名古屋スイーツ&カフェ専門学校の専門学校進学情報
基本情報
みんなで楽しくスイーツ・パン・カフェ・ドリンクをトータルに学べるのがスイーツ&カフェ専門学校!
◆トータルに学んでから、自分に合った学び方を選べるコース選択制
1年次に基礎を学んだ後、2年次に自分の夢や目指す職業に合わせてパティシエコース/カフェ&バリスタコース/ブーランジェ・製パンコース/スイーツカフェクリエイターコースからコース選択。自分の“好き”なこととじっくり向き合って応用力を身につけることで、将来の選択の幅を広げることができます。
◆学校がカフェに!学内店舗実習
学内に本格的なカフェ「Café Les oeufs~カフェ レ ズー~」を併設!この施設を利用して学生たちだけでオリジナルカフェを運営します。メニューの考案から始まり、店内ディスプレイ、接客、スイーツやカフェメニューの制作など授業で学習したことを全てここで実践することができ、現場ならではのアクシデントや失敗を仲間と一緒に学内で経験できるのが強みです。
◆最新の施設設備とピカピカの新校舎で学べる!
学校の1階には本物と同じカフェ実習室があり、学生たちが作ったお菓子やパンを販売することができます。また、各種実習室にはスチームコンベクションオーブン・イタリア製のエスプレッソマシン・パイシーター・大型ミキサーも設置。授業中は先生のデモンストレーションがよく見えるよう手元が液晶TVに映し出されるため、細かい手の動きまで確認することができます。
お知らせ「オープンキャンパス開催中♪」
『どんな事が勉強できるの?』『就職はしっかり出来るの?』
そんな疑問をしっかり解決!
◆オープンキャンパス開催時間
午前の部:10:00~12:30(受付 9:30~)
午後の部:14:00~16:30(受付13:30~)
◆参加費無料!服装自由!
◆保護者様お一人のご参加も大歓迎
当校のポイント
◇学校がカフェに!学内店舗実習
◇2年次総授業の100%が実習・演習で幅広いスキルと高い実践力が身につく
◇スイーツ・パン・カフェ・ドリンクの基礎をトータルに学べる!
◇高い就職率を支える手厚いサポートシステム
各種制度
【特待生制度】
特待生試験に合格すると、種類に応じて学費の一部が在学期間中毎年免除される制度です。
SS特待生=2年間最大100万円免除
S 特待生=2年間最大60万円免除
A 特待生=2年間最大40万円免除
B 特待生=2年間最大20万円免除
C 特待生=2年間最大10万円免除
※返還義務はありません。
<特待生制度の種類>
■AO特待生入学(総合型選抜)
■三幸学園特待生入学
■チャレンジ特待生入学
■高校既卒・社会人特待生入学
<学費サポート制度>
■三幸学園初期費用軽減&学費分割制度(※三幸学園オリジナルサポート制度)
■三幸学園給付奨学金&学費納入制度(※三幸学園オリジナルサポート制度)
■日本学生支援機構奨学金制度
■寮奨学生制度
■学生マンション奨学生制度
認定団体・組織名
愛知県知事認可校
一般社団法人 愛知県洋菓子協会会員校
特定非営利活動法人 日本フードコーディネーター協会認定校
一般社団法人日本ホテル・レストランサービス技能協会承認校
文部科学省 職業実践専門課程 学科認定校
高等教育修学支援新制度対象校
学費
学部・学科の学費
パティシエ・カフェ科 | 初年度納入金 1,400,000円 | ※教材費及びその他費用は別途必要になります。 | 入学金 100,000円(初年度のみ) 授業料 720,000円 施設設備費 260,000円 実習費 320,000円 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野2丁目12番16号
交通アクセス
JR・名鉄・近鉄「名古屋駅」桜通口より徒歩10分
地下鉄東山線・桜通線「名古屋駅」1番出口より徒歩10分
学部・学科
パティシエ・カフェ科
募集人数 | 160名 |
年限 | (昼2年・男女) パティシエコース|カフェ&バリスタコース|ブーランジェ・製パンコース|スイーツカフェクリエイターコース |
概要 | 1年次にスイーツ・パン・カフェ・ドリンクをトータルに学びます。 どうすればおいしいスイーツが作れるか、お客様に安全な「食」を提供するには何に気をつければよいかなど、食のスペシャリストとして必要な知識や技術を具体的に学習します。 2年次よりパティシエコース/カフェ&バリスタコース/ブーランジェ・製パンコース/スイーツカフェクリエイターコースの4つから進みたいコースを選択し、より専門的に勉強します。 |
学費について | 初年度納入金 1,400,000円 ※教材費及びその他費用は別途必要になります。 入学金 100,000円(初年度のみ) 授業料 720,000円 施設設備費 260,000円 実習費 320,000円 |
- 就職・進路
- 菓子店/バリスタ/製菓衛生師/パティシエ/洋菓子職人/パン職人/ブランジェ・ブーランジェ/和菓子職人/フードコーディネーター/テーブルコーディネーター/フードスペシャリスト/クッキングアドバイザー/レストラン/バンケットスタッフ/ホテル/旅館
■主な就職先
株式会社ベストプランニング/株式会社SAJ(パティスリー・サダハル・アオキ・パリ)/株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド/株式会社サザビーリーグアイビーカンパニー(キハチ)/株式会社オールハーツ・カンパニー/三菱地所ホテルズ&リゾーツ株式会社/合同会社ユー・エス・ジェイ/株式会社ジェイアール東海ホテルズ/株式会社トランジットジェネラルオフィス/株式会社ハーブスグローイング/株式会社ひらまつ/株式会社Plan・Do・See/株式会社アルカンシエル/EGGS'N THINGS JAPAN株式会社/株式会社ウェルカム(DEAN&DELUCA)/株式会社ポトマック/株式会社ベイクルーズグループ/カフェ・カンパニー株式会社/株式会社呉竹荘/リゾートトラスト株式会社
- 目標とする資格
- 菓子製造技能士<国>/パン製造技能士<国>/製菓衛生師<国>
菓子製造技能士2級受験資格 | パン製造技能士2級受験資格 | 製菓衛生師
など
- 取得可能な資格
- フードコーディネーター/食品衛生責任者/レストランサービス技能士<国>/色彩活用ライフケアカラー検定/商業ラッピング検定/サービス接遇検定
レストランサービス技能検定 | 食品衛生責任者 | 色彩活用ライフケアカラー検定 色彩学・フード | サービス接遇検定1~3級 | フードコーディネーター3級 | ラッピング検定
など
奨学金
奨学金制度
三幸学園初期費用軽減&学費分割制度
- 返還義務あり
【金額】「日本学生支援機構奨学金制度(11万円以上)」を利用した三幸学園独自の学費サポート制度。
入学手続き時に必要な費用は“入学金10万円のみ”。その後3月中旬ごろまでに“教材費及びその他の費用”を納入いただきます。授業料+施設設備費+実習費は在学期間中に「貸与奨学金」を利用しながら“毎月11万円ずつ”分割払いできるシステムです。
【期間】在学期間
【選考】特になし
【応募資格】
本校入学前に日本学生支援機構の奨学生採用候補者に以下の内容で決定している、もしくは高等学校にて現在申請中である。
●「第二種奨学金(有利子)」の月額11万円以上
※既に「第二種奨学金(有利子)」2万円~10万円で予約申し込みをされている方は、本校入学後の進学届ご提出時に、貸与月額を11万円に変更することで、三幸学園初期費用軽減&学費分割制度を利用することができます。
●「第一種奨学金(無利子)」・「第二種奨学金(有利子)」の組み合わせで合計月額が11万円以上
三幸学園給付奨学金&学費納入制度
【金額】日本学生支援機構「給付奨学金」と「授業料等減免」制度を利用した三幸学園独自の学費サポート制度。
入学手続き時に必要な費用は“入学金相当額10万円のみ”。その後3月中旬ごろまでに“教材費及びその他の費用”を納入いただきます。授業料+施設設備費+実習費は“入学後”に「給付奨学金」と「授業料等減免」制度等の申請手続き後、在学期間中に分割払いできるシステムです。
【期間】在学期間
【選考】特になし
【応募資格】
本校入学前に日本学生支援機構の奨学生採用候補者に以下の内容で決定している、もしくは高等学校にて現在申請中である。
●給付奨学金
その他の奨学金制度[社団・財団法人・企業・国の奨学金]
◆新聞奨学生制度(返済無)
新聞販売所で配達などの仕事をする代わりに新聞社から返済不要の奨学金が支給される制度。
問い合わせ:各新聞社
◆あしなが育英会奨学金(無利子)
保護者が亡くなった、あるいは後遺障害のために働けない家庭の子ども対象の無利子奨学金制度。
問い合わせ:あしなが育英会
◆母子父子寡婦福祉資金貸付金制度(修学資金)(無利子)
母子家庭および父子家庭が子どもの修学資金として都道府県等自治体から無利子で貸付けを受けられる制度。
問い合わせ:福祉事務所(お住まいの市町村)
※詳細は各奨学金制度のホームページ等をご覧ください。
その他の奨学金制度[地方公共団体の奨学金]
◆岡崎市奨学金(貸与(無利子))
◆みよし市奨学金(給付)
◆四日市市奨学会奨学資金(貸与(無利子)・給付)
◆大垣市育英資金制度(貸与(無利子))
◆清流の国ぎふ大学生等奨学金(貸与(無利子))
◆飛騨市育英基金貸付制度(貸与(無利子))
◆恵那市奨学資金(貸与(無利子))
◆湖西市育英奨学資金(貸与(無利子))
※上記は一例です。お住まいの自治体により異なりますので、各自治体までお問い合わせください。
願書・入試
願書費用について
無料です。
願書受付・入試までのスケジュール
<2026年度 出願スケジュール>
【AO特待生入学(総合型選抜)】
A日程
■出願期間 2025年09月01日(月)~2025年09月11日(木)(必着)
■試験日 2025年09月13日(土)
■合否通知 2025年10月01日(水)以降、1週間程度で通知いたします。(※既に高等学校を卒業されている方は、試験後1週間程度で通知いたします。)
※既に高等学校を卒業された方は、8月1日(金)より出願できます。
B日程
■出願期間 2025年09月16日(火)~2025年09月25日(木)(必着)
■試験日 2025年09月27日(土)
■合否通知 2025年10月01日(水)以降、1週間程度で通知いたします。(※既に高等学校を卒業されている方は、試験後1週間程度で通知いたします。)
C日程
■出願期間 2025年09月29日(月)~2025年10月09日(木)(必着)
■試験日 2025年10月11日(土)
■合否通知 試験後、1週間程度で通知いたします。
【AO入学(総合型選抜)】
■出願期間 2025年09月01日(月)~2025年10月31日(金)(必着)
■合否通知 2025年10月01日(水)以降、1週間程度で通知いたします。(※既に高等学校を卒業されている方は、試験後1週間程度で通知いたします。)
※既に高等学校を卒業された方は、8月1日(金)より出願できます。
※募集状況次第では、追加募集のご案内をさせていただく場合があります。
【高校推薦】
■出願期間 2025年10月01日(水)~2026年03月31日(火)(必着)
■合否通知 願書受付後、1週間程度で通知いたします。
【自己PR入学】
■出願期間 2025年10月01日(水)~2026年03月31日(火)(必着)
■合否通知 願書受付後、1週間程度で通知いたします。
※既に高等学校を卒業された方は、8月1日(金)より出願できます。
【一般入学】
■出願期間 2025年10月01日(水)~2026年03月31日(火)(必着)
■試験日 願書受付後、1週間程度で通知いたします。
■合否通知 試験後、1週間程度で通知いたします。
※既に高等学校を卒業された方は、8月1日(金)より出願できます。
【三幸学園特待生入学・チャレンジ特待生入学】
第1次
■出願期間 2025年10月01日(水)~2025年10月09日(木)(必着)
■試験日 2025年10月11日(土)
■合否通知 試験後、1週間程度で通知いたします。
第2次
■出願期間 2025年10月14日(火)~2025年11月27日(木)(必着)
■試験日 2025年11月29日(土)
■合否通知 試験後、1週間程度で通知いたします。
第3次
■出願期間 2025年12月01日(月)~2026年03月31日(火)(必着)
■試験日 願書受付後、1週間程度で試験日をご案内いたします。
■合否通知 試験後、1週間程度で通知いたします。
【高校既卒・社会人特待生入学】
第1次
■出願期間 2025年08月01日(金)~2025年10月09日(木)(必着)
■試験日 2025年10月11日(土)
■合否通知 試験後、1週間程度で通知いたします。
第2次
■出願期間 2025年10月14日(火)~2025年11月27日(木)(必着)
■試験日 2025年11月29日(土)
■合否通知 試験後、1週間程度で通知いたします。
第3次
■出願期間 2025年12月01日(月)~2026年03月31日(火)(必着)
■試験日 願書受付後、1週間程度で試験日をご案内いたします。
■合否通知 試験後、1週間程度で通知いたします。
入試の方法によって出願期間と選考方法が異なります。
パンフレットをご請求いただき同封の「入試方法・学費ガイド」をご覧ください。
また学校でも特待生試験対策のイベントも行います。
試験の過去問題や面接対策をお教えしますので、ぜひご参加ください。
皆さんのご入学を心からお待ちしております。
学生の声
森川 真衣さん
作れるお菓子や料理がどんどん増えるから、学校に来るのが毎日楽しみ!
★私の成長
生クリームの絞り方やフルーツの飾り方など、デコレーションの仕上がりにこだわるようになりました。今では、お店で売っているようなケーキを家でも作れます。
★細かい工程をノートに記録
実習の時に書いたメモを、休日にノートへまとめています。先生が言っていたポイントや気をつけたいことが一目でわかるよう、色分けしています。
寺田 実由さん
たくさんのお客様を笑顔にできるようなスイーツを作りたい!
★私の成長
お菓子作りの技術が上がっただけでなく、デコレーションや盛り付けのセンスもアップ。オシャレで映えるスイーツを作れるようになりました。
★ノート整理はパソコン派
授業で習ったレシピや作り方のポイントは、家に帰ってからパソコンで整理。あとから見返した時に思い出せるよう、わかりやすくまとめています。
伊藤 晃之助さん
実習やコンテストなどで、自分の成長を感じられる学校。挑戦する大切さも学びました!
★私の成長
入学当初はうまくいかなかったラテアートも、ドリンク実習や自主練習を重ねるうちに上達。複雑なアートも描けるようになりました。
★おいしさのコツがわかるノート
実習で教わったことはノートにまとめるだけでなく、しっかり頭に入れて実践も。特にドリンクの知識や技術は、飲食店のアルバイトでも生かしています。
山岸 愛果さん
パンを作ることや食べることが大好きな私にとって、専門的に学べる今が幸せ!
★私の成長
フランスパンの一種「バゲット」。最初は基本の作り方を学び、今では同じパン生地で明太フランスやベーコンエピなども作れるようになりました。
★レシピをまとめたノートは宝物
実習で作ったパンはスマホで撮影して、コンビニで写真プリント。レシピノートに写真を貼り、パンの形や焼き色などもわかるようにしています。
酒井 瑚々奈さん
料理やお菓子を作るだけでなく、SNS 映えする工夫や撮影方法も学んでいます。
★私の成長
調理の技術が上がったうえに、写真撮影やSNS 映えも考えながら料理を作れるようになりました。色の組み合わせや盛り付けも工夫しています。
★学んだレシピは家でも復習
実習で教わった料理やスイーツは、しっかり覚えるために家で再現。レシピを見ながら作れるように、広げやすいリングノートにまとめています。
卒業生の声
中島 玲菜
2021年
株式会社オールハーツ・カンパニー
自分のやりたいことで職につくために、好きなことには全力で!
入社して1.2ヶ月は接客からのスタートで、お客様がまた来たいと思えるような素敵な接客を学びました。「自分に会いに来てくれるお客様」を増やすことが私の目標です。接客をマスターしてからは、仕込みやケーキの飾り付け、お子様に人気のイラストケーキの仕上げなど、たくさんのことをやらせてもらっています。
自分の仕上げたケーキを直接お客様にお渡しした時、「すごい!写真撮ってもいいですか?」や「このケーキ大好きなの!」という嬉しい言葉をいただくことがあり、日々やりがいを感じています。
今の就職先で接客の大切さや楽しさを知ることができたので、将来自分がお店を開いた時に、誰からも愛されるようなお店を作りたいと強く思っています。
本校に入学した理由を教えてください
パンフレットを見た時に料理や製菓、パン、ドリンクなど幅広く学べると思い、実際にオープンキャンパスに参加したところ雰囲気がよく、先輩たちの姿に憧れたからです。説明会を受けているうちに、色々な行事があることを知り、楽しみながら学べると思いました。
このお仕事を目指そうと思ったきっかけはなんですか?
小さい頃から母の作る料理やスイーツに憧れて、自分で実際に作るようになりました。家族や友達に食べてもらった時「美味しい」「ありがとう」などという素敵な言葉を貰い、もっとたくさんの人を自分の作るスイーツで幸せになって欲しいと思ったからです。
専門学校の学びや経験で、今1番役に立っていると思うことは何ですか?
オープンキャンパススタッフや学校生活アドバイザーをやらせてもらったことによって、接客の時に、色々な会話をお客様とでき、学生時代に身につけたコミュニケーション能力が役に立っているなと感じます。
専門学校時代にお世話になった先生との印象的な思い出を教えてください
コンテストの時にいつも傍で支えてくれた先生にとても感謝しています。たくさん練習させてもらって、今仕事で役に立っているので、頑張ってよかったなと思います。
就職活動中に大変だったことはなんですか?またそれをどう乗り越えましたか?
自分のやりたいことが何かよく分からず、内定が決まったあとも本当にここで良いか悩んだこともありましたが、自分の選んだ道を全力で進もうと考え、今の職場に勤められて良かったなと思います。