入試特別減免制度」「日本学生支援機構奨学金」などの学納金減免制度、入学金減免制度、奨学金制度あり。

部活・サークル

■クラブ・同好会
伝統あるクラブに加え、学生が立ち上げた新しいクラブもあります。
入りたいクラブがない場合は、自分で旗揚げすることもできますよ!

バレーボール部/バスケットボール部/バドミントン部/新体操部
フットサル部/ダンス部/ピアノ部/パティスリー部/手話部
絵本会/パソコン部/SNST/ボードゲーム/ローターアクトクラブ同好会
精神衛生研究会/氣の研究会/Wallart同好会/わくわく保育同好会
広報活動委員会(オープンキャンパススタッフ)

寮・下宿

■桃花寮(女子寮)
大学まで徒歩5分弱の好立地で通学に便利な学生寮です。

定員80名
寮費(月額) 15,000円
共益費(月額)7,000円
※その他、入寮の際のみ入寮費:40,000円が必要となります。
※部屋数に限りあり。希望者は入学前に相談を!