埼玉東萌短期大学の学生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 短期大学
  3. 埼玉東萌短期大学
  4. 評判(学生)

埼玉東萌短期大学の評判(学生)

学生の声

A.Nさん(埼玉県・浦和麗明高校出身)

幼児保育学科
就職活動を終えて♪
たくさんの求人票のなかから自分に合った就職先を見つけるにはどのような活動をしたのでしょうか。

内定先の保育園を選んだ理由はなんですか?

家の近くに新しくできた園だったので、気になって、2日間ボランティアをさせていただきました。
の中で、とても素敵な先生との出会いがあり、この園で働きたい!と思いました。その先生は楽しみながら保育をされていて、子どもたちのことを考えているのがすごく伝わってきました!また、小規模の保育園で、子どもたち1人ひとりを見てあげられるところもポイントでした!
  

たくさんの保育園の中から、どのようにして就職先をしぼりましたか?

わたしの場合は、『どのように働きたいか』をしっかり固めた上で保育園へ見学に行きました。また、実際に自分の目で見て確かめてから就職先をしぼったというのも大きいです

就職試験はどんな内容でしたか?

わたしは面接のみで、ピアノなどの実技試験はありませんでした。面談のような雰囲気でしたが、「ピアノはどれくらい弾ける?」というような実技に関することや理想の保育者像などの話もありました。緊張したけど、自分の考えをしっかり伝えられたと思います!

就職対策はどんなことをしましたか?

友達と面接練習を行いました。先に面接を受けてきた友達に、「こんなこと聞かれたよ!」という話を聞いて自分の面接の参考にしたり、お互いに質問をし合ってきちんと答えられるように練習しました。

M.Fさん(埼玉県立庄和高校出身)

幼児保育学科
最後の実習を終えて★
保育園での実習と幼稚園での実習の5回を無事に終えた2年生へのインタビューです!

実習お疲れ様でした!2年間で5回の実習を終えての感想はいかがですか?

あっという間でした!実習中は時間が長く感じることもあるけど、終わるとあっという間だったなぁ~と思います。

最後の保育実習で施設を選択したとのことですが、それはどうしてですか?

3回の実習のうち、保育所に1回、乳児院に1回行かせていただきました。最後の1回は保育所でもいいのですが、様々な施設について経験してから就職したいと思って選択しました。とまどうこともありましたが、とても勉強になりました!

これまでの実習で、準備をしておいてよかったと思うことはありますか?

絵本と紙芝居です★1年生の最初の実習の時に、準備した量が足りなくて、実習の合間の休みも準備をしなければならなくなって大変でした!それからは、特に紙芝居はしっかり準備をして実習にのぞむようになりました!

実習中に、実習サポートライン(※)は利用しましたか?
(※実習中困ったときに、いつでも専任教員へ連絡し、相談ができるサポートシステム)

利用しました★初めての実習の時に、実習日誌に苦戦して実習担当の先生に連絡しました。
その時、アドバイスと「実習がんばってね」という励ましの言葉をいただきました。実習中の先生からの言葉はとてもうれしかったです!

実習中のエピソードを教えてください。

幼稚園に実習に行った時のことなのですが、ピアノを演奏することが多い園に配属になりました。
わたしは短大に入学するまでピアノ初心者だったので、実習期間中も、家に帰ってからピアノの練習をしました。
おかげで実習先の先生からは「ピアノ上手だね」とほめていただき、「初心者なんです」と伝えると、びっくりされていました。ピアノを乗り越えられたことも、ほめられたこともとてもうれしかったです

A.Iさん(埼玉県立草加南高校出身)

幼児保育学科
実習報告★
初めての幼稚園実習を終えた1年生へのインタビューです♪

初めての本格的な実習を終えて、率直な感想はいかがですか?

子どもたちと関わる時間はあっという間でしたが、家に帰ってから次の日の準備や実習日誌は大変でした。

5月には本学独自のプレ実習を行いましたが、その経験は活かされましたか?

プレ実習では実習日誌の書き方も教わるので、どんな点に注意して観察すべきかわかりました。
今回の実習ではその経験から、たくさんのことに気付くことが出来ました!

実習ではどんなことを行いましたか?また、うまくできたと思ったことはありましたか?

子供たちと関わることが基本ですが、給食の準備や掃除なども行いました。園バスへ子どもたちを誘導したり、手遊びも行いました。
うまくできたと思ったことは、実習最終日に子どもたちにプレゼントを渡したいと自分から提案したことです。
子どもたちの名札を手作りして渡しました。たくさんの子どもたちが園の先生方に「プレゼントもらったよ~」と報告している姿から、
「子どもたちととても良い関係が築けましたね」と実習先の先生にほめていただきました。

今後の課題は見つかりましたか?

保育技能をもっと頑張りたいです!子どもたちを目の前にすると上手くいかないことが多いので、実習先の先生方のわざをマネしながら試行錯誤していきたいです!

子どもたちとのすてきなエピソードは他にもありますか?

はい!あります!
「先生は学校に戻って幼稚園の先生になるための勉強をするんだよ」と子どもたちに伝えると、
「先生はもうすてきな先生じゃん!」と言ってもらえて涙が出そうになりました~!!

M.Sさん(長野県小諸高校出身)

幼児保育学科
憧れの一人暮らし★
地方から進学し、現在一人暮らしをしている学生へのインタビューです!

埼玉東萌短期大学はどのようにして知りましたか?

高校の先生に教えてもらいました。都会に出たかったけど東京は人が多いので、東京に近いこの短大に見学に来ました。

一人暮らしはどうですか?友達が家にきたりしますか?

めちゃめちゃ楽しい!!やりたいことをやりたい時にできます。部屋を暗くしてお気に入りのグループのPVを見るのが好きです♪
学校から近いので友達はよく来ますし、泊りにもきてます。あと毎朝迎えに来てもらってます!!

Q.アルバイトはされてますか?また、よく行くスポットはありますか?

家の近くのドラッグストアでアルバイトをしています。バイト代はLIVEやグッズに…
買い物は越谷レイクタウンに行くことが多いです。友達とは近くのファミレスによく行きます♪

高校と短大で大きくちがうところは?また、好きな授業は何ですか?

授業時間が1コマ90分!最初は長く感じましたが、あっという間に慣れました。
好きな授業は体育実技です。もともとバレーボールやバドミントンをやっていて体を動かすことが好きなんです。

N.Hさん(群馬県立館林女子高校出身)

幼児保育学科
本学独自のプレ実習とは?
本学では実習前に不安を解消するため、5月にプレ実習(半日見学実習)を行います。その感想について聞いてみました!

東萌では1年生の5月にプレ実習を行っています。保育園はどうでしたか?

関連法人の埼玉東萌保育園に行き、3歳児の子どもたちとブロック遊び、お絵かき、おままごと、砂遊びをしました。子どもたちの元気の良さにびっくりでした!

オープンキャンパススタッフも登録してくれていますが、オープンキャンパススタッフをやろうと思ったのは?

高校生の時に東萌のオープンキャンパスに参加して、明るく楽しい先輩を見てやりたいと思いました
参加してくれた方の緊張や不安をなくしたいと思ってます!
あと私は群馬から通っているのですが、遠方でも大丈夫ということも伝えたいです。

学校生活はどうですか?

楽しいです♪友達が個性的すぎて毎日笑ってます笑!

M.Tさん(埼玉県立松伏高校出身)

幼児保育学科
入学して間もないころは・・・
入学して間もない新入生へのインタビューです。
入学式でも新入生代表を務めてくれたしっかり者です!

授業が始まって3日たちましたが、どうですか?

90分授業は長いかなと思いましたが、余裕です!
自分が好きなことを学んでいるのですぐに慣れました!

高校と違うところはどんなところですか?

固定の教室ではなく、授業ごとに教室を移動するところです。
まだどこにどの教室があるか迷うときがあります。
また、時間割を自由に選択できるところも魅力的!

友達作りはどうですか?

同じ高校出身の子がいるので、全然困っていません!
実際昼休みもグループになって楽しそうに過ごしているようです♪

R.Fさん(埼玉県・叡明高校出身)

幼児保育学科
子どもたちと楽しく遊ぶために
そのためにしっかりした技術や知識が必要なんです

保育者を目指したきっかけは?

地域のボランティア活動を通して子どもたちとかかわる経験をしたことが、保育者を目指すきっかけになりました。

現在、力を入れている授業は?

「保育技能Ⅰ」です。手遊びや絵本の読み聞かせなど、保育の現場で子どもたちと遊ぶ「保育技能Ⅰ」です。手遊びや絵本の読み聞かせなど、保育の現場で子どもたちと遊ぶ時間を充実させるために欠かせない技術を学んでいます。

東萌はどんな短大ですか?

学生に寄り添っていつも優しく指導してくださる先生たちのおかげで、少しずつできることも増えてきました。実習に行くのが楽しみです。