吉田学園公務員法科専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 吉田学園公務員法科専門学校

吉田学園公務員法科専門学校の専門学校進学情報

基本情報

本校は一次試験から最終試験まで徹底的に対策し、合格をサポート!社会人としての基礎力を備えた、人や社会に貢献する仕事を行う公務員を目指します。

お知らせ「オープンキャンパス」

パンフレットだけではわからない魅力がわかる
吉田学園のオープンキャンパス!!
実際に先輩たちと交流して学校の雰囲気を感じてみてください!

詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...

当校のポイント

マチナカで公務員を目指す!全国トップクラスの合格実績!
当校の目標は全員を合格させ、公務員にすること。
だから合格数ではなく合格率を重視し、最終合格率にこだわっています。
担任制による一人ひとりへのサポートで着実な実力向上へつなげます。

【公務員試験合格率】
・一次試験 98.8%(80名中79名)
・最終試験 92.4%(79名中73名)(※2025年2月25日現在)

ごあいさつ

こんにちは、吉田学園です。
本校は大通駅徒歩3分の札幌中心部にあり、アクセス抜群です!
さらに公務員最終試験では毎年高い合格率を誇っています。
あなたも本校の最高の学習環境で公務員への夢を一緒に掴みませんか?

各種制度

■特待生試験制度(認定ランクに応じて初年度授業料の一部を免除)
適応条件:学力・人物ともに優れた方
学力試験によりS~Cの「認定ランク」を決定
免除額:認定ランクS=500,000円、認定ランクA=300,000円、認定ランクB=100,000円、認定ランクC=50,000円

■各種優遇制度(適応条件を満たしている方は、初年度授業料の一部を免除)
〇学業成績優秀者優遇制度
〇スポーツ系・文化系クラブ活動優遇制度
〇ボランティア活動優遇制度
〇生徒会活動優遇制度
〇子弟入学者優遇制度

■吉田学園卒業者優遇制度
吉田学園が設置する大学または専門課程を卒業し、再入学する場合、入学金を免除

■母子・父子・寡婦家庭支援制度
母子・父子・寡婦家庭の方は、初年度授業料より50,000円を免除

■学び直し支援制度
大学、短大、専門学校(2年課程以上)、高等専門学校を卒業または卒業見込みの方は、初年度授業料より150,000円免除

※詳しくは募集要項をご覧下さい

就職・進路

■公務員試験合格率
・一次試験 92.8%(80名中79名合格)
・最終試験 92.4%(79名中73名合格)※2025年2月25日現在

■就職先実績(2025年3月卒業生実績)
札幌市消防、千歳市消防、小樽市役所、恵庭市役所、北見市役所、北海道警察、札幌刑務所、北海道職員、釧路市消防、釧路市役所、砂川市役所、札幌出入国在留管理局、国立大学法人等職員、税務、札幌地方検察庁 など

最終試験合格を実現に導く、学びの特長

1.一人ひとりに対応した個別指導
  担任制のきめ細やかな受験指導で全員合格をサポートしています。
2.最強の面接指導
  最終試験対策も一人ひとりにじっくり時間をかけて取り組みます。
3.公務員採用担当者の特別講義で学べる
  公務員採用担当者の貴重な話をうけ、将来のビジョンが明確に。
4.伝統校のノウハウと全国トップクラスの学校間の教育連携
  公務員受験指導39年の歴史と全国トップクラスのノウハウで合格へと導きます。
5.公務員の先輩がバックアップ
  卒業生が在校生へ現場の話を聞かせてくれます。
6.最後まであきらめないから強い!就職までを徹底サポート
  公務員試験・民間企業就職に向け、最後までしっかりと対応します。
7.公安系の体力試験対策に最高の施設を完備
  本格的なスポーツ施設を無料で利用できるのは、複数の姉妹校を持つ吉田学園ならではの強みです。
8.学校の近くには学びがたくさん
  地下鉄や市電、JR・バスなどの公共交通機関からのアクセスが良く、創世スクエア内の札幌市図書・情報館やジュンク堂書店がすぐそばにある、学びやすい環境です。
9.ICTの活用で限られた時間を有効活用
  公務員試験までの限られた時間を有効活用。効率的&効果的な試験対策が可能に。

部活・サークル

野球部、サッカー部、バスケットボール部

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
市町村専攻・警察消防専攻初年度納入金 950,000円【初年度その他諸経費】※参考金額。年度により多少異なります。
約162,000円

※上記を除き、初年度必須の金額ご負担はありません。
※教科書代や諸費用については、入学前の3月下旬にお支払いいただきます。
公務員学科(1年制)初年度納入金 900,000円【初年度その他諸経費】※参考金額。年度により多少異なります。
約215,000円

※上記を除き、初年度必須の金額ご負担はありません。
※教科書代や諸費用については、入学前の3月下旬にお支払いいただきます。

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西1丁目

交通アクセス

地下鉄「大通」駅下車 35番出口より徒歩約3分
地下鉄東豊線「豊水すすきの」駅下車 1番出口より徒歩約2分

学部・学科

公務員学科(2年制)

市町村専攻・警察消防専攻

基本情報
募集人数74名
年限(2年)
市町村専攻|警察消防専攻
概要基礎から学び、資格も取得。初任給アップにつながる、短大卒同程度の「専門士」の称号も付与。基礎からじっくり学びたい人向き

■市町村専攻
国家・北海道・市町村職員、学校事務、警察事務など事務系公務員の合格を目指します。

■警察消防専攻
警察官、消防官、海上保安官、刑務官、皇宮護衛官、入国警備官、自衛官など公安系公務員の合格を目指します。

◇1年次
一次試験に向けて基礎学力をアップ!数学や英語をはじめ、一般知能や適性試験を徹底強化。模擬試験を使って自分の得意不得意を明確にし、蓄積されたデータ分析に基づいて各自の学習スケジュールを構築します。

◇2年次
公務員試験実践!繰り返し問題を解いて模擬試験を解くスピードを上げ、実力を身につけます。最終合否のカギを握る「面接試験」に本番さながらの雰囲気で徹底指導!後期からは採用後に役立つビジネススキルを学びます。
学費について初年度納入金 950,000円

【初年度その他諸経費】※参考金額。年度により多少異なります。
約162,000円

※上記を除き、初年度必須の金額ご負担はありません。
※教科書代や諸費用については、入学前の3月下旬にお支払いいただきます。

◆基礎からじっくり学び、苦手科目を克服し合格を目指す
◆公務員試験合格+資格取得で付加価値をつける
◆短大卒同程度の専門士となり、高卒よりも初任給がアップ
※2年制は卒業時に「専門士」の称号が付与されます。

就職・進路
国家公務員/地方公務員/警察官/消防士/自衛官/刑務官/海上保安官

〈主な就職先〉
札幌市消防、千歳市消防、小樽市役所、恵庭市役所、北見市役所、北海道警察、札幌刑務所、北海道職員、釧路市消防、釧路市役所、砂川市役所、札幌出入国在留管理局、国立大学法人等職員、税務、札幌地方検察庁 など

公務員学科(1年制)

基本情報
募集人数37名
年限(1年制)
概要■合格実績
一次・最終試験ともに合格率100%!※2025年2月25日現在

■短期集中で学ぶ1年間
◇4月~8月:一次試験合格にポイントを絞って学習
入学後、短期集中ならではの密度の濃い授業を展開。同じ夢を持った仲間と励まし合いながら合格を目指します。

◇9月:最終試験(面接)対策
最終合否のカギを握る「面接試験」に向けて徹底指導。本番さながらの面接をおこない、自信をつけます。

◇11月~:プラスアルファの資格を取得
最終試験後は、採用後に役立つビジネススキルを学びます。
学費について初年度納入金 900,000円

【初年度その他諸経費】※参考金額。年度により多少異なります。
約215,000円

※上記を除き、初年度必須の金額ご負担はありません。
※教科書代や諸費用については、入学前の3月下旬にお支払いいただきます。

◆短期間の集中学習で合格を目指す
◆公務員試験経験者、既卒者などにおすすめ
◆1年間なので学費の負担を軽減!

就職・進路
国家公務員/地方公務員/警察官/消防士/自衛官/刑務官/海上保安官

〈主な就職先〉
札幌市消防、千歳市消防、小樽市役所、恵庭市役所、北見市役所、北海道警察、札幌刑務所、北海道職員、釧路市消防、釧路市役所、砂川市役所、札幌出入国在留管理局、国立大学法人等職員、税務、札幌地方検察庁 など

奨学金

奨学金制度

日本学生支援機構 奨学生制度

  • 返還義務あり

■特徴
・入学後の修学資金の一部をサポート。
・高等学校在学中に進学後の奨学金を申込むことができます。(予約採用申込)
・予約採用申込の方は「吉田学園学費分割納入制度」が利用できます。
■申込
本校入学後の申込『在学採用』と高等学校在学中の申込『予約採用』があります。

<給付型奨学金>
【給付月額】
自宅通学者 第1区分:38,300円、第2区分:25,600円、第3区分:12,800円、第4区分:9,600円
自宅外通学者 第1区分:75,800円、第2区分:50,600円、第3区分:25,300円、第4区分:19,000円

<第一種奨学金>
【貸与月額】
自宅通学者 20,000円、30,000円、40,000円、53,000円より希望額選択
自宅外通学者 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円より希望額選択
【金利】 無利子

<第二種奨学金>
【貸与月額】
20,000円~120,000円より希望額選択(1万円刻み)
※給付型奨学金および貸与型第一種奨学金との併用も可能
【金利】 3.0%を上限とする利息(在学中は無利子)


※お問い合わせ
「予約採用」申込希望者は在学されている高等学校事務へ、
「在学採用」の申込希望者は入学相談室へお問い合わせください。

吉田学園学費分割納入制度

■特長
日本学生支援機構の奨学金を予約採用された方を対象に、在学中の「授業料・教育充実費」を月々分割で納入できる制度です。

※詳しくは入学相談室までお問い合わせください

願書・入試

AO特待入学

1期
【選考日】2025年9月20日(土)
【出願登録期間】2025年9月 1日(月)~ 2025年9月12日(金)
【出願書類提出期限】2025年9月16日(火)
2期
【選考日】2025年10月18日(土)
【出願登録期間】2025年9月13日(土)~ 2025年10月10日(金)
【出願書類提出期限】2025年10月14日(火)
3期
【選考日】2025年11月15日(土)
【出願登録期間】2025年10月11日(土)~ 2025年11月7日(金)
【出願書類提出期限】2025年11月11日(火)
4期
【選考日】2025年12月13日(土)
【出願登録期間】2025年11月8日(土)~ 2025年12月 5日(金)
【出願書類提出期限】2025年12月 9日(火)
5期
【選考日】2026年 1月17日(土)
【出願登録期間】2025年12月 6日(土)~ 2025年 1月 9日(金)
【出願書類提出期限】2026年 1月13日(火)
6期
【選考日】2026年 2月14日(土)
【出願登録期間】2026年 1月10日(土)~ 2026年 2月 6日(金)
【出願書類提出期限】2026年 2月10日(火)
7期
【選考日】2026年 3月 7日(土)
【出願登録期間】2026年 2月7日(土)~ 2026年 2月27日(金)
【出願書類提出期限】2026年 3月 3日(火)
8期
【選考日】2026年 3月18日(水)
【出願登録期間】2026年 2月28日(土)~ 2026年 3月13日(金)
【出願書類提出期限】2026年3月16日(月)
※8期以降は、入学相談室までお問い合わせください。(フリーダイヤル0120-607033)

推薦・一般入学

1期
【選考日】2025年10月18日(土)
【出願登録期間】2025年10月 1日(水)~ 2025年10月10日(金)
【出願書類提出期限】2025年10月14日(火)
2期
【選考日】2025年11月15日(土)
【出願登録期間】2025年10月11日(土)~ 2025年11月7日(金)
【出願書類提出期限】2025年11月11日(火)
3期
【選考日】2025年12月13日(土)
【出願登録期間】2025年11月8日(土)~ 2025年12月 5日(金)
【出願書類提出期限】2025年12月 9日(火)
4期
【選考日】2026年 1月17日(土)
【出願登録期間】2025年12月 6日(土)~ 2026年 1月 9日(金)
【出願書類提出期限】2026年1月13日(火)
5期
【選考日】2026年 2月14日(土)
【出願登録期間】2026年 1月10日(土)~ 2026年 2月 6日(金)
【出願書類提出期限】2026年 2月10日(火)
6期
【選考日】2026年 3月7日(土)
【出願登録期間】2026年 2月 7日(土)~ 2026年 2月27日(金)
【出願書類提出期限】2026年 3月 3日(火)
7期
【選考日】2026年 3月18日(水)
【出願登録期間】2026年 2月28日(土)~ 2026年 3月13日(金)
【出願書類提出期限】2026年 3月16日(月)
※7期以降は、入学相談室までお問い合わせください。(フリーダイヤル0120-607033)

指定校推薦入学

1期
【選考日】2025年10月18日(土)
【出願登録期間】2025年10月 1日(水)~ 2025年10月10日(金)
【出願書類提出期限】2025年10月14日(火)
2期
【選考日】2025年11月15日(土)
【出願登録期間】2025年10月11日(土)~ 2025年11月 7日(金)
【出願書類提出期限】2025年11月11日(火)
3期
【選考日】2025年12月13日(土)
【出願登録期間】2025年11月8日(土)~ 2025年12月 5日(金)
【出願書類提出期限】2025年12月 9日(火)

スクールライフ

勉強も遊びも全力で楽しむ!

学校限定の特徴あるイベント!

将来の夢や目標が同じ仲間と過ごす毎日は、ワクワクがいっぱい!
楽しいイベントで、思い出をたくさんつくろう。

学校イベントスケジュール!

学園祭・スポーツフェスティバル

吉田学園専門学校グループ9校合同でのイベントがあります!

公務員法科スポーツ大会

自分たちでルールや競技種目を決めて優勝目指して対決!!

北海道マラソン ボランティア活動

活動を通じて、社会貢献のやりがいを高めます。

学生の声

岩本 彩那さん

公務員学科 市町村専攻
市民の声をしっかり聞ける市役所職員になる!
公務員法科は担任制のため、わからないことがあったときにすぐ先生に聞ける環境があることはとても大きいです。失敗を恐れず、一つひとつの経験が自分を成長させる大きな力になるので、夢実現のために一緒に頑張りましょう!

一戸 愛叶さん

公務員学科(1年制)
先生たちが親身に教えてくれたので無事に夢を実現できました!
1年制は短期集中で試験勉強に取り組むことができるのが魅力の一つ!一人ひとりに時間をかけてくれる手厚いサポートがあったから夢を実現することができました!

卒業生の声

齋藤 巧

恵庭南高校出身
2019年 卒業
消防士
恵庭市消防署 防火推進課
火災予防を通じて市民の方々の暮らしを守っていきたいです。

今はどのようなお仕事を?

火災予防の業務に従事しています。主に対象物の立入検査や消防訓練などに出向き、消火器の取り扱い方法や火災の危険性を伝えています。恵庭市民の方々が安心して暮らすことができ、感謝される職員になりたいです。

印象に残っている在学中の思い出は?

サッカー部に所属し、全道フットサル大会に出場したことが印象に残っています。そのほかにもいろいろな部活動があります。勉強の合間に体を動かすことができる環境はとても魅力的でした。

高校生に向けて一言

専門学校では全力で勉強に励んでください。新しい仲間とのつながりが増え、遊びのほうにベクトルが向きがちですが、そこで自分自身を律していくことが大切だと思います。ぜひ夢を掴んでください!

安田 りおな

北見柏陽高校出身
2022年 卒業
事務員
北見市役所 市民環境部
わかりやすく親身な受け答えをするように心がけています。

吉田学園を選んだ理由は?

オープンキャンパスに参加した際、先生と学生の距離が近いアットホームな雰囲気があり、勉強などの相談や質問がしやすい環境だと思ったからです。二次試験の面接対策を手厚く行っているところにも魅力を感じました。

仕事で目標にしていることは?

現在の仕事では窓口・電話対応を行っており、市民の方にわかりやすく親身な受け答えをするように心がけています。今後どの部署に配属されても、周りの職員や市民の方に信頼される人物になることが目標です。

高校生に向けて一言

公務員試験は範囲が広く、苦労することも多いと思いますが、毎日コツコツ勉強することで確実に点数が伸びていくので頑張ってください。たまには息抜きとして、今しかできないことをやり尽くし、悔いのない学生生活を!