宮城調理製菓専門学校の専門学校進学情報
基本情報
一人ひとりの技術向上を第一に考えてつくられた実践スペース、調理の現場でプロフェッショナルが選ぶものと同等の設備を揃えた施設。専門学校の域を超えた実習室は、生徒の本気を引出し、着実に「即戦力」を育みます。
<施設紹介>
イル・ヴィアーレ…イタリア語で“大通り”という意味を持つ実践研修施設。通りに面したオープンテラスの店内では、一般のお客様をお迎えしての実習が行われます。 | 豆腐・湯葉製造室…素材の美味しさをいかす製法と職人の技術を体験し、手間隙かけることで出来たての美味しさを学びます。
学費
学部・学科の学費
アドバンス キュリネール科 | 初年度納入金 1,460,000円 | ※その他、教材・実習服等の費用が必要となります |
プルミエ キュイジーヌ科 | 初年度納入金 1,450,000円 | ※その他教材費・実習服購入費などが必要になります |
パティシエ・ブーランジェ・ショコラティエ科 | 初年度納入金 1,500,000円 | ※その他教材費・実習服購入費などが必要になります |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒981-0917 宮城県仙台市青葉区葉山町1-10
交通アクセス
◆地下鉄「北仙台駅」(仙台駅から6分)下車北出口[1]番徒歩1分
◆JR 仙山線「北仙台駅」(仙台駅から10分)下車徒歩3分
学部・学科
アドバンス キュリネール科
年限 | 2年制 <日本料理・すしコース> <フランス料理・イタリア料理コース> 1年次は共通科目となり、2年次にコース選択制となります <ホテル・レストラン・ブライダル・サービスコース> |
概要 | <日本料理・すしコース> 宮城・仙台の三陸の幸や山の恵みを活かし、伝承される日本料理・すしの技術と知識を「伊達の文化とおもてなしの心」と共に学び2年間で習得する専攻コース。 <フランス料理・イタリア料理コース> 西洋料理のエスプリを理解し、料理や目的に応じて実習室やカフェ・レストラン・バンケットホールを使い分け、基礎から応用・実践までフランス料理、イタリア料理を広く、深く学ぶ専攻コース。 <ホテル・レストラン・ブライダル・サービスコース> 宴会場・レストラン・カフェの実習施設で学び、ホテルやレストラン・ゲストハウス・ウェディングプランナーとして活躍したい。調理師資格、レストランサービス技能資格やブライダルプランナー資格を取得して一流のサービスマンを目指したい。卓越した人材を輩出し、育成する2年間の実践カリキュラム。 |
学費について | 初年度納入金 1,460,000円 ※その他、教材・実習服等の費用が必要となります |
- 就職・進路
- ウェイター/ウェイトレス/フードマネージャー/フードショップ店長/キッチンスタッフ/バーテンダー/ソムリエ/料理研究家/調理師/レストラン/バンケットスタッフ
【主な就職先】
ホテルオークラ東京 | ホテルニューオータニ | ヒルトン東京 | ミリアルリゾートホテルズ | グランドプリンスホテル赤坂 | 三笠会館 | 仙台国際ホテル | 明治記念館 | 森観光トラスト株式会社 | 横浜ロイヤルパークホテル | 分とく山 | なだ万 | 菊乃井 | うかい亭 など
- 目標とする資格
- 製菓衛生師<国>/フードコーディネーター/食品衛生責任者/調理師<国>/ABC協会認定ブライダル・プランナー検定
調理師免許(国家資格) | 食品衛生責任者 | 衛生専門士称号 | フードコーディネーター3級 | レストランサービス技能3級(2年目全生徒受験) など
- 取得可能な資格
- フードコーディネーター/レストランサービス技能士<国>/食品衛生責任者/調理師<国>/ABC協会認定ブライダル・プランナー検定
プルミエ キュイジーヌ科
年限 | 1年制 |
概要 | 和・洋・中の基礎を学び1年間で調理師資格を取得。 生涯学習を目的とした現役大学生や、社会人のセカンドライフのスタートとして飲食店の起業を目的とした人に適した短期集中コースです。 |
学費について | 初年度納入金 1,450,000円 ※その他教材費・実習服購入費などが必要になります |
- 就職・進路
- 料理研究家/フードコーディネーター/調理師
【主な就職先】
ホテルオークラ東京 | ホテルニューオータニ | ヒルトン東京 | ミリアルリゾートホテルズ | グランドプリンスホテル赤坂 | 三笠会館 | 仙台国際ホテル | 明治記念館 | 森観光トラスト株式会社 | 横浜ロイヤルパークホテル | 分とく山 | なだ万 | 菊乃井 | うかい亭 など
- 目標とする資格
- フードコーディネーター/食品衛生責任者/調理師<国>
調理師免許(国家資格) | 食品衛生責任者 | 衛生専門士称号 | フードコーディネーター3級 | サービス機能3級(2年目全生徒受験) など
パティシエ・ブーランジェ・ショコラティエ科
年限 | 2年制 <パティシエ インテンシブコース> <ブーランジェ インテンシブコース> 1年次は共通科目となり、2年次にコース選択制となります |
概要 | <パティシエ インテンシブコース> 製菓ブティックを併設した実習室で、本格的なフランス伝統菓子の基礎と洗練された現代フランス菓子のエスプリを海外提携校・M.O.F.と連携したレシピから体感。東北初のチョコレート専用実習室で学ぶショコラティエの基礎カリキュラムも充実。 <ブーランジェ インテンシブコース> 世界各国の伝統的なフランスパンやドイツパン・ウィーン風菓子パンを始め、革新的な天然酵母を使用した低温長期熟成発酵パンや現代のニーズに合わせたパンの作り方など広く、深く学ぶ専門コース。 |
学費について | 初年度納入金 1,500,000円 ※その他教材費・実習服購入費などが必要になります |
- 就職・進路
- パティシエ/洋菓子職人/料理研究家/フードコーディネーター
【主な就職先】
ホテルオークラ東京 | ホテルニューオータニ | ヒルトン東京 | ミリアルリゾートホテルズ | グランドプリンスホテル赤坂 | 三笠会館 | 仙台国際ホテル | 明治記念館 | 森観光トラスト株式会社 | 横浜ロイヤルパークホテル | 分とく山 | なだ万 | 菊乃井 | うかい亭 など
- 目標とする資格
- 製菓衛生師<国>/フードコーディネーター/食品衛生責任者/調理師<国>
調理師免許(国家資格) | 食品衛生責任者 | 衛生専門士称号 | フードコーディネーター3級 | サービス機能3級(2年目全生徒受験) など
おすすめポイント
本校の特色
■個々の技術修得を優先したスペースと設備を備えた実習室
技術を磨く生徒一人一人の実習スペースと設備に配慮し、全実習室平均面積が養成施設基準(40名収容実習室で66㎡)の 約2.7倍(190㎡~197㎡)を確保しています。
■充実したレストラン施設での実践シミュレーション授業
実践力を養うための施設として、一般営業許可を受けたカフェ、レストラン、製菓販ブティック、バンケットホールを設備し、生徒主体で運営する授業を行っています。
■食の安全・安心、健康そして美味しさにこだわる学習/ソーセージ・ハム・豆腐・湯葉等の製造加工
先人の智恵と技の教授、そして安全・安心な食を追及するために食材本来の味を大切にし、添加物を加えない製法を重視し、出来立ての美味しさにこだわった、 食肉加工品(ソーセージ、ハム等)及び豆腐、湯葉等大豆加工品を製造しています。又、お米本来の味を学ぶべく昔ながらの薪で炊くかまどなども設備しています。
■グローバルな調理師・製菓衛生師を育成
仏・伊国の各提携校(ジャム・ラムロワーズ 仏国立料理学校、CFPPA仏国立ワイン学校・伊国ホテル学校 IPASSAR Aurelio SAFFI)との人材交流プログラムや研修旅行、 海外からの特別講師招聘を通して世界に通用するグローバルな視点を持つ調理師・製菓衛生師の育成に努めています。
■伊達家饗応の研究と仙台堤焼の体験学習
文献による仙台藩伊達家晩饗応料理の再現、日本食文化の継承としてのおせち料理実習、又、300年の歴史を伝承する仙台堤焼の製作実習などを通して、郷土の歴史や名工から食文化伝承の大切さを学びます。
■社会人・職業人としての意識教育
日本人として大切な礼儀作法や立ち振る舞い等を身に付けるため、仙台藩作法指南役の指導を受け、又、社会人として不可欠なマナー等を学ぶために、 ビジネス教育講師を招聘し、職業人としての意識を高める教育と指導を行っています。
■宮城県調理師会との連携による即戦力を養う技術指導
日本料理・西洋料理・中国料理・鮨の各協会が加盟している宮城県調理師会の全面的な協力のもと、ホテルやレストラン等から料理長やオーナーシェフ、 パティシエが実技講師として派遣され、現場に即した技術だけでなく生きた情報が教授されます。
■厚生労働大臣許可による「無料職業紹介所」の設置による多くの求人数高い就職率
求人企業数380社・のべ総求人数約1200名の中からきめ細やかな支援を行い例年高い就職率を実現。また、毎年7月には全国から約80社以上の各分野の企業招き、 校内において「企業ガイダンス」を実施し、就職意識を高める指導を行っています。
願書・入試
募集期間および選考日程
※AO入試出願希望者は、別途エントリー期間があります。
※選考日について、諸事情により変更する場合には、受験票にて通知いたします。
■前期出願期間と選考日程
第1次
【出願受付期間】10月1日~10月25日
【選考日】11月2日~4日で本校指定する日
第2次
【出願受付期間】10月26日~11月25日
【選考日】12月7日
第3次
【出願受付期間】11月26日~12月27日
【選考日】1月11日
■後期出願期間と選考日
第4次
【出願受付期間】12月28日~1月31日
【選考日】2月8日
第5次
【出願受付期間】2月1日~2月29日
【選考日】3月7日
最終
【出願受付期間】3月1日~3月16日
【選考日】3月19日