カコトリミングスクールの卒業生からの評判

  1. 学校
  2. カコトリミングスクール
  3. 評判(卒業生)

カコトリミングスクールの評判(卒業生)

卒業生の声

田倉明香里さん

トリマー科
2015年卒業
トリマー兼動物看護師
こうご動物病院
動物看護も学べたおかげでトリマー兼動物看護師として動物病院で頑張っています!
私はトリマー科を卒業後、動物病院に就職しました。現在は、トリマー兼動物看護師として、トリミングのほか、診察の補助や準備、受付などをしています。 就職した頃は、先輩方のサポートをしながら動物病院の業務をひとつひとつ覚えていきました。トリミング以外に動物看護の業務も覚えるまではたいへんでしたが、カコではトリマー科でも動物看護を学べたので、思った以上にスムーズに仕事ができました。そして、少し経った頃に受付をする機会があったのですが、緊張もあって言葉が出て来ず飼い主様の対応がうまくできないことがあったんです。それからは、今まで以上に先輩方の接客応対を見て勉強したり、カコの接客実習で学んだ応対方法を思い返して仕事に取り組みました。そうすると、1年が経った頃に先輩や飼い主様から接客応対でお褒めの言葉をかけてもらうことができてとても嬉しかったのを今でも覚えています。また、カコは学校全体で「敬語やマナー面を直していこう」という環境だったのも良かったですね。恥ずかしながら、高校までは正しいと思っていた言葉が、社会では間違いだということもとても多く、社会に出る前に気付けて本当に良かったです。

平田梨枝さん

トリマー科
2006年卒業
トリマー
株式会社コジマ
長く続けられた理由は大好きな犬たちと飼い主様の笑顔が見られるから
トリマーとして働き始めて、10年以上が経ちましたが、やっぱりこれからもずっと続けていきたい気持ちは持ち続けています。12年働いていると様々なことがありました。入社してすぐの頃には、カコの元担任の先生に連絡をして悩みを聞いてもらったこともありましたね。先生からは他のお店のことや飼い主様、犬との対応の仕方などアドバイスをしてもらって、不安だった気持ちがとても楽になりました。卒業してからも、なにも変わらず話を聞いてくれた先生には今でも感謝しています。また、最初は上手くトリミングができなかった私を、励まし、見守ってくれたお客様にも感謝しています。今では、入社した頃からずっとご来店してくださるお客様も増えて、トリミングのご指名をいただくことも多くなりました。それと、「ウチの子、平田さんのところ行くよっていうと走り回るのよ!」「これからもずっとトリマー続けてね」という話を聞くと、やっぱり嬉しいですし、これからも頑張ろうという気持ちになります。トリマーという仕事は、犬だけでなく飼い主様を笑顔にできるとてもやりがいのある仕事ですから、動物が好きな方にはぜひ目指して欲しいです!

岩本香奈美さん

トリマー科
2009年卒業
トリマー
ペットナチュレ
カコの授業は楽しく皆勤賞!今も仕事が充実しているので一日も休んでいません
「やっぱりプロは違うね!」とお客様に言っていただいたときは、すごく嬉しかったですね。飼い主様ご自身でカットをしてみたところ、上手くできなかったようで手直しをして欲しいとご来店されたんです。ワンちゃんをお預かりして私がトリミングをしてお客様がお迎えにいらっしゃると「来たときと全然違う!」「可愛くなった、ありがとう!」と言われたとき、トリマーとしてのやりがいと技術を身に付けて本当によかったと感じました。トリミングはお客様からオーダーを聞いて、仕上げをしていくのですが、お客様が思い描いている仕上がりのイメージをすることが大切です。当然ですが、最初はカットのことは何もわからなかったので、カコに入学してからたくさんの犬たちで色々なカットスタイルの練習をしたことや2年生の接客実習でお客様のカットの要望を実際に伺って経験ができたのは本当によかったですね。その経験があったから、今こうして仕上がりのイメージをしっかりと持って、トリミングができているのだと思います。その他にもたくさんの授業がありましたが、カコで学ぶ授業は就職したときに役立つものばかりで、何よりも毎日が楽しくて2年間1日も休むことなく皆勤賞でした。しっかりとした技術を身に付けられたから、早い段階で仕事を任してもらえ、仕事ができることの喜びを感じられていると思います。

高野みのりさん

トリマー科
2015年卒業
トリマー
CocoA trimming&market 横浜西口店
入社して3年目で店長。1人1頭のトリミングと接客応対を学べてよかった
私がお勤めしているのはトリミングサロンなので販売業務はほとんどなくてトリミングと接客を中心に仕事をしています。トリミングは、爪切りや耳掃除、シャンプーなどを最初は担当していましたが、入社して早い段階でお客様のワンちゃんをカットまで任せてもらうことができました。先輩からカットのOKがでた時は、「技術を認めてもらえた!」というのもあって嬉しかったですね。こうして、早い段階で認めてもらえたのは、カコで就職先と同じ1人1頭でトリミング技術を習得できたことや250頭以上の校内犬やお客様の愛犬を毎回の実習毎に犬を変えて何百回と実習できたおかげです。 そして、トリマーにとって接客もとても大切な仕事だと実感しています。お客様と信頼関係を築くのは、トリミング技術だけではなく接客でのコミュニケーションが大切だからです。入社して3年目に新店舗の店長を任され、8月に異動して少し経った頃「ちょっと遠くなったけど、髙野さんがいるからきたのよ!」と以前の店舗のお客様がお店にいらっしゃったときは、とても嬉しかったですね。トリミングだけなら私より上手なトリマーはたくさんいるのに、こうしてトリミングの指名をもらえているのは技術ではなくて、人柄を見て下さっているんだなと感じました。

藤間里美

トリマー科
2009年卒業
トリマー
トリミングサロンドッグチョイス
思ったとおりのカットができた時は言葉に言い表せないほどの喜びです!
トリマーとして働いているからこそですが、トリマーの仕事はとても大変で、とても楽しい仕事だと思います。それは、うまくいかないことが続いたり、お客様に上手に説明ができなかったり、犬に嫌われている気分になったりすることもありますが、「うちの子はあなたのカットじゃなきゃダメなの」と言ってくださったり、私だけにしか気を許さない犬がいるなど、やりがいを感じることが多くあるからです。そして何よりも、思った通りにカットができた時は言葉に表せないほどの喜びを感じます。また、うれしそうにショップに来店される飼い主さんや、「カットが上手い」「丁寧にトリミングしてくれる」「親切にしてくれる」という声をうわさで聞くと本当にうれしいですよね。毎日違う子が来て、毎日新しい発見があるトリマーという仕事に向き合い、また、辛いこと以上に嬉しいことがたくさんあるトリマーという素晴らしい仕事に向き合い、もっともっと勉強して頑張っていきたいと思います。
(神奈川県立茅ヶ崎西浜高等学校出身)

恩藏美沙希

トリマー科
2013年卒業
トリマー
トリミング専門店LUXE(リュクス)
お客様の笑顔が見れる!それがトリマーのやりがいです!
私の勤務するお店はモデルハウスをそのまま使用しているため、友人宅に遊びに来たような感覚で、とてもリラックスできる空間になっています。就職したばかりですから、とにかく学ぶことばかりですが、カコで学んだことがとても役に立っています。
例えばトリミングでは、カコはたくさんの犬をカットでき、仕上げまで1人1頭で行える環境でした。だからこそ、今のお店でお客様の愛犬をトリミングしても、先輩にチェックしていただいたとき、ほとんど直しがなくお返しすることもあり、うれしく思ったことがあります。また、トリミングをしている自分自身だけでなく、周りにも気配りすることを指導していただいたおかげで、他のスタッフもトリミングしやすいように行動することに意識を向けることができています。
今後も、お客様が来店された時の笑顔をみて、大変なことも忘れてしまう、やりがいのあるトリマーという仕事に対して、謙虚に学ぶ姿勢を忘れず頑張っていきたいと思います。
(神奈川県立秦野総合高等学校出身)

西村美里

トリマー科
2012年卒業
トリマー兼動物看護師
夕やけの丘動物病院
トリマー科でも動物看護を学べたことが、今、活かされています!
実はカコに入学した当初からペットサロンでの就職を考えていたのですが、トリミングのある動物病院でも就職活動をしようと活動したところ、現在働いている動物病院はトリミングの件数も多かったこと、内定をいただけたこと、そして何よりも院内の雰囲気が明るかったことで就職を決めました。
実際勤務を始めると、トリマーであっても曜日や状況に応じて動物看護の仕事をすることがあります。カコではトリマー科でも獣医学や動物看護実習があり、動物病院で勤務したとしても十分に活かせる授業がありましたが、今思えば、もう少ししっかり学んでおけばよかったと思っています。でも、徐々にではありますが、動物看護の仕事をしながら、段々とできることや分かることが増えてきました。動物看護の仕事が分かると勉強になることがたくさんあり、日々とてもやりがいを感じています。
(神奈川県立新栄高等学校出身)