御茶の水美術専門学校の情報
基本情報
実地で役立つクリエイティブやビジネススキルを産学連携の事例と共に学べます。
御茶の水美術専門学校では、企業と学校が協力して実践的な学びを提供する「産学連携」のもと、プロジェクトベースドラーニング(課題解決型学習)という課題解決型学習を実施しています。学生は企業からの出題にマーケティング(市場調査)から取り組み、企業関係者との情報交換やプロジェクトチームのメンバーとの意見交換を通じて、それぞれに課題を見つけていきます。課題発見後は、その解決の方策をマーケティング資料、企画書、デザイン案などで表現してプランニング(企画立案)してまとめ、実際に企業へプレゼンテーションを行います。こうして、デザイナーやアーティスト、マーケッターやプランナーを始めとしたクリエイティビティー(創造性)を必要とする全ての仕事で有効なビジネススキルを実地で身に付けることができます。
●[産学連携授業]
産業界とのパートナーシップで実社会に役立つビジネススキルを学ぶ
御茶の水美術専門学校では、産学連携授業を全学年の必修科目と位置づけ、その成果発表会を春夏秋冬年間4回行っています。「産学」とは、「産」は産業(企業や非営利団体)、「学」は学校(教育機関)を指し、学生はクライアント(依頼主)と呼ばれる企業や行政機関に属する社会人との意見交換を通じて実際のマーケティングを知り、社会人と連絡を取る事でビジネスメールの書き方、事務所訪問でヒアリングを行う事でビジネスマナーを学びます。こうして仕事に必要なコミュニケーション能力や自分の考えを的確に伝えるプレゼンテーション能力など、就職や起業活動、あるいはフリーランスで役立つ多くの能力を実地で身につけていきます。
●産学連携出題実例
自分たちのプロジェクトについてクライアントと意見交換できる
【アミタ株式会社】
循環していないモノ・将来循環させるべきモノを特定し、みんなから愛されるサーキュラーエコノミービジネスを考え発表してください。
【株式会社資生堂】
クリーン&ビューティーのコンセプトを Z 世代で浸透させるために、どのようなプロモーションが考えられるか。

お知らせ「卒制で商品企画と販売!?OCHABIの卒業制作展を見てみよう!」
「ものづくりが好きだけど、仕事に出来るか不安…」
そんな風に感じている方、OCHABIで
「クリエイティブを仕事にするヒント」
を見つけませんか?
御茶の水美術専門学校ではただ制作活動を行うのではなく、
世の中のニーズや課題にこたえるプランニングのできる人材を育てるため
マーケティングや企画の勉強を行っております。
卒業制作展では、学生時代の学びの集大成として
商品やサービスの企画、開発、制作を行い、
実際にプレゼンテーション・販売まで実施します。
今回のツアーでは学生の企画や商品を見たり、
プレゼンテーションを聞くことが出来ます!
卒業間近の学生たちがどんな風に成長していくのかを
是非見学にお越しください!
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
当校のポイント
ゼロからはじめてプロになる®。
産学連携を体験して仕事に役立つクリエイティブやビジネススキルを実地で身につけよう!
東京駅から電車で5分という好立地
東京都千代田区に位置するOCHABIの最寄り駅は、JR東日本の「御茶ノ水駅」となりますが、その周辺には大学のキャンパスや大型病院が集中しており、東京でも特に治安のよい学生街として知られています。その他、駿河台の楽器街、小川町のスポーツ用品街、神保町の古本屋街などでも知られ、学生を対象とした食堂や、古くから親しまれている老舗のカフェも多くあり、東京で最も学びに適した環境にあると言えます。