四條畷学園大学の大学進学情報
基本情報
・理学療法学専攻・・・・・・・・・・・・・・・・・(40名)
少人数制により一人ひとりに寄り添い理学療法の実践力を育成。
健康づくりを支えることのできる、広い視野、豊かな人間性を備えた理学療法士を育てます。
3年連続100%達成!2024年 国家試験合格率 100%(全国平均95.2%)
・作業療法学専攻・・・・・・・・・・・・・・・・・(40名)
身近な暮らしをヒントに分かりやすい授業を展開。
仕事や遊びなどを通して、一人ひとりの問題を一緒に考えて解決していくことのできる、
広い視野、豊かな人間性を備えた作業療法士を育てます。
2024年 国家試験合格率 100%(全国平均91.3%)
■看護学部(男女)
・看護学科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(80名)
豊かな人間性と高い倫理観を兼ね備えた看護専門職を育成するため、看護師資格取得に特化したカリキュラム。
看護師としての基礎教育を充実させることで、看護実践能力の向上を目指します。
2024年 国家試験合格率 97.2%(全国平均93.2%)
2025オープンキャンパス
◆次回開催日:2025年4月27日(日)
◆実施時間:10:00~13:00
オープンキャンパス開催!!
「医療の仕事について詳しく知りたい!」
「大学の勉強ってどんなことするの?」
「進路をどうやって決めたのか学生に聞きたい!」
これから進路を考える皆さんの悩みや疑問を一気に解決♪
受験に向けたスタートをここから始めよう!!
お知らせ「2025オープンキャンパス 開催!!」
☆人気コーヒーチェーン店ギフトカードをプレゼント☆
「医療の仕事について詳しく知りたい!」
「大学の勉強ってどんなことするの?」
「現役大学生の話が聞きたい!」
これから進路を考える皆さんの悩みを一気に解決!
受験に向けたスタートをここから始めよう!
◆詳細・申し込み
詳細・申し込みは以下の特設HPをご確認ください。
https://un.shijonawate-gakuen.ac.jp/ouen/opencampus/
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
当校のポイント
●高い国家試験現役合格率
●少人数教育で一人ひとりを的確に指導。
●大学から通える豊富な実習施設。
●文系・理系関係なく誰でも受験できる入試方式。
●駅前、30秒。「通いやすい」は、「学びやすい」
ごあいさつ
リハビリテーション学部と看護学部の医療系学部に特化した本学は、実学を重視する大学です。
体験することで知識や技術を効果的に身に付けることを重視した演習や実習を多く設定。少人数クラスの授業のもと、個性や成長に合わせたきめ細かな指導で地域の医療を支える人材を育成します。
就職・進路
きめ細やかなサポートで、2023年度実就職率100%!
●就職サポート
・リハビリテーション学部
【就職説明会】年に複数回、医療機関等の参加による就職説明会を実施し、就職先の「生の声」を聞く機会を設けています(毎年約80施設参加)。
【個別相談】少人数規模の本学の特徴を活かし、担任と就職担当教員(いずれも理学療法士・作業療法士)が学生個別にきめ細かく面接・小論文などのサポートを行っています。
・看護学部
【キャリア相談】就職活動に向けて、本学キャリアアドバイザーによる履歴書作成や面接指導、小論文対策など一人ひとりの適正に応じて就職活動をサポートします。
【個別相談】少人数規模の本学の特徴を生かし、担任と就職担当教員が学生一人ひとりと個別にきめ細かく面接・小論文などのサポートを行っています。
【就職ガイダンス】3年次の3月に就職ガイダンスを実施。就職活動に向けての基本的な事項から、模擬面接なども行い、来る就職活動に備えます。
●2024年3月卒業生実績
【リハビリテーション学部】
〈理学療法学専攻〉
国立病院機構 近畿グループ、大阪刀根山医療センター、近畿中央呼吸器センター、JCHO京都鞍馬口医療センター、市立奈良病院、関西医科大学附属病院、関西医科大学くずは病院、城山病院、社会医療法人 愛仁会、上山病院、登美ヶ丘リハビリテーション病院、八尾徳洲会総合病院、茨木医誠会病院、交野病院、畷生会脳神経外科病院、明生病院、帝塚山リハビリテーション病院、桜橋渡辺病院、高石加茂病院、生駒市立病院、阪奈病院、洛和会ヘルスケアシステム、天野整形外科、はせがわ整形外科 ほか
〈作業療法学専攻〉
大阪府済生会大阪北リハビリテーション病院、鶴見緑地病院、吉栄会病院、阪本病院、社会医療法人 医真会グループ、はくほう会セントラル病院、医療法人 明倫会、村田病院、東大阪病院、小阪病院、岡波総合病院、貴島病院本院、社会福祉法人 ふらっぷ、子ども発達スクール かすたねっと ほか
【看護学部】
市立東大阪医療センター、堺市立総合医療センター、大阪みなと中央病院、市立豊中病院、市立吹田市民病院、八尾市立病院、市立池田病院、神戸市民中央病院、兵庫県立西宮病院、公立那賀病院、大阪公立大学医学部附属病院、関西医科大学附属病院、大阪医科薬科大学病院 ほか
取得可能な資格
●パラスポーツ指導員(初級・中級)
本学の所定カリキュラムを修了することで、障がいを持つ人にスポーツの喜びや楽しさを伝えることができる「障がい者スポーツ指導員」になることができます。専門的な知識を学び、障がい者のスポーツ参加のきっかけ作りを支援する「初級」に加え、地域の障がい者スポーツ振興のリーダーとなる「中級」が取得可能です。
●BLSプロバイダー(一次救命処置)
BLSとは、Basic Life Supportの略称で、心肺停止または呼吸停止に対する一次救命処置のことになります。
●ハートセイバーファーストエイド(応急手当)
ハートセイバー ファーストエイドとは、AHA(American Heart Association:アメリカ心臓協会)による応急処置教育プログラムです。
First aidとは、けがや急病、突発的な事故への応急処置のこと。それに対し胸部圧迫と人工呼吸からなる緊急性の高い救急処置は、CPR(心肺蘇生法)と呼ばれます。
※リハビリテーション学部のみ
部活・サークル
フットサル部/野球部/SOP(Students of Physio:理学療法を学ぶ学生)/ボランティア同好会/バドミントン部/バスケットボール部/軽音楽部/手話うた/バレーボール部/テニス部/ハンドメイド同好会
学費
学部・学科の学費
理学療法学専攻 | 1,905,400円 | 初年度 | 入学金:300,000円 ※入学年度のみ 授業料:1,340,000円 その他諸費:265,400円 ※教科書代、白衣代等他諸費は上記に含まれません |
作業療法学専攻 | 1,905,400円 | 初年度 | 入学金:300,000円 ※入学年度のみ 授業料:1,340,000円 その他諸費:265,400円 ※教科書代、白衣代等他諸費は上記に含まれません |
看護学科 | 1,905,400円 | 初年度 | 入学金:300,000円 ※入学年度のみ 授業料:1,300,000円 その他諸費:305,400円 ※教科書代、白衣代等他諸費は上記に含まれません |
オープンキャンパス
2025オープンキャンパス 開催!!
2025年4月の日程 | 27(日) |
2025年5月の日程 | 25(日) |
2025年6月の日程 | 8(日)/22(日) |
2025年7月の日程 | 6(日) |
説明 | オープンキャンパス開催!! 「医療の仕事について詳しく知りたい!」 「大学の勉強ってどんなことするの?」 「進路をどうやって決めたのか学生に聞きたい!」 これから進路を考える皆さんの悩みや疑問を一気に解決♪ 受験に向けたスタートをここから始めよう!! 【プログラム】 学部説明・入試説明 ミニ講義 キャンパスツアー 在学生とのフリートークコーナー 体験コーナー 個別相談コーナー(学科、入試、学生生活)など ※プログラムにつきましては、都合により変更する場合がございます。予めご了承ください。 ☆人気コーヒーチェーン店ギフトカードをプレゼント☆ 詳細と参加予約は、HPをご確認ください。 https://un.shijonawate-gakuen.ac.jp/ouen/opencampus/ |
地図・アクセス
学園町キャンパス(看護学部)
学校所在地
〒574-0001 大阪府大東市学園町6番45号
交通アクセス
◆JR学研都市線「四条畷」駅下車、徒歩30秒。
・JR環状線(京橋駅にて乗り換え)
「京橋」駅より「四条畷」駅まで13分。
「大阪」駅より「四条畷」駅まで23分。
「天王寺」駅より「四条畷」駅まで31分。
・JR東西線
「尼崎」駅より「四条畷」駅まで33分。
・JR学研都市線
「京田辺」駅より「四条畷」駅まで22分。
・JRおおさか東線(鴫野駅、放出駅にて乗り換え)
「新大阪」駅より「四条畷」駅まで25分。
「久宝寺」駅より「四条畷」駅まで29分。
・JR宝塚線(東西線経由)
「宝塚」駅より「四条畷」駅まで54分。
北条キャンパス(リハビリテーション学部)
学校所在地
〒574-0011 大阪府大東市北条5丁目11番10号
交通アクセス
◆JR学研都市線「四条畷」駅下車、徒歩約13分。
・JR環状線(京橋駅にて乗り換え)
「京橋」駅より「四条畷」駅まで13分。
「大阪」駅より「四条畷」駅まで23分。
「天王寺」駅より「四条畷」駅まで31分。
・JR東西線
「尼崎」駅より「四条畷」駅まで33分。
・JR学研都市線
「京田辺」駅より「四条畷」駅まで22分。
・JRおおさか東線(鴫野駅、放出駅にて乗り換え)
「新大阪」駅より「四条畷」駅まで25分。
「久宝寺」駅より「四条畷」駅まで29分。
・JR宝塚線(東西線経由)
「宝塚」駅より「四条畷」駅まで54分。
学部・学科
リハビリテーション学部
- 学べる学問
- 医療技術学/リハビリテーション学
- 取得可能な資格
- 作業療法士<国>/理学療法士<国>
理学療法学専攻
募集人数 | 40名(男女共学) |
概要 | 開学以来、理学療法士国家試験の合格率は一貫して全国平均を大きく上回っており、2024年も前年に引き続き3年連続で100%を達成しました。学生一人ひとりに寄り添い合格に導きます。 |
学費について | 1,905,400円 初年度 入学金:300,000円 ※入学年度のみ 授業料:1,340,000円 その他諸費:265,400円 ※教科書代、白衣代等他諸費は上記に含まれません |
実学を重視している本学では、実践型授業に時間を多く費やしています。
各専攻1学年40人と少人数だからできるきめ細かな指導や、担任が4年間を通してしっかりと国家試験対策まで含めた学習・生活・キャリア支援などをサポートします。
●全国平均を上回る国家試験合格率!
教員は学生一人ひとりの苦手分野を分析・把握。すべての学生の苦手克服を専門教員が一丸となってサポートします。国家試験対策を意識した補習講義も多数実施し、疑問や質問へ即座に丁寧に対応します。
●「スポーツリハビリテーション」も実践的に学べる
「スポーツ医学」のほか、「スポーツリハビリテーション学」も本格的に学習可能。テーピングやアイシング、マッサージの技術など、スポーツ現場での救急処置から、復帰に向けてのトレーニング理論までを学び、プロスポーツ界から一般社会まで、高まるニーズに応えます。
- 就職・進路
- 理学療法士
- 学べる学問
- 医療技術学/リハビリテーション学
- 取得可能な資格
- 理学療法士<国>/パラスポーツ指導員(初級・中級)
【国家試験対策】
●集中講座の実施
4年次の5月から国家試験直前の2月まで、本学オリジナルで基礎講座および集中講座を開講しています。基礎医学から臨床医学に至る国家試験の全範囲について、本学の教員がサポートします。
●模擬試験の実施
定期的に模擬試験を実施。早期に学生個人の能力を把握し、苦手分野の克服など合格に向けたプロセスを構築しています。なお、学内の国家試験対策グループが指定する模擬試験は、費用の個人負担はありません。
●学生個人の能力に応じた指導体制
学生の能力に応じ、グループワークと個人学習を組み合わせた効果的な学習指導を行います。国家試験合格に向けて、各教員が個別に指導できる体制を整えています。
作業療法学専攻
募集人数 | 40名(男女共学) |
概要 | 開学以来、作業療法士国家試験の合格率は一貫して全国平均を大きく上回っており、2022年は100%(全国平均80.5%)、2023年は96.9%(全国平均83.8%)、2024年は100%(全国平均91.3%)の合格率となっています。学生一人ひとりに寄り添い合格に導きます。 |
学費について | 1,905,400円 初年度 入学金:300,000円 ※入学年度のみ 授業料:1,340,000円 その他諸費:265,400円 ※教科書代、白衣代等他諸費は上記に含まれません |
実学を重視している本学では、実践型授業に時間を多く費やしています。各専攻1学年40名と少人数だからできるきめ細かな指導や、担任が4年間を通してしっかりと国家試験対策まで含めた学習・生活・キャリア支援などをサポートします。
●「音楽療法」、「動物介在療法」など特色ある授業
「音楽療法」では音楽を治療的に用いる場合に必要な基礎知識を身につけ、音楽の効果効能や心理学などを学びます。また、曲の選定から機器の利用方法まで、音楽活動の実践を経験します。
「動物介在療法」では人間と動植物やロボットがどのように共存するか考えていきます。近年注目されているアニマルセラピーのように、医療や福祉の中で動物・植物などの新しい分野の可能性について学びます。
- 就職・進路
- 作業療法士
- 学べる学問
- 医療技術学/リハビリテーション学
- 取得可能な資格
- 作業療法士<国>/パラスポーツ指導員(初級・中級)
【国家試験対策】
●集中講座の実施
4年次の5月から国家試験直前の2月まで、本学オリジナルで基礎講座および集中講座を開講しています。基礎医学から臨床医学に至る国家試験の全範囲について、本学の教員がサポートします。
●模擬試験の実施
定期的に模擬試験を実施。早期に学生個人の能力を把握し、苦手分野の克服など合格に向けたプロセスを構築しています。なお、学内の国家試験対策グループが指定する模擬試験は、費用の個人負担はありません。
●学生個人の能力に応じた指導体制
学生の能力に応じ、グループワークと個人学習を組み合わせた効果的な学習指導を行います。国家試験合格に向けて、各教員が個別に指導できる体制を整えています。
看護学部
看護学科
募集人数 | 80名(男女共学) |
概要 | 一つの模擬家族【畷ファミリー】を事例とし、家族が成長する過程で発生する様々な看護について小児をはじめとする各専門領域で考えることで、思考力を育み、看護と向き合います。実習は通学圏内の病院・施設が中心。対象者の退院後の生活を見据えた看護も提供できるよう、病院で行う実習と施設・住宅系で行う実習とを交互に組み立てています。看護師国家試験の合格率は一貫して全国平均を大きく上回っており、2024年は97.2%(全国平均93.2%)の合格率となっています。 |
学費について | 1,905,400円 初年度 入学金:300,000円 ※入学年度のみ 授業料:1,300,000円 その他諸費:305,400円 ※教科書代、白衣代等他諸費は上記に含まれません |
豊かな人間性と高い倫理観を兼ね備えた看護専門職を育成するために、看護師資格取得に特化したカリキュラムを組み、基礎教育を充実させることで、看護実践能力の向上を図ります。
●実践的な学び
一つの模擬家族(畷ファミリー)を事例として、家族が成長する過程で起こりうる様々な看護について小児をはじめとする各専門領域で考えます。実践的な学びを通して、思考力を育み、看護と向き合います。
●理解が深まる学習サイクル
授業は「教室」や「実習室」で行う「講義・演習」と、病院や施設など「臨地」で行う「実習」があります。本学では、講義・演習→実習→講義・演習→実習のサイクルを形成しながら学習していく方法を導入し、理解を深めていきます。
- 就職・進路
- 看護師
- 学べる学問
- 保健学/衛生学/看護学
- 取得可能な資格
- 看護師<国>
【国家試験対策】
●4年間を通した万全なサポート
国家試験対策委員会が国家試験合格に向けて、4年間のスケジュールを計画します。模擬試験や対策講座を開催するだけでなく、グループでの学習会なども企画します。また、アドバイザー教員をまじえて、学習支援と国家試験対策を組み合わせながら、学生の習熟度に応じて、サポートします。
●一人ひとりの課題を把握
1年次から国家試験に対応した模擬試験を行い、基礎的な医学知識が身についているか、把握。一人ひとりの弱点克服を支援します。年数回行われる模擬試験の後は、しっかり分析が行われ、個々に合わせた対策が取られるため、回を重ねるにつれ、知識が確実に身につきます。
●集中セミナーの実施
4年次は、模擬試験で自己の課題を把握しながら、専門基礎を中心とした講座や、看護全般の復習講座で知識の定着をはかります。また、国家試験直前の予想問題セミナーでは、膨大な出題範囲の中から、近年の動向を元に、試験問題の傾向をつかみ、より効率的な受験対策を行います。
奨学金
奨学金制度
遠隔地学生給付奨学金
【対象学部】全学科対象
【適用学年】1年次および2年次(但し、継続審査を受ける必要有り)
【採用人数】該当者全員
【金額】年間50万円給付(2年間)
【採用条件】本学が定める地域から進学し、本人が申請時に賃貸住宅へ居住して下宿している場合、年間50万円給付。返還不要。
特待生
【形態】減免
【金額】特待A:年額100万円減免
特待B:年額50万円減免
【期間】最長4年間※特待生の継続は毎年の成績により見直し有り
【対象】総合型選抜【基礎学力】(A・B日程)、一般選抜(A日程)受験者が対象
【採用人数】総合型選抜【基礎学力】(A・B日程)成績上位者、一般選抜(A日程)の成績上位者
社会人選抜特待生
【金額】300,000円
【期間】入学年度
【対象】社会人選抜受験者が対象
【採用人数】リハビリテーション学部:各専攻最上位1名 看護学部:最上位1名
四條畷学園大学奨学金制度
<リハビリテーション学部>
【形態】給付
【金額】1位600,000円 2位以下300,000円 ※いずれも年額
【適用学年】2年次以上
【採用条件】2年次以上の学業成績優秀者に対して支給
<看護学部>
【形態】給付
【金額】1位、2位600,000円 3位以下300,000円 ※いずれも年額
【適用学年】2年次以上
【採用条件】2年次以上の学業成績優秀者に対して支給
おすすめポイント
2022年・2023年・2024年理学療法士国家試験3年連続100%
2022年3月卒業生の実就職率で、本学が全国1位
文系・理系関係なく誰でも受験できる入試方式を採用
個別相談
オープンキャンパスなどでしか入れない、 大学の中をご案内します!
「入試が近いのでじっくり相談がしたい」とお考えの高校生・受験生の方は、
是非お気軽にお問い合わせください。お友達との参加や保護者の方の同伴も大歓迎です!
◆開催期間
2024年1月10日(水)~2025年3月29日(金)
※土日祝除く ※その他、学内行事等の都合で実施できない場合があります。
学校からご家族へ
2022年3月卒業生の実就職率で、本学が全国1位の快挙!
誠にありがとうございます。
2022年8月31日(水)発売の朝日新聞出版発行 AERA MOOK「就職力で選ぶ大学 2023」の
特集記事「超速報!データでわかる。資格がとれる・就職に強い大学ランキング」において
本学が昨年度の87位より急上昇し全国1位の快挙を達成しました。
関西で実就職力100%の大学は本学だけであり、医療系学部の系列においても1位でした。
また、2022年国家試験現役合格率においても、理学療法士・作業療法士・看護師の全てで100%達成しております。
四條畷学園大学では、少人数クラス編成や担任アドバイザー制といった細やかなサポート体制を敷いており、今後も、教職員一丸となって学生支援を続けてまいります。
※医科・歯科の単科大等を除く全国743大学に2022年の就職状況を調査。555大学から得た回答を基にランキングを作成。
(調査/株式会社大学通信)。
四條畷学園大学 広報課
TEL 072-800-8970
願書・入試
総合型選抜【基礎学力】
【A日程】
■Web出願期間
2024年9月5日(木)~ 9月26日(木)
■試験日
2024年10月6日(日)
■合否通知発送日
2024年10月17日(木)
【B日程】
■Web出願期間
2024年10月10日(木)~ 10月31日(木)
■試験日
2024年11月10日(日)
■合否通知発送日
2024年11月14日(木)
【C日程】
■Web出願期間
2024年11月4日(月)~ 11月21日(木)
■試験日
2024年12月1日(日)
■合否通知発送日
2023年12月5日(木)
一般選抜
【A日程】
■Web出願期間
2024年12月19日(木)~ 1月16日(木)
■試験日
2025年1月26日(日)
■合否通知発送日
2025年1月30日(木)
【B日程】
■Web出願期間
2025年1月23日(木)~ 2月13日(木)
■試験日
2025年2月23日(日)
■合否通知発送日
2025年2月27日(木)
大学入学共通テスト 利用選抜
【A日程】
■Web出願期間
2025年1月20日(月)~ 2月6日(木)
■試験日
本学独自の個別学力検査は課しません
■合否通知発送日
2025年2月20日(木)
【B日程】
■Web出願期間
2025年2月10日(月)~ 2月20日(木)
■試験日
本学独自の個別学力検査は課しません
■合否通知発送日
2025年3月6日(木)