四條畷学園大学の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 四條畷学園大学
  4. 学部・学科

四條畷学園大学の学部・学科(就職)

学部・学科

リハビリテーション学部

学べる学問
医療技術学/リハビリテーション学
取得可能な資格
作業療法士<国>/理学療法士<国>

理学療法学専攻

基本情報
募集人数40名(男女共学)
概要開学以来、理学療法士国家試験の合格率は一貫して全国平均を大きく上回っており、2024年も前年に引き続き3年連続で100%を達成しました。学生一人ひとりに寄り添い合格に導きます。
学費について1,905,400円
初年度
入学金:300,000円 ※入学年度のみ
授業料:1,340,000円
その他諸費:265,400円

※教科書代、白衣代等他諸費は上記に含まれません
●少人数クラスによる知識・技術の細やかな指導
実学を重視している本学では、実践型授業に時間を多く費やしています。
各専攻1学年40人と少人数だからできるきめ細かな指導や、担任が4年間を通してしっかりと国家試験対策まで含めた学習・生活・キャリア支援などをサポートします。

●全国平均を上回る国家試験合格率!
教員は学生一人ひとりの苦手分野を分析・把握。すべての学生の苦手克服を専門教員が一丸となってサポートします。国家試験対策を意識した補習講義も多数実施し、疑問や質問へ即座に丁寧に対応します。

●「スポーツリハビリテーション」も実践的に学べる
「スポーツ医学」のほか、「スポーツリハビリテーション学」も本格的に学習可能。テーピングやアイシング、マッサージの技術など、スポーツ現場での救急処置から、復帰に向けてのトレーニング理論までを学び、プロスポーツ界から一般社会まで、高まるニーズに応えます。
就職・進路
理学療法士
学べる学問
医療技術学/リハビリテーション学
取得可能な資格
理学療法士<国>/パラスポーツ指導員(初級・中級)

【国家試験対策】
●集中講座の実施
4年次の5月から国家試験直前の2月まで、本学オリジナルで基礎講座および集中講座を開講しています。基礎医学から臨床医学に至る国家試験の全範囲について、本学の教員がサポートします。

●模擬試験の実施
定期的に模擬試験を実施。早期に学生個人の能力を把握し、苦手分野の克服など合格に向けたプロセスを構築しています。なお、学内の国家試験対策グループが指定する模擬試験は、費用の個人負担はありません。

●学生個人の能力に応じた指導体制
学生の能力に応じ、グループワークと個人学習を組み合わせた効果的な学習指導を行います。国家試験合格に向けて、各教員が個別に指導できる体制を整えています。

作業療法学専攻

基本情報
募集人数40名(男女共学)
概要開学以来、作業療法士国家試験の合格率は一貫して全国平均を大きく上回っており、2022年は100%(全国平均80.5%)、2023年は96.9%(全国平均83.8%)、2024年は100%(全国平均91.3%)の合格率となっています。学生一人ひとりに寄り添い合格に導きます。
学費について1,905,400円
初年度
入学金:300,000円 ※入学年度のみ
授業料:1,340,000円
その他諸費:265,400円

※教科書代、白衣代等他諸費は上記に含まれません
●少人数クラスによる知識・技術の細やかな指導
実学を重視している本学では、実践型授業に時間を多く費やしています。各専攻1学年40名と少人数だからできるきめ細かな指導や、担任が4年間を通してしっかりと国家試験対策まで含めた学習・生活・キャリア支援などをサポートします。

●「音楽療法」、「動物介在療法」など特色ある授業
「音楽療法」では音楽を治療的に用いる場合に必要な基礎知識を身につけ、音楽の効果効能や心理学などを学びます。また、曲の選定から機器の利用方法まで、音楽活動の実践を経験します。
「動物介在療法」では人間と動植物やロボットがどのように共存するか考えていきます。近年注目されているアニマルセラピーのように、医療や福祉の中で動物・植物などの新しい分野の可能性について学びます。
就職・進路
作業療法士
学べる学問
医療技術学/リハビリテーション学
取得可能な資格
作業療法士<国>/パラスポーツ指導員(初級・中級)

【国家試験対策】
●集中講座の実施
4年次の5月から国家試験直前の2月まで、本学オリジナルで基礎講座および集中講座を開講しています。基礎医学から臨床医学に至る国家試験の全範囲について、本学の教員がサポートします。

●模擬試験の実施
定期的に模擬試験を実施。早期に学生個人の能力を把握し、苦手分野の克服など合格に向けたプロセスを構築しています。なお、学内の国家試験対策グループが指定する模擬試験は、費用の個人負担はありません。

●学生個人の能力に応じた指導体制
学生の能力に応じ、グループワークと個人学習を組み合わせた効果的な学習指導を行います。国家試験合格に向けて、各教員が個別に指導できる体制を整えています。

看護学部

看護学科

基本情報
募集人数80名(男女共学)
概要一つの模擬家族【畷ファミリー】を事例とし、家族が成長する過程で発生する様々な看護について小児をはじめとする各専門領域で考えることで、思考力を育み、看護と向き合います。実習は通学圏内の病院・施設が中心。対象者の退院後の生活を見据えた看護も提供できるよう、病院で行う実習と施設・住宅系で行う実習とを交互に組み立てています。看護師国家試験の合格率は一貫して全国平均を大きく上回っており、2024年は97.2%(全国平均93.2%)の合格率となっています。
学費について1,905,400円
初年度
入学金:300,000円 ※入学年度のみ
授業料:1,300,000円
その他諸費:305,400円

※教科書代、白衣代等他諸費は上記に含まれません
●看護師資格取得に特化
豊かな人間性と高い倫理観を兼ね備えた看護専門職を育成するために、看護師資格取得に特化したカリキュラムを組み、基礎教育を充実させることで、看護実践能力の向上を図ります。

●実践的な学び
一つの模擬家族(畷ファミリー)を事例として、家族が成長する過程で起こりうる様々な看護について小児をはじめとする各専門領域で考えます。実践的な学びを通して、思考力を育み、看護と向き合います。

●理解が深まる学習サイクル
授業は「教室」や「実習室」で行う「講義・演習」と、病院や施設など「臨地」で行う「実習」があります。本学では、講義・演習→実習→講義・演習→実習のサイクルを形成しながら学習していく方法を導入し、理解を深めていきます。
就職・進路
看護師
学べる学問
保健学/衛生学/看護学
取得可能な資格
看護師<国>

【国家試験対策】
●4年間を通した万全なサポート
国家試験対策委員会が国家試験合格に向けて、4年間のスケジュールを計画します。模擬試験や対策講座を開催するだけでなく、グループでの学習会なども企画します。また、アドバイザー教員をまじえて、学習支援と国家試験対策を組み合わせながら、学生の習熟度に応じて、サポートします。

●一人ひとりの課題を把握
1年次から国家試験に対応した模擬試験を行い、基礎的な医学知識が身についているか、把握。一人ひとりの弱点克服を支援します。年数回行われる模擬試験の後は、しっかり分析が行われ、個々に合わせた対策が取られるため、回を重ねるにつれ、知識が確実に身につきます。

●集中セミナーの実施
4年次は、模擬試験で自己の課題を把握しながら、専門基礎を中心とした講座や、看護全般の復習講座で知識の定着をはかります。また、国家試験直前の予想問題セミナーでは、膨大な出題範囲の中から、近年の動向を元に、試験問題の傾向をつかみ、より効率的な受験対策を行います。