京都自動車専門学校の評判(卒業生)
卒業生の声
佐藤さん
京都スバル自動車株式会社 宇治店
【現在の仕事と今後の目標】
就職説明会で学校に来た京都スバル自動車の人事担当者は、親切丁寧に細かく説明してくれました。会社見学に行ったところ、設備が整っており、スムーズに仕事が進められていて、働きやすそうだなと思い、決めました。今の仕事は点検業務が中心です。時間に追われて忙しいけど、楽しいです。早くレベルアップして、エンジンを分解するなど重整備ができるようになりたいです。社内の整備士資格(4~1級、S級)の4級をまず受けますが、将来は、時間がかかるかもしれませんが最高のS級も取りたいと考えています。
榛葉さん
株式会社マツシマホールディングスメルセデス・ベンツ京都中央
【後輩へのメッセージ】
電気自動車(EV)時代の到来を現場にいて肌で感じています。自分は電気関係の勉強が好きで、比較的余裕をもって対処できていますが、このジャンルが苦手だった同級生は数多くいました。今後ますます自動車のIT化は進歩していきますので、苦手意識を持たず、自動車産業の将来を担う自動車整備士になるため頑張ってほしいです。
井嶋さん
京都トヨペット株式会社 久御山店
【現在の仕事と今後の目標】
京都トヨペットへは先輩に薦められ、説明を聞きに伺いました。人事担当者の話がうまいうえ、自社の弱点までも言ってくれ、いい会社だと思い、ここ以外ないと思いました。入社2年目でいろんな仕事を任せられるようになり、重整備の一部もやり始めています。今とてもいい上司に巡り合えています。トヨペットの全国メカニックコンクールで日本一になった人で、私たち後輩を見ていないようでいてよく見てくれ、相談には相談内容プラスαの答えをくれます。将来、私もこの先輩のような整備士になりたいと思っています。
竹村さん
トヨタL&F近畿株式会社 京都支店
【学生時代を振り返って】
4~5人の班で取り組む実習は楽しかったです。同じ整備士を目指す仲間たち同士、個人では苦手な部分を教えてもらい、話し合い、助け合いながらの作業はとても有意義に感じました。友人もたくさんできましたね。テストの前には一人の家に泊まり込んで勉強したのが良い思い出です。二級整備士試験に向けては過去問を繰り返してこなし、間違えたところを徹底して覚えるといったやり方で本番に臨みました。
阪本さん
株式会社マツシマホールディングス BMW Premium Selection 城陽
【後輩へのメッセージ】
修理に来られたお客さまに指名されたときは最高にうれしい、地道だけど一生懸命やってきて良かったと思う瞬間です。でもまだまだ知識や技術は未熟だと痛感しています。学校では基礎をしっかり身につけてほしいです。社会に出てから必ず役立ちます。私は電気・電装分野が苦手でしたが、いまのクルマはこれを抜きに語れません。苦手だという同級生もたくさんいましたし、難しいのは十分承知しています。でも何とか頑張って、私たちの仲間に加わってください。