駒沢女子短期大学

  1. 進学ナビ
  2. 短期大学
  3. 駒沢女子短期大学

駒沢女子短期大学の短期大学進学情報

基本情報

本学は、道元禅師の禅の精神を基に、「正念」と「行学一如」を建学の精神とした女子教育を実践し、時代の求める女性を養成しつづけてきました。
「正念」とは坐禅によって正しくものごとを見つめ、とらえていくことです。
「行学一如」とは“学ぶこと”と“実行すること”は一つであるという意味です。

お知らせ「開設から約60年、伝統と実績が創りだす学び!」

これまで11,000以上の保育者を輩出!
保育関係就職率8年連続100%

各種制度

学校法人駒澤学園 奨学金/独立行政法人 日本学生支援機構奨学金/交通遺児育英会奨学金/あしなが育英会奨学金/地方公共団体奨学金 など

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
保育科初年度納入金 1,410,400円※入学者選抜要項にて再度必ずご確認ください。

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒206-8511 東京都稲城市坂浜238

交通アクセス

●京王相模原線「稲城」駅より
 →稲城駅下車、改札を出て右手方向に進み、2番バス停より駒沢学園行き、新百合ヶ丘駅行き、柿生駅北口行きのいずれかに乗車約7分(小田急バス)。

●京王相模原線「稲城」駅より
 →徒歩約20分。

●小田急線「新百合ヶ丘」駅より
 →新百合ヶ丘駅下車、改札を出て南口方面に進み、階段を降り1階バスターミナル5番乗場より、駒沢学園行き、稲城駅行き、稲城市立病院行きのいずれかに乗車約20分(小田急バス)。

●JR南武線「稲城長沼」駅より
 →スクールバスで約14分。

学部・学科

保育科

基本情報
概要■保育者への夢を実現させる万全のサポート体制

保育者をめざして真剣に取り組む学生たち。
保育者養成校として受け継がれてきた伝統が、
学生たちの意識を高め、学びの雰囲気をつくりだします。
本学では、学生一人ひとりの個性を大切に、
知的好奇心に応える懇切丁寧な指導を行っています。
学生には、確かな実力を身につけて欲しいと願っています。
確かな実力(知識と技術)に裏付けられた熱意と愛情こそ、子どもたちの育ちを支える保育の源泉です。

<無理なく専門知識が身につく体系的なカリキュラム>
まずは人間・社会・自然・コミュニケーションなどに関する基礎科目で幅広い教養を身につけます。次に子どもの理解に関する科目、保育の基本的な考えに関する科目、保育の内容や方法・技術に関する科目、保育や福祉の制度に関する科目など、専門教育科目を段階的に学ぶためのカリキュラムが用意されています。また、本学付属のこまざわ幼稚園で、入学後まもなく5日間の実習体験をします。子どもたちと触れ合うことは、保育者になりたいという意識を高める絶好の機会です。

<卒業と同時に2つの資格を取得>
文部科学省が管轄する幼稚園教諭二種免許状と、厚生労働省が管轄する保育士資格を卒業と同時に取得できます。前者は幼稚園への勤務、後者は保育所をはじめとする児童福祉施設(乳児院、児童養護施設、知的障害児施設など)への勤務に必要で、就職に直結する資格と言えます。近年は、幼稚園と保育所の機能を併せ持つ認定子ども園が設立されています。両方の免許・資格を持って卒業することは、就職に大変有利であり、社会情勢の変化に対応すべく万全な体制を整えています。

<共通の目的を持つ仲間や卒業生との深いつながり>
卒業生のほぼ全員が保育者の道を歩む本学の特色は、共通の目的を持つ仲間と励まし合うことで生まれる「和」や「絆」にあります。「和」や「絆」は、同窓という中にも生きています。多くの卒業生が全国の「幼稚園、保育所等の児童福祉施設」で働いており、指導的立場にも就いていますが、実習や就職の際にはとても大きな力となってくれます。後輩たちが自分と同じ道を目指し、頑張っていることを心から応援してくれるのです。機会あるごとに本学を訪れ、最近の保育事情なども教えてくれます。このつながりは保育科にとってかけがえのないものです。

【2つの資格を同時取得、卒業後の可能性が広がる】
本学保育科のカリキュラムは、2年間で幼稚園教諭二種免許状と保育士資格を同時に取得することを前提に編成されています。そのため、卒業に必要な単位に加えて所定の単位を修得すれば卒業時には同時に2つの資格を取得できるのです。
ほとんどの学生が2つの免許・資格を取得し、卒業後は、「幼稚園、保育所等の児童福祉施設」の保育者として、幅広く活躍しています。
学費について初年度納入金 1,410,400円
※入学者選抜要項にて再度必ずご確認ください。
就職・進路
幼稚園教諭/保育士

幼稚園教諭二種免許と保育士資格の取得が可能な保育科での学習は、幼稚園、保育所、各種児童福祉施設への就職に結びつきます。多くの学生は保育・幼児教育の現場へ進みますが、近年では、さらに深く学びたいと4年制大学などへの編入学をめざす学生がいます。保育科のスタッフは、きめ細やかな指導で一人ひとりの希望や個性に応じた進路選択を支援しています。学生の夢の実現が保育科スタッフの喜びでもあります。

学べる学問
児童学/保育学/教育学
取得可能な資格
保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>

奨学金

奨学金制度

1.学内の奨学金

■ 学校法人駒澤学園奨学金
【採用人数(全課程)】26名程度
【給付金額】年間授業料の半額以内の額を給付
【給付期間】1年間

2.学外の奨学金

■ 高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)

■ 独立行政法人日本学生支援機構奨学金
第一種(無利子)
【自 宅】20,000円・30,000円・40,000円・53,000円
【自宅外】20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・60,000円

第二種(有利子)
【大 学】下記の月額から選択できます。
20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・60,000円・70,000円・80,000円・90,000円・100,000円・110,000円・120,000円

■ 独立行政法人日本学生支援機構寄附金(JASSO支援金)

■ その他
交通遺児育英会奨学金、あしなが育英会奨学金、地方公共団体奨学金等

個別相談

個別相談・学校見学

保育科の説明や、入学者選抜、奨学金などの相談もできます。また、施設見学(一部建物のみ)だけでもお受けいたしますので、ぜひご利用ください!
入試アドバイザーがマンツーマンで対応いたします!

[平日]   9:00~18:00
[土曜日]  9:00~15:00

※見学希望の方は、本学HP(学校見学)をご確認のうえ、入試センター(042-350-7110)までお問い合わせください。
※オンラインも受け付けております。

願書・入試

保育科

願書・入学試験
【募集人員】

 保育科〔2年制〕:100名

※出願資格等の詳細につきましては、入学者選抜ガイド、入学者選抜要項でご確認下さい。

2025年度 入試日程一覧(学校推薦型選抜)

指定校制(志望理由書・面接・調査書)
【出願期間】
Web入力期間:11月1日(金)10:00~11月8日(金)15:00
必要書類郵送期間:11月1日(金)~11月8日(金)<郵送・消印有効>
【試験日】11月16日(土)
【合格発表日】12月2日(月)
【入学手続締切日】12月18日(水)

公募制(志望理由書・面接・調査書)
【出願期間】
Web入力期間:11月12日(火)10:00~11月18日(月)15:00
必要書類郵送期間:11月12日(火)~11月18日(月)<郵送・消印有効>
【試験日】11月23日(土)
【合格発表日】12月2日(月)
【入学手続締切日】12月18日(水)

※志望理由書は、出願時に提出が必要です。

2025年度 入試日程一覧(総合型選抜)

総合型選抜(専願型)Ⅰ期(Aコース:事前提出作文課題・個別面談・志望理由・活動報告書/Bコース:自己PR、個別面談、志望理由・活動報告書)※AコースとBコースは選択式。
【エントリー】9月2日(月)~9月6日(金)<郵送必着>、9月6日(金)9:00~17:00〈窓口受付〉
【選考日】9月14日(土)もしくは9月21日(土)
【出願許可通知発送日】9月25日(水)※郵送のみ
【出願期間】
Web入力期間:10月7日(月)10:00~10月15日(火)15:00
必要書類郵送期間:10月7日(月)~10月15日(火)<郵送・消印有効>
【合格発表日】11月1日(金)
【入学手続締切日】11月25日(月)


総合型選抜(併願型)Ⅱ期(Aコース:事前提出作文課題・個別面談・志望理由・活動報告書/Bコース:自己PR、個別面談、志望理由・活動報告書)※AコースとBコースは選択式。
【出願期間】
Web入力期間:12月5日(木)10:00~12月12日(木)15:00
必要書類郵送期間:12月5日(木)~12月12日(木)<郵送・消印有効>※志望理由・活動報告書を同封
【試験日】12月21日(土)
【合格発表日】12月25日(水)
【入学手続締切日】1月9日(木)

総合型選抜(併願型)Ⅲ期(Aコース:事前提出作文課題・個別面談・志望理由・活動報告書/Bコース:自己PR、個別面談、志望理由・活動報告書)※AコースとBコースは選択式。
【出願期間】
Web入力期間:2月1日(土)10:00~2月5日(水)15:00
必要書類郵送期間:2月1日(土)~2月5日(水)<郵送・消印有効>※志望理由・活動報告書を同封
【試験日】2月12日(水)
【合格発表日】2月17日(月)
【入学手続締切日】2月27日(木)

総合型選抜(併願型)Ⅳ期(Aコース:事前提出作文課題・個別面談・志望理由・活動報告書/Bコース:自己PR、個別面談、志望理由・活動報告書)※AコースとBコースは選択式。
【出願期間】
Web入力期間:2月10日(月)10:00~2月17日(月)15:00
必要書類郵送期間:2月10日(月)~2月17日(月)<郵送・消印有効>※志望理由・活動報告書を同封
【試験日】2月26日(水)
【合格発表日】3月3日(月)
【入学手続締切日】3月13日(木)

2025年度 入試日程一覧(一般選抜)

一般選抜A-Ⅰ日程(スカラシップ制度実施※)
【出願期間】
Web入力期間:1月6日(月)10:00~1月21日(火)15:00
必要書類郵送期間:1月6日(月)~1月21日(火)<郵送・消印有効>
【試験日】1月27日(月)
【合格発表日】2月6日(木)
【入学手続締切日】2月18日(火)

※一般選抜A-Ⅰ日程において「スカラシップ制度」を実施いたします。詳細は[入学者選抜ガイド・入学者選抜要項]をご確認ください。


一般選抜B日程
【出願期間】
Web入力期間:2月3日(月)10:00~2月17日(月)15:00
必要書類郵送期間:2月3日(月)~2月17日(月)<郵送・消印有効>
【試験日】2月25日(火)
【合格発表日】3月6日(木)
【入学手続締切日】3月13日(木)

2025年度 入試日程一覧(大学入学共通テスト利用選抜)

大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期
【出願期間】
Web入力期間:1月6日(月)10:00~1月31日(金)15:00
必要書類郵送期間:1月6日(月)~1月31日(金)<郵送・消印有効>
【合格発表日】2月20日(木)
【入学手続締切日】2月27日(木)

大学入学共通テスト利用選抜Ⅱ期
【出願期間】
Web入力期間:2月3日(月)10:00~2月17日(月)15:00
必要書類郵送期間:2月3日(月)~2月17日(月)<郵送・消印有効>
【合格発表日】3月6日(木)
【入学手続締切日】3月13日(木)

大学入学共通テスト利用選抜Ⅲ期
【出願期間】
Web入力期間:3月1日(土)10:00~3月7日(金)15:00
必要書類郵送期間:3月1日(土)~3月7日(金)<郵送・消印有効>
【合格発表日】3月19日(水)
【入学手続締切日】3月26日(水)

※本学での個別入学者選抜は行いません。また、前年度の成績を利用する選抜は行いません。

学生の声

K.R

保育科
理想の保育者に近づくための理想の学校です。
保育士を目指すきっかけは?
中学校での職場体験で保育所に行き、子どもと過ごす時間が楽しかったのがきっ
かけです。

駒沢女子短期大学に入学を決めた理由は?
始めは専門学校を考えていましたが、高校の先生に駒沢女子短期大学を勧められ、
オープンキャンパスに行った際に、先生方や学生方の雰囲気が良かったからです。
施設内も遊歩道や畑、リトミック室、ピアノ練習室など充実した環境が整ってい
ることに魅力を感じました。また、授業の中で遊び力を取り入れていることにも
惹かれました。

おすすめの授業は何ですか?
「造形」と「教育実習」です。
造形の授業は、様々な道具を使い、今までやったことのない表現の仕方を学ぶこ
とが出来ます。子どもの気持ちに戻ったかのように、友だちと表現の自由を共有
しあえます。
教育実習の授業は、実習や現場で使える保育教材を作って発表する授業がありま
す。他の学生の発表を見て、発見や学びが多くあり、その活動を通して自分も成
長できる授業です。

受験生、高校生にメッセージ!
担任制ではありますが、担任の先生以外の先生方も親身になって相談に乗ってく
れます。授業もとても分かりやすいです。駒女は安心して、現場に出ていける学
校だと思います。

A.N

保育科
保育者になるために必要な知識を楽しく学べます!
保育士を目指すきっかけは?
私が幼稚園生の時の担任がとても優しくて、沢山支えてくれたことと、保護者からも厚い信頼を得ていて、このような先生になりたいと思ったからです。

駒沢女子短期大学に入学を決めた理由は?
ピアノの練習室、リトミック室、造形室など施設が充実していると思い決めました。ピアノに対して苦手意識があったので予約なしで自由に使用できる練習室があるのを知り魅力的に感じました。

おすすめの授業は何ですか?
「音楽基礎」です。
1年生の時の授業で、ピアノのレッスンを行う授業です。少人数レベル別に分かれて授業を行うのですが先生方がとても優しく教えてくださるので、『苦手』『初心者で心配』という人でも心配ないくらい弾けるようになります!

受験生、高校生にメッセージ!
忙しいと感じるときもありますが、とても充実した濃い2年間を過ごすことができると思います。同じ資格、職業を目指した仲間たちと共に乗り越える実習や授業はとても楽しくやりがいを感じます。
是非充実した楽しい日々を駒沢女子短期大学で過ごしてみてください!

K.M

保育科
保育者に必要な「表現力」が身につきます!
保育士を目指すきっかけは?
中学生の保育士の仕事体験をきっかけに、子ども1人ひとりに寄り添い、責任感をもって堂々と子どもたちの前に立つ保育士さんに強い憧れを抱いたからです。

駒沢女子短期大学に入学を決めた理由は?
出身高校の駒澤大学高等学校で学んだ仏教の精神を大切にし、高校と同様に建学の精神「行学一如」の理念の元で大学生活を送っていきたいと思ったからです。

おすすめの授業は何ですか?
保育内容「環境」です。
保育に欠かせない「5領域」になぜ環境が設定されているのか。その意味が理解できる興味深い授業だと思います。保育現場で活用できる実践的な学びを得ることができます!

受験生、高校生にメッセージ!
駒女は自然が豊かで、先生方や先輩方の雰囲気がとても暖かいです!楽しいキャンパスライフを送れること間違いなしです!

M.H

保育科
子どもたちの心にも寄り添える素敵な保育者を目指して!
保育士を目指すきっかけは?
私が幼稚園に通っていた頃に登園渋りをしていても、毎日優しく笑顔で接してくれる担任の先生方に憧れたのがきっかけです。
また2人の妹達のお世話など、小さな子どもと関わる事も好きだったというのもきっかけの一つです。

駒沢女子短期大学に入学を決めた理由は?
見学に行ったり、説明会にも参加して何校も見てきましたが、駒沢女子短期大学の先生や先輩は、特にお話ししやすく、また学校の雰囲気が全体的にとても好きで、ここに絶対入りたい!と思いました。

おすすめの授業は何ですか?
造形です。
一人ひとりの感性を大切にし、自由なひらめきで制作を心から楽しめる授業なので、
とても楽しいです。
また、駒沢女子短期大学では、実習などの現場で役立つ実践的な授業も多いのでそこも魅力です。

受験生、高校生にメッセージ!
「保育の仕事って素敵だな」と授業を受けてさらに強く思いました。
大変な時期ですが、身体を第一に頑張って下さい!影ながら応援しています。

S.M

保育科
理想的な保育者を目指すための知識や楽しさを学べます!
保育士を目指すきっかけは?
保育士である母の姿を小さいころからずっと見ていて、その様子にとても憧れていたからです。
母のいる保育園に何度か行ったことがあるのですが、その際に子ども達に囲まれて母も子ども達も笑顔が溢れている様子がとても印象に残り、保育者になりたいというきっかけに繋がりました。

駒沢女子短期大学に入学を決めた理由は?
オープンキャンパスで体験授業に参加した際に、初めてでも分かりやすく楽しい授業を経験できたことが印象的で、このような授業の中でしっかりと学んでいきたいと思ったからです。一番の決め手は
先生方や学生の方、施設の雰囲気も含め、キャンパス全体の明るく自然溢れる様子に感動したことです。
また、教育の目的にある4つの柱に共感したことも大きいです。

おすすめの授業は何ですか?
「造形」です。
色々な造形活動を通し、自分の表現力を磨きながら、表現の自由さ楽しさについて学べます。
今日はどんなものを作るのだろうと、子どもに戻ったかのようにワクワクする気持ちになれるのも魅力で、そこに意味を感じています。作る過程で多様な発見があり、子ども達の豊かな感性や創造力を考えることで、発達や気持ちに寄り添う力が学べます。

受験生、高校生にメッセージ!
授業や実習を通して保育に関する理解を楽しく深めることができます。
先生方も親身になってくださるし、施設も充実しているし、とても素敵な学校です。
是非この駒女で充実した素敵なキャンパスライフを送ってください!