広島福祉専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 広島福祉専門学校

広島福祉専門学校の専門学校進学情報

基本情報

西日本で初めての本格的な福祉専門学校として誕生した本校は、昭和63年4月に「社会福祉士および介護福祉士法」が施行されると同時に、厚生大臣より、広島県内では初めて第1回目の介護福祉士養成施設として認可されました。これは、本校が早くから福祉教育の必要性を感じ、それに取り組んできた先見性と前向きの使命感が評価されたものです。

各種制度

●メインストリーム奨学生制度
卒業後、直ちに社会福祉法人メインストリームの事業所に就職し5年間就業した場合、就学期間中の授業料を年間60 万円免除 ※条件により返還の場合あり

●優待制度(OB・OG優待生)
入学希望者の親子・親族(3親等以内)に本校の在籍者、または卒業者がいる人は入学金を全額免除

●その他各種制度
介護福祉士・社会福祉士修学資金貸付制度/日本学生支援機構/教育訓練給付金等/教育ローン など

就職・進路

■就職サポートシステム
広島福祉専門学校は「伝統と就職の広島福祉」と呼ばれ、昭和63年の開学以来卒業生は8,000名を超え、そのうち就職希望者については、35年連続100%を就職を達成。2年間継続して実施される就職支援プログラムや学生本人の最適な就職を重視した就職指導が成果を上げています。

●社会福祉法人:
メインストリーム/広島市手をつなぐ育成会/かるが会/はばたきの里 等
●医療法人等:
生和会/長寿会/あかね会 等
●福祉関係企業等:
株式会社広島福祉サービス 等

学費

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒736-0041 広島県安芸郡海田町大正町2-27

交通アクセス

【JR】
「海田市」駅下車、南口より徒歩3分
【バス】
広島バスセンター5番のホームより乗車。「海田市」駅入口下車、徒歩3分

学部・学科

介護福祉科

基本情報
年限(2年制)
概要入浴介助や食事介助といった「介護」に関する知識や技術に加え、人間の尊厳や自立、社会福祉制度といった「人間と社会」、そして心身の機能や構造といった「こころとからだのしくみ」をバランスよく学びます。重度の要介護者が急増している近年、本学科では、心身の構造や認知症をはじめとする疾病を科学的根拠に基づいてしっかり理解することで、「こころとからだが動く」介護を学びます。

[Point1]
ドイツ・スウェーデンのケアワーカー教育
日本の介護福祉士も手本にしているドイツやスウェーデンのケアワーカー教育を参考に先進的教育を行っています。

[Point2]
学校附属の総合福祉施設
特別養護老人ホームや障害者支援施設などからなる総合福祉施設「エバーグリーンホーム」や平成30年4月に開設した特別養護老人ホーム和(やわらぎ)を学校附属としています。

[Point3]
国家試験対策
第33回介護福祉士国家試験合格率100%(26名中26名/全国平均71.0%)達成をはじめ、全国トップレベルの合格率を誇る本校は、国家試験を知りつくした講師陣が学生をバックアップします。

就職・進路
介護福祉士/介護ヘルパー
目標とする資格
福祉用具専門相談員/介護福祉士<国>

奨学金

奨学金制度

介護福祉士・社会福祉士修学資金貸付制度

社会福祉や介護の仕事を目指し、社会福祉士養成施設や介護福祉士養成施設で勉強する学生に、国と広島県が支援する修学金貸付制度です。

優待制度(OB・OG優待生)

この制度は学校法人中川学園独自の優待制度です。

メインストリーム奨学生制度

この制度は学校法人中川学園独自の奨学生制度です

願書・入試

入試日程等

【出願期間】
第1回:2025年10月1日(水)~2025年10月7日(火)
第2回:2025年10月14日(火)~2025年11月11日(火)
第3回:2025年11月17日(月)~2025年12月9日(火)
第4回:2025年12月15日(月)~2026年1月13日(火)
第5回:2026年1月19日(月)~2026年2月10日(火)
第6回:2026年2月16日(月)~2026年3月10日(火)
第7回:2026年3月16日(月)~2026年3月30日(月)

【試験日】
第1回:2025年10月11日(土)
第2回:2025年11月15日(土)
第3回:2025年12月13日(土)
第4回:2026年1月17日(土)
第5回:2026年2月14日(土)
第6回:2026年3月14日(土)
第7回:2026年4月2日(木)

先生からのメッセージ

中川義基

理事長