広島公務員専門学校の学生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 広島公務員専門学校
  4. 評判(学生)

広島公務員専門学校の評判(学生)

学生の声

Nさん(合格先:広島市行政事務)

4~8月は得意科目の確立と苦手科目の克服を行っていき、8月から試験前に、実際に時間を測って模擬試験に取り組みました。併せて、得意科目の正答率90%以上を目指してラストスパートをかけていきました。広島公務員専門学校は、生徒全員が「公務員になる」という共通の目標を掲げているので、互いに高め合える環境が整っているところが良かったです。他にも学力だけでなく、「公務員としての人間性」を育んでいける雰囲気がとても良いと思いました。将来は、広島市民の皆さんが互いにコミュニケーションを取り合い、行政と協力し合って町づくりに取り組んでいける雰囲気づくりをしていきたいと考えます。本気で公務員になる意志があるなら、学校だけに頼りきりになるのではなく、外部にある機関で試験対策になるものがないか調べたり、足を運んだりするようにしてみましょう!これだけでも“積極性”の根拠になります。

Mさん(合格先:広島県一般事務・防府市一般事務)

模擬試験の点数を科目ごとに表にして得意・苦手を見える化にし、累計点数を1/2 以上にするようにしていきました。授業終了後も残って勉強し、毎日新聞を読むように心掛けました。先生方のお陰で、様々な解き方があることを知ることができました。そのため、基礎を固めた上でどうアプローチするかが重要だと気付くことができました。広島公務員専門学校は、“宿題”がないので、自分が必要だと思う勉強に専念できるのが良いと思います。また、駅近なのがすごく便利でした。将来は、誰かの思いに寄り添ったり、支援できる仕事をしていきたいです。自分の軸を持ち、様々な経験をしながら成長し続けていきます。志望先の説明会に参加をすると、面接試験等での話のネタが増えます。筆記試験と同じくらい面接試験も大事なのでコツコツ勉強すると共に、自分の思いが伝えられるように頑張ってください!

Hさん(合格先:広島県警)

過去問題を繰り返し解きました。主に得意な科目を伸ばすようにし、苦手な科目も追ってできる範囲で伸ばすようにしました。先生は一人ひとり解き方・教え方が違うので、自分に合ったやり方を見つけることができました。また、面接練習に非常に熱心に取り組んでくれます。将来は白バイ隊員になり、交通事故を一つでも多く無くしていきたいです。そして、人の憧れとなるような人物になりたいと思っております。「面接練習」が合格のカギだと思います!頑張ってください。

Sさん(合格先:広島市消防局・東広島市消防局)

苦手科目を積極的に、毎日コツコツと取り組みました。広島公務員専門学校の先生方は、1 から丁寧にとても分かりやすく教えてくださいました。また、この学校では同じ公務員をめざす仲間に出会うことができ、お互いに支え合いながら勉強をすることができました。将来は、一人ひとりに寄り添い多くの方を救える消防士を目指します。公務員試験勉強中は、息抜きも大切なので、メリハリをつけて勉強と向き合うと良いと思います!

Hさん(合格先:国家一般職(国土交通省)

教科書の問題を繰り返し解くことを徹底して行いました。先生方の教え方は分かりやすく、問題の解き方をしっかりと理解をすることができました。入学して良かったなと感じるところは、公務員試験に対する情報を先生から教えてもらい、自分がどの試験を受けたいのか決定することができた点です。将来は、国土を守ることで人々が住みやすくなるような貢献ができる仕事をしていきたいです。勉強だけでなく、たまに好きなことをして切り替えをしながらしっかりと勉強に集中することが大事です!頑張ってください。

Nさん(合格先:税務職員・入国警備官)

広島公務員専門学校を選んだ理由は「長年の公務員合格実績」です。非常に安心して通うことができました。授業時間外は、一日に最低でも3 時間は勉強に取り組みました。先生方の授業は分かりやすく、分からないことがあってもすぐに教えてくださいます。将来は、責任感のある公務員になっていきます。大変だと思いますが、夢に向かって勉強を頑張ってください!