カコトリミングスクール

  1. 学校
  2. カコトリミングスクール

カコトリミングスクールの学校進学情報

基本情報

<校内で約250頭のモデル犬を飼育>
校内にモデル犬250頭を飼育管理していることで、出産から育児、成犬のお世話といった犬の扱い方を学べます。「校内にモデル犬がいる」ことと、「モデル犬が生徒数に見合う頭数である」ことが、“一人一頭”のトリミングを可能にしています。

<週4日以上のトリミング実習・演習>
ほぼ毎日トリミング実習・演習が組まれ繰り返し何度も練習することができます。さらに、カコでは1年次から”1人1頭”で学ぶことができプロとして必要なトリミング技術が習得できます。

<カリキュラムの75%が実習>
トリミング実習のほか、動物飼育実習、接客実習、動物看護実習などたくさんの実践を通して、トリマーとして必要な技術と知識を身に付けることができます。

<動物看護のスキルも習得>
カコのトリマー科では動物看護実習や検査実習など動物病院で働くための動物看護のスキルも身に付けることができます。

オープンキャンパス

授業体験ができる!1日でカコのことがわかるセミナー!
≪オープンキャンパスPLUS(学校見学会+授業体験)≫ 各回13:00~16:15
4月20日(日)4月26日(土)
オープンキャンパス <学校見学会>各回13:00~16:15
4月19日(土)4月27日(日)
学校の授業内容や就職状況、これから進学先を検討するときに活用できる「学校選びのポイント」を聞くことができます。また、校内モデル犬とお散歩できるドッグランや仔犬とのふれあいなど体験しながらカコのことを知ることができます。高校1年生~3年生まで学年を問わず参加できますので、お気軽にご参加ください♪
=============
1. 学校概要説明
2. 施設見学(ドッグラン)
3. 仔犬とのふれあい
4. 体験実習 ※PLUS開催日のみ
5. プロトリマーによるカット実演 ※PLUS開催日のみ
6. 入学方法説明
==============

お知らせ「KAKOの学校説明会「オープンキャンパス」開催中」

学校選びのポイントや授業内容がわかる!
各種体験実習もご用意!!

【プログラム】
●学校概要・教育方針説明
●校内施設見学
●仔犬とのふれあい
●入学方法説明
少人数制のセミナーです。
※1・2年生も参加することができます。

◎学校説明会の予約は・・・
【電話】0120-38-0606
【H P】www.shingakunavi.ne.jp...

◎授業見学・学校見学は、随時受け付けています。

ご質問等ございましたらお気軽にご連絡下さい。

当校のポイント

即戦力となるプロトリマーを育成!

ごあいさつ

カコの原点は、「職業教育は現場をふまえたものでなくてはならない」という自身のペットサロン経営から学んだ"教訓"にあります。学校創立にあたり、私たちは常に現場の声を聞き、今、ペットサロンや動物病院では何が求められているのか、どういう人材が必要とされているのかを生徒に伝えたいと考えました。それが「就職後、即戦力となる優秀なトリマーを育成する」という教育理念になりました。

動物飼育実習(成犬・仔犬のお世話)

校内にいる250頭のモデル犬の飼育管理を通して、出産から育児、成犬のお世話を学ぶことができます。
1年次は、250頭の成犬のお世話をすることで、犬の扱い方や健康管理、動物達のわずかな異変にも気付ける観察力を身に付けていきます。
2年次には、校内で生まれたたくさんの仔犬たちの離乳食作りや健康管理、母犬のお世話を学んでいきます。
動物の命を預かる職業としての責任感、そして、大好きな動物達の健康を守るための技術を2年間で身に付けます。

週4日以上のトリミング実習

校内にいる豊富なモデル犬が入学当初から“1人1頭”のトリミング実習を可能にしています。
入学してから1年間は、比較的美容に慣れた校内のモデル犬を使用し、基礎を学んでいきます。2年次からはお客様の愛犬を担当することで、さらにトリミング技術の向上を計り、プロトリマーの基準となる“1人1頭”でトイ・プードルを2時間以内に仕上げる技術を身に付けていきます。

10人に1人以上の先生がつく少人数制の授業

基礎から実践まで、段階的に学ぶ生徒の状況に合わせて実習を行なうため、看護・美容実習は生徒10人に対して先生1人の割合で行ないます。これにより、生徒一人ひとりにきめ細かく指導もでき、また、質問や疑問にも素早く対応することができます。

就職ガイダンス&カウンセリング

『就職ガイダンス』による就職の心構え、就職活動の具体的な進め方についての説明と『カウンセリング』によって、就職希望者一人ひとりと真剣に向き合い答えを探していく独自のシステム。

先生からのメッセージ

『カコの自慢は生徒です!』
カコの生徒たちは、学校を自分のお店と思って授業を行なっています。私たちが教室に入るときには「いらっしゃいませ!」、出るときには「ありがとうございました!」と元気の良い挨拶が聞こえてきます。また、生徒は“動物を守るプロ”になるために、毎日モデル犬に触れて“動物が何を言いたいのか感じる”ことができるような観察力を日々磨いています。
ぜひ、授業見学にお越しいただき、頑張っている生徒の姿をご覧ください。

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
トリマー科初年度納入金:1,210,000円※別途実習器具代が必要です。
夜間部トリマー科初年度納入金:961,000円※別途実習器具代が必要です。

オープンキャンパス

オープンキャンパス <学校見学会>

概要
2025年4月の日程19(土)/27(日)
2025年5月の日程3(土)/17(土)/24(土)
2025年6月の日程1(日)/15(日)/28(土)
2025年7月の日程6(日)/19(土)/27(日)/28(月)
2025年8月の日程1(金)/6(水)/7(木)/12(火)/13(水)/21(木)/25(月)
説明学校選びのポイントや授業内容がわかる!

☆プログラム☆
●学校概要・教育方針説明
●校内施設見学
●仔犬とのふれあい
●入学方法説明
少人数制のセミナーです。
※1・2年生も参加することができます。

[各回]13:30~15:30

◎オープンキャンパスの予約は・・・
下記の申込フォームで簡単にご予約できます。

◎授業見学・学校見学は、随時受け付けています。

ご質問等ございましたらお気軽にご連絡下さい。

オープンキャンパス PLUS 開催中|オープンキャンパスに授業体験がセットになった体験型イベント

概要
2025年4月の日程20(日)/26(土)
2025年5月の日程4(日)/11(日)/18(日)/31(土)
2025年6月の日程8(日)/14(土)/22(日)
2025年7月の日程12(土)/26(土)
2025年8月の日程3(日)/9(土)/17(日)/23(土)/30(土)
説明学校選びのポイントや授業内容がわかる!
各種体験実習もご用意!!

【プログラム】
●学校概要・教育方針説明
●校内施設見学
●プロトリマーのカット実演
●トリマー体験実習
●仔犬とのふれあい
●入学方法説明
少人数制のセミナーです。
※1・2年生も参加することができます。

[各回]13:00~16:15

◎オープンキャンパスPLUSの予約は・・・
下記の申込フォームで簡単にご予約できます。

◎参加無料
◎家族・友人の付き添いOK
◎授業見学・学校見学は、随時受け付けています。

ご質問等ございましたらお気軽にご連絡下さい。

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒194-0013 東京都町田市原町田5-4-15

交通アクセス

JR横浜線「町田駅」中央口・小田急線「町田駅」西口 下車徒歩5分

学部・学科

トリマー科

基本情報
募集人数昼/2年制/120名
年限カットやシャンプーの技術だけでなく、校内で飼育しているモデル犬のお世話を通して、動物を見る確かな目を養うことができますので、自宅で犬を飼えない方も安心です。また、10人に1名以上の先生がつく少人数制の実習は、基礎から実践まで段階的に学べ、豊富なモデル犬が『1人1頭』を可能にしています。
概要☆ KAKOの特徴・学び ☆彡
●校内に約250頭のモデル犬を飼育
●週4日以上のトリミング実習・演習
●カリキュラムの75%が実習
●実習犬は1人”2000頭”以上
●トリマー科でも動物看護のスキルも習得
●年間授業スケジュールが決まっている
●すべての実習は10人に先生1人以上の少人数制
学費について初年度納入金:1,210,000円
※別途実習器具代が必要です。
就職・進路
ペットケアアドバイザー/ドッグトレーナー/ペットショップ/ペットシッター/トリマー/グルーマー

昨年度の就職率は96.0%。主に神奈川県内のペットショップ、ペット美容室、動物病院に就職している。

目標とする資格
トリマー
取得可能な資格
トリマー

夜間部トリマー科

基本情報
募集人数夜/2年制/30名
年限働きながらトリマーになる!町田駅から徒歩5分にある通学しやすい校舎には、250頭のモデル犬を飼育し、“1人1頭”の実習を可能にしています。夜間部トリマー科は、18:00に授業開始のため働きながら通うこともできます。様々な年齢層の生徒が少人数でアットホームに学ぶため、学習意欲が高まることも魅力です。
概要●カコだから身に付く『実践力』
ペットショップ経営からスタートした学校であるカコならではの授業スケジュールで現場で求められる技術を2年間で習得。授業は現場経験豊富な教職員が直接指導するので、『1人1頭を2時間で仕上げる技術』を確実に身につけることができます。
●就職に強い
カコトリミングスクールの長年の実績は数多くの求人に表れています(求人倍率:毎年6~8倍の実績)。1年次から就職に向けての指導を行ない、就職担当・担任とカウンセリングを重ねてより良い就職先が見つかるようにサポートしていきます。
学費について初年度納入金:961,000円
※別途実習器具代が必要です。
就職・進路
ペットケアアドバイザー/ペットシッター/ブリーダー/ペットショップ/トリマー/グルーマー

麻生獣医科医院・アサヒペット株式会社・厚木ひまわり動物病院・アリス動物病院・アンソニー動物病院・石川犬猫病院・いぬ国屋・エンゼル・王禅寺ペットクリニック・栗田どうぶつ病院・コジマ・神奈川動物医療センター・湘南山手どうぶつ病院・ジョーカー・善行動物病院・テトラ犬猫病院 ・ドギーズハート・DOGGYBERRY・ドッグライフプランナーズ・なかたに動物病院・中山動物病院・ナツメペットサロン・のっぽ動物病院・ファンキードール・ペッツワン・ペットショップフレンド・みかん動物病院・みなとよこはま動物病院・モリヤ動物病院・矢敷動物病院・横浜夜間動物病院/動物二次診療センター よしいけ動物病院・ライフタウンペットショップ・わたなべ動物病院・ワンダーランド・ワンダフル など ※一部抜粋 他求人多数あり

取得可能な資格
トリマー

おすすめポイント

校舎1階にペットショップ併設!

通常のお客様を接客できる場として、スクール入口にペットショップKAKOが併設!接客応対が身に付きます

出産・育児が学べる!

カコの校内にいる仔犬たちの離乳食作りや健康管理、母犬のお世話を学んでいきます。

屋上ドッグランでは、天気のいい日にお散歩☆

カコは校内に250頭のモデル犬を飼育しています。校内モデル犬たちのため、屋上がドッグランになっています。
カコのモデル犬たちが元気に走り回るドッグランをぜひご覧ください。

週4日以上のトリミング実習・演習

繰り返し何度も練習ができるので、確実に技術が身につきます。

実習犬は”2000頭以上”

毎日ふれあえる2年間のカリキュラム!卒業までに2,000頭以上と実践を積むことができます。

個別相談

個別相談は毎日実施!高校生や進学希望者はお気軽にお越し下さい。

「進学の話は1人でゆっくりしたい」という方は、個別に施設見学や授業見学をすることができます。予約は不要です。いつでもお気軽にお越し下さい。

願書・入試

入学手続き期間

7月1日~3月30日
※要予約(出願許可書が郵送されている方から入学手続日の予約をすることができます)
※募集定員に達した場合は期間中でも募集を締め切ります

入試について

カコにはAO入試・指定校推薦・一般推薦・筆記試験・面接試験などの入学試験はありません。『学校説明会に参加すること』を入学資格にしています。(試験がない理由は学校説明会で説明します)
なお、学校説明会では希望者を対象に入学審査を行い、合格者には『出願許可書』をお送りしています。

▼入学審査対象となる学校説明会は下記の①~④になります。
 ①オープンキャンパス
 ②オープンキャンパスPLUS
 ③夜間部説明会
 ④当校が認めた個別相談

学生の声

田中 美来さん

トリマー科1年(神奈川県立金井高等学校出身)
楽しそうに走り回っているモデル犬たちにいつも癒されます♪
ドッグランは学校の屋上にあり、広いスペースなので一度にたくさんのモデル犬をお散歩することができます。

犬とおもちゃで遊んだり、一緒に走り回ったりできて、散歩実習は犬にとっても私たちにとっても良いリフレッシュになっています。

様々な犬とふれあえるので、犬たちと仲良く遊ぶだけではなく、犬種による特徴や性格の違いも散歩実習では勉強できます。

市川 夏緒子さん

トリマー科2年(神奈川県立秦野曽屋高等学校出身)
トリミングサロンと同じ環境で接客から仕上げまで実践できます
1年生では、校内犬のトリミングをしますが、2年生になると実際にお客様の愛犬をお預かりして、1人1頭で2時間以内に仕上げることを目標にトリミングします。

最初は上手にできなくても、カコでは何回も練習することができるので、自分自身の成長も実感できてトリミングの授業は毎回楽しいです。

本物のお客様と接客応対も経験できるので、就職に向けてとても勉強になっています。

卒業生の声

田倉明香里さん

トリマー科
2015年卒業
トリマー兼動物看護師
こうご動物病院
動物看護も学べたおかげでトリマー兼動物看護師として動物病院で頑張っています!
私はトリマー科を卒業後、動物病院に就職しました。現在は、トリマー兼動物看護師として、トリミングのほか、診察の補助や準備、受付などをしています。 就職した頃は、先輩方のサポートをしながら動物病院の業務をひとつひとつ覚えていきました。トリミング以外に動物看護の業務も覚えるまではたいへんでしたが、カコではトリマー科でも動物看護を学べたので、思った以上にスムーズに仕事ができました。そして、少し経った頃に受付をする機会があったのですが、緊張もあって言葉が出て来ず飼い主様の対応がうまくできないことがあったんです。それからは、今まで以上に先輩方の接客応対を見て勉強したり、カコの接客実習で学んだ応対方法を思い返して仕事に取り組みました。そうすると、1年が経った頃に先輩や飼い主様から接客応対でお褒めの言葉をかけてもらうことができてとても嬉しかったのを今でも覚えています。また、カコは学校全体で「敬語やマナー面を直していこう」という環境だったのも良かったですね。恥ずかしながら、高校までは正しいと思っていた言葉が、社会では間違いだということもとても多く、社会に出る前に気付けて本当に良かったです。

平田梨枝さん

トリマー科
2006年卒業
トリマー
株式会社コジマ
長く続けられた理由は大好きな犬たちと飼い主様の笑顔が見られるから
トリマーとして働き始めて、10年以上が経ちましたが、やっぱりこれからもずっと続けていきたい気持ちは持ち続けています。12年働いていると様々なことがありました。入社してすぐの頃には、カコの元担任の先生に連絡をして悩みを聞いてもらったこともありましたね。先生からは他のお店のことや飼い主様、犬との対応の仕方などアドバイスをしてもらって、不安だった気持ちがとても楽になりました。卒業してからも、なにも変わらず話を聞いてくれた先生には今でも感謝しています。また、最初は上手くトリミングができなかった私を、励まし、見守ってくれたお客様にも感謝しています。今では、入社した頃からずっとご来店してくださるお客様も増えて、トリミングのご指名をいただくことも多くなりました。それと、「ウチの子、平田さんのところ行くよっていうと走り回るのよ!」「これからもずっとトリマー続けてね」という話を聞くと、やっぱり嬉しいですし、これからも頑張ろうという気持ちになります。トリマーという仕事は、犬だけでなく飼い主様を笑顔にできるとてもやりがいのある仕事ですから、動物が好きな方にはぜひ目指して欲しいです!

岩本香奈美さん

トリマー科
2009年卒業
トリマー
ペットナチュレ
カコの授業は楽しく皆勤賞!今も仕事が充実しているので一日も休んでいません
「やっぱりプロは違うね!」とお客様に言っていただいたときは、すごく嬉しかったですね。飼い主様ご自身でカットをしてみたところ、上手くできなかったようで手直しをして欲しいとご来店されたんです。ワンちゃんをお預かりして私がトリミングをしてお客様がお迎えにいらっしゃると「来たときと全然違う!」「可愛くなった、ありがとう!」と言われたとき、トリマーとしてのやりがいと技術を身に付けて本当によかったと感じました。トリミングはお客様からオーダーを聞いて、仕上げをしていくのですが、お客様が思い描いている仕上がりのイメージをすることが大切です。当然ですが、最初はカットのことは何もわからなかったので、カコに入学してからたくさんの犬たちで色々なカットスタイルの練習をしたことや2年生の接客実習でお客様のカットの要望を実際に伺って経験ができたのは本当によかったですね。その経験があったから、今こうして仕上がりのイメージをしっかりと持って、トリミングができているのだと思います。その他にもたくさんの授業がありましたが、カコで学ぶ授業は就職したときに役立つものばかりで、何よりも毎日が楽しくて2年間1日も休むことなく皆勤賞でした。しっかりとした技術を身に付けられたから、早い段階で仕事を任してもらえ、仕事ができることの喜びを感じられていると思います。

高野みのりさん

トリマー科
2015年卒業
トリマー
CocoA trimming&market 横浜西口店
入社して3年目で店長。1人1頭のトリミングと接客応対を学べてよかった
私がお勤めしているのはトリミングサロンなので販売業務はほとんどなくてトリミングと接客を中心に仕事をしています。トリミングは、爪切りや耳掃除、シャンプーなどを最初は担当していましたが、入社して早い段階でお客様のワンちゃんをカットまで任せてもらうことができました。先輩からカットのOKがでた時は、「技術を認めてもらえた!」というのもあって嬉しかったですね。こうして、早い段階で認めてもらえたのは、カコで就職先と同じ1人1頭でトリミング技術を習得できたことや250頭以上の校内犬やお客様の愛犬を毎回の実習毎に犬を変えて何百回と実習できたおかげです。 そして、トリマーにとって接客もとても大切な仕事だと実感しています。お客様と信頼関係を築くのは、トリミング技術だけではなく接客でのコミュニケーションが大切だからです。入社して3年目に新店舗の店長を任され、8月に異動して少し経った頃「ちょっと遠くなったけど、髙野さんがいるからきたのよ!」と以前の店舗のお客様がお店にいらっしゃったときは、とても嬉しかったですね。トリミングだけなら私より上手なトリマーはたくさんいるのに、こうしてトリミングの指名をもらえているのは技術ではなくて、人柄を見て下さっているんだなと感じました。

藤間里美

トリマー科
2009年卒業
トリマー
トリミングサロンドッグチョイス
思ったとおりのカットができた時は言葉に言い表せないほどの喜びです!
トリマーとして働いているからこそですが、トリマーの仕事はとても大変で、とても楽しい仕事だと思います。それは、うまくいかないことが続いたり、お客様に上手に説明ができなかったり、犬に嫌われている気分になったりすることもありますが、「うちの子はあなたのカットじゃなきゃダメなの」と言ってくださったり、私だけにしか気を許さない犬がいるなど、やりがいを感じることが多くあるからです。そして何よりも、思った通りにカットができた時は言葉に表せないほどの喜びを感じます。また、うれしそうにショップに来店される飼い主さんや、「カットが上手い」「丁寧にトリミングしてくれる」「親切にしてくれる」という声をうわさで聞くと本当にうれしいですよね。毎日違う子が来て、毎日新しい発見があるトリマーという仕事に向き合い、また、辛いこと以上に嬉しいことがたくさんあるトリマーという素晴らしい仕事に向き合い、もっともっと勉強して頑張っていきたいと思います。
(神奈川県立茅ヶ崎西浜高等学校出身)

恩藏美沙希

トリマー科
2013年卒業
トリマー
トリミング専門店LUXE(リュクス)
お客様の笑顔が見れる!それがトリマーのやりがいです!
私の勤務するお店はモデルハウスをそのまま使用しているため、友人宅に遊びに来たような感覚で、とてもリラックスできる空間になっています。就職したばかりですから、とにかく学ぶことばかりですが、カコで学んだことがとても役に立っています。
例えばトリミングでは、カコはたくさんの犬をカットでき、仕上げまで1人1頭で行える環境でした。だからこそ、今のお店でお客様の愛犬をトリミングしても、先輩にチェックしていただいたとき、ほとんど直しがなくお返しすることもあり、うれしく思ったことがあります。また、トリミングをしている自分自身だけでなく、周りにも気配りすることを指導していただいたおかげで、他のスタッフもトリミングしやすいように行動することに意識を向けることができています。
今後も、お客様が来店された時の笑顔をみて、大変なことも忘れてしまう、やりがいのあるトリマーという仕事に対して、謙虚に学ぶ姿勢を忘れず頑張っていきたいと思います。
(神奈川県立秦野総合高等学校出身)

西村美里

トリマー科
2012年卒業
トリマー兼動物看護師
夕やけの丘動物病院
トリマー科でも動物看護を学べたことが、今、活かされています!
実はカコに入学した当初からペットサロンでの就職を考えていたのですが、トリミングのある動物病院でも就職活動をしようと活動したところ、現在働いている動物病院はトリミングの件数も多かったこと、内定をいただけたこと、そして何よりも院内の雰囲気が明るかったことで就職を決めました。
実際勤務を始めると、トリマーであっても曜日や状況に応じて動物看護の仕事をすることがあります。カコではトリマー科でも獣医学や動物看護実習があり、動物病院で勤務したとしても十分に活かせる授業がありましたが、今思えば、もう少ししっかり学んでおけばよかったと思っています。でも、徐々にではありますが、動物看護の仕事をしながら、段々とできることや分かることが増えてきました。動物看護の仕事が分かると勉強になることがたくさんあり、日々とてもやりがいを感じています。
(神奈川県立新栄高等学校出身)