吉備国際大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 吉備国際大学

吉備国際大学の大学進学情報

基本情報

「学生一人ひとりのもつ能力を最大限に引き出し引き伸ばし、社会に有為な人材を養成する。」という建学の理念の下に発展を遂げた総合大学。積極的な国際交流を展開し、地域社会に貢献できる教育を推進しています。

オープンキャンパス

吉備国際大学
【開催日程】
5月25日(日)6月15日(日)7月13日(日)8月3日(日)8月24日(日)

詳しくは学校ホームページをチェック!
【プログラム】
・学科紹介
・ミニ講座
・体験コーナー
・保護者相談コーナー
・入試相談コーナー
・AO総合選抜入試相談コーナー

当校のポイント

岡山県岡山市・高梁市、兵庫県南あわじ市の2県3市に3つのキャンパスを持ち、それぞれの地域性を生かした多彩な学部・学科を展開しています。
公私協力型で設置された本学は、行政との強い協力関係により、私立大学でありながら、学生には学費面で行政からの強力なサポートがあります。高梁キャンパスに設置の学部・学科の入学生は、「高梁市・順正学園特別奨学金制度」が適用され、無条件(申請および返済の必要無し)で年間20万円(4年間で80万円)の学費が免除されます(ただし、入試特待生との併用はできません)。
南あわじ志知キャンパスに設置の農学部入学生は「南あわじ市大学入学奨励金制度」により、南あわじ市から20万円が支給されます。住民票を南あわじ市に移した新入生は、さらに10万円が加算され、合計30万円が支給されます。

ごあいさつ

●吉備国際大学ブランドビジョン

実践的な知識を自ら学ぶ力、多様化する社会で生きぬく力、自分の可能性を信じる力を引き伸ばします。
今、あなたは「何もできない」と思っているかもしれません。「何をやったらいいかわからない」と将来に不安を抱いている人もいるでしょう。大丈夫、今はまだそれでいいのです。
現在の能力をもって「できる、できない」を判断する必要はありません。皆さんの能力は、これから学び、努力し続けることで無限に広がっていくのです。
吉備国際大学では、学びたいと望む全ての人に、主体性をもって「自ら学ぶ力」、多様な社会の中で、困難や課題に立ち向かい、失敗や挫折を乗り越えていく「生きぬく力」、“自分はこうなりたい”という夢をみつけ、まだ見ぬ自分の可能性を信じ挑戦する「可能性を信じる力」を育んでまいります。
ここ吉備国際大学から皆さんの「未来」がはじまります。私たちと一緒に、“一歩前”に踏み出しましょう。

各種制度

独自奨学金制度、特待生制度、日本学生支援機構奨学金制度、銀行・信販系教育ローン

留学制度

【外国語学部】
留学を必修科目としており、卒業には、2年次後期以降に6週間以上留学し、スタディ・アブロードという本科授業科目の単位を修得することが必要です。
留学先は、15カ国47校の順正学園協定校の中から選択することができます。また留学に関しては、豊富な留学実績・経験を生かし、現地での安全な生活と学習をサポートします。
※1年間留学することも可能です。
(留学先の大学で取得した単位は卒業単位になり、4年間で卒業することができます)

部活・サークル

◇体育会所属クラブ・サークル
体育部は27団体、同好会・愛好会は5団体の計32団体。それぞれの部・同好会などは、中四国大会などで優勝・入賞して全国大会に進出し入賞を果たすなど、輝かしい戦績を誇っているものが多くあります。
・女子サッカー部
・男子サッカー部
・硬式野球部
・ソフトテニス部
・車椅子バスケットボール部
・アーチェリー部
・陸上競技部 
        等


◆文化部会所属クラブ・サークル
計14団体。この他にも各自の専門学科に関係する研究会的な集まりや趣味のグループなどで活動しているものもあり、個性的で多様な活動が目立っています。
・K.J.Jアミュージング・ブラス・カンパニー
・手話サークル
・軽音楽部
・ボランティア部
・環境サークル「青たんぼ」
・映画鑑賞サークル
          等

寮・下宿

学生向けのマンション・アパート・下宿の情報と、それを紹介する不動産業者を紹介いたします。近隣にはここに掲載されていない物件もありますので、詳しくは不動産業者にお問い合わせ下さい。物件の契約は各自の責任で行なってください。契約に関するトラブルには大学は関与しません。
詳しくは本学ホームページをご覧ください。

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
経営社会学科初年度合計1,330,000円専願入試合格者で教育提携・協定校からの入学者については入学金の減免があります。高梁市・順正学園特別奨学金制度により、上記の学費から、無条件で年間20万円(4年間で80万円、申請および返済の必要はありません。)減免されます(ただし、入試特待生との併用はできません)。
※詳しくは募集要項をご覧ください。
スポーツ社会学科初年度合計1,410,000円専願入試合格者で教育提携・協定校からの入学者については入学金の減免があります。高梁市・順正学園特別奨学金制度により、上記の学費から、無条件で年間20万円(4年間で80万円、申請および返済の必要はありません。)減免されます(ただし、入試特待生との併用はできません)。
※詳しくは募集要項をご覧ください。
看護学科初年度合計1,650,000円専願入試合格者で教育提携・協定校からの入学者については入学金の減免があります。高梁市・順正学園特別奨学金制度により、上記の学費から、無条件で年間20万円(4年間で80万円、申請および返済の必要はありません。)減免されます(ただし、入試特待生との併用はできません)。
※詳しくは募集要項をご覧ください。
人間科学科 心理学専攻初年度合計 1,453,000円専願入試合格者で教育提携・協定校からの入学者については入学金の減免があります。高梁市・順正学園特別奨学金制度により、上記の学費から、無条件で年間20万円(4年間で80万円、申請および返済の必要はありません。)減免されます(ただし、入試特待生との併用はできません)。
※詳しくは募集要項をご覧ください。
人間科学科 理学療法学専攻初年度合計1,453,000円専願入試合格者で教育提携・協定校からの入学者については入学金の減免があります。高梁市・順正学園特別奨学金制度により、上記の学費から、無条件で年間20万円(4年間で80万円、申請および返済の必要はありません。)減免されます(ただし、入試特待生との併用はできません)。
※詳しくは募集要項をご覧ください。
人間科学科 作業療法学専攻初年度合計1,453,000円専願入試合格者で教育提携・協定校からの入学者については入学金の減免があります。高梁市・順正学園特別奨学金制度により、上記の学費から、無条件で年間20万円(4年間で80万円、申請および返済の必要はありません。)減免されます(ただし、入試特待生との併用はできません)。
※詳しくは募集要項をご覧ください。
地域創成農学科初年度合計 1,450,000円※詳しくは募集要項をご覧ください。【南あわじ市入学奨励金制度】
農学部を設置する南あわじ市と本学では連携体制があり、強力なバックアップ体制が確立されています。
農学部の新入学生(入学年度の10月1日時点で在学している学生)を対象に20万円支給。
住民票を南あわじ市に移した(入学年度の4月末までに転入手続きを済ませておく必要があります)入学生には、さらに10万円が加算され、最大30万円が支給される制度です。
海洋水産生物学科初年度合計 1,450,000円※詳しくは募集要項をご覧ください。【南あわじ市入学奨励金制度】
農学部を設置する南あわじ市と本学では連携体制があり、強力なバックアップ体制が確立されています。
農学部の新入学生(入学年度の10月1日時点で在学している学生)を対象に20万円支給。
住民票を南あわじ市に移した(入学年度の4月末までに転入手続きを済ませておく必要があります)入学生には、さらに10万円が加算され、最大30万円が支給される制度です。
外国学科初年度合計1,330,000円※詳しくは募集要項をご覧ください。
アニメーション学科初年度合計 1,330,000円専願入試合格者で教育提携・協定校からの入学者については入学金の減免があります。高梁市・順正学園特別奨学金制度により、上記の学費から、無条件で年間20万円(4年間で80万円、申請および返済の必要はありません。)減免されます(ただし、入試特待生との併用はできません)。
※詳しくは募集要項をご覧ください。

オープンキャンパス

オープンキャンパス2025

概要
2025年5月の日程25(日)
2025年6月の日程15(日)
2025年7月の日程13(日)
2025年8月の日程3(日)/24(日)
説明オープンキャンパスには、保護者の方はもちろんのこと、高校1・2年生の方やご家族(弟・妹・兄・姉)の同時参加も大歓迎、参加時の服装も自由です。また、保護者の方のみでの参加も可能です。
オープンキャンパスは参加申し込み制、学科別のプログラムですが、複数の学科に参加してみたい方、まだ進路が決まっていない方、参加してみたい学科が決まっていない方でも大丈夫です。本学教職員や在学生がご参加いただいた皆様の質問・疑問にお答えします。

※参加申込制※

【開催日程】
5月25日(日)
6月15日(日)
7月13日(日)
8月3日(日)
8月24日(日)

【開催時間】
11:00~15:30

【プログラム】
・学科紹介
・ミニ講座
・体験コーナー
・保護者相談コーナー
・入試相談コーナー
・AO総合選抜入試相談コーナー

※オープンキャンパスの参加は、事前申し込みが必要です。
※オープンキャンパス当日は、JR岡山駅・備中高梁駅から「高梁キャンパス」へ、JR岡山駅から「岡山キャンパス」へ、JR神戸駅・陸の港西淡から「南あわじ志知キャンパス」への無料送迎バスを運行します。
※無料送迎バスのご利用も事前申し込みが必要です。バス利用申し込みは、オープンキャンパスへの参加申し込みフォーム内にて、受付しております。

▼詳細のご確認・参加申込につきましては、吉備国際大学ホームページをご確認ください▼
https://kiui.jp/oc/

地図・アクセス

<高梁キャンパス>




学校所在地

〒716-8508 岡山県高梁市伊賀町8

交通アクセス

◆高梁キャンパス
JR備中高梁駅から徒歩20分

<岡山キャンパス>




学校所在地

〒700-0931 岡山県岡山市北区奥田西町5‐5

交通アクセス

◆岡山キャンパス
・JR大元駅から徒歩10分

<南あわじ志知キャンパス>




学校所在地

〒656-0484 兵庫県南あわじ市志知佐礼尾370-1

交通アクセス

◆南あわじ志知キャンパス
・西淡三原I.Cから車で5分
・JR三宮駅(神戸市)からバスで60分、「陸の港西淡」下車、徒歩10分
・JR徳島駅からバスで60分、「西淡志知」下車、徒歩10分

<岡山駅前キャンパス‎>




学校所在地

〒700-0022 岡山県岡山市北区岩田町2番5号

交通アクセス

 岡山駅(東口)からJR線沿いに上り方面(姫路、神戸方面)へ徒歩5分

学部・学科

社会科学部

学べる学問
スポーツ学/社会学

経営社会学科

基本情報
募集人数100名
年限・ビジネスマネジメントコース
・ソーシャルデザインコース
・教育デザインコース
概要経営・社会について学び協調性と創造性を合わせ持ち国際化・地域化に柔軟かつ的確に対応できる能力を培い持続可能な社会の実現に寄与できる人材を養成する。

〇3つのコースの学びで就職が広がる
経営社会学科では、経営学・社会学の基本を学ぶとともに、以下の3つのコースに分かれてより深く学んでいきます。学生の皆さんは自分の興味と将来の進路を考えながら履修できます。もちろん、自分が選んだコース以外のコース科目も履修することが可能です。
経営学を重点的に学べば、一般企業の中で企画・総務・営業などの総合職として働くことを目指すことができます。また、社会学を重点的に学べば、公務員対策にもなり、就職先として公務員、警察、JA、各種法人など行政や公的機関で働くことを目指すことができます。留学経験を活かして、旅行業や国際的取引をしている企業で働くことを目指します。

【ビジネスマネジメントコース】
経済や企業経営に関わる仕事を目指す。
グローバル化社会で活躍できるビジネスマンや起業家になろう!

【ソーシャルデザインコース】
地域社会に関わる仕事を目指す。
公務員や地域づくりの専門家として地域創生の力になろう!

【教育デザインコース】
子どもや教育に関わる仕事を目指す。
教育分野の発展に貢献でき、新しい視点から活躍できる人になろう!
学費について初年度合計1,330,000円
専願入試合格者で教育提携・協定校からの入学者については入学金の減免があります。
高梁市・順正学園特別奨学金制度により、上記の学費から、無条件で年間20万円(4年間で80万円、申請および返済の必要はありません。)減免されます(ただし、入試特待生との併用はできません)。
※詳しくは募集要項をご覧ください。
●学びの特徴
1.経営学と社会学を関連させて学ぶことができる
2.社会調査士の資格が取得できる
3.地域づくりの実践力を身につける
4.経営学と社会学の知識で就職先が広がる
就職・進路
中小企業診断士

■目指せる進路
一般企業、公的機関、公務員、旅行業、大学院進学

学べる学問
国際文化学/国際関係学/社会学/経済学
目標とする資格
日商簿記検定試験/中小企業診断士<国>
取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/社会調査士

スポーツ社会学科

基本情報
募集人数80名
年限○スポーツマネージメント・コーチコース ○健康スポーツコース
概要■スポーツマネジメント・コーチコース
スポーツ選手養成に加え、スポーツ社会学、スポーツ経営学を専門的に学び、スポーツを社会に多様にサービスできるマネジメント能力を育成します。サッカー競技者の養成に加え、スポーツコーチやトレーナー、審判に必要な理論と技能を修得し、即戦力となる選手やコーチを養成します。
【取得できる資格】
中学校教諭一種免許(保健体育)、高等学校教諭一種免許(保健体育)、日本サッカー協会公認C級・D級コーチライセンス、日本サッカー協会公認3級・4級審判員資格、日本スポーツ協会アシスタントマネジャー受験資格、日本スポーツ協会スポーツリーダー、日本スポーツ協会スポーツプログラマー受験資格

■健康スポーツコース
①健康・医療・福祉の現場で実践的な活動のできる健康運動指導士を養成します。
②スポーツ科学の専門知識と技術を身につけることができます。
③スポーツや運動を科学的に分析し、競技成績の向上や健康増進に効果的な運動方法などについて考えていく力を養います。
【取得できる資格】
中学校教諭一種免許(保健体育)、高等学校教諭一種免許(保健体育)、健康運動指導士、健康運動実践指導者
学費について初年度合計1,410,000円
専願入試合格者で教育提携・協定校からの入学者については入学金の減免があります。
高梁市・順正学園特別奨学金制度により、上記の学費から、無条件で年間20万円(4年間で80万円、申請および返済の必要はありません。)減免されます(ただし、入試特待生との併用はできません)。
※詳しくは募集要項をご覧ください。
■体内とスポーツの関係性を探る。
 ヒトの体には体内時計が備わっており、時間帯によって身体の応答は変化します。そのため1日の中で運動能力が高い時間帯があります。また、激しい運動を控えたほうが良い時間帯も存在します。本学科では、このような健康増進における運動処方に必要な基礎的知識や最新の知見について幅広く学習します。
 

■保健体育教諭免許の取得が可能。教育現場で活躍中の卒業生も多い。
 本学科では中学校・高等学校の保健体育教諭一種免許が取得できます。特にスポーツ・マネジメントコースでは、教育現場におけるスポーツを経営学的に学ぶことで、高いマネジメント能力を持つ教員の育成を目指しています。多くの卒業生が保健体育の教員として教育現場で活躍しています。
就職・進路
健康運動実践指導者/中学校教諭/高校教諭

■目指せる進路
学校教員、スポーツ製品メーカー、スポーツクラブ、健康づくり関連施設、一般企業

学べる学問
健康科学/スポーツ学/社会学
取得可能な資格
日本スポーツ協会スポーツプログラマー受験資格/日本スポーツ協会アシスタントマネジャー受験資格/日本サッカー協会公認3級・4級審判員資格/日本スポーツ協会スポーツリーダー/日本サッカー協会公認C級・D級コーチライセンス/健康運動実践指導者/健康運動指導士/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>

看護学部

学べる学問
看護学/医療技術学

看護学科

基本情報
募集人数60名
概要■ 少人数教育による丁寧な指導のもと、講義・演習・実習と段階的にカリキュラムを進めます

基礎看護学・成人看護学・精神看護学・老年看護学・小児看護学・母性看護学・地域看護学・在宅看護学の各分野において豊富な臨床経験を持つ教授による、確立されたカリキュラムがあり、講義・演習・実習と段階的に教育を行っています。また、少人数教育を徹底して行い、看護のスペシャリストへと導きます。

【目標とする資格】
看護師国家試験受験資格 | 保健師国家試験受験資格 | 養護教諭一種免許 | 高等学校教諭一種免許(看護)
学費について初年度合計1,650,000円
専願入試合格者で教育提携・協定校からの入学者については入学金の減免があります。
高梁市・順正学園特別奨学金制度により、上記の学費から、無条件で年間20万円(4年間で80万円、申請および返済の必要はありません。)減免されます(ただし、入試特待生との併用はできません)。
※詳しくは募集要項をご覧ください。
1.看護師の他、選択により保健師、養護教諭一種または高校教諭のライセンスを取得可能
2.経験豊富な教員によるきめ細やかな指導体制
3.岡山大学病院などの先進的医療機関での臨地実習が可能
4.保健師や教員免許(高等学校看護または養護)取得のための編入学も可能
就職・進路
養護教諭/保健師/看護師/高校教諭

総合病院、行政機関、養護教諭

学べる学問
医療技術学/保健学/衛生学/看護学
取得可能な資格
高等学校教諭免許状<国>/養護教諭免許状<国>/保健師<国>/看護師<国>

人間科学部

学べる学問
人間科学/リハビリテーション学/心理学

人間科学科 心理学専攻

基本情報
募集人数40名
概要■心理学分野における専門的知識と技術を教授し学生個々の長所を生かしてその人間的魅力を高め社会人としての良識と教養を備えた人材を養成する。

【目標とする資格】
認定心理士 | 中学校教諭一種免許(社会) | 高等学校教諭一種免許(公民) | 社会福祉主事(任用資格) | 公認心理師(大学院進学が条件) | 園芸療法士
学費について初年度合計 1,453,000円
専願入試合格者で教育提携・協定校からの入学者については入学金の減免があります。
高梁市・順正学園特別奨学金制度により、上記の学費から、無条件で年間20万円(4年間で80万円、申請および返済の必要はありません。)減免されます(ただし、入試特待生との併用はできません)。
※詳しくは募集要項をご覧ください。
「学びのポイント」
①科学としての心理学を学ぶ
心理学は、人の心の働きや行動を科学的に理解し、さらにはそれらの予測を目指している学問です。様々な占いが当たっているように感じてしまう心の働きも研究の対象となります。

②心の働きや仕組みを学ぶ
一般的な心の働きを知ることは、自己理解・他者理解、そしてコミュニケーションの能力を高め、豊かな人間関係形成の一助となります。

③心理学の研究法は社会で役立つ
観察、実験、調査、検査、そして統計やデータ解析などについての心理学研究法の学びは、将来、さまざまな分野で活躍するための基礎となり、社会に有為な人材となる礎となります。
就職・進路
スクールカウンセラー/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー/公認心理師

■目指せる進路
公認心理師・スクールカウンセラー(大学院進学が条件)、公務員、一般企業、教員

学べる学問
心理学/宗教学/哲学
目標とする資格
公認心理師<国>

公認心理師の資格を得るには、大学院へ進学し修了して、国家試験に合格することが必要です。吉備国際大学には、大学院心理学研究科があり、学部から大学院への学内進学で、公認心理師の資格取得まで可能です。

取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/園芸療法士/認定心理士/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>

人間科学科 理学療法学専攻

基本情報
募集人数40名
概要■理学療法に関する専門知識と技術を教授し、医療人としての主体性と創造性を培い科学的根拠に基づいた理学療法を実践し得る人材を養成する。


【取得できる資格】
理学療法士国家試験受験資格 | 園芸療法士
学費について初年度合計1,453,000円
専願入試合格者で教育提携・協定校からの入学者については入学金の減免があります。
高梁市・順正学園特別奨学金制度により、上記の学費から、無条件で年間20万円(4年間で80万円、申請および返済の必要はありません。)減免されます(ただし、入試特待生との併用はできません)。
※詳しくは募集要項をご覧ください。
「学びのポイント」
①質の高い専門教育
豊富な臨床経験と研究実績を積んだ専任教員(全教員「博士」学位取得者)がわかりやすく教えます。医師が深い病態理解に基づく講義を行います。研究者・教育者を目指す人のための大学院教育も充実しています。

②早期からの確実な国家試験対策
国家試験の100%合格を目指すべく、国家試験対策方法について外部研修を受けた教員および専攻教員全員が全力でサポートします。

③きめ細かな学生サポート体制
チューター制やゼミ制による個別指導、きめ細かな学生支援により、学習、国家試験、就職、進学など、皆さんのこれからの歩みを力強くサポートします。

④人間科学科ならではの豊かな学び
人間の心理的・身体的・社会的側面を総合的に理解するための知識やスキルを身につけることができます。例えば、「人間科学概論Ⅰ・Ⅱ」等で、他の専攻の学生とともに学び、多様化する社会で活躍する知識を養います。
就職・進路
理学療法士

病院、診療所、保健所、総合リハビリセンター、老人保健施設、地方自治体

学べる学問
医療技術学/リハビリテーション学/医学
取得可能な資格
園芸療法士/理学療法士<国>

人間科学科 作業療法学専攻

基本情報
募集人数40名
概要■心から笑顔になれる時間を過ごそう!-作業療法の学びが人生を変える-

【目標とする資格】
作業療法士国家試験受験資格 | 園芸療法士
学費について初年度合計1,453,000円
専願入試合格者で教育提携・協定校からの入学者については入学金の減免があります。
高梁市・順正学園特別奨学金制度により、上記の学費から、無条件で年間20万円(4年間で80万円、申請および返済の必要はありません。)減免されます(ただし、入試特待生との併用はできません)。
※詳しくは募集要項をご覧ください。
「学びのポイント」
①全国トップレベルの国家試験支援
国家試験の100%合格を目指すべく、国家試験指導方法について外部研修を受けた教員(全教員受講)が全力でサポートします。国家試験対策専門機関とも連携し、学習スケジュールの指導から徹底した支援を行います。

②多様な施設と連携して高度な専門知識を学べる
本学科は見学実習、評価実習、総合臨床実習以外にも、高齢者施設、児童発達支援施設、および精神科事業所と連携しており、在学中より多くの体験実習を行うことができます。現場体験を積みながら学習できるため、柔軟な思考を育みながら知識と技術を着実に習得できます。

③学年を超えた楽しい学び
本学科は先輩・後輩との交流が豊かであり、学生間で情報交換しながら学習を進めることができます。学年を超えて親しみやすく仲の良い学科です。春には教員も交えて新入生歓迎会、3月には4年生の追い出しコンパなど、行事が盛りだくさんです

④人間科学科ならではの幅広い知識を学べる
本専攻は人間科学部人間科学科の特色を活かして、人間の心理的・身体的・社会的側面を総合的に理解するための知識や技術を学ぶことができます。例えば、「人間科学概論Ⅰ」「人間科学概論Ⅱ」等がある「学科共通専門科目」で他の専攻とともに学ぶことができ、多様な知識や技術に触れることができます。
就職・進路
作業療法士

病院、精神病院、総合リハビリテーションセンター、老人保健施設、身体障がい福祉施設、地方自治体

学べる学問
医療技術学/リハビリテーション学/医学
取得可能な資格
園芸療法士/作業療法士<国>

農学部

学べる学問
農学

地域創成農学科

基本情報
募集人数50名
年限6つのコース体制で多種多様な専門科目を学べる!
幅広く学ぶか徹底してそのコースの真理を探究するのも自由!

・醸造コース
・食品加工コース
・植物保護コース
・栽培育種コース
・農業経済コース
・地域創成コース
概要農業の6次産業化に求められる生産、加工、経営分野の知識と技術さらに研究能力、技術開発力を身につけ地域社会の創成と活性化を担うリーダー的人材の養成を目標としています。
学費について初年度合計 1,450,000円
※詳しくは募集要項をご覧ください。
【南あわじ市入学奨励金制度】
農学部を設置する南あわじ市と本学では連携体制があり、強力なバックアップ体制が確立されています。
農学部の新入学生(入学年度の10月1日時点で在学している学生)を対象に20万円支給。
住民票を南あわじ市に移した(入学年度の4月末までに転入手続きを済ませておく必要があります)入学生には、さらに10万円が加算され、最大30万円が支給される制度です。
「学びのポイント」
①6次産業化に必要な総合的知識が身につく教育プログラム
農作物の生産から食品加工・農業経営まで、農業・食品の一連の流れをすべて学べるカリキュラムとなっています。最初の2年間ですべての分野を一通り学び、3年次以降、最も興味を持った分野に配属してより高度な知識・技術を修得します。

②地域創成を担うリーダー養成
理系分野(自然科学)と文系分野(社会科学)が融合した、農学系では日本に一つしかない学科です。幅広い学術分野を学ぶことで、広い視野と深い洞察力が身につき、卒業後にさまざまな業界で人々や組織を引っ張っていくリーダーを養成します。

③食品化学的理解に基づく食品加工の知識と技術
食品を科学的に分析し、食品製造加工の知識と技術を正しく理解する力を養います。その上で、食品の製造加工方法の基本論理、問題点、改善点、食品管理に関わる法規等を学び、食品製造加工に関する確かな知識と技術を身につけます。

④新たな醸造関連食品の創出(新商品の開発)
実習や卒業研究を通して新食品の開発に挑戦します。例えば、南あわじサボテン酒といった酒類。地域の酪農業と連携したヨーグルト、チーズなどの乳製品。新味覚の味噌、醤油などの醸造食品。醸造食品素材を利用した和菓子や洋菓子など。

●高い就職率
(2021年3月卒業生実績)
農学部の実就職率は、97.1%。これは全国の大学にある農学部の中で、2位(私立大学では日本一)という実績です。また外国語学部は、全国の大学にある国際系学部の中で、5位という高い実就職率です。
就職・進路
国家公務員/地方公務員/農業技術者/農業研究者/醸造家/学芸員/農業/農家/食品衛生監視員

■目指せる進路
公務員、農協、農業法人、製造業、流通関係、サービス業、研究職

学べる学問
農学/経営学/経済学
取得可能な資格
学芸員<国>/食品衛生管理者<国>

海洋水産生物学科

基本情報
募集人数40名
概要海洋生物資源の利用活用についての幅広い知見を身につけ、世界の中の地域という視点から新たな産業の創造に貢献できる人材を育成します。

海洋水産生物学科では、1次産業である農業と漁業(養殖を含む)を理解した上で、水圏環境を保全し、持続可能な形で利用することを念頭に置き、海洋生物や水産環境の保全のみならず、伝統的漁業や先端的な水産増養殖、そして水産食品や水族館など海洋生物資源を利用して展開する産業について幅広い教養を持ち、それらを多用な産業化に応用する知識と技術を有して、グローカルな視点から、新たな産業の創出に貢献できる人材の育成を目指します。

また、新しい漁業、水産生物を活用した新産業の創出や6次産業化を推進するために、海洋生物の特性を理解した上で、生物展示、海洋レジャー、水産食品製造の専門知識技術を習得し、それらを総合的に使って地域で産業振興に寄与しリーダーシップを発揮できる人材を育成します。
学費について初年度合計 1,450,000円
※詳しくは募集要項をご覧ください。
【南あわじ市入学奨励金制度】
農学部を設置する南あわじ市と本学では連携体制があり、強力なバックアップ体制が確立されています。
農学部の新入学生(入学年度の10月1日時点で在学している学生)を対象に20万円支給。
住民票を南あわじ市に移した(入学年度の4月末までに転入手続きを済ませておく必要があります)入学生には、さらに10万円が加算され、最大30万円が支給される制度です。
①『新しい水産学をめざす』
海洋水産生物学科は、釣りやマリンレジャー及び観光や水族館なども含めた新しい水産業・海業に関わり、海や川の生物資源や環境を活かして地域を元気にするチャレンジができる人材を養成します。また漁業における6次産業化や多様なビジネスの取り組みについても学び、新時代の水産業界の担い手を育成します。

②『食品製造加工の知識』
ビジネスやレジャーなど、人生のどのようなシーンにも「食」は欠かすことができません。海洋水産生物学科では、水産食品学と水産食品学実習を通して水産食品について実用的な知識と技術を学びます。また、栄養や食品加工や食品管理や関連法規に関する専門授業を履修することで、食品を深く理解する力を養い、食品製造加工に関する確かな知識と技術を身につけられます。

③『学芸員資格の取得』
学芸員は、水族館や動物園、博物館等において、資料の展示、収集や保管などの業務を行う専門職員で、学芸員資格は文部科学省が認定する国家資格です。海洋水産生物学科では、その資格取得のための科目を開設します。これらの授業には、資料の展示や保管、そして関連法規など、地域の自然や文化財の重要性を認識し、それを教育や地域活性化に役立つ内容が含まれています。

④『副業、複業、起業の時代への対応』
働き方が多様化し、副業が認められるようになり、複数の仕事をこなす複業や、スモールビジネスからの起業も盛んに行われるようになっています。そこで、海洋水産生物学科では、海や川の生物と環境に軸足をおいて、多様な分野に一歩を踏み出せるよう授業科目を設定し、ユニークな講師陣を配置しています。
就職・進路
起業家/食品衛生監視員/食品研究/食品技術者/国家公務員/地方公務員/学芸員/水産研究/水産技術者/動物園/水族館

【進路の例】
食品製造業、水産加工会社、行政機関、水産関連各種団体、海洋レジャーサービス業、水族館・動物園、漁業従事者、水圏環境や生物保全に関する団体、起業、大学院進学ほか

学べる学問
生物学/水産学/農学
目標とする資格
食品衛生管理者<国>
取得可能な資格
学芸員<国>/食品衛生監視員/食品衛生管理者<国>

外国語学部

学べる学問
外国語学

外国学科

基本情報
募集人数50名
概要グローバル人材の育成をめざしています。

企業の一番求める人材は「英語ができて、仕事ができる人」。
次に「英語はできないが、仕事はできる人」。
最も必要とされないのは「英語だけ得意で、仕事ができない人」と言われます。
英語はできて当たり前、それをいかに仕事に有効活用できるかで、仕事ができるか否かが決まります。
これからの地球にとって必要な人材とは「人間力」を持った人材ではないでしょうか?
吉備国際大学外国語学部では、人間力を高めるために下記のような特色あるカリキュラムを用意しています。
学費について初年度合計1,330,000円

※詳しくは募集要項をご覧ください。
■留学

スタディ・アブロードという本科の科目として全学生の留学を必修科目としていま
す。3年次の夏休みに開始し、9~12月の1セメスターを受講する履修モデルを奨めて
いますが、2年次夏から開始して1年間留学することも可能です。単位として扱うので
休学や留年の必要もなく、4年次の就職活動に間に合います。留学先は世界15カ国47
校の学園の協定校の中から、英語授業をしている大学を希望に応じて選択できます。
また留学中の生活サポートについてですが、本学では現在も既存学科対象の留学プロ
グラムを持っており、また留学実績も豊富にあります。この今までの経験と実績を活かし、外国語学部での留学についても本学のス
タッフと各協定校(留学先)のスタッフが綿密に連絡を取り合い、現地での安全な生活と学習をサポートします。


主な留学候補先:アメリカ合衆国 ライト大学 / フィンドリー大学 /ハワイ大学ヒロ校  他 現在拡充中
就職・進路
翻訳家/通訳/外語学教師/中学校教諭/高校教諭

グローバル展開している企業、旅行会社、ホテル、海外流通業、運輸(航空)、通信業・サービス業・製造業等の翻訳通訳部門、英語教員、英語通訳スペシャリスト など

●高い就職率(2021年3月卒業生実績)
外国語学部の実就職率は94.7%。これは全国にある国際系学部の中で、5位という高い実績です。

学べる学問
外国語学
目標とする資格
TOEIC/TOEFL(R)/貿易実務検定(R)

中学校教諭 一種免許状(英語)、高等学校教諭 一種免許状(英語)
貿易実務検定、貿易スペシャリスト検定、TOEFL検定、TOEIC検定、ビジネス英語検定、日本語検定

取得可能な資格
中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>
●グローバル人材の基盤を形成する科目

生き方 / 日本文化論 / キャリア開発 / 情報処理 / 文章表現入門 / 数的理解入門 / 情報の分析と活用 / ロジカルシンキング /
グローバル人材論 / 問題解決とシステム技法 / 人間関係とライフスキル / リーダーシップと人材育成 など

●英語

・1年2年の英語集中特訓IELPでノンバーバルやビジネスマナー
まで汎用的コミュニケーション能力を徹底的に鍛えます。
・グローバル時代の教員に必要な<英語の教え方>を学びます。

● 国際学

・「生き方」「国際戦略論」等では、各界の著名人を招
いて、日本文化の特徴、グローバル化社会におけ
る日本企業の経営戦略、日本が国際化社会で果
たすべき役割等について学びます。
・実習(学外体験型授業)において仕事で通用する
“おもてなしの心”と、海外のビジネスパートナー
と対等に渡り合える英語スキルを学びます。
・国際ビジネスに必要な英語での情報収集、データ
分析、英文メールなどのビジネス英語と日本企
業の組織や人間関係、リーダーシップについて
学びます。

●日本学

英語はあくまで手段であり道具。日本の文化・歴史・芸術などについて英語で語れるようになるために、
まず日本についてしっかり学びます。

アニメーション学部

学べる学問
文化学/日本文学

アニメーション学科

基本情報
募集人数40名
概要2025年4月、アニメーション学部 アニメーション学科に名称変更します
アニメーション制作現場における多様化と分業化、さらには急速なデジタル化等に対応するために、文化的側面である知識面に加え、実技面での教育研究が今後重要になってくると考えられます。
そのため、絶え間なく変化・進展するアニメーション業界全般に関わる知識と技術を教育研究するにふさわしい学部学科として、その特性をより明確にするため「アニメーション学部アニメーション学科」に名称変更します。
学費について初年度合計 1,330,000円
専願入試合格者で教育提携・協定校からの入学者については入学金の減免があります。
高梁市・順正学園特別奨学金制度により、上記の学費から、無条件で年間20万円(4年間で80万円、申請および返済の必要はありません。)減免されます(ただし、入試特待生との併用はできません)。
※詳しくは募集要項をご覧ください。
1)アニメーション制作者の研究
名作には必ず名手が存在します。制作者の研究として著名な監督、アニメーター、美術監督など各職種の表現、技術、精神を学びます。

2)アニメーションの文化研究
文化研究分野では、「見ること」を大切にしてマンガやアニメをはじめとする映像文化に関する理論や文化史、著作権について全学年を通じて広い分野を学びます。

3)アニメーションの制作
アニメ制作分野では、1年次からアニメーションを作るための知識と技術を学び、3年次からは実践的な自主制作を行います。アニメーションの作画から編集まで制作を一貫して学ぶことができます。

4)3D CG・ゲームの制作
3D CG・ゲーム分野では、3D CGソフトの操作の基礎から、実際の3D キャラクターやゲーム・インタラクティブなVRの制作まで、実践的に学びます。
就職・進路
イベントプランナー/CGデザイナー/CGクリエイター/Webデザイナー/ウェブデザイナー/キャラクターデザイナー/CGアニメーター/アニメーター

■目指せる進路
一般企業(企画・広報・宣伝・印刷など)
プロデューサー
ディレクター
コンテンツクリエーター
イベントプランナー
アニメーター
アニメーション作家
イラストレーター
CGデザイナー
グラフィックデザイナー
マスメディア(新聞・出版・放送・広告など)
地方自治体の行政・関係機関

学べる学問
デザイン学
目標とする資格

CGクリエイター資格
マルチメディア検定
MOS
WEBデザイナー
ビジネス著作権検定
イベント業務管理士資格試験
パーソナルカラリスト検定

取得可能な資格
社会福祉主事任用資格

奨学金

奨学金制度

高梁市・順正学園特別奨学金制度

●高梁市を挙げた応援協力体制

本学の位置する高梁市とは連携体制があり、強力なバックアップ制度が確立されています。高梁市の他に、学園文化都市づくり協議会や高梁学生応援協力会まど様々な組織により、日々の生活から学園行事への参加は勿論のこと、高梁市を活気溢れる若者の勉学の街として盛り上げてゆけるよう、学生のみなさんへの支援事業が行われています。
その目玉が、2023年度入学生からスタートの「高梁市・順正学園特別奨学金制度」です。
高梁キャンパスに設置の学部・学科入学生は無条件で年間20万円(4年間で80万円)の学費が免除されます(申請および返済の必要はありません。ただし入試特待生との併用はできません)。4年間の学生生活を充実したものとするため、高梁の地で勉強やクラブ活動など思う存分満喫してください。

年間20万円(4年間で80万円)
※申請および返済の必要はありません
※入試特待生との併用はできません

南あわじ市大学入学奨励金制度

●南あわじ市を挙げた応援協力体制

農学部を設置する南あわじ市と本学では連携体制があり、強力なバックアップ体制が確立されています。その例として、「南あわじ市大学入学奨励金制度」があります。これは、大学と連携したまちづくりによる地域活性化及び若者の定住促進を図ることを目的としたものです。教育面だけでなく経済面でも強力なバックアップ体制が確立されている南あわじ市で充実した大学生活を満喫してください。

▶南あわじ市大学入学奨励金支給制度
【支給要件・支給額】
(1)「農学部」に入学する年度の10月1日時点で在学している新入学生を対象に20万円を支給。
(2)4年間南あわじ市に居住することを前提に、大学入学後に住民票を南あわじ市に移した新入学生に対しては、10万円を加算し、合計30万円を支給。

※適用には、大学入学後に申請が必要となります。申請手続きは入学生のみ対象の説明会を、大学内で行います。

伊藤奨学金

外国語学部2年生~4年生のみ対象の返済不要給付型奨学金です。
奨学金給付額は上限100万円。年間採用予定者数は5名以内です。
岡山県高梁市出身で、京セラ株式会社の元代表取締役社長伊藤謙介氏によって創設された、本学独自の奨学金制度です。

スタディー・アブロード特別奨学金(外国学部)

外国語学部2年生~4年生に在籍し、留学を予定している学生が対象です。年に2回学内で実施するTOEIC IPの点数が450点以上の学生の中から申請により、上位5名に給付される返済不要の給付型奨学金です。
給付額は15万円です。

学業優秀者特別奨学金(外国語学部)

外国語学部2年生~4年生に在籍し、TOEIC 550点以上でGPA3.0以上の学生の中から申請により、成績上位者各学年1名に給付される返済不要の給付型奨学金です。
給付額は30万円です。

個別相談

学内見学を希望される方

日曜日・祝日を除きご希望の時間に見学をすることができます。

見学をご希望の方は事前に広報室へご連絡ください。

年間を通じてオープンキャンパスを実施しています。オープンキャンパス時にも学内見学をすることができます。

■問い合せ・申込先
〒716-8508 岡山県高梁市伊賀町8
吉備国際大学 入試広報室

フリーダイヤル 0120-25-9944 (受付時間 平日9時~5時)
e-mail koho@kiui.ac.jp

願書・入試

総合型選抜日程

【願書受付期間】
Ⅰ期:10月11日(金)~10月25日(金)
Ⅱ期:12月2日(月)~12月13日(金)
Ⅲ期:1月6日(月)~3月19日(水)

【合格発表日】
Ⅰ期:11月2日(土)
Ⅱ期:12月21日(土)
Ⅲ期:本学が指定する日

学校推薦型選抜日程(A・B日程)

【願書受付期間】
A日程:11月1日(金)~11月8日(金)
B日程:11月22日(金)~12月6日(金)

【入試日】
A日程:11月16日(土)・11月17日(日)
B日程:12月14日(土)

【合格発表日】
A日程:12月2日(月)
B日程:12月21日(土)

一般選抜日程

■前期A方式
【願書受付期間】
1月6日(月)~1月22日(水)

【入試日】
2月1日(土)

【合格発表日】
2月8日(土)


■前期B方式
【願書受付期間】
1月6日(月)~1月22日(水)

【入試日】
2月2日(日)

【合格発表日】
2月8日(土)


■前期C方式
【願書受付期間】
1月6日(月)~1月22日(水)

【入試日】
2月3日(月)

【合格発表日】
2月8日(土)


■中期
【願書受付期間】
1月23日(木)~2月7日(金)

【入試日】
2月15日(土)

【合格発表日】
2月22日(土)


■後期
【願書受付期間】
2月10日(月)~2月28日(金)

【入試日】
3月8日(土)

【合格発表日】
3月15日(土)

大学入学共通テスト利用入試日程

【願書受付期間】
前期:1月6日(月)~1月31日(金)
中期:2月5日(水)~2月13日(木)
後期:2月14日(金)~3月6日(木)

【合格発表日】
前期:2月8日(土)
中期:2月22日(土)
後期:3月15日(土)

先生からのメッセージ

河村顕治

学長
「輝け、自分。羽ばたけ、未来へ。」志を高く持って明日へ