長野美術専門学校の専門学校進学情報
基本情報
美専を巣立った多くのクリエイターも、はじまりは“好きなこと”でした。あなたが持っている想像する力や、表現したい気持ちは、自分らしい進路へとつながるのです。
美専では、造形の基礎学習を基本としながら、クリエイティブ分野を6つの専門性に分けた独自の修学プロセス「美専修学ライン」により、創造性の学びの可能性を拡げ、将来の職業につなげていきます。
◆美専修学ライン
[デザインライン]
デザインの基礎的技術や的確な情報の整理を身につけてデザインワークのあり方を学ぶ
[映像ライン]
映像制作・アニメーション・写真の基礎的な技術力を⾝につけて映像表現の可能性を知る
[イラストレーションライン]
イラストレーションの役割を理解して社会と結びつけていくための可能性を探求する
[WEBメディアライン]
IT技術によるビジュアル言語表現の操作法を知り、活用力を養う
[ファインアートライン]
美術における基礎技術に訓練や発想力を身につけて自分のビジョンを形にする
[アニメキャラクターライン]
アニメ・キャラクターの成り立ちや作画方法を学んで表現と社会の接点を導き出す
[マンガライン]
マンガ制作におけるクリエイティビティを養い、その表現価値を幅広く見据えながらオリジナルな創作を学ぶ
当校のポイント
好きなことから、はじめよう! クリエイターを目指すなら、美専。
ごあいさつ
「クリエイティブこそ社会形成の要である」
長野美術専門学校は、美術・デザインの専門教育を通して創造性の育みを行なっています。未来を見据えると、やはり社会に必要とされているのはクリエイティブの力だと、確信しています。
本校は「クリエイティブこそ社会形成の要である」という信条を堅持し、クリエイティブによる価値観への転換を訴え、目的のために自由な精神で立ち向かう主体性を育てていきます。
各種制度
高等教育の修学支援新制度(高等教育の無償化) 本校も対象校です!
2020年4月から始まった本制度は、住民税非課税世帯及び準ずる世帯の学生を対象に、給付型奨学金と併せて、授業料・入学金の減免が受けられます。
詳しくは下記の文部科学省ホームページをご覧ください。
http//www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm
本校独自のサポート[クリエイティブA奨学特待制度]
成績優秀者に対する、本法人独自の奨学特待制度です。
特待生の審査及び摘要は別に定める規定により行ないます。
※詳しくは本校ホームページまたは、お問い合わせください。
学費
学部・学科の学費
ビジュアルデザイン科3年制学科(職業実践専門課程) | 初年度納入金1,220,000円 | ※教材費(教科書/教材/用具)、実習費は別途 |
ビジュアルデザイン科2年制学科(職業実践専門課程) | 初年度納入金1,220,000円 | ※教材費(教科書/教材/用具)、実習費は別途 |
ビジュアルアート科3年制学科 | 初年度納入金1,220,000円 | ※教材費(教科書/教材/用具)、実習費は別途 |
ビジュアルアート科2年制学科 | 初年度納入金1,220,000円 | ※教材費(教科書/教材/用具)、実習費は別途 |
com.デザイン総合学科 | 初年度納入金1,220,000円 | ※教材費(教科書/教材/用具)、実習費は別途 |
地図・アクセス
メインキャンパス
学校所在地
〒380-0935 長野県長野市中御所1-10-10
交通アクセス
JR長野駅から徒歩7分
長野電鉄線 長野駅から徒歩7分
長野バスターミナルから徒歩5分
サテライトキャンパス
学校所在地
〒380-0936 長野県長野市大字中御所岡田町166-1 森ビル新館1F
交通アクセス
JR長野駅から徒歩7分
長野電鉄線長野駅から徒歩7分
長野バスターミナルから徒歩2分
学部・学科
ビジュアルデザイン科3年制学科(職業実践専門課程)
募集人数 | 10名 |
年限 | 3年 |
概要 | 視覚情報伝達のためのデザインワークを学び、社会に活きる応用力を養う。 ビジュアルデザインとは、視覚情報でのコミュニケーションをとるためのクリエイティブワーク。この クリエイティブワークの基礎力を確実なものにし、自ら未来を切り拓く力をつけることを目指します。 |
学費について | 初年度納入金1,220,000円 ※教材費(教科書/教材/用具)、実習費は別途 |
観察力やドローイング力をつける静物や人体のデッサン、レタリングやタイポグラフィー制作などの
実技授業をはじめ、発想力を育てる授業など、あらゆるデザインに共通する基礎力を確かなものにし
ます。この基礎力の上にグラフィックデザインを中心とした映像デザイン、WEBデザインなど、専門
分野の実務力を身につけていきます。また、社会からの課題に取り組んだり、長期インターンシップ
などで実践力を鍛えられるのも大きな特徴です。
- 就職・進路
- テレビカメラマン/ディスプレイデザイナー/パッケージデザイナー/フォトグラファー/カメラマン/印刷/製本/ブックデザイナー/グラフィックデザイナー/エディトリアルデザイナー/イラストレーター/DTPオペレーター/DTPクリエイター/大道具/小道具/番組作成AD/ビデオディレクター/映像コーディネーター/AVデザイナー/映像編集者/映像クリエイター/映像カメラスタッフ/美術デザイナー/グッズデザイナー/カラーコーディネーター/アクセサリーデザイナー/宣伝(企業)/広報(企業)/2Dデザイナー/CGデザイナー/CGクリエイター/Webデザイナー/ウェブデザイナー/キャラクターデザイナー/アニメ背景デザイナー/CGアニメーター/アニメーター/漫画家/ゲームクリエイター/ゲームCGデザイナー/ブライダルカメラマン
本校で実践力を身につけた卒業生は、さまざまなクリエイティブの分野で活躍しています。地元地域
での就職に強く、近年では「⼀般企業の制作部門」への数色も増えています。
- 学べる学問
- 芸術/デザイン学/美術学
ビジュアルデザイン科2年制学科(職業実践専門課程)
募集人数 | 20名 |
年限 | 2年 |
概要 | 視覚情報伝達のためのデザインワークを学び、社会に活きる応用力を養う。 ビジュアルデザインとは、視覚情報でのコミュニケーションをとるためのクリエイティブワーク。この クリエイティブワークの基礎を確実なものにし、自ら未来を切り拓く力をつけることを目指します。 |
学費について | 初年度納入金1,220,000円 ※教材費(教科書/教材/用具)、実習費は別途 |
観察力やドローイング力をつけるデッサンやレタリング、発想力を育てる授業など、あらゆるデザイン
に共通する基礎力の上に、グラフィックデザインを中心とした映像デザイン、WEBデザインなど、専門
分野の実務力も身につけます。また、社会からの課題に取り組み、実践力を鍛えられるのも大きな特徴
です。
- 就職・進路
- テレビカメラマン/ディスプレイデザイナー/パッケージデザイナー/フォトグラファー/カメラマン/印刷/製本/ブックデザイナー/グラフィックデザイナー/エディトリアルデザイナー/イラストレーター/DTPオペレーター/DTPクリエイター/大道具/小道具/番組作成AD/ビデオディレクター/映像コーディネーター/AVデザイナー/映像編集者/映像クリエイター/映像カメラスタッフ/美術デザイナー/グッズデザイナー/カラーコーディネーター/アクセサリーデザイナー/宣伝(企業)/広報(企業)/2Dデザイナー/CGデザイナー/CGクリエイター/Webデザイナー/ウェブデザイナー/アニメ背景デザイナー/CGアニメーター/アニメーター/漫画家/ゲームクリエイター/ゲームCGデザイナー/ブライダルカメラマン
本校で実践力を身につけた卒業生は、さまざまなクリエイティブの分野で活躍しています。地元地域
での就職に強く、近年では「⼀般企業の制作部門」への数色も増えています。
- 学べる学問
- 芸術/デザイン学/美術学
ビジュアルアート科3年制学科
募集人数 | 5名 |
年限 | 3年 |
学費について | 初年度納入金1,220,000円 ※教材費(教科書/教材/用具)、実習費は別途 |
- 就職・進路
- 版画家/美術造形/芸術家/画家/イラストレーター/カラーコーディネーター/キャラクターデザイナー/アニメ背景デザイナー/アニメーター/漫画家
ビジュアルアート科2年制学科
募集人数 | 15名 |
年限 | 2年 |
概要 | さまざまな画材やそのほかの素材を使い、基本的な素材体験で基礎を習い、アニメ表現から純粋表現まで幅広いアート作品の制作力を身につけます。科目配当などの履修制度に余裕があり、個人のペースにあったカリキュラムを組み立てられます。 |
学費について | 初年度納入金1,220,000円 ※教材費(教科書/教材/用具)、実習費は別途 |
絵的な描画のみならず、工作や空間表現によって創作の基礎を培いながら、さまざまな美術表現を専門的に学び、創造性あるオリジナルの表現を追求していきます。狭い枠組みや価値観にとらわれることのない、自由な発想の育成に力を入れています。
- 就職・進路
- 版画家/美術造形/芸術家/画家/イラストレーター/カラーコーディネーター/キャラクターデザイナー/アニメ背景デザイナー/アニメーター/漫画家
本校で実践力を身につけた卒業生は、さまざまなクリエイティブの分野で活躍しています。
地元地域での就職に強く、近年では「⼀般企業の制作部門」への数色も増えています。
com.デザイン総合学科
募集人数 | 5名 |
年限 | 4年 |
概要 | 高度専門士の4年制学科です。1、2年次はビジュアルデザイン科の課程を主に履修、その上で社会のデザイン志向に応えることができる幅広い思考力、造形力、実践力を培います。 |
学費について | 初年度納入金1,220,000円 ※教材費(教科書/教材/用具)、実習費は別途 |
実践的な活動を通してクリエイターとしての資質を磨き、確かな社会的成果を挙げることに力
を入れています。クリエイティブの視野を広げ、社会とつながっていく実践力を養うため、基
礎的な「造形」性の学びはもちろん、デザインワークに求められるべき「ビジネス」性、「工
学」性を学べる、幅広い選択科目を有しているのが特徴です。
- 就職・進路
- テレビカメラマン/ディスプレイデザイナー/パッケージデザイナー/フォトグラファー/カメラマン/印刷/製本/ブックデザイナー/グラフィックデザイナー/エディトリアルデザイナー/DTPオペレーター/DTPクリエイター/大道具/小道具/番組作成AD/ビデオディレクター/映像コーディネーター/AVデザイナー/映像編集者/映像クリエイター/映像カメラスタッフ/美術デザイナー/グッズデザイナー/アクセサリーデザイナー/宣伝(企業)/広報(企業)/2Dデザイナー/CGデザイナー/CGクリエイター/Webデザイナー/ウェブデザイナー/CGアニメーター/ゲームクリエイター/ゲームCGデザイナー/ブライダルカメラマン
本校で実践力を身につけた卒業生は、さまざまなクリエイティブの分野で活躍しています。地
元地域での就職に強く、近年では「⼀般企業の制作部門」への数色も増えています。
奨学金
奨学金制度
学費サポート制度
長野美術専門学校では、学ぶ意欲のある学生が、経済的理由により進学が困難な学生でも安心して学べるよう、
下記の制度を設けています。
●高等教育の修学支援新制度
●入学金減免制度
●クリエイティブA奨学特待制度
●日本学生支援機構奨学金制度
※詳しくは本校ホームページまたは、お問い合わせください。
おすすめポイント
職業実践専⾨課程に認定
“職業=現場”において必要となる、実践的かつ専門的な能力を育成するために、企業や業界と連携した学びを提供する教育課程であることの証明です。本校ビジュアルデザイン科2年制・3年制が文部科学大臣の認定を受けています。
社学連携活動(社会との連携)
美専修学ライン別のゼミ内では、地域社会と連携したプロジェクトワークがあります。クリエイティブの重要性を、企業等と共に学んでいきます。社会で通用する実践的な力を培う機会となります。
現役のクリエイター講師陣
多様な業界・分野において活躍されている、現役クリエイターの方々が本校で講師をつとめます。実体験を踏まえた講師陣の“生きた授業”は、社会に必要とされるクリエイティブの力を育んでいきます。
修学の集大成、「美専展」を開催・プロデュース
年度末に毎年開催される総合制作展(美専展)は、本校を代表する大きな行事の1つです。学生にとっては、各年次の集大成を発表する大切な場でもあります。今までに培ってきた力を存分に発揮して制作された作品には、クリエイティブの力や、学生の想いがたくさんつまっています。
リカレント教育に対応
本校のプロジェクトデザイン工科では、社会人の方の学び直しも可能です。美専修学ラインにより、ビジュアルデザイン科、ビジュアルアート科の学生とも交わりながら、学びを深めていきます。また、インターンシップによって様々な職業体験を経て、より明確な職業観を確立していきます。
願書・入試
入試日程
■AOプログラム
【登録(エントリー)期間】
前半:2022年6月1日(水)~7月27日(水)
後半:2022年8月1日(月)~8月24日(水)
【学習体験1】
前半:2022年7月30日(土)
後半:2022年8月27日(土)
【出願期間】
2022年9月1日(木)~9月9日(金)
【選考結果発表】
2022年9月15日(木)
※合格者を対象に、学習体験2が実施されます。
■指定校推薦
【出願期間】
2022年10月3日(月)~10月19日(水)
【選考日】
2022年10月22日(土)
【選考結果発表】
2022年11月1日(火)
■自己推薦
【出願期間】
第1回:2022年10月3日(月)~10月19日(水)
第2回:2022年10月24日(月)~11月9日(水)
第3回:2022年11月21日(月)~12月7日(水)
【選考日】
第1回:2022年10月22日(土)
第2回:2022年11月12日(土)
第3回:2022年12月10日(土)
【選考結果発表】
第1回:2022年11月1日(火)
第2回:2022年11月17日(木)
第3回:2022年12月15日(木)
■一般選考
【出願期間】
第1回:2022年12月19日(月)~2023年1月18日(水)
第2回:2023年1月30日(月)~2月15日(水)
第3回:2023年2月20日(月)~3月8日(水)
第4回:2023年3月13日(月)~4月3日(月)
【選考日】
第1回:2023年1月21日(土)
第2回:2023年2月18日(土)
第3回:2023年3月11日(土)
第4回:個別に設定
【選考結果発表】
第1回:2023年1月26日(木)
第2回:2023年2月22日(水)
第3回:2023年3月16日(木)
第4回:個別に通知
学生の声
Kさん
ビジュアルデザイン科3年制学科
デザインの仕事は都会じゃなくていい
私は地域に貢献するデザイナーになりたいと思っています。そう思うようになったのは、長野にありながら、都内の会社にできないような質の高いデザインを、都会や地域を問わず提供しているプロダクションのことを知り、デザインの仕事は都会に出なくてもいいと分かったからです。
美専に入学してよかったのは、基礎履修期から総合制作期への1年の流れがとても学習しやすい点と、地域で実力を発揮しているクリエイターの先生方からの影響です。
Mさん
ビジュアルデザイン2年制学科
そもそも美術を学んだ⽅がいいと思って
好きなことは、本当はファッション系だったんですが、オープンキャンパスで長野美術専門学校を知り、そもそも美術を学んだ方がいいと思うようになり、これからの自分の広がりを感じて受験しました。
デッサンや色彩などの基礎から、人と関わってプロジェクトを⾏ったゼミ期が終わり、これから、個人の制作を突き詰める「総合制作」に入ります。自分らしいセンスがしっかり表現できるかどうか、ドキドキですが楽しみです。
Bさん
ビジュアルアート科2年制学科
将来どんな仕事ができるか今はわかりませんが、創造することに強くひかれます
人に感動してもらえる「表現」が好きです。絵もあるし、言葉もあるし、音や、高校の時は演劇も経験しました。私に才能があるとすれば、美専ではそれを何倍にも増やして、基礎力をつけたいです。正直、将来どんな仕事ができるか今はわかりませんが、創造する事に強くひかれます。
美専に入学してからこれまで、新しい表現に挑戦してきて、好きなことも広がったように思います。
先生からのメッセージ
小林 勝彦
創造性の学びへ、ようこそ。