さいたまIT・WEB専門学校の専門学校進学情報
基本情報
さいたまIT・WEB専門学校で“自分らしく”学べる理由。
━━━━━━━━━━━━━━━
さいたまIT・WEB専門学校では、4つのポイントを中心に、仲間たちとよりよい環境で成長していくことができます。
■Point01
自分らしい学びでWスキルを習得
IT・WEB業界の仕事は幅広く、軸となる専門分野の学びを深めることも大事ですが、複数のスキルを持っていればマルチに活躍できる可能性も広がります。
さいたまIT・WEB専門学校のカリキュラムなら、4年制はシステムエンジニアとプログラマーのWスキル、2年制はWEBデザイナーとWEBプログラマーのWスキルを習得できます。
■Point02
自由に自分らしく学ぶ、ハイフレックス型授業
その日の体調や予定に合わせて登校(対面)かオンラインかを自由に選んで授業を受けられる「ハイフレックス型授業」を導入しています。
面倒な事前申請も必要ない上、ほぼ全ての授業でオンライン受講可能です。
※一部の実習授業、試験を除く
■Point03
最新の設備と施設で自分らしく快適に
PCルームには2画面同時使用を可能とする「デュアルモニター」や「サイドモニター」がずらりと並びます。また、授業や休憩など多目的に利用できるおしゃれなフリースペースも完備しています。
■Point04
大宮駅から徒歩7分!抜群のアクセス
大宮駅東口から徒歩7分なので通学に便利。キャンパスのある大宮はなんでも揃っているので、放課後に自分の時間を充実させたり、仲間と楽しい時間を共有しやすいのも魅力です。
えらべるW体験授業
3/23(日)
①WEB体験のみ 12:00~14:30
②IT体験のみ 13:00~15:30
③W体験 12:00~15:30
1日でIT・WEB両方体験できるスペシャルDAY! IT・WEB業界には興味があるけど、自分には何が向いているのか分からない…。
とにかくたくさん体験して進路を決めたい…!
そんな方にオススメの「選べる体験授業」です。
※片方だけの参加も可能です。
体験メニュー① WEB分野
Webデザインツールでロゴ・シンボルマークを作ってみよう!
体験メニュー② IT分野
初めてでもできる!プログラミングを書いてみよう!
お知らせ「学費減免ができる!【MOS講座&資格試験】」
本校受験前にパソコンスキルを身につける講座に無料で参加できます。
講座に参加するだけで「努力賞」学費5万円免除、さらに同日に実施する資格試験に合格すると「有資格者特待生Cランク」学費5万円免除、合計学費10万円免除となります。
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
※本校のオープンキャンパスに1回以上参加した方限定です。
当校のポイント
━━━━━━━━━━━━━━━
選べる学びのスタイル「ハイフレックス型授業」を導入。
━━━━━━━━━━━━━━━
さいたまIT・WEB専門学校の授業は一部の実習授業、試験を除き、登校(対面)またはオンラインを自由に選択可能。
一人ひとりにとって、ベストな学び方ができる学習環境を整えているので、自分らしい学びを自由に選択することができます。
ハイフレックス授業の一番のメリットは、学校に行かなくても、どこからでも同じ授業が受けられることです。例えば、怪我で学校に行けないような時でも、自宅にいながら授業に参加することができます。
また、IT・WEB業界の仕事では、お客様の要望によってオンラインでの商談やお客様対応を求められることが少なくありません。そのため、対面でもオンラインでも対応できるスキルが求められます。
さいたまIT・WEB専門学校では、日常の学校生活からハイフレックスに慣れておくことで、IT・WEB業界に即戦力で就職できるスキルを身につけます。
ごあいさつ
IT・WEBは「人や社会の役に立てる仕事」
私たちが普段何気なく見たり使ったりしているWEBサイトやアプリ。
社会になくてはならないものを「どうすれば使いやすいだろう」「どうしたらもっとワクワクさせたれるだろう」と、そんなふうに日々考え、試行錯誤しているのがITを仕事にしている人たちです。
さいたまIT・WEB専門学校で育成するIT人材は、人のために“モノ”を作り、人のことを想える人。
なぜなら、ITとは、パソコンやスマホの画面上だけでつながっているのではない、人と人とがより深くつながり、かけがえのない時間を作るためにあるべき技術だからです。
さいたまIT・WEB専門学校で、人と社会の役に立てる“一生もののスキル”を手に入れませんか?
各種制度
■日本学生支援機構奨学金
「学びたい」という意欲のある学生が、経済的な理由で学業をあきらめることがないように作られた国の制度です。毎月本人の口座に決まった金額が振り込まれるため、学費だけでなく生活費にも利用できます。在学中に借りて、卒業後に返還していきます。
■奨学金分割納入プラン
高等学校で日本学生支援機構奨学金の予約採用を申し込んだ方が学費の一部を分割納入できる本校独自の学費サポートプランです。入学前の学費負担を減らし、入学後に振り込まれる奨学金を授業料に充当します。
■教育ローン
学費等の一括借入が可能です。
奨学金が月々ごとの貸与であるのに対して、教育ローンは1年分まとめて貸与を受けることができます。
■特待生制度
3種類の特待生制度により、特待生に選ばれた方は初年度の授業料が最大で50万円免除になります。ITスキルを身につける指定講座の参加だけで5万円免除、さらに資格試験や情報スキル試験の合格によって免除額が増額する制度です。
詳しくは公式HPをご覧ください。
■グループ校学費免除制度
出願者本人は滋慶学園グループ校を卒業または卒業見込みの場合、初年度の学費の一部(5万円)を免除します。
■兄弟姉妹学費免除制度
出願者の兄弟姉妹または父母が滋慶学園グループ校に在籍または卒業の場合、初年度の学費の一部(10万円)を免除します。
就職・進路
【高度専門士情報技術科】
プロジェクトマネージャー/AIエンジニア/システムエンジニア/プログラマー/ネットワークエンジニア/セキュリティエンジニア
【情報技術科】
Webデザイナー/Webプログラマー/アプリケーションエンジニア、動画・映像クリエイター/メディアプランナー
産学連携プログラムを積極的に採用し、業界と連携しながら現場で活躍できるスキルを身につけます。また、担任・講師のほかに就職専任スタッフが、就職情報の集め方や履歴書の書き方、個人面接などを丁寧に指導。全国に広がる姉妹校のネットワークを生かし、さまざまな求人情報を収集して、学生一人ひとりの個性と希望に合わせた就職指導を行っていきます。
目標とする資格
【高度専門士情報技術科】
ITパスポート試験<国>、基本情報技術者試験<国>、応用情報技術者試験<国> など
【情報技術科】(認定資格)
ITパスポート試験<国>、基本情報技術者試験<国>、ウェブデザイン技能士<国> など
IT(情報技術)系は、エンジニア、プログラマー、クリエイターなど、多数の職種選択があり、幅広い分野で仕事ができるチャンスがあります。そのため、本校エクステンションセンターが、在学中から将来の職種希望に合わせた科目選択やインターンシップによる業種・職種の理解、体験をする機会を提供し、学生一人ひとりの希望に寄り添った就職をサポートしています。
デジタルクリエイター専攻
━━━━━━━━━━━━━━━
デジタルクリエイター専攻
━━━━━━━━━━━━━━━
デジタルクリエイター専攻は、通常の自分の専攻にプラスして履修できるので、幅広いスキルが身に付きます。学びたい人をバックアップするために誕生した新専攻です。
■Point01
将来性抜群、デジタルクリエイターの仕事
5Gなどの新しい通信技術を活用できるITエンジニアは今後も必ず求められる人材です。中でも、アプリ開発や映像制作などを手掛けられるデジタルクリエイターは将来性が抜群です。
さらに、キャリアを積むことでゆくゆくはフリーランスやITコンサルタントなど、さまざまな道が拓いていくことも!
■Point02
「情報を伝える」を仕事にする
デジタルクリエイターとして基礎的なスキルを身につけることで、IT企業全般はもちろん、デザイン、コンテンツ制作、メディア、マーケティング系など、就職際が多岐にわたります。
■Point03
主専攻とW履修で広がる!深まる!マルチなスキル
高度専門士情報技術科(4年制)は3年次以降に主専攻と併用してW履修することができます。
エンジニアとプログラマーのWスキルに加えて、アプリケーションエンジニア等になるためのスキルも身に付きます。
情報技術科(2年制)は2年次に主専攻と併用してW履修することができます。
WEBデザイナーとWEBプログラマーのWスキルに加えて、動画・映像クリエイター等になるためのスキルも身に付きます。
学費
学部・学科の学費
高度専門士情報技術科[4年制] | 初年度納入金1,380,000円 | ※記載の費用は2026年度の予定金額です。変更の可能性があります。 | ※本校に合格し、入学手続きを完了された方が、2026年3月末までに本校への入学辞退の意思表示をされた場合は、原則として授業料、諸費用等を返還します。ただし、入学選考料および入学金は返還できません。 |
情報技術科[2年制] | 初年度納入金1,380,000円 | ※記載の費用は2026年度の予定金額です。変更の可能性があります。 | ※本校に合格し、入学手続きを完了された方が、2026年3月末までに本校への入学辞退の意思表示をされた場合は、原則として授業料、諸費用等を返還します。ただし、入学選考料および入学金は返還できません。 |
オープンキャンパス
MOS講座&資格試験
2025年5月の日程 | 11(日)/25(日) |
2025年6月の日程 | 8(日)/22(日) |
説明 | 本校のオープンキャンパスに1回以上参加した方限定。 特待生制度の1つ「MOS資格チェレンジ特待生」対象の講座です。 本校受験前にパソコンスキルを身につける講座に無料で参加できます。 講座に参加するだけで「努力賞」学費5万円免除、さらに同日に実施する資格試験に合格すると「有資格者特待生Cランク」学費5万円免除、合計学費10万円免除となります。 注1)Excel、Word、PowerPoint各講座1度だけ参加できます。 (例:Excel講座を2回参加は不可) 注2)学費免除は1講座・1資格のみが対象になります。 (例: Excel講座参加とWord講座参加の組み合わせは不可、Excel資格合格とWord資格合格の組み合わせは不可) ■□━━━━━━━━━━━━━━━ 日程 ━━━━━━━━━━━━━━━□■ 5/11(日) Excel 5/25(日) Word 6/8(日) Excel 6/22(日) powerpoint ■□━━━━━━━━━━━━━━━ 当日のスケジュール ━━━━━━━━━━━━━━━□■ 8:45~ 受付開始 9:00~16:30 MOS講座 ※途中1時間程度のお昼休憩があります。昼食をご持参ください。 17:00~18:00 資格試験 |
1日でIT・WEB両方体験できる!【えらべるW体験】
2025年4月の日程 | 27(日) |
2025年5月の日程 | 18(日) |
2025年6月の日程 | 29(日) |
説明 | IT・WEB業界には興味があるけど、自分には何が向いているのか分からない…。 とにかくたくさん体験して進路を決めたい…! そんな方にオススメの「えらべるW体験授業」を開催します! ■□━━━━━━━━━━━━━━━ 日程 ━━━━━━━━━━━━━━━□■ 3/23(日)12:00~15:30 <WEB分野>Webデザインツールでロゴ・シンボルマークを作ってみよう! <IT分野>初めてでもできる!プログラミングを書いてみよう! 4/27(日)12:00~15:30 <IT分野>初めてでもできる!プログラミングを書いてみよう! <WEB分野>Webデザインツールでインスタ風に画像加工してみよう! 5/28(日)12:00~15:30 <IT分野>初めてでもできる!プログラミングを書いてみよう! <WEB分野>Webデザインツールでインスタ風に画像加工してみよう! 6/29(日)12:00~15:30 <IT分野>初めてでもできる!プログラミングを書いてみよう! <WEB分野>Webデザインツールでロゴ・シンボルマークを作ってみよう! ※IT分野のみ・WEB分野のみの参加も可能です。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━ 当日のスケジュール ━━━━━━━━━━━━━━━□■ <IT・WEB両方体験する場合> 11:30~受付開始 12:00~学校・学科説明 12:45~体験授業① 13:50~体験授業② 14:55~個別進路相談 <片方のみ体験する場合> 11:30~/12:30~受付開始 12:00~/13:00~学校・学科説明 12:45~/14:45~体験授業 13:55~/14:55~個別進路相談 |
高校生のためのIT就職セミナー
2025年5月の日程 | 17(土) |
2025年6月の日程 | 14(土) |
説明 | このセミナーでは高校生を対象に、将来のIT業界の就職や職種について詳しく説明します。 さらに、さいたまIT・WEB専門学校が取り組んでいる産学連携就職サポートシステムや在校生が取り組む具体的な就職活動を知ることができます。 将来の仕事のこと、働き方について学べるとても良い機会となります。 保護者の方やご家族の方もぜひ一緒にご参加ください。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━ 日程 ━━━━━━━━━━━━━━━□■ 4/5(土) 13:00~15:30(12:30受付開始) 5/17(土) 13:00~15:30(12:30受付開始) 6/14(土) 13:00~15:30(12:30受付開始) ■□━━━━━━━━━━━━━━━ スケジュール ━━━━━━━━━━━━━━━□■ 12:30~ 受付開始 13:00~ 学校説明&学科説明 13:40~ 就職セミナー 14:40~ 個別進路相談 |
【初めてでも安心♪】体験授業&学校説明会
2025年4月の日程 | 13(日)/20(日)/29(火) |
2025年5月の日程 | 4(日)/6(火)/31(土) |
2025年6月の日程 | 1(日)/15(日)/22(日) |
説明 | IT・WEBの職業が分かる体験授業!実際にパソコンを使いながら、プログラミングやWEBデザインなどが体験できます。 様々な内容の体験授業メニューをご用意していますので、お気軽に何度でもご参加ください。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━ 体験授業メニュー ━━━━━━━━━━━━━━━□■ 3/16(日)AIで注目のプログラミング"Python"を使ってネットから自動でデータを集めてみよう! 3/29(土)【特別授業・90 分】SF 映像制作体験!未来の時計をデザインしよう! 3/30(日)【特別授業・90分】ゲーム開発にも使われる、プログラミングを学んでみよう! 4/6(日)【特別授業・90分】ゲーム開発にも使われる、プログラミングを学んでみよう! 4/13(日)Webデザインツールでロゴ・シンボルマークを作ってみよう! 4/20(日)AIで注目のプログラミング"Python"を使ってネットから自動でデータを集めてみよう! 4/29(火祝)【特別授業・90分】動画のインパクトやクオリティアップ♪注目のモーショングラフィックスを体験しよう! 5/4(日)【特別授業・90分】ゲーム開発にも使われる、プログラミングを学んでみよう! 5/6(火)Webデザインツールでアプリで使うアイコンを作ってみよう! 5/31(土)AIで注目のプログラミング"Python"を使ってネットから自動でデータを集めてみよう! 6/1(日)【特別授業・90分】ゲーム開発にも使われる、プログラミングを学んでみよう! 6/15(日)AIで注目のプログラミング"Python"を使ってネットから自動でデータを集めてみよう! 6/22(日)Webデザインツールでインスタ風に画像加工してみよう! ■□━━━━━━━━━━━━━━━ 当日のスケジュール ━━━━━━━━━━━━━━━□■ 12:30~ 受付開始 13:00~13:40 学校説明&学科説明 13:45~14:45/13:45~15:15 体験授業 14:50~/15:20~ 学内見学 15:00~/15:30~ 個別進路相談 |
AO入試・特待生制度&学校説明会
2025年4月の日程 | 12(土)/13(日)/19(土)/20(日)/26(土)/29(火) |
2025年5月の日程 | 3(土)/4(日)/5(月)/6(火)/10(土)/24(土)/31(土) |
2025年6月の日程 | 1(日)/7(土)/15(日)/21(土)/28(土) |
説明 | 学校説明の後に、入試・特待生説明を行います。学校のことも、IT・WEB業界のことも、特待生のことも1日で分かるプログラムです。 特待生説明では、特待生制度の概要、受験方法、選考内容、合格に向けたポイントなどを詳しくご説明します。 ※特待生説明会のみの参加、学校説明のみの参加も可能です。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━ 日程 ━━━━━━━━━━━━━━━□■ 3/15(土) 14:00~ 3/22(土) 14:00~ 3/30(日) 10:00~ 4/6(日) 10:00~ 4/12(土) 10:00~ 4/13(日) 10:00~ 4/19(土) 10:00~ 4/20(日) 10:00~ 4/26(土) 10:00~ 4/29(火祝) 10:00~ 5/3(土) 10:00~ 5/4(日) 10:00~ 5/5(月祝) 10:00~ 5/6(火祝) 10:00~ 5/10(土) 10:00~ 5/24(土) 10:00~ 5/31(土) 10:00~ 6/1(日) 10:00~ 6/7(土) 10:00~ 6/15(日) 10:00~ 6/21(土) 10:00~ 6/28(土) 10:00~ ■□━━━━━━━━━━━━━━━ 当日のスケジュール ━━━━━━━━━━━━━━━□■ 9:30 /13:30~ 受付開始 10:00~10:40/14:00~14:40 学校・学科説明 10:40~11:10/14:40~15:10 入試・特待生説明会 11:10~/15:10~ 個別進路相談 |
在校生から学ぶ!初心者に優しいプログラミング体験!
2025年4月の日程 | 19(土) |
2025年5月の日程 | 11(日) |
説明 | 在学中に培ったプログラミングスキルを駆使して、学生スタッフが初心者向けの体験授業を開催いたします!プログラミングの基本を楽しく学び、実際にコードを書いてみましょう! ■□━━━━━━━━━━━━━━━ 日程 ━━━━━━━━━━━━━━━□■ 4/19(土) 5/11(日) ■□━━━━━━━━━━━━━━━ 当日のスケジュール ━━━━━━━━━━━━━━━□■ 12:30~ 受付開始 13:00~13:40 学校説明&学科説明 13:40~14:40 体験授業 14:40~ 個別進路相談 |
地図・アクセス
さいたまIT・WEB専門学校
学校所在地
〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町 3-100-2
交通アクセス
大宮駅東口徒歩7分
学部・学科
高度専門士情報技術科[4年制]
募集人数 | 40名 |
年限 | 昼間・4年制・9:10~16:20 |
概要 | ━━━━━━━━━━━━━━━ システムエンジニアとプログラマーのWスキルを習得する! ━━━━━━━━━━━━━━━ 高度専門士情報技術科では、1年次からエンジニア・プログラマー両方の幅広い知識を身につけることが可能です。 2年次からは「システムエンジニア専攻」「プログラマー専攻」のどちらかを選択してさらにスキルを深めますが、選んだ専攻だけではなく他専攻の科目も履修できるのがさいたまIT・WEB専門学校の最大の特長です。 システムエンジニア・プログラマーのWスキルを身につけ、マルチに活躍できる人材を目指しましょう。 |
学費について | 初年度納入金1,380,000円 ※記載の費用は2026年度の予定金額です。変更の可能性があります。 ※本校に合格し、入学手続きを完了された方が、2026年3月末までに本校への入学辞退の意思表示をされた場合は、原則として授業料、諸費用等を返還します。ただし、入学選考料および入学金は返還できません。 |
ハイフレックス型授業で自分らしく受講
━━━━━━━━━━━━━━━
一部の実習授業を除き、ほぼ全ての授業は受講方法を「登校(対面)」または「オンライン」から選択できます。
その日のスケジュールや体調に合わせて、自由に選択でき、特別な事前申請も不要です。
- 就職・進路
- セキュリティ技術者/ネットワーク技術者/ネットワークエンジニア/プログラマー/プログラマ/システムエンジニア/プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャー、AIエンジニア、システムエンジニア、プログラマー、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニアなどのコンピューター技術者を目指します。
- 学べる学問
- 情報科学/情報学/情報工学
- 目標とする資格
- ITパスポート試験<国>/応用情報技術者<国>/基本情報技術者試験<国>
将来、エンジニアやプログラマーとして活躍するために、その知識と技術の証明となる資格の取得は欠かせません。
本校は経済産業大臣認定の「基本情報技術者試験」のA試験免除対象校であり、学内での修了試験に合格することで、A試験(基礎知識)が免除となりB試験(技能)に集中して学習することが可能になります。
写真
高度専門士を取得して、学士(大学卒業)と同等に!
一定の条件を満たす4年制専門学校修了者に付与される「高度専門士」の称号。高度専門士は大学卒業である「学士」と同等であると認められた称号であり、大学院への進学も可能です。
高度専門士情報技術科では、実習・演習授業を中心とした豊富な実践教育で、IT・WEB業界で求められる高い技術力を身につけ、さらに希望者は大学院へ進学することも可能です。
情報技術科[2年制]
募集人数 | 40名 |
年限 | 昼間・2年制・9:10~16:20 |
概要 | ━━━━━━━━━━━━━━━ WEBデザイナーとWEBプログラマーのWスキルを習得する! ━━━━━━━━━━━━━━━ 1年次からWEBデザイナーとWEBプログラマー、両方になるために必要な基礎的な知識を身につけていきます。2年次より「WEBデザイナー専攻」「WEBプログラマー専攻」のいずれかを選択しますが、他専攻の科目も自由に選んで時間割を組み立てられるので、より高い実践力を持ったWEB人材を目指せます。 |
学費について | 初年度納入金1,380,000円 ※記載の費用は2026年度の予定金額です。変更の可能性があります。 ※本校に合格し、入学手続きを完了された方が、2026年3月末までに本校への入学辞退の意思表示をされた場合は、原則として授業料、諸費用等を返還します。ただし、入学選考料および入学金は返還できません。 |
オンライン学習教材で学び放題!
━━━━━━━━━━━━━━━
4つのオンラインスクールとの教育提携により、「こんな分野に興味がある!」「もっと深く学んでみたい!」と思った時に学べるコンテンツを多数提供します。
通常のカリキュラムには含まれない内容も学べます。
【オンライン講座例】
・初心者から始めるアプリデザイン<UI/UXデザインをFigmaで学ぼう!>
・【Blender2.9】初めての3D CG
・【Premiere Pro】ゼロから学ぶ映像制作:~企画~絵コンテ~撮影~編集まで
・現役編集者が解説!YouTube編集者になるためのマスターコース
- 就職・進路
- Webデザイナー/ウェブデザイナー/Webプログラマー/ウェブプログラマー/Webディレクター
Webプロデューサー/Webディレクター/Webプランナー/Webデザイナー/Webプログラマーなどのコンピューター技術者を目指します。
- 学べる学問
- 情報工学/情報科学/情報学
- 目標とする資格
- Oracle認定Javaプログラマ(OCJ-P)/ウェブデザイン技能検定<国>/基本情報技術者試験<国>/ITパスポート試験<国>
将来、エンジニアやプログラマー、WEBデザイナーとして活躍するために、その知識と技術の証明となる資格の取得は欠かせません。
全国に姉妹校をもつ滋慶学園では、グループのネットワークを生かし、これまで培ってきた国家試験対策プログラムを導入。高度な資格取得に最適なカリキュラムや学習方法を授業に取り入れ、オリジナルの模擬試験やe-ラーニングシステム(J-WEB)を活用しながら、クラス全員で国家試験合格を目指します。
写真
奨学金
奨学金お知らせ
奨学金申し込みについて(予約採用)
在学している(または在学していた)高等学校で申し込みをします。
進学先が決定していなくても、申し込むことができます。詳しくは、出身高等学校にお問い合わせください。
<申し込み期間>
高校3年生の5・6月頃。進学先が決まっていなくても申し込み可能。
<貸与開始>
進学先に入学後、4月以降
<対象者>
1.2026年3月に高等学校を卒業する予定の方
2.高等学校卒業後2年以内の方で、大学・短期大学・専修学校(専門課程)に進学したことのない方
<申し込み先>
上記1の方:在学している高等学校
上記2の方:出身高等学校
新しいチャレンジをサポートする学費サポートをご用意しています
日本学生支援機構奨学金は、「学びたい」という意欲のある学生が、経済的な理由で学業をあきらめることがないように作られた国の制度です。毎月本人の口座に決まった金額が振り込まれるため、学費だけでなく生活費にも利用できます。在学中に借りて、卒業後に返還していきます。
奨学金制度
日本学生支援機構 第一種奨学金
- 返還義務あり
●第一種奨学金
<貸与月額>
自宅通学:20,000円~53,000円より選択
自宅外通学:20,000円~60,000円より選択
<利息>
無利子
<学力基準>下記の1~2のいずれかに該当する方
1.高等学校又は専修学校高等課程最終2ヵ年の成績の平均値が3.2以上(予約採用の場合は3.5以上)
2.高等学校卒業程度認定試験合格者であること
日本学生支援機構 第二種奨学金
- 返還義務あり
●第二種奨学金
<貸与月額>
20,000円から120,000円までの1万円単位の金額を選択
<利息>
有利子(上限3.0%)
<学力基準>下記の1~4のいずれかに該当する方
1.出身学校における成績が平均水準以上と認められること
2.特定の分野において特に優れた資質能力を有すると認められること
3.学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められること
4.高等学校卒業程度認定試験合格者であること
日本学生支援機構 入学時特別増額貸与奨学金
- 返還義務あり
第一種奨学金または第二種奨学金に加えて、入学した月の分の奨学金の月額に一時金として増額して貸与する奨学金です。
日本政策金融公庫の「国の教育ローン」に利用できない世帯の学生を対象とする制度です。
<貸与月額>
10万円・20万円・30万円・40万円・50万円より選択
<利率>
有利子(上限3%) ※利率固定/見直し方式から選択
<対象>
日本学生支援機構奨学金申し込み者(一種または二種)
おすすめポイント
大学とココが違う!実践的なカリキュラムで、ハイレベルなスキルを身につける!
大学では各分野の研究を行っている教授や准教授など、その分野に精通した深い知識を持った方が授業をされていますが、専門学校は各業界の経験者や現役のプロが講師をしています。実際の現場での経験を基に、よりリアルな授業により即戦力や応用力を養います。
選べる『ハイフレックス授業』!
ハイフレックス型授業とは、Hybrid-Flexible(ハイブリッド・フレキシブル)型授業の略で、授業の受講を対面もしくは遠隔(オンライン)から選択できる授業のスタイルです。
IT・WEB業界の仕事では、お客様の要望によってオンラインでの商談やお客様対応を求められることが少なくありません。 そのため、対面でもオンラインでも対応できるスキルが求められます。
さいたまIT・WEB専門学校では、ほぼ全ての講義・演習科目(一部の実習、試験を除く)をハイフレックス型で行い、日常の学校生活からハイフレックスに慣れておくことで、IT・WEB業界に即戦力で就職できるスキルを身につけます。
個別相談
【都合に合わせて参加できる】平日個別相談会
ご予約は下記URLからお願いします。
※参加をご希望の方は、参加希望日の3日前までにご予約をお願いいたします。
https://www.siw.ac.jp/opencampus/weekday_private_meeting
高校生の方へ
エクステンションセンターが資格取得から就職まで全力サポート!
●ITの分野の就職に強い!産学連携就職サポート
さいたまIT・WEB専門学校は、IT専門の人材紹介会社やIT技術提供企業と連携して学生の就職をサポートしています。就職専任スタッフと担任が、履歴書の書き方、面接の受け方、自己分析や自己PR方法などを細かく指導。一人ひとりに合った就職先を一緒に考えます。
●将来の選択肢を広げる!資格取得サポート
教育提携企業のサポートで資格試験の合格を目指します。
<資格サポート>
①選択授業での資格対策/試験前の補習
②オンデマンド学習で繰り返し復習
③課題に合わせて講師がサポート
学校からご家族へ
IT企業と連携した万全の就職サポート
■主なサポート企業と支援内容
株式会社システムリンク IT企業の求人紹介
株式会社ビーアライブ 学内企業説明会の開催
paiza株式会社 プログラミング学習支援と採用スカウト支援
など数社が学生の就職支援をしています。
(2025年1月現在)
IT・WEB業界について
2030年には日本全体で79万人のIT人材が不足すると言われている「2030年問題」などが話題です。
そのような状況の中、IT業界の市場拡大は止まりません。また、IT分野以外の企業でも、働き方改革や業務の効率化にデジタルの力が欠かせないことから、企業内でもIT・WEB人材の確保に力を入れ始めています。
当校のようなIT・WEBの専門学校が要請するIT・WEB人材は、これからの日本社会にはなくてはならない存在であると言えます。
保護者様からのアドバイスが求められています
「進路選択で保護者にしてほしい行動・態度」については、「私の考えを尊重する」「私の話をちゃんと聞く」などが上位に挙がっています。
また、この調査では進路を考えるときに不安な気持ちになると答えた高校生が全体の69%にも上りました。
高校生は保護者と話すことで進路に関する不安を和らげたいと考えているようです。
一方で、保護者の73%が「子どもの進路選択にアドバイスをすることは難しい」と答えていて、その理由として、「入試制度や進路情報を知らない」などが挙がっています。
お子様に進路のアドバイスをする上で大切なことは、保護者様が進路に関する情報を得ることです。
さいたまIT・WEB専門学校のオープンキャンパスには、保護者の方も一緒にご参加いただけます。HPやパンフレットからだけでは分からないような学校のことを、ぜひお子様と一緒に確認しにお越しください。
願書・入試
AO入試(総合型選抜)
2025年6月1日(土)~10月10日(金)
【出願期間】
2025年9月1日(月)~10月25日(土)
【受験資格】
以下の①②③のいずれかを満たし、④⑤のすべてを満たす方
①2026年3月高等学校卒業見込みの方
②高等学校もしくはこれに準ずる学校を卒業された方
③高等学校卒業程度認定試験を合格された方
④AO入試出願許可証を受け取った方
⑤本校を単願で希望する方
【選考内容】
書類審査
学校推薦型選抜
【出願期間】
2025年10月1日(水)~11月15日(土)
【受験資格】
以下の条件をすべて満たす方
●2026年3月高等学校卒業見込みの方
●本校を単願で希望する方
●本校のオープンキャンパスに1回以上参加している方
●在籍している高等学校の推薦を得られる方
【選考内容】
書類選考・面接
指定校推薦型選抜
【出願期間】
2025年10月1日(水)~11月15日(土)
【受験資格】
指定校推薦の対象校に在籍している方で次のすべての条件を満たしている方
●2026年3月高等学校卒業見込みの方
●本校を単願で希望する方
●本校のオープンキャンパスに1回以上参加している方
●評定平均が3.0以上かつ高校最終学年1学期までの欠席が20日以内で、在籍している高等学校の推薦を得られる方
【選考内容】
書類選考・面接
一般選抜
【出願期間】
2025年10月1日(水)~2026年3月21日(土)
【受験資格】
以下の条件のいずれかを満たす方
●2026年3月高等学校卒業見込みの方
●高等学校もしくはこれに準ずる学校を卒業された方
●高等学校卒業程度認定試験を合格された方
【選考内容】
書類審査・面接
スクールライフ
選べる『ハイフレックス授業』!
ハイフレックス型授業とは、Hybrid-Flexible(ハイブリッド・フレキシブル)型授業の略で、授業の受講を対面もしくは遠隔(オンライン)から選択できる授業のスタイルです。
IT・WEB業界の仕事では、お客様の要望によってオンラインでの商談やお客様対応を求められることが少なくありません。 そのため、対面でもオンラインでも対応できるスキルが求められます。
さいたまIT・WEB専門学校では、ほぼ全ての講義・演習科目(一部の実習、試験を除く)をハイフレックス型で行い、日常の学校生活からハイフレックスに慣れておくことで、IT・WEB業界に即戦力で就職できるスキルを身につけます。
ほぼ全ての講義・演習科目がハイフレックス授業(対面・遠隔の同時併用型授業)
ドロカツ大会優勝!
ドローン・プログラミングトーナメント、通称「ドロカツ」にさいたまITの学生が複数チーム出場し、見事優勝・準優勝・3位という成績を収めました!
昨年も優勝・準優勝を果たし今年は2連覇となります。
さいたまIT・WEB専門学校ではドロカツを始め、一人ひとりの「学びたい!」に応えます。
ITを学んでいくと様々な分野で技術が活用されていることに気づきます。新たに見つけた分野や職種について、「もっと知りたい」「関連する資格を取得したい」という意欲が湧いたときに、学生の個別ニーズに応じてサポートをします。
ドロカツ大会優勝!