九州医療スポーツ専門学校の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 九州医療スポーツ専門学校
  4. 学部・学科

九州医療スポーツ専門学校の学部・学科(就職)

学部・学科

柔道整復学科(昼間Ⅰ・Ⅱ部)

基本情報
募集人数昼間Ⅰ部60名 昼間Ⅱ部30名
年限3年制
概要メスを使わず、骨折・脱臼の応急処置や打撲・捻挫・挫傷の手当てを行う、国家資格を有する仕事です。
日本古来の整復術に、東洋医学と西洋医学を融合させた日本独自の整復術によって、「人の自然治癒力」を最大限に引き出し、根治を目指します。
医療系国家資格の中で、医師や歯科医師と同様に独立開業が認められています。
学費について初年度納入金 1,960,000円

●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として30,000円別途必要になります。(初年度のみ)
●List jpn会費として年間12,000円別途必要になります。
●施設管理費として年間120,000円別途必要になります。
3年生になると、柔道整復師の国家資格取得に向けて特別ゼミを設けています。
このゼミでは、有能な講師陣が国家試験を徹底分析し、国家試験に合格するために徹底指導します。
その内容はもちろん、先生たちの熱心さにも定評があります。
本校での合格率の高さはここにあるといってもいいでしょう。
就職・進路
柔道整復師

接骨院、整骨院/フィットネスジム/スポーツチーム/独立開業/介護保険施設/スポーツジム/病院/診療所/福祉施設 ほか

目標とする資格
柔道整復師<国>
取得可能な資格
生涯スポーツトレーナー/AFAA PC

医療系国家資格である「柔道整復師」

地域における整骨院や接骨院開院による独立開業はもちろんのこと、対象者の様々な状況や状態に関わることができる医療系国家資格です。よって、病院やクリニック、整形外科領域における医療機関での活躍も期待されています。骨折・脱臼の方に対する手当のみならず、身体の「バランス」をトータル的にサポートすることができる資格です。

九スポが育成する柔道整復師

九スポでは、柔道整復師の国家試験合格への確かなカリキュラムとともに、時代に求められている人財の育成に力を注いでいます。超高齢社会で力を発揮できるとともに、人々の健康のために社会貢献できる柔道整復師を育成するために医療とスポーツを充実させています。

鍼灸学科(昼間Ⅰ・Ⅱ部)

基本情報
募集人数昼間Ⅰ部30名・昼間Ⅱ部30名
年限3年制
概要東洋医学である鍼灸は、自己免疫力を高め、病気やケガをしにくい身体を維持できることから、WHO(世界保健機構)でも認められ、特に欧米では代替医療として注目されています。
スポーツ選手のコンディショニングのほか、美容分野や生活習慣病の症状改善など、幅広く利用されています。
学費について初年度納入金 1,800,000円

●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として30,000円別途必要になります。(初年度のみ)
●List jpn会費として年間12,000円別途必要になります。
●施設管理費として年間120,000円別途必要になります。
鍼灸治療は、東洋医学と西洋医学の知識を駆使し、患者さんの心身のバランスを整えることが最も大切な要素です。問診から治療方針と鑑別を立て、それぞれの患者さんの病気やけがにあったフルオーダーメイドの施術ができる鍼灸師が今後必要となるため、患者さんとの信頼関係構築がとても重要になります。
鍼灸のテクニックはもちろんのこと、心から信頼される人間性を育み常に患者さんの立場になって、何を求めて来院されているか、何を施すべきなのか考え、しっかりと施術の組み立てができる鍼灸師を育成していきます。
就職・進路
鍼師/はり師/灸師/きゅう師

病院/福祉施設/鍼灸院/美容・エステ業界/鍼灸接骨院/スポーツトレーナー/独立開業 ほか

目標とする資格
はり師<国>/きゅう師<国>

鍼灸師の活躍の場

鍼灸師が活躍する場は様々です。地域医療を担う仕事として、鍼灸院があります。近年、痛みを取る外来の一つとして大学病院に鍼灸部門が開設され、東洋医学の観点から治療を行っているところもあります。また、緩和ケアや終末期医療として治療を行うケースもあります。

九スポが育成する鍼灸師

鍼灸治療は、西洋医学と東洋医学の知識を駆使し、患者さまの心身のバランスを整えることが最も大事な要素です。問診から鑑別と治療方針を立て、フルオーダーメイドの施術が必要となるため、患者さまとの信頼関係構築がとても重要になります。鍼灸のテクニックはもちろんのこと、常に患者さまの立場になって考え、しっかりと施術の組み立てができる鍼灸師を育成していきます。

理学療法学科(昼間部)

基本情報
募集人数昼間部 40名
年限3年制
概要リハビリテーション医療で中心的な役割を担い、専門性の高い知識を持ったプロフェッショナルとして活躍できます。
また、ケガや病気によるリハビリだけでなく、その予防や健康増進の分野においても活躍します。
アスリートが高いパフォーマンスを発揮するためのサポートを行ったり、障がいを持った方の競技参加に向けた支援をしたり、さらには高齢者医療などの分野でも理学療法士が活躍しています。
学費について初年度納入金 1,700,000円

●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として30,000円別途必要になります。(初年度のみ)
●List jpn会費として年間12,000円別途必要になります。
●施設管理費として年間120,000円別途必要になります。

身体の構造・機能などあらゆる知識と医療の専門技術を習得した理学療法士が、医師と連携し「健康な身体づくり」に携わることが、これからの超高齢社会において重要です。また、女性ならではの視点による患者様への関わりも注目されており、女性理学療法士は今後ますます求められていくでしょう。本校では、学生にその重要性を伝え、年齢・性別・疾病に関わらずあらゆる方のニーズに合わせた「健康な身体づくり」を創造できる、そしてこれからの未来を支える理学療法士を育成します。

就職・進路
理学療法士

医療機関/介護老人保健施設/デイケア・デイサービスセンター/特別養護老人ホーム/リハビリテーション施設/養護施設/肢体不自由施設/発達支援センター/福祉・行政機関/教育機関 ほか

目標とする資格
理学療法士<国>

理学療法士の活躍の場

リハビリテーション・予防医学、さらにスポーツ領域におけるスペシャリスト「理学療法士」。リハビリテーションの中心的資格の一つである理学療法士は、医療はもちろん、予防医学の領域のみならず、スポーツトレーナーとしての活躍も期待されています。「身体」をトータルで捉えることができるスペシャリストです。

九スポが育成する理学療法士

様々な専門的な知識を習得した理学療法士が、医師と連携して「健康な身体づくり」に携わることが、これからの超高齢社会において重要です。また、女性ならではの視点による対象者への関わりも注目されています。本校では、年齢・性別・疫病に関わらず「健康な身体づくり」を創造できる、そして、これからの未来を支えるフィジカルセラピストを育成します。

作業療法学科(昼間部)

基本情報
募集人数昼間部 40名
年限3年制
概要作業療法士は、子どもから高齢者までの幅広い年齢層に対して、「その人らしい生活」ができるように生活を診るリハビリテーションの専門職です。
創造力や想像力を発揮できる仕事で、なくてはならない職業の一つです。
学費について初年度納入金 1,700,000円

●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として30,000円別途必要になります。(初年度のみ)
●List jpn会費として年間12,000円別途必要になります。
●施設管理費として年間120,000円別途必要になります。

3年間のカリキュラム
【1年】基礎
保健体育、自然科学から社会科学までリハビリテーションだけでなく社会人としての教養を身につけ、基礎医学や臨床医学を通して医療技術者としての基礎を作ります。また、知識だけでなく理解力・観察力・判断力を培い、作業療法士としての資質を高めます。
【2年】専門
1年次で得た知識を基に、現場を意識した講義・演習を通じてより専門的なリハビリテーション技術を学びます。また、実習を通じて職業倫理を高め、医療人としての立ち振る舞いも身につけます。
【3年】実践
病院やリハビリテーション施設等での臨床実習で、より実践的技術を身につけます。学んだ知識をより確かなものにするだけでなく、作業療法士として欠かせない対象者とのコミュニケーションも実践の中で学んでいきます。

就職・進路
作業療法士

医療機関、リハビリテーションセンター、老人保険施設、保健所、社会福祉施設など

取得可能な資格
作業療法士<国>

作業療法士、生涯スポーツ指導員資格

作業療法士の活躍の場

病院(身体障がい、精神障がい、発達障がい、老年期障がい)でのリハビリテーションだけではなく、外来や地域(在宅ケア、デイケア等)・保健・福祉(保健福祉センター等)・学校の施設(特別支援教育等)他、教育機関など幅広く活躍の場は広がっていきます。

九スポが育成する作業療法士

「スポーツ心理学」や「メンタルヘルス・マネジメント」などの授業では、心についてより専門的な知識や技術を学びます。本校地下にあるトレーニング施設で、トレーニングをしながら健康な身体づくりを学びます。病気の予防や健康増進、QOL(生活の質)向上といった観点から予防的作業療法・スポーツ系作業療法を実施し、感情豊かなコミュニケーション能力を持つ人財を育成します。

看護学科(昼間部)

基本情報
募集人数昼間部 40名
年限3年制
概要看護師になるには、専門的な知識や技術、態度を学び、国家資格を取得する必要があります。
患者さまの健康管理や療養生活の相談を受け、心のケアを行い、医療チームの中で重要な役割を果たします。
看護師は、医師の診察・指示にもとづいて診療を補助し、患者さまが入院生活を過ごしやすいようにケアを行い、患者さまの小さな変化にもいち早く気づくことが大切です。
学費について初年度納入金 1,100,000円

●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として30,000円別途必要になります。(初年度のみ)
●List jpn会費として年間12,000円別途必要になります。
●施設管理費として年間120,000円別途必要になります。

カリキュラム

●スポーツから健康
基礎分野の『生涯健康スポーツ論』はあらゆるスポーツに特化した本校ならではのカリキュラムです。スポーツに関心を持ち、生涯の身体作りと体力を維持していく事の重要性を学べます。心身の健康意識を高める事ができます。
●世界でも活躍する看護師へ
『災害看護と国際看護』では、緊急発生時に応じた適切な判断と対応を学びます。また、海外の留学生との交流を持つことで国際感覚を養います。『外国語Ⅰ・Ⅱ』では、国際的な視野を広げて行きます。
●看護師への第一歩
『臨地実習』では、年齢、性別を問わずあらゆる方へのすべてに関わる看護に取り組んでいきます。授業で習った基礎知識と技術を実践し、医療現場への理解を深める必要不可欠なプロセスです。実習を通して看護師として自覚と責任柔軟な思考力が鍛えられます。

就職・進路
看護師

病院/診療所/クリニック/介護・福祉施設/大学の編入/保健師学校への進学 ほか

目標とする資格
看護師<国>

看護師活躍の場

病院から地域の在宅看護まで活躍の場は様々です。超高齢社会が進む現代、介護の場での必要性も高く、多くの人財が求められています。保育園でも、園児の急病、ケガに対して処置や健康管理、観察、指導を行います。さらに、海外での医療支援として看護を行い、単にケアするだけでなく、現地医療スタッフに看護の知識や技術を伝え、自立・支援を働きかける場でも活躍できます。

九スポが育成する看護師

看護学生に必要な精選されたカリキュラムをもとに、多彩な講師陣による看護の基礎知識や専門知識を修得することができます。さらに、様々な実習を通して、看護師に必要な人間性を磨き、看護実践能力を高め、看護師国家資格を確実なものとします。

歯科衛生学科(昼間部)

基本情報
募集人数昼間部 40名
年限3年制
概要日々進歩する歯科医療において、チーム医療の一員としてお口の健康を守っていける歯科衛生士の育成を目指します。
基礎・専門基礎・専門に分けられた3つの分野で確実な知識と技術を身に付け、患者さまに合った歯科保健行動を考え、働きかけることのできる歯科衛生士となるための教育を提供します。
学費について初年度納入金 1,100,000円

●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として30,000円別途必要になります。(初年度のみ)
●List jpn会費として年間12,000円別途必要になります。
●施設管理費として年間120,000円別途必要になります。

3年間のカリキュラム
【1年】基礎
人の身体の仕組みから、歯科衛生士という職業についてなど歯科医療の基礎を学びます。また、九スポの歯科衛生学科では1年次より見学、実習等を行い、より実践性の高いカリキュラムを取り入れています。
【2年】専門
1年次で学んだ知識・技術を土台に、歯科治療や処置についてより深く学びます。現場を意識した実習で応用力を養いながら、現場で活きるスキルを身につけ医療人としての基礎を固めます。
【3年】実践
歯科医療の現場に出て、学んだ技術を活かすための実践力を身につけながら、3年間の集大成である国家試験合格を目指します。また、就職指導も並行して行い、即戦力として活躍できる人材育成を目指します。

就職・進路
歯科衛生士

歯科医院、総合病院、大学病院、保健所、老人保健施設

目標とする資格
歯科衛生士<国>
取得可能な資格

歯科衛生士国家試験受験資格、生涯スポーツ指導員資格

歯科衛生士の活躍の場

歯科衛生士は、「歯科予防処置」・「歯科保健指導」・「歯科診療補助」の3つの役割を使命とし、歯科医院・病院歯科などの医療現場をはじめ、口腔ケアの必要性の高い介護現場でも活躍しています。そのほか、行政機関や企業、研究機関においても歯科衛生士の活躍が期待されています。

九スポが育成する歯科衛生士

多彩なカリキュラムと、講師陣による基礎知識や専門知識を身に付けるための充実した講義・国家試験対策で、歯科衛生士国家資格取得を確実なものとします。また、様々な実習を通して自信と実践力を身に付け、歯科衛生の現場でスキルを高めます。

生涯スポーツトレーナー介護福祉学科(昼間Ⅰ・Ⅱ部)

基本情報
募集人数昼間Ⅰ部30名・昼間Ⅱ部30名
年限2年制
概要国家資格である介護福祉士は、専門的知識と技術を用いて、日常生活を営むのに支障がある方々の支援を行う専門職です。
また、家族に対して介護指導を行うことも大切な仕事の一つです。
介護の仕事は、高齢や重い障がいで日常生活に支援が必要な方に、その人らしい人生や生活が過ごせるように条件を整えて支援します。
介護は専門的な「対人援助」の仕事です。人と全人的に関わりながら、大きな感動やたくさんのやりがいを得られる仕事です。
学費について初年度納入金 1,150,000円

●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として20,000円別途必要になります。(初年度のみ)
●List jpn会費として年間12,000円別途必要になります。
●施設管理費として年間120,000円別途必要になります。

2年間のカリキュラム
【1年】基礎
介護の基本、心と身体の仕組みといった授業で、自分の状況から老年期にかけて生活スタイルがどう変化していくかを学んでいきます。夏休み明けからは、介護実習も行い、学校で学んだことと、高齢者施設など実際の現場を体験しながら介護について、勉学を深めていきます。
【2年】専門
1年次で学んだ知識・技術を基に、介護は身体で働くだけではなく、頭を使うことも要求されることを学習していきます。そして、現場でどのように高齢者に関わることで、高齢者の笑顔や元気につながるかを実習で学びながら、1月にある国家試験の合格を目指します。

就職・進路
介護福祉士

特別養護老人ホーム、老人保護施設、社会福祉協議会、病院、通所介護、訪問介護

取得可能な資格
コーチングアシスタント/リフレクソロジスト/介護福祉士<国>

介護福祉士国家試験受験資格、生涯スポーツ指導員資格、スポーツリーダー(スポーツ指導基礎資格)、リフレクソロジスト、普通救命講習、強度行動障がい支援者資格

介護福祉士活躍の場

・介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
・介護老人保健施設
・有料老人ホーム
・デイサービス
・デイケア
・グループホーム
・訪問介護
・障がい者支援施設等

九スポが育成する介護福祉士

子どもから高齢者まで、生涯に渡って健康に過ごせるように心身のサポートを行い、健康寿命を伸ばす介護予防の教育がカリキュラムに含まれています。

アスレティックトレーナー学科(AT)(昼間Ⅱ部)

基本情報
募集人数昼間Ⅱ部 30名
年限2年制
概要スポーツドクターやコーチと共に競技者のコンディショニングを管理していきます。
スポーツ障害予防、スポーツ外傷・障害への処置、コンディショニング、アスレティックリハビリテーション及びトレーニング指導を行っていきます。
学費について初年度納入金 1,400,000円

●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として20,000円別途必要になります。(初年度のみ)
●List jpn会費として年間12,000円別途必要になります。
●施設管理費として年間120,000円別途必要になります。
スポーツトレーナーとして最高峰の資格である公益財団法人日本スポーツ協会認定のアスレティックトレーナー(AT)の資格はもちろんJATI認定トレーニング指導者、SAQインストラクターなど多くの資格取得を目指します。また、アスリートだけでなく、ジュニアスポーツクラブや中学・高校の部活のトレーナー、健康づくりを目指した高齢者への指導ができるトレーナーを育成します。
就職・進路
スポーツトレーナー

プロスポーツチーム/メディカルフィットネスセンター/スポーツ施設/スポーツ専門医療機関/トレーナー派遣企業/トレーニングジム/フィットネスクラブ/健康増進施設/企業のスポーツチーム/高校・大学等のチーム ほか

目標とする資格
生涯スポーツトレーナー/AFAA PC/JATI トレーニング指導者/健康運動実践指導者/ジュニアスポーツ指導員/アスレティックトレーナー

アスレティックトレーナーの活躍の場

競技スポーツ現場はもちろん、生涯スポーツの現場でもアスレティックトレーナーが活躍できます。これからは、スポーツをする人たちが安心してスポーツに取り組んでいくために、アスレティックトレーナーの能力は不可欠です。アスリートの競技力向上、子どもたちのスポーツ能力向上、健康に関する意識の向上、あらゆる場面でアスレティックトレーナーは活躍していけます。

九スポが育成するアスレティックトレーナー

九スポでは、スポーツトレーナーとして最高峰の資格である、公益財団法人日本スポーツ協会公認のアスレティックトレーナー(AT)の資格取得はもちろん、JATI 認定トレーニング指導者、SAQインストラクターなど多くの資格取得を目指します。また、ジュニアスポーツクラブや中学・高校の部活のトレーナー、健康づくりを目的とした高齢者への指導ができるトレーナーを育成します。

整体セラピスト学科(昼間Ⅰ部)

基本情報
募集人数昼間Ⅰ部 30名
年限1年制
概要日本セラピスト認定協会の教育機関で整体やリラクゼーションの技術を学び、認定資格を取得することができ、卒業後から現場ですぐ活躍できます。
整体技術だけではなく、心と身体をケアができる人財として、コミュニケーションのスキル習得にも力を入れています。
現場での即戦力となるため、他の医療機関への強い味方となっています。
学費について初年度納入金 980,000円

●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として10,000円別途必要になります。
●List jpn会費として12,000円別途必要になります。
●施設管理費として120,000円別途必要になります。
身体のケアはもちろん、心のケアができる多種多様な専門技術と知識を持ったセラピストを育成します。また、健康志向が進む現代では、怪我をしにくい身体づくりを意識した施術のほか、生涯に渡って人々の健康を管理できる「生涯スポーツトレーナー」として活躍できるセラピストを育てます。
就職・進路
リフレクソロジスト/整体師

整骨院/整体院/フィットネスクラブ/リラクセーションサロン/整形外科/デイサービス/身体障害者施設 ほか

取得可能な資格
キネシオテーピング療法CKTP資格/生涯スポーツトレーナー/リラクセーション3級免許/整体セラピスト3級免許

整体セラピストの活躍の場

「生涯スポーツトレーナー」として、生涯にわたり健康に貢献するセラピストとして活躍ができます。専門的知識と技術を習得しプロフェッショナルとなるので、独立開業も可能になります。また、医療機関や介護保健施設などでも、今後活躍が期待されています。

九スポが育成する整体セラピスト

身体のケアはもちろん、心のケアができる多種多様な専門技術と知識の豊富なセラピストを養成します。治療や予防にも対応し、生涯にわたって健康を管理する「生涯スポーツトレーナー」として活躍できるセラピストを輩出します。