福岡女学院大学の評判(学生)
学生の声
M.Nさん

現在所属する学科を選んだ理由は何ですか?
高校の先生に紹介してもらい「一度オープンキャンパスで学校の雰囲気も見てみたらいいよ」と言われてオープンキャンパスに行ったことがきっかけです。また、観光について興味があり、理解を深めたかったから入学を決めました。
所属する学科ならではの特長や魅力、学科の雰囲気を教えてください。
現代文化学科では「観光・交流・日本」の3つの分野から幅広く学べるところが特長です。絶対これを決めて学ばないといけないではなく、自分の興味がある分野を自由に学ぶことができます。自分の“好き”なことを沢山見つけ知識を多く習得できる所です。周りのクラスメイトは心優しい人ばかりで互いに切磋琢磨し合える存在です。他県からこの大学に来て友達ができるか不安でしたが、今ではご飯を食べにいったり相談事を話し合ったりできて素敵な友人に恵まれたと思っています。
A.Kさん

福岡女学院を選んだ決め手は?
文芸作品や映像作品が好きだったため、作品の歴史や背景を深く学べる言語芸術学科にとても魅力を感じ選びました。言語芸術学科という珍しい学科が他になかったのも理由の一つです。
学びの場で仲間に助けられた経験は?
私は舞台制作という授業を受講しているのですが、生徒が主体となって一から舞台を作っていくこの授業では壁にぶち当たることが多々あります。実現の難しい演出プランに行き詰ることや、台本の解釈で意見がぶつかる時もあります。そんな時に助けてくれるのは同じ授業を受講している先輩方です。落ち込んだ時に寄り添ってくれたり、問題解決の糸口を一緒に探してくれたりする先輩がたくさんいるので、とても安心できます。先日も、私が演じる役の解釈を一緒に考えてくれました!
今後の夢や目標は?
私の夢は映画制作に携わる仕事に就くことです。現在は福岡で活躍されている映画監督や制作スタッフの方に現場を紹介してもらい、さまざまな撮影現場で実践的な勉強をしています。映画はたくさんの人が関わって作り上げていくものなので、この大学で培ったチームワーク力やコミュニケーション能力が発揮できるチャンスだと思っています。また、人とのつながりが素敵な作品へと導いてくれる業界でもあるので仲間とのつながりを大切にしていきたいと思っています。
K.Kさん
現在所属する学科を選んだ理由は何ですか?
オープンキャンパスに参加した時に先輩方がとても楽しそうだったのと、沢山魅力を教えていただいて興味を持ちました。入学した理由としては、座学だけでなく実習の授業もあって楽しく学ぶことができそうだと思ったからです。また幅広く色々な授業が受けられるので自分自身のやりたいことを明確にしたいと思ったことも理由の一つです。
力を入れている授業を教えてください。
マテリアル表現基礎です。1・2年生の講義で学んだ「色彩」のことをマテリアル表現基礎です。1・2年生の講義で学んだ「色彩」のことをしっかりこの授業で活かすことができている実感があります。しっかりこの授業で活かすことができている実感があります。
学科ならではの特長や魅力、クラスの雰囲気について教えてください。
座学だけでなく実習の授業が多いところはメディア・コミュニケーション学科ならではの特長だと思います。実際に手を動かして作品を制作することで得られる知識や達成感が多いところはこの学科ならではの魅力です。クラスの人数が少ないこともあり、クラスメイト同士はもちろん先生との距離も近いです。授業のことはもちろん、授業以外のことも気軽に話せる環境なのでとても楽しいです。
M.Tさん
現在所属する学科を選んだ理由は何ですか?
自身の経験から中学生の頃に心理学に興味を持ち、大学で心理学の知識をつけたいと考えていたため、心理学科を選びました。人の心を読んだり、完璧に理解することはできないけど、知識を身につけることによって、相手の気持ちに寄り添うことができたり、自分が生きやすくなるコツを知ることができるのではないか?と思っていました。心理学を学んでいく中で、個人だけでなく、個人を取り巻く環境についても追及できるのだと感じています。
力を入れている授業と理由を教えてください。
専門演習という授業です。専門演習の授業では、所属のゼミで臨床心理学について学んだり、グループに分かれて実験を行い分析をしたりなど、卒業論文の参考にもなるため力を入れて取り組んでいます。
学科ならではの特長や魅力、クラスの雰囲気について教えてください。
学科の魅力は、支援や人間関係について実践的に学べる授業が多いことです。心理療法基礎実習や人間関係心理学などの授業で体験学習ができます。体験学習では、受講している学生全員とコミュニケーションをとることもあるため、友人をつくるきっかけとなりました!
R.Wさん
現在所属する学科を選んだ理由は何ですか?
私は将来、幼稚園教諭になりたいと思い福岡女学院を選びました。保育に必要な知識だけでなく、ピアノや造形の力も向上させたいと思っていたので、保育教材を沢山作る事のできる材料が沢山揃った造形室や、空き時間にピアノの練習が可能なML室があるなど、施設が充実している所にも魅力を感じました。
子ども発達学科の魅力を一言でいうと?
【先生との距離が近い・同じ夢を持っている仲間が多い】
特にゼミの活動では、少人数なので先生との距離がとても近く感じます。実習の相談や就職の相談に何度も乗っていただきました。また、子ども発達学科は同じ夢を持つ仲間が多いので、お互いに実習の悩みを相談したり一緒にピアノの練習をしたりしてきました。
地域活動に参加してどのような成果を得ましたか?
幼稚園での子育て支援に参加しまし、未就園児とその保護者の方を対象とし、木のおもちゃで一緒に遊んだり、子守をしたりしました。様々な月齢の子ども達を見る事ができ、発達の違いを感じることが出来ました。また、保育者と保護者の方の関わりを見る事ができ、子育て支援の必要性や大切さを感じました。
K.Tさん
現在所属する学科を選んだ理由は何ですか?
私が福岡女学院を選んだ決めては、授業内容、留学、そして少人数制教育が充実しているからです。留学先はオーストラリアやアメリカなど英語圏の提携校が多いところが目にとまりました。
所属学科で授業を受けてみてどうですか?
言力を求められる授業の際に、文法などが間違っていたとしても英語で自分の意見を言うという癖がつきました。また、プレゼンテーションが多い授業の前日に練習をすることなども増え、英語で意見や専門分野の内容を発言できる英語力が身についてきていると日々実感しています。
留学を経験して得た成果を教えてください。
勉強への忍耐強さを身に着けました。私は留学前まで粘り強く勉強に励むことがとても苦手でしたが、留学先では毎週約50ページの文献を読んでその重要な箇所をまとめて書いてグループディスカッションで発表するという課題です。最初はとても驚き不安でしたが、落ち着いて素直に地道に課題に取り組みました。苦しい時期も乗り越えながら、努力が実を結び納得のいく成果を出すことができたため、あきらめずに最後まで頑張って心からよかったと感じています。
H.Sさん
現在所属する学科を選んだ理由は何ですか?
私が福岡女学院大学を選んだ理由は二つあります。まず一つ目は、充実した留学制度です。幼い頃から留学を通じて価値観や視野を広げたいと考えていたからです。二つ目は、将来の夢である客室乗務員としてのキャリアを実現できる環境が整っていると感じたからです。グローバルな視点と実践的な学びが得られるこの大学でなら、自分の夢を叶えられると確信しました。
学科ならではの特長や魅力、クラスの雰囲気について教えてください。
国際キャリア学科の魅力は、先生と学生の仲の良さにあります。先生方は常に親身に寄り添い、学生一人ひとりをサポートしてくださいます。また、一二年生時には少人数体制でのクラスが多く、英語の授業では英語のゲームなどを通じて友達を作る機会が豊富にあります。授業を通して自然と仲間との絆が深まり、学びながら友達との関係も築ける環境が、この学科の大きな魅力です。