日本さかな専門学校の専門学校進学情報
基本情報
漁業、食品ビジネス、観光・レジャー、環境。この4つの分野を総合した「さかな学」を学ぶ、日本で初めての専門学校です。私たちの生活に欠かすことができない「さかな」。その未来にあるべき姿を見つめ、ヒトとさかながより良いカタチで共生していくには何が必要かを深く考察します。
2.常にさかなに寄り添う、実習中心の学校です
個人用水槽はもちろん、水族館を意識した巨大水槽、本格的な陸上養殖機器など、食用魚と観賞魚の飼育が共に可能な設備で、さかな学をリアルに学びます。調理実習室も備え、“食”の世界も学習。多くを実習時間に充てた授業を通して、水産系大学とは違う“実学”としての学びを体感します。
3.最適な環境でさかなを学びます
さかな文化が街に根付いている三浦市三崎エリアが学び舎。校舎の目の前には海が広がり、マグロで有名な三崎漁港や三崎市場もすぐそばです。その他にも、水産工場や研究所、貴重な水性生物が繁殖する森林と河川など、学習スポットは数多く点在。さかなを学ぶのにはまさに最適な環境です。

学校見学会や公開授業を開催!
2025年5月10日(土)公開授業
2025年5月25日(日)見学会
見学会やエサやり体験、実際の授業を見学できる「公開授業」など毎月開催!
進路に迷っている方はぜひご参加ください。

お知らせ「総合型選抜入試のご案内」
6月2日(月)より受付スタートです!
当校のポイント
日本初、さかなを総合的に学ぶ専門学校です
飼育・養殖、食品ビジネス、観光・レジャー、環境。この4つの分野を総合した「さかな学」を学ぶ、日本で初めての専門学校です。私たちの生活に欠かすことができない「さかな」。その未来にあるべき姿を見つめ、ヒトとさかながより良いカタチで共生していくには何が必要かを深く考察します。
目標とする資格
潜水士/小型船舶免許操縦士/観賞魚飼育管理ベーシック
ビオトープ管理士2級/食品安全衛生責任者
釣りインストラクター
学びの「環境」
学び舎となるのは品川から車で約100分の距離、神奈川県三浦市にある『三崎エリア』です。
日本有数のマグロ基地「三崎漁港」をはじめとして、貴重な水生生物の生息場所「小網代の森」、釣りの有名スポット「城ヶ島」、さらには水産業の振興を目的として研究を行う「神奈川県水産技術センター」など、学習スポットが広く存在し「さかな」を学ぶのに最良な環境です。
学びの「特徴」
さかな学をリアルに学ぶため、個人用水槽はもちろん水族館のような巨大水槽、本格的な陸上養殖機器など食用魚と観賞魚どちらの飼育も可能にする設備が充実しています。さらに調理実習室では“食”の世界も学習可能です。
学費
オープンキャンパス
実際の授業を見学できる「公開授業」※個別相談も可能です!
2025年5月の日程 | 10(土) |
2025年6月の日程 | 7(土) |
2025年7月の日程 | 12(土) |
説明 | 授業や校内見学、個別相談ができる見学会です。 学費や奨学金、入試のことについても詳しくご案内いたします。 土曜や平日に開催しますのでご都合の良い日にご予約ください。 |
三崎校舎にて学校説明会
2025年5月の日程 | 25(日) |
2025年6月の日程 | 22(日) |
説明 | 三崎校舎にて学校説明会と校舎見学会を開催します。 カリキュラム、卒業後の進路など詳しくご説明後 校内をご案内いたします。 また、総合型選抜(AO)入試や学費・奨学金についても詳しい説明がございます。 ぜひご参加ください。 |
オンライン説明会
2025年5月の日程 | 17(土) |
2025年6月の日程 | 14(土) |
2025年7月の日程 | 5(土) |
説明 | ご自宅からお気軽にご参加できます。 遠方の方、部活やアルバイトで忙しい方は、まずはオンラインの説明会に ご参加ください。 カリキュラムのこと、卒業後の進路のこと、上京後の一人暮らしや寮生活に ついて詳しくご説明致します。 保護者の方のみのご参加も大歓迎です。 ご予約後、ZOOMURLをメールにてお送りします。 |
地図・アクセス
三崎校舎(2022年7月完成)
学校所在地
〒238-0243 神奈川県三浦市三崎5丁目255-10
交通アクセス
2022年7月完成
●入学相談室
お問い合わせ先:0120-999-744
学部・学科
海洋生物学科(3年制)
年限 | 3年制 |
概要 | さかなのスペシャリストになるために、飼育や養殖、食、レジャー、環境など「さかな学」のすべてを修得。卒業後はさかな関連のさまざまな職種を目指します。仕事の選択肢の幅広さが、水産系大学とは一線を画した特長です。 |
- 就職・進路
- 水族館/海洋工学技術者/海洋工学研究者/漁業/水産研究/水産技術者
●目指せる職業
養殖業、アクアリウムショップスタッフ、鮮魚店、漁師、水産食品・加工メーカー、水族館飼育員、釣り具メーカー、遊漁(釣り船・管理釣り場)スタッフ、海洋環境保全団体関係など
海洋生物研究学科(4年制)
年限 | 4年制 |
概要 | 今後ますます需要が伸びると予測される養殖業、レジャー産業といった分野に関わる学びを、さらに深く研究します。オリジナルのブランド魚の養殖、新しい水族館の提案などのプロジェクトを通じ、さかな産業の未来を担う人材を目指します。 |
- 就職・進路
- 水産研究/水産技術者/海洋工学技術者/海洋工学研究者/水族館/漁業
●目指せる職業
養殖業、アクアリウムショップスタッフ、鮮魚店、漁師、水産食品・加工メーカー、水族館飼育員、釣り具メーカー、遊漁(釣り船・管理釣り場)スタッフ、海洋環境保全団体関係など
願書・入試
2026年4月入学要項
・総合型選抜(AO)入試
・推薦型選抜
・一般選抜(専願・併願)
総合型選抜(AO)入試
エントリー期間
■2025年6月2日~9月9日
推薦型選抜/一般選抜(専願)
2025年10月1日~定員まで(一般選抜11月1日~)
一般選抜(併願)
11月1日~ 定員まで