金城大学の評判(学生)
学生の声
三谷さん
毎日が新しい学びの連続で すべてが夢につながっている感覚。
4年間かけてじっくり看護を学びたいと思い、金城大学を選びました。1年次からすべての授業が看護につ ながっていて、夢に向かって勉強できるのが本当に楽しいです。そう思えるのは、先生方の強力なサポー トがあってこそ。授業以外でも顔をあわせると声をかけてくださって、質問もしやすいです。最新設備も整っ ている環境で、基礎からしっかり身につけられています。学びを統合して自分のものにしていきたいです。

市村さん
初めて学ぶ生理学や解剖学も 楽しみながら勉強できました。
患者さんの趣味や興味にフォーカスし、治療につなげられるところに魅力を感じて、作業療法士を目指すよ うに。ただ、生理学や解剖学は初めてで、不安もありました。でも、毎回の丁寧な授業と、勉強しただけ力 がつく楽しさにハマり、気づけば友人からも質問をされるようになっていました。1〜2年次は、理学療法学 科との共通の講義も多く、気軽に話せる仲間ができたのも、将来連携する幅が広がりそうで嬉しいです。

山下さん
必要な知識や技術を安心して学び 目標に向かってステップアップ。
勉強をはじめ学生生活はとても充実しています。1~2年次に修学担当の先生に学習方法や学生生活のことまで相談でき、学ぶ意欲が高まりました。それぞれの分野の先生も熱意を持って教えてくれるので、モチベーションが上がります。解剖学などの基礎からしっかり知識を積み重ねられ、実習に必要な検査法などもできるまで繰り返し学べるため、着実に理学療法士という目標に近づいていると感じます。

荒井さん
子どもの家族支援もしたいから 社会福祉を学べる環境が嬉しい。
子どもの力を引き出すためには、学生自身が自分で考える力を持つことが大切。それをあらゆる授業で感じます。特に、演習など実技をともなう場面で質問をすると、先生は現場経験などを交えて「あなたならどうする?」と考えることを促してくれるんです。考える幅を広げるには、保育士、幼稚園教諭に加えて社会福祉士の勉強ができる環境は最適です。社会福祉の知識を持ち、ご家族の相談にも乗れる保育士を目指します!

宮本さん
福祉と医療情報の両面から学び 医療に強い社会福祉士になりたい。
医療と情報管理の知識も身につけながら、社会福祉を学べるところに惹かれて金城大学に。 社会福祉士として病院で働くのが夢なので、1年次から始まっている医療用語や診療報酬の基礎は、積極的に学んでいます。 ソーシャルワーク論では、今まで知らなかった福祉の世界がとても新鮮で、さらに興味が湧いているところ。卒業までに挑戦できる医療事務系の資格もできる限り取得しながら、夢に近づきたいと考えています。
武田さん
社会福祉の視点も身につけながら 介護を学べるメリットは大きい。
特別支援学校の教師になることが夢。生活支援技術も学びながら教職を目指しています。授業はどれも手厚く、先生との距離が近いことがいいですね。特に実技は教室に複数の先生がいてアドバイスをくださり、分からないことはすぐに質問できる環境です。それに加え、社会福祉という広い視野で考える力をつけられるのが金城大学で学ぶメリット。いろんな視点から、子どもや家族をサポートできる教師になれたらと思っています。
吉田さん
気づくと引き込まれている講義で楽しみながら学んでいます。
先生方がみな熱心で、気づくと授業に集中しています。先生自身の現場経験を踏まえて話をしてくれるので、すっと頭に入ってくるんです。 社会保障などの法制度は覚えることが多くて大変ですが、実習やサークルでのボランティアの中でも意識して覚えるようにしています。 さまざまな学びの機会があって、友人たちとも助け合える環境。4年次には実習と卒業論文、国家試験と続きますが、一緒に乗り越えていきたいです。