富山国際大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 富山国際大学

富山国際大学の大学進学情報

基本情報

●現代社会学部現代社会学科(定員120名)

現代社会学部は、ビジネスや観光など国を越え、人・モノ・情報が活発に行き交うグローバル社会・高度情報化社会であり、世界規模の自然環境の激変や国際紛争という事象にも直面している現代において、21世紀を支える国際的センスを持った、地域に精通し、かつ常に時代の潮流に対応できる実践的で、現代社会が抱えている問題を自ら発見・解決し、未来の創造に積極的に参加しようとする、またITに精通した幅広い視野を持つ人材を育成しています。

●子ども育成学部子ども育成学科(定員90名)

子ども育成学部は、子どもの内面に働きかけて学び・発達を促す「教育」と、環境を整えて子育てを支える「福祉」の協働・融合の視点を持つために、少人数・実習重視の専門教育と、地域に学び地域で育つ体験活動を行いながら、時代の要請に応える複数資格が取得できるようカリキュラムを整え、確かな資質能力と学びの精神をもって教育・保育・福祉の専門職として、心身ともに健やかな子どもの育成を通して、地域社会の発展に貢献できる人材を育成しています。


■学校の特色
●現代社会学部
【アカデミック・アドバイザー制度】
教養演習とゼミを兼ねて行います。充実した大学生活を送るために1・2年次を対象に助言教員制度を導入。科目の選択方法から大学生活に対する各種アドバイスまで、一人ひとりの学生を親身になって支援します。

【実践的に使える外国語教育】
英語のほかに中国語・韓国語・ロシア語・フランス語の言語が学習できるようにし、生きた使える語学能力養成の指導に力を入れます。

【情報スペシャリスト養成プログラム】
情報科学とデータサイエンスの基礎からAIの活用までをドローンや小型コンピュータを使って実践力を磨きます。国家試験(ITパスポート、基本情報技術者)の合格をめざした科目も充実しています。

【情報技術やビジネス実務知識―実務基礎科目の設置】
ビジネスに必須の知識・技術であるIT技術と、ICTを活用したプレゼンテーション、データベースの構築や社会への基礎対応力であるビジネス実務などを学部共通の実務基礎科目としてカリキュラムに組んでいます。

【資格取得をめざした支援科目】
さまざまな資格や検定受験のための講座を開講し、学生の資格取得と能力アップを支援します。集中講座も開設されます。

【キャリア支援教育】
キャリア支援センターでは、学生たちが自分の適性に合った職業を選択するための就職支援を行います。当センターは、単に就職活動のテクニックを教えるのではなく、学生が「自ら生きる力」を身に付け、キャリアを築いていくことを目的に、入学時から卒業まで一貫したキャリア教育を実施しています。入学当初から将来を意識した大学生活を送り、4年後に希望の就職を実現するための徹底した指導を行い、就職率100%をめざします。


●子ども育成学部
【免許・資格取得】
「教育」と「福祉」の協働・融合を掲げ、小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状、保育士資格、社会福祉士国家試験受験資格などの、複数の資格取得が可能なカリキュラムを展開しています。

【専門分野を横断的に学ぶ】
小学校教育、保育・幼児教育、社会福祉の各専門分野を掲げ、乳幼児期から児童期までの年齢区分を超えた教育指導に対応できるとともに、家庭・地域・社会を理解し、子どもが育つ環境を整え、子どもの育成とその環境を一体的にとらえられる幅広い学びを提供しています。

【地域に寄与するプロの育成】
「地域で学ぶ」「子どもと学ぶ」「専門家と学ぶ」ことを重視し、地域の未来を担う子どもの育成に取り組むような、高い志を持った教育・保育・福祉のプロフェッショナルを育成しています。

お知らせ「オープンキャンパス & TUINS進学説明会」

令和7年度 富山国際大学のイベント日程です。

■オープンキャンパス<事前予約制>
・2025年7月12日(土)両キャンパス同時開催
・2025年8月23日(土)両キャンパス同時開催

■進学・入試説明会<事前予約制>
・2025年4月12日(土)富山駅前CiC5階
・2025年6月21日(土)富山駅前CiC5階
・2025年10月 4日(土)呉羽キャンパス
・2025年12月14日(日)富山駅前CiC5階

詳細はホームページをご確認ください。
https://www.tuins.ac.jp/admission/

たくさんのご参加をお待ちしております!

当校のポイント

現代社会学部は観光・環境デザイン・経営情報・英語国際キャリア専攻の4つの専攻があります。「国際化・情報化・少子高齢化・環境との共生」という時代の変化に対応できる人になるため、広く考え、深く理解し、鋭く判断する能力としての「知性」、知識・常識や文化・自然への幅広い造詣を表す「教養」、自分にしかない特質・性格である「個性」この3つが重要な基盤と考えています。
■2024年度・・・富山県庁、富山市役所など公務員に10名が合格

子ども育成学部は教育と福祉が複合的に学べるカリキュラムで、小学校教諭、幼稚園教諭、保育士、社会福祉士などの複数の免許・資格が取得できます。なりたい自分になるために、学びたい学問を突き詰めることができます。
■公立小学校教員採用試験現役合格率 100%(2024年度)  39/39名 合格
■社会福祉士国家試験現役合格率   100%(2024年度) 17/17名 合格

ごあいさつ

富山国際大学のページへようこそ!
進学勉強中のアナタは本ページで素敵な答えがきっと見つかります。
なお、本学に関するもっと詳しい情報は富山国際大学のHP(https://www.tuins.ac.jp/)にございます。
また、無料公式アプリを開設。
ダウンロードすれば、本学の最新情報、オープンキャンパスや説明会などの情報を詳しく見ることが出来ます!
お手持ちのスマートフォンから今すぐダウンロードしよう!
Android端末はGoogle Playから、
iPhone端末はApp Storeから。

各種制度

【奨学金制度】
本学では、広く優秀な学生を募り、その才能が十分に発揮できるよう修学を奨励。有為な人材を社会に送り出すことを目的として、富山国際大学独自の奨学金・奨励金制度として、「経済支援奨学金」「諸活動特待生奨学金」「特別奨学生奨学金」「留学奨励費」を設定しています。このほか、日本学生支援機構や各地方自治体、民間育英団体など学外の奨学金制度も数多く取り扱い、学生生活を経済面から支援しています。

就職・進路

■現代社会学部:旅行業、交通関連業、観光施設業、製造・環境産業、住宅・建設業、インテリア企業、金融・保険企業、地方自治体・公共団体等

■子ども育成学部:小学校教員、保育士、幼稚園教諭、社会福祉士関係、子ども育成関連施設・団体等

学費について

■ 現代社会学科

【令和6年度初年度学納金 1,180,000円】
内訳
入学金:200,000円
授業料:680,000円
教育環境充実費:300,000円

【その他 25,300円】
内訳
後援会費:20,000円
学生災害傷害保険料(4年分):3,300円
学友会費:2,000円

■ 子ども育成学科

【令和6度初年度学納金 1,230,000円】
内訳
入学金:200,000円
授業料:730,000円
教育環境充実費:300,000円

【その他 33,300円】
内訳
後援会費:20,000円
学生災害傷害保険料(4年分):3,300円
学友会費:10,000円

就職率及び主な就職先

■現代社会学部:2025年3月卒業の就職率は94.2%(2025年2月25日現在)!主な就職先は:富山県庁、富山市役所、魚津市役所、朝日町役場、警視庁、三協立山(株)、東レ(株)、トヨタ紡織(株)、立山黒部貫光(株)、西日本旅客鉄道(株)、テイカ製薬(株)、(株)北陸銀行、(株)富山銀行、(株)富山第一銀行 など他多数
■子ども育成学部:2025年3月卒業の就職率は96.9%(2025年2月25日現在)!主な就職先は:公立小学校教諭、公立保育士、幼稚園教諭、社会福祉士(富山県・富山市・射水市)、富山市役所、南砺市役所、障がい・高齢・医療施設など他多数

すばらしい教育環境

★東黒牧キャンパス(現代社会学部)
ヨーロッパを想像させるオレンジ色の屋根と白い壁、自然と調和した2階建ての学び舎。
富山市南部の丘の上にあり、森の緑に囲まれ、眼下に広がる富山平野、背後にそびえる立山連峰、四季折々の美しさが4年間のキャンパスライフを充実したものとする東黒牧キャンパス。
現代社会学部は、恵まれた環境の中で、観光、環境、経営、情報、英語、国際理解の専門的知識を培い、これからの世界と地域経済の振興・発展に貢献する人材を育成します。

★呉羽キャンパス(子ども育成学部)
快適な環境、大学、短大、大学付属高校、短大付属幼稚園が集う
富山県のほぼ真ん中。東に呉羽丘陵、北に富山湾を望む呉羽キャンパスは富山国際大学子ども育成学部、富山短期大学、富山国際大学付属高等学校、富山短期大学付属みどり野幼稚園が集う総合教育キャンパス。新しい校舎で充実した設備、快適環境を備え、子ども育成学部は子どもの未来を育む小学校・幼稚園教諭、保育士、社会福祉士を養成します。

部活・サークル

ボート部、硬式野球部、吹奏楽部、陸上競技部、アカペラサークル、ダンスサークルなど、両学部に多彩な部活動が盛んに行われています。

学費

学費について

■ 現代社会学科

【令和6年度初年度学納金 1,180,000円】
内訳
入学金:200,000円
授業料:680,000円
教育環境充実費:300,000円

【その他 25,300円】
内訳
後援会費:20,000円
学生災害傷害保険料(4年分):3,300円
学友会費:2,000円

■ 子ども育成学科

【令和6度初年度学納金 1,230,000円】
内訳
入学金:200,000円
授業料:730,000円
教育環境充実費:300,000円

【その他 33,300円】
内訳
後援会費:20,000円
学生災害傷害保険料(4年分):3,300円
学友会費:10,000円

学部・学科の学費

学部・学科一覧
現代社会学科【令和6年度初年度学納金 1,180,000円】内訳
入学金:200,000円
授業料:680,000円
教育環境充実費:300,000円

【その他 25,300円】
内訳
後援会費:20,000円
学生災害傷害保険料(4年分):3,300円
学友会費:2,000円
子ども育成学科【令和6年度初年度学納金 1,230,000円】内訳
入学金:200,000円
授業料:730,000円
教育環境充実費:300,000円

【その他 33,300円】
内訳
後援会費:20,000円
学生災害傷害保険料(4年分):3,300円
学友会費:10,000円

地図・アクセス

[東黒牧キャンパス](現代社会学部)




学校所在地

〒930-1292 富山県富山市東黒牧65-1

交通アクセス

JR富山駅から国際大学行富山地方鉄道バス終点下車35分。
キャンパス内無料駐車場完備

[呉羽キャンパス](子ども育成学部) 




学校所在地

〒930-0196 富山県富山市願海寺水口444

交通アクセス

[富山地鉄バス]
・JR富山駅から「高岡駅前」「小杉駅前」行き乗車、「富山短期大学前」下車25分
・JR高岡駅前から「富山駅」行き乗車、「富山短期大学口」下車35分
・あいの風とやま鉄道「小杉駅前」から乗車「富山短期大学口」下車14分

学部・学科

現代社会学部

現代社会学科

基本情報
学費について【令和6年度初年度学納金 1,180,000円】

内訳
入学金:200,000円
授業料:680,000円
教育環境充実費:300,000円

【その他 25,300円】
内訳
後援会費:20,000円
学生災害傷害保険料(4年分):3,300円
学友会費:2,000円
観光専攻
基本情報
概要■観光立国、観光立県構想に応え国際観光、地域観光の担い手を育成

観光ビジネスの分野で、地域に貢献できる人材を育成します。観光産業に従事することは、世界と地域、地域と地域を結びながら人々に「楽しさ」「癒し」「感動」「生きがい」などを与える夢先案内人になるということ。国際感覚を持って地域活性化に貢献する観光ビジネスのプロフェッショナルとして活躍できます。

経済の振興、発展に欠かせない「観光」について専門的に学びます。経営、政策、地理、都市計画などあらゆる分野から観光客の行動、観光産業のビジネス特性、心温まるサービスなどの観光にかかわる多様な考え方と知識、企画力・プレゼンテーション能力を身につけます。

【観光実務】
旅館の女将やホテル経営者、旅行代理店社長など、第一線で活躍する外部講師から学びます。
【フィールドワーク】
名所旧跡等への野外研究、実地調査を通して、課題等を見つけ活性化策を考えます。
【海外ボランティア】
海外でのボランティア活動を通して、これからの観光の在り方等を国際的に肌で学びます。
【インターンシップ】
旅行会社、ホテル、旅館、観光協会等での職場体験。


【単位取得により取得できる資格】 観光ビジネス実務士
就職・進路
通訳/ホテル/旅館/旅行会社/ツアー会社

●想定される進路

旅行代理店、ホテル、交通関連企業、リゾート関連企業、観光施設、観光ガイド、地方自治体・公共団体の関連部門 など

学べる学問
外国語学/国際文化学/国際関係学/観光学/社会学/商学/経営学/経済学
目標とする資格
ホテルビジネス実務検定試験【H検】/通訳案内士<国>/総合旅行業務取扱管理者<国>/国内旅行業務取扱管理者<国>

総合旅行業務取扱管理者<国> 国内旅行業務取扱管理者<国> ホテルビジネス実務検定試験【H検】 通訳案内士<国>  など

環境デザイン専攻
基本情報
概要■人と環境に配慮した持続可能な環境を創造する人材を育成

生活レベルから地球規模まで、持続可能な環境を創造できる人材を育成します。環境産業の果たすべき使命は、自然、人、生き物との共生を考えながら地球環境を悪化させない快適な暮らしを創造し、地球環境問題を解決すること。

社会基盤整備、自然環境との共生、空間等「環境デザイン」を多角的に学べます。生命、自然、資源、エネルギー、法、インテリアなど環境に関わることを学び、地球全体の広い視点で環境と地域・国際社会との問題点を探り、これからの持続可能な社会のあり方を考え、創造の方法を身につけられます

【環境は、21世紀のビッグビジネス】
環境問題は、道路や鉄道、上下水道などの社会的インフラ、食料と医薬品、住まい、それに空気や水など私たちの生活の全てに関わる問題です。それらを幅広く学ぶなかで研究テーマを模索します。
【身近な環境から地球環境】
社会学の分野から、地球環境全体の視点と生活の身近な「衣食住」を視点として、特に「水」と「住居」を中心テーマとして学びます。
【環境と社会】
環境と社会を相互に関連づけて問題点を探ります。
【環境をデザインする感性】
室内、地域、都市空間。全てにおいて「環境をデザイン」することを追求。デザイン感性と環境への高い意識を磨きます。


【単位取得により取得できる資格】上級環境マネジメント実務士
就職・進路
公害防止管理者/インテリアコーディネーター/ビオトープ管理士

●予想される進路
環境関連企業、一般企業の環境部門、インテリア関係企業、住宅関係企業、地方自治体・公共団体の関連部門 など

学べる学問
建築学/環境科学/生活科学/家政科学/住居学/社会学/商学/経営学/経済学
目標とする資格
ビオトープ管理士(R)/公害防止管理者<国>/インテリアコーディネーター
経営情報専攻
基本情報
概要情報を活用した経営手腕と、国際感覚を兼ね備えた、マネジメントのプロを育成します。「いつでも、どこにいても」情報の活用により、人と人、物と物とがつながるユビキタス社会。経営と情報を学ぶことにより、ユビキタス社会で地域経済の発展を担う中心的人材として活躍できます。

ICTの活用で地域経済発展に貢献できる人材を育成します。進展する情報技術や情報分析を企業等の経営にどう組み込み、成果を上げていけばよいのかを、多面的な視点から専門的・実践的に学び、情報を活用した経営手法と、国際感覚を兼ね備えたマネジメント力を身につけられます。

【ICTを社会へ活かす方法】
経営の現場で、情報ツールを有益に使いこなすノウハウを学びます。
AI(人口知能)、IoT(モノのインターネット)など発展著しい情報技術を活用し、ビジネスモデルの変革や業務・組織で改革をリードします。
【社会の実態を理論的根拠に】
実社会を理論に照らし合わせて検証し、確固たる根拠を見出します。
【地域経済のあり方】
地域が直面しうる問題を知り、次世代のあり方を予見し、地域経済を牽引する先見性とリーダーシップを養成します。


【単位取得により取得できる資格】上級ビジネス実務士
就職・進路
印刷/製本

●予想される進路
銀行、保険、証券、製造業、流通業、外食産業、印刷業、金融業、市場調査、コンサルタント、建設業、地方自治体・公共団体の関連部門 など

学べる学問
情報学/社会学/商学/経営学/経済学
目標とする資格
日商PC検定試験/販売士/ITパスポート試験<国>/情報セキュリティマネジメント試験<国>/基本情報技術者試験<国>
英語国際キャリア専攻
基本情報
概要国際理解・英語に特化した専攻で、少人数での英語による専攻科目の授業で知識と語学力を養い、英語コミュニケーション4技能を強化します。必修である英語圏の海外協定校への留学で実践力も養います。1年次からTOEICに取り組み700点~800点をめざします。

英語力を活かし、グローバル時代に対応した国際的に活躍できる人材、国際活動を担える人材を育成します。

【国際理解・英語に特化】
国際・英語基礎、キャリア英語基礎、キャリア英語展開、国際理解、国際キャリアなど国際・英語に特化した学び
【英語による専攻科目の授業】
専門科目の中の「国際理解」科目群、「国際キャリア」科目群などの授業は「英語科目」で学習
【留学(必修)】
2年次に富山国際大学が協定を締結しているアメリカ、カナダ、オーストラリアなどの国の大学へ3ヶ月間から6ヶ月間留学し実践的学びを強化
留学奨励費で経済的に支援
【TOEIC 700点~800点を目標】
ICT活用のクラウド型TOEIC対策「TOEICオンライン教育」を実施
【英語による卒業論文】
4年間の学びの集大成として卒業論文を英語で執筆
就職・進路

●予想される進路
語学力を活かせる商社・貿易会社・企業の国際部門、国際協力団体、ホテル業、旅行業、交通関連企業、地方自治体、公共団体など

目標とする資格
通訳案内士<国>

子ども育成学部

子ども育成学科

基本情報
概要子ども育成学部(定員90名)

■子どもの育成を通して地域社会に貢献できる人材を育成
乳幼児期から児童期にかけて年齢的区分を越えた教育指導に対応できるとともに、小学校教育、保育・幼児教育、社会福祉に関する知識と優れた実践力を持ち、家庭・地域との連携協力にも力を発揮できる子ども育成のスペシャリストを養成します。小学校教諭や保育士、幼稚園教諭、社会福祉士など学生一人ひとりの進路や希望にあわせて、単位修得により複数資格の取得が可能なカリキュラムになっています。

小学校教育分野
小学校教育分野では、富山県の私立大学では唯一、卒業と同時に小学校教諭一種免許状を取得することができます。全教科行う模擬授業や教育実習など実践的な学びも充実させています。小学校教諭になる夢を実現した先輩が県内外で活躍しています。
<学びの特色>
地域の教育現場での経験豊富な教授陣による指導を受けられます。
「保・幼・小の連携」を重視し、一貫した教育指導ができる人材を育成します。
実践的な科目を通じて、現場で求められる能力を磨きます。

取得可能な資格:
小学校教諭一種免許状


保育・幼児教育分野
保育・幼児教育分野では、卒業と同時に幼稚園教諭一種免許状と保育士資格が取得できます。みどり野幼稚園、にながわ保育園、西田地方保育園といった同じ学園内の保育・教育施設で1年次から保育体験ができ、子どもたちと触れ合う楽しさ、育む素晴らしさを実感できます。
<学びの特色>
子どもの育ちとその環境を一体的に捉える視点を養います。
家庭・地域・社会との関係の中での子どもの姿を理解する力を身につけます。
実践的な科目や実習を通じて、保育・幼児教育の専門性を高めます。

取得可能な資格:
幼稚園教諭一種免許状
保育士資格

社会福祉分野
社会福祉分野では、富山県で活躍できる社会福祉士を養成すべく、総合的、包括的、重層的にものごとを見て考えることができるチカラを養えるような授業を展開しています。社会福祉士国家試験の合格率も高く、学部開設以来10年以上連続で北陸私立大学第1位の実績も自慢です。
<学びの特色>
児童・障害者・高齢者・地域福祉など、幅広い福祉の知識を学びます。
1年次からボランティア活動など、体験的な学習を重視しています。
福祉の思いを具現化できる人材の育成を目指しています。

取得可能な資格:
社会福祉士国家試験受験資格
社会福祉主事任用資格
スクールソーシャルワーク教育課程修了証
学費について【令和6年度初年度学納金 1,230,000円】

内訳
入学金:200,000円
授業料:730,000円
教育環境充実費:300,000円

【その他 33,300円】
内訳
後援会費:20,000円
学生災害傷害保険料(4年分):3,300円
学友会費:10,000円
就職・進路
小学校教諭/幼稚園教諭/保育士/社会福祉主事/ケースワーカー/社会福祉士/ソーシャルワーカー/児童福祉司/児童指導員

想定される進路

【教育分野】
児童の生きる力と基礎学力を養う小学校教諭の仕事をめざします。最近、幼稚園・保育所と小学校との連携が求められていることから、これら複数の資格免許への要請も強まりそうです。
【保育・幼児教育分野】
保育士・幼稚園教諭の資格免許を活かして、幼稚園、認定子ども園、保育所、児童館などで、保育・幼児教育・健全育成・子育て支援などの仕事に就くことを目標にしています。
【福祉分野】
本学部で受験資格を取得予定の社会福祉士の資格を得られた場合は、学校のスクールソーシャルワーカーをはじめ、児童福祉施設の児童指導員や児童相談所の児童福祉司など子どもの健全育成の仕事に就くことも考えられます。さらには社会福祉協議会・ボランティアセンター、障害者就業・生活支援センター、高齢者の地域包括支援センター、障害者・高齢者施設など幅広い分野での活躍も期待されています。

学べる学問
福祉学/児童学/保育学/教育学
取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/社会福祉士<国>/保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>
小学校教育分野
基本情報
概要■「保・幼・小の連携」を重視し、一貫した教育指導ができる人材を育成

小学校教育分野では、富山県の私立大学では唯一、卒業と同時に小学校教諭一種免許状を取得することができます。
全教科行う模擬授業や教育実習など実践的な学びも充実させています。
小学校教諭になる夢を実現した先輩が県内外で活躍しています。

<学びの特色>
地域の教育現場での経験豊富な教授陣による指導を受けられます。
実践的な科目を通じて、現場で求められる能力を磨きます。
就職・進路
小学校教諭
学べる学問
教育学/社会学/心理学
取得可能な資格
小学校教諭免許状<国>/社会福祉主事任用資格

小学校教諭一種免許状

保育・幼児教育分野
基本情報
概要■家庭・地域・社会との関係の中での子どもの姿を理解できる人材を育成

保育・幼児教育分野では、卒業と同時に幼稚園教諭一種免許状と保育士資格が取得できます。みどり野幼稚園、にながわ保育園、西田地方保育園といった同じ学園内の保育・教育施設で1年次から保育体験ができ、子どもたちと触れ合う楽しさ、育む素晴らしさを実感できます。

<学びの特色>
子どもの育ちとその環境を一体的に捉える視点を養います。
実践的な科目や実習を通じて、保育・幼児教育の専門性を高めます。
就職・進路
幼稚園教諭/保育士
学べる学問
教育学/児童学/保育学/社会学/心理学
取得可能な資格
幼稚園教諭免許状<国>/保育士<国>/社会福祉主事任用資格

幼稚園教諭一種免許状、保育士資格

社会福祉分野
基本情報
概要■福祉の思いを具現化できる人材の育成

社会福祉分野では、富山県で活躍できる社会福祉士を養成すべく、総合的、包括的、重層的にものごとを見て考えることができるチカラを養えるような授業を展開しています。社会福祉士国家試験の合格率も高く、学部開設以来10年以上連続で北陸私立大学第1位の実績も自慢です。

<学びの特色>
児童・障害者・高齢者・地域福祉など、幅広い福祉の知識を学びます。
1年次からボランティア活動など、体験的な学習を重視しています。
就職・進路
社会福祉士/ソーシャルワーカー
学べる学問
社会学/福祉学/教育学/児童学/心理学
取得可能な資格
社会福祉士<国>/社会福祉主事任用資格/スクールソーシャルワーカー

奨学金

奨学金お知らせ

充実した奨学金・奨励金制度

■奨学金・奨励金制度
入学特待生・在学生特待生奨学金、留学奨励費、経済援助奨学金など、各種奨学金・奨励金制度を設け、経済的支援を行っています。
■夢にチャレンジ「夢への架け橋助成事業」
海外ボランティアや地域活性化事業、NPO、各種創作活動など、学生の自主的な社会貢献活動、夢の実現に向けてのチャレンジを奨励・支援しています。

奨学金制度

経済支援奨学金

【形態】給付
【金額】学納金の全部もしくは一部相当額
【期間】最長4年間
【選考】書類審査・面接
【対象】在学生
【応募資格】学資負担者の死亡等による家計急変者又は風水害等の被災者
【採用人数】若干名

特別奨学生奨学金

  • 筆記試験あり

【形態】給付
【金額】30万円(年額)
【期間】最長4年間
【選考】一般選抜(前期・後期)、大学入学共通テスト利用型選抜(前期・後期)〔筆記試験・書類審査〕
【応募資格】上位合格者の中で候補者となり入学した者
【採用人数】該当者

留学奨励費

【形態】給付
【金額】月額5・4・3万円(留学先別)
【期間】3ヶ月以上の留学期間中
【対象】在学生
【応募資格】大学で定めた留学プログラムを活用して海外の大学へ留学するための学長の許可を得た者
【採用人数】10名程度

諸活動特待生奨学金

  • 面接あり
  • 筆記試験あり

【形態】給付
【金額】入学金もしくは授業料の一部相当額
【期間】最長4年間
【選考】学校推薦型選抜諸活動型(面接、小論文、書類審査)
【対象】新入生
【応募資格】学校推薦型選抜諸活動型で合格した者で、入学後、監督、部長、顧問等の推薦があり、諸活動で優秀な成果を収め、かつ、一定の学業成績基準を満たし、他の在学生の模範になると認められる者
【採用人数】該当者

おすすめポイント

1.1年次からのキャリアサポートプログラム

入学から卒業までの4年間を通じて、自分の適性にあった職業を選択できるよう、現代社会学部では1年次から「キャリア・デザイン講座」、「キャリア支援講座」、「インターンシップ」を、子ども育成学部では小学校教員採用選考検査、保育士・幼稚園教諭採用試験、社会福祉士国家試験受験資格などの合格を支援する「キャリア入門講座」、「キャリア支援講座Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」を、年次に応じた多彩なキャリア支援プログラムを実施しています。
「現代社会学部」は、2024年3月に卒業した学生は就職率100%!上場企業、公務員、他の有力企業多数に就職しています。
「子ども育成学部」は多くの学生が教員になる夢を実現。令和6年度公立小学校教員採用試験に現役39/39名全員が合格しています。

2.強力な資格取得支援

現代社会学部では、総合・国内旅行業務取り扱い管理者、インテリアコーディネーター、簿記などの資格取得支援講座も実施しています。
子ども育成学部では、小学校教諭一種免許、幼稚園教諭一種免許、保育士資格、社会福祉士国家試験受験資格、スクールソーシャルワーカーが取得できます。

3.恵まれた教育環境

現代社会学部の学生が通う東黒牧キャンパスは、富山市の中心街から約30分。緑豊かな丘に広がるキャンパスで、立山連峰や富山湾を見渡せます。気持ちのいい風が通り抜け、学びに集中できる静かな環境が整っています。子ども育成学部の学生が通う呉羽キャンパスは富山市や高岡市の市街中心部に近く、7階建ての子ども育成棟は全館無線LANが整備され、音楽室や図書室など学部の学びを深めるための環境が整っています。もちろん、それぞれのキャンパスにはラウンジや学生サロン、食堂などのスペースも充実。学生達が思い描く目標に向かって、快適なキャンパスライフを送っています。

高校生の方へ

Q&A

■Q1 現代社会学部の専攻はいつ決めればいいの?

■A1 入学してから決定します。
「観光」「環境デザイン」「経営情報」「英語国際キャリア」専攻は、1年生の時に関心のある専攻の概論を受講してから、1年生の後期末に2年生から所属する専攻を決定します。
なお、「英語国際キャリア」専攻は、2年生の後期に英語教育で定評のある英語圏の海外協定校に留学することを義務付けています。


■Q2 子ども育成学部の分野は1つだけ学べばいいの?

■A2 子ども育成学部のカリキュラムは、「教育」と「福祉」の両方を学べるようになっています。
「小学校教育」「保育・幼児教育」「社会福祉」の3つの分野から自分の希望する分野を選べます。
子ども育成学部では、複数の分野を学ぶことを推奨しており、すべての分野を選ぶこともできます。すべての分野を学び、すべての資格・免許を取得することもできます。


■Q3 海外協定校への留学について教えてください。

■A3 長期留学(半年又は1年)と短期留学(1ヶ月程度)のプログラムがあります。
長期留学、短期留学とも、中国、韓国、アメリカ、カナダ、オーストラリア、マルタ、フランス、タイなどの11ヶ国22大学から選べます。
2024年度時点では、下記2つのプログラムがあります。
グローバルスタディーズ:英語国際キャリア専攻必修科目としての留学プログラム(本学にて単位認定)
インターナショナルプログラムズ:英語圏以外も含む単位認定可の留学プログラム(単位互換に条件有)


■Q4 海外研修プログラムは何をするの?

■A4 海外研修プログラムには、休業期間に行う異文化研修(マレーシア・韓国・カナダ)、現代社会学部の各専攻が行う海外実習(タイ・イギリス・デンマーク)などがあります。教員が引率するので参加しやすいプログラムです。
教員の引率のもとで1~2週間程度の海外滞在を行い、専門性の高い国際理解を深めることができます。(単位認定有)この他、協定校から短期の語学研修の案内があれば、対象となる学生へ仲介を行う場合もあります。(単位認定なし)


■Q5 留学するときに大学からの支援はありますか。

■A5 協定校への3ヶ月以上の留学者全員に、留学奨励費を給付します。
留学する国と期間によって給付金額が異なります。

アメリカ・カナダ・フランス・イギリス・マルタ : 月額50,000円
オーストラリア・韓国・タイ・フィリピン : 月額40,000円
中国 : 月額30,000円


■Q6 がんばっている部活動やサークルは何がありますか。

■A6
東黒牧キャンパス
全国大会で常に上位入賞をしている「ボート部(男女)」や、「硬式野球部」や「吹奏楽部」があります。企業と連携して大学周辺を整備する「環境サークル」や「SDGsサークル」、読書を楽しむ「つんどくサークル」などがあります。
   
呉羽キャンパス
6年前に創部された陸上競技部は投的を筆頭に好成績を修めています。また「子ども食堂」を運営したり、地域のイベントに積極的に参加する「アカペラサークル」や「ダンスサークル」があります。
小学校教諭を目指す仲間が集まった「TIES(富山国際大学小学校教育研究会)」は、いろいろな小学校の研究授業に参加したり、教員採用試験に必要な集団討論の練習をしたりと、共に学びあっています。


■Q7 オープンキャンパスはいつあるの?

■A7 オープンキャンパスは、7月、8月にあります。
2025年7月12日(土)と8月23日(土)に開催し、東黒牧キャンパスと呉羽キャンパスの同時開催です。
無料送迎バスを運行予定です。詳細は、ホームページに掲載しますので、お楽しみに。


■Q8 大学祭はいつあるの?

■A8 現代社会学部は10月25日(土)・26日(日)、子ども育成学部は10月18日(土)・19日(日)に開催予定です。
大学祭では「入試相談会」を開催予定ですので、是非ご参加ください。


■Q9 大学の授業時間、時間割について教えてください。

■A9 大学の授業は90分授業です。
また時間割は「授業時間割」を見ながら自分で履修計画をたて、自分で履修登録をしなくてはなりません。


■Q10 自家用車で登校してもいいですか。

■A10 バス等の公共交通による通学が不便な場合は車両による通学を認めています。
両キャンパスに車両通学による学生用駐車場があります。入学後に駐車場使用についてご確認ください。


■Q11 地域とのつながりは

■A11 富山国際大学は、富山市、南砺市、高岡市、黒部市と包括連携協定を締結しており、地域経済の活性化、観光の振興、地域振興・まちづくり、地域の福祉振興、教育・人材育成、国際交流の推進等について、幅広く連携・協力し、実現性のあるプロジェクトテーマを絞り込んで課題解決を目指します。

学校からご家族へ

富山国際大学の沿革

1963年 学校法人 富山女子短期大学設立
1990年 法人名称を富山国際学園に改称
     富山国際大学(人文学部)開学
2000年 富山国際大学開学10周年
     人文学部を人文社会学部に改組、地域学部を増設
2004年 人文社会学部を国際教養学部に改組
2008年 地域学部と国際教養学部を統合・改組
    現代社会学部現代社会学科を設置
2009年 呉羽キャンパスに子ども育成学部子ども育成学科を設置
    平成21年度文部科学省「大学教育・学生支援推進事業」学生支援推進プログラムに採択
2010年 富山国際大学開学20周年
    平成22年度文部科学省「大学生の就業力育成支援事業」に採択
2011年 財団法人日本高等教育評価機構(JIHEE)により大学評価基準を満たしていると認定
2012年 文部科学省「産業界のニーズに対応した教育改善、充実体制整備事業」に採択
2013年 学校法人 富山国際学園創立50周年
2015年 富山国際大学開学25周年
     「地(知)の拠点大学」(COC)に認定
2016年 文部科学省、日本私立学校振興・共済事業団
     「私立大学等改革総合支援事業」の『教育の質的転換』、『地域発展』、『グローバル化』3タイプに選定
2017年 文部科学省、日本私立学校振興・共済事業団
     「私立大学等改革総合支援事業」の『教育の質的転換』、『地域発展』、『グローバル化』3タイプに選定
     財団法人日本高等教育評価機構(JIHEE)により大学評価基準を満たしていると認定
2020年 富山国際大学開学30周年
2022年 令和4年度数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度に認定
2024年 福井大学大学院福井大学・岐阜聖徳学園大学・富山国際大学連合教職開発研究科(連合教職大学院)を開設

就職率・資格

◆就職率
現代社会学部:2025年3月に卒業した学生は就職率94.2%(2025年2月25日現在)!上場企業、公務員、他の有力企業多数に就職しています。
子ども育成学部:2025年3月卒業した学生は就職率96.9%(2025年2月25日現在)!多くの学生が教員になる夢を実現。令和6年度公立小学校教員採用試験に現役39名が合格しています。
◆資格
現代社会学部:総合・国内旅行業務取り扱い管理者、インテリアコーディネーター、簿記などの資格取得支援講座を実施しています。 
子ども育成学部:小学校教諭一種免許、幼稚園教諭一種免許、保育士資格、社会福祉士国家試験受験資格、スクールソーシャルワーカーが取得できます。

学費・奨学金

◆学費
詳細は学校基本情報項目からご確認ください。
◆奨学金
富山国際大学の独自奨学金
Ⅰ 経済的理由による学費納入困難者支援 → 学費の全部または一部を減免
Ⅱ 特別奨学生
  1.入学時)一般選抜・大学入学共通テスト利用型選抜(前期・後期)上位の合格者  入学後に、年30万円を給付
  2.入学時)スポーツ・文化活動特待生  入学後に、入学金もしくは学納金の一部相当額を給付
Ⅲ 海外協定校への留学生支援 3ヶ月以上の留学期間中、留学奨励費として毎月5・4・3万円支給(留学先別)
  ◆日本学生支援機構の奨学金
  無利子2~6.4万円/月  有利子2~12万円/月(1万円刻み)

願書・入試

2026年度入試出願期間(インターネット出願システムは、出願しようとする入試の願書受付開始日から締切日の2日前まで利用できます)

【現代社会学部】
学校推薦型選抜Ⅰ期 指定校制
2025年11月1日(土)~11月10日(月)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制一般型(専願)
2025年11月1日(土)~11月10日(月)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制一般型(併願)
2025年11月1日(土)~11月10日(月)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制諸活動型
2025年11月1日(土)~11月10日(月)
学校推薦型選抜Ⅱ期 公募制一般型
2025年12月1日(月)~12月8日(月)
学校推薦型選抜Ⅱ期 公募制諸活動型
2025年12月1日(月)~12月8日(月)
一般選抜 Ⅰ期
2026年1月5日(月)~1月23日(金)
一般選抜 Ⅱ期
2026年2月24日(火)~3月10日(火)
大学入学共通テスト利用型選抜 Ⅰ期
2026年1月5日(月)~2月6日(金)
大学入学共通テスト利用型選抜 Ⅱ期
2026年2月24日(火)~3月9日(月)
総合型選抜Ⅰ期(一般型)
エントリー期間:2025年9月1日(月)~9月12日(金)
2025年10月6日(月)~10月14日(火)
総合型選抜Ⅱ期(社会人/帰国子女)
2026年1月5日(月)~1月23日(金)

【子ども育成学部】
学校推薦型選抜Ⅰ期 指定校制
2025年11月1日(土)~11月10日(月)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制一般型(専願)
2025年11月1日(土)~11月10日(月)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制一般型(併願)
2025年11月1日(土)~11月10日(月)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制諸活動型
2025年11月1日(土)~11月10日(月)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制市町村連携型
2025年11月1日(土)~11月10日(月)
学校推薦型選抜Ⅱ期公募制一般型
2025年12月1日(月)~12月8日(月)
学校推薦型選抜Ⅱ期公募制諸活動型
2025年12月1日(月)~12月8日(月)
一般選抜 Ⅰ期
2026年1月5日(月)~1月23日(金)
一般選抜 Ⅱ期
2026年2月24日(火)~3月10日(火)
大学入学共通テスト利用型選抜 Ⅰ期
2026年1月5日(月)~2月6日(金)
大学入学共通テスト利用型選抜 Ⅱ期
2026年2月24日(火)~3月9日(月)
総合型選抜Ⅰ期(一般型)
エントリー期間:2025年9月1日(月)~9月12日(金)
2025年10月6日(月)~10月14日(火)
総合型選抜Ⅱ期(社会人)
エントリー期間:2025年12月1日(月)~12月12日(金)
2026年1月13日(火)~1月23日(金)

2026年度入試試験日

【現代社会学部】
学校推薦型選抜Ⅰ期 指定校制
2025年11月15日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制一般型(専願)
2025年11月15日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制一般型(併願)
2025年11月15日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制諸活動型
2025年11月15日(土)
学校推薦型選抜Ⅱ期 公募制一般型
2025年12月17日(水)
学校推薦型選抜Ⅱ期 公募制諸活動型
2025年12月17日(水)
一般選抜 Ⅰ期
2026年2月1日(日)
一般選抜 Ⅱ期
2026年3月13日(金)
大学入学共通テスト利用型選抜 Ⅰ期
2026年1月17日(土)・1月18日(日)
大学入学共通テスト利用型選抜 Ⅱ期
2026年1月17日(土)・1月18日(日)
総合型選抜Ⅰ期(一般型)
2025年10月22日(水)
総合型選抜Ⅱ期(社会人/帰国子女)
2026年2月1日(日)

【子ども育成学部】
学校推薦型選抜Ⅰ期 指定校制
2025年11月15日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制一般型(専願)
2025年11月15日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制一般型(併願)
2025年11月15日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制諸活動型
2025年11月15日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制市町村連携型
2025年11月15日(土)
学校推薦型選抜Ⅱ期 公募制一般型
2025年12月17日(水)
学校推薦型選抜Ⅱ期 公募制諸活動型
2025年12月17日(水)
一般選抜 Ⅰ期
2026年2月1日(日)
一般選抜 Ⅱ期
2026年3月13日(金)
大学入学共通テスト利用型選抜 Ⅰ期
2026年1月17日(土)・1月18日(日)
大学入学共通テスト利用型選抜 Ⅱ期
2026年1月17日(土)・1月18日(日)
総合型選抜Ⅰ期(一般型)
2025年10月22日(水)
総合型選抜Ⅱ期(社会人)
2026年2月1日(日)【現代社会学部】
学校推薦型選抜Ⅰ期 指定校制
2025年11月15日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制一般型(専願)
2025年11月15日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制一般型(併願)
2025年11月15日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制諸活動型
2025年11月15日(土)
学校推薦型選抜Ⅱ期 公募制一般型
2025年12月17日(水)
学校推薦型選抜Ⅱ期 公募制諸活動型
2025年12月17日(水)
一般選抜 Ⅰ期
2026年2月1日(日)
一般選抜 Ⅱ期
2026年3月13日(金)
大学入学共通テスト利用型選抜 Ⅰ期
2026年1月17日(土)・1月18日(日)
大学入学共通テスト利用型選抜 Ⅱ期
2026年1月17日(土)・1月18日(日)
総合型選抜Ⅰ期(一般型)
2025年10月22日(水)
総合型選抜Ⅱ期(社会人/帰国子女)
2026年2月1日(日)

【子ども育成学部】
学校推薦型選抜Ⅰ期 指定校制
2025年11月15日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制一般型(専願)
2025年11月15日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制一般型(併願)
2025年11月15日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制諸活動型
2025年11月15日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期 公募制市町村連携型
2025年11月15日(土)
学校推薦型選抜Ⅱ期 公募制一般型
2025年12月17日(水)
学校推薦型選抜Ⅱ期 公募制諸活動型
2025年12月17日(水)
一般選抜 Ⅰ期
2026年2月1日(日)
一般選抜 Ⅱ期
2026年3月13日(金)
大学入学共通テスト利用型選抜 Ⅰ期
2026年1月17日(土)・1月18日(日)
大学入学共通テスト利用型選抜 Ⅱ期
2026年1月17日(土)・1月18日(日)
総合型選抜Ⅰ期(一般型)
2025年10月22日(水)
総合型選抜Ⅱ期(社会人)
2026年2月1日(日)

スクールライフ

富山国際大学の多彩なスクールライフ!

仲間とともに、夢にときめき、夢中になれる毎日がある。
「なりたい自分」をめざす様々な目標を持った学生が集まる現代社会学部と子ども育成学部では、仲間と共に活動する多彩な行事、イベントが豊富に用意されています。

夢中になれる毎日がある!

★4月、5月★

入学式
新入生オリエンテーション
前期授業開始

★6月★

開学記念日
スポーツ文化交流会

★7月、8月★

オープンキャンパスⅠ、Ⅱ
インターンシップ
異文化研修

★9月、10月★

後期授業開始
大学祭
大学祭入試相談会

★2月、3月★

卒業論文発表会
学位記授与式

先生からのメッセージ

高木 利久

学長

パブリー・ボクダン

現代社会学部現代社会学科
准教授
世界に誇れる,日本ならではの細やかな心づかいを育てます。

日本語は、他の言語では簡単に訳せないユニークな言葉があります。その中の一つが「おもてなし」という言葉です。英語では“entertain guests wholeheartedly”と訳すことができますが、そのようなコンセプトは外国にはありません。日本の観光専門家にとっては「おもてなし」の理解が非常に大切です。日本特有の「おもてなし」の心と、すばらしいサービスを提供する人材を育てるのが私たちの目的です。

村上 満

子ども育成学部
教授
相談援助活動の専門職である「社会福祉士」を養成します。

福祉の対象は高齢者だけではありません。子どもをはじめ障害のある人、生活に困った人、一人親家庭等様々です。常にその人のよさを引き出し、その人らしく、ふつうのくらしを送るためのしあわせづくりを展開する活動です。このような活動の中心的な専門職となる社会福祉士やスクールソーシャルワーカーを養成していきます。