ナンバペット美容学院

  1. 学校
  2. ナンバペット美容学院

ナンバペット美容学院の学校進学情報

基本情報

●全国で数少ないジャパンケネルクラブ(JKC)の認定校、就職や独立に有利なJKCのライセンスが取得出来ます。
●1人年間約180頭の豊富な実習犬。(トリマーコース)
●通学に便利な難波にあり、学費が安い!


■豊富な実習
トリマーは技術が命。だから実習を重ねていくことに意義があります。学院の実習犬は、トリマーコース(昼間部)では年間1人当たり約180頭。どこよりも豊富な実習でプロトリマーを育成します。また、アニマル衛生士コース、ドッグトレーナーコース、総合ペット・ビジネスコースでも就職の幅を広げるために、JKCトリマーライセンスを取得します。
■便利な立地
通学に便利な、「難波」に位置しています。大阪メトロ各線、近鉄線、南海線が乗り入れており、各方面からの通学に便利です。

オープンキャンパス

わんちゃん好き集まれ!夢を一緒に見つけよう!
【開催日程】
4/26(土)・ 5/24(土)・ 6/28(土)・ 7/26(土)・8/23(土)
9/27(土)・10/25(土)・11/22(土)・12/20(土) 
【開催時間】
13:00~16:00(受付開始12:00~)
カット実演や訓練の実演が見れるので
ナンバペットに入学したイメージが分かりやすい!

また、トリミング体験やたくさんのワンちゃんと触れ合うことができます☺
もちろん個別相談も可能なので、入試のことから学校生活のことまでなんでもご相談ください!

ぜひ一度遊びに来てください♡

一人あたりの実習犬、年間約180頭

実習中心のカリキュラムで、たくさんの犬種の犬を扱い即戦力となる人材を育成します。

■主な実習犬
プードル/マルチーズ/ポメラニアン/ヨークシャテリア/パピヨン/シーズー/アメリカンーコツカースパニエル/ミニチュア・シュナウザー/ビシヨン・フリーゼ/ウエスト・ハイランドーホワイト・テリア/ワイアー・フォックス・テリア その他

JKC認定校だから安心!

日本の犬の団体で一番大きなジェパンケネルクラブ(JKC)。
その認定校は現在日本にわずか21校しかありません。
JKC認定校になるためには指導内容や授業時間数、モデル犬などで厳しい基準をクリアしなければなりません。
JKCに公認されたナンバペットのカリキュラムは、ペット業界のニーズにマッチし、それが就職率の高さやトリマーの教育機関としての信頼性につながっています。

毎年、数多くの求人件数

ナンバペットは、これまでの実績や信頼関係から、毎年多くの求人が集まります。
しかし、それを見て自らで応募するわけではなく、企業やショップのニーズを踏まえながら、マッチングする就職先を選定して学校から紹介します。

クラス担任が就職を徹底的にサポート

就職をサポートするのは、学校であなたのことをよく知り、現場の仕事も経験してきた担任の教師。普段の会話からあなたの希望をくみ取り、あなたの夢に向かって最適な就職先を一緒に考えていきます。

実務経験を積めるアルバイトを紹介

在学中からも現場の雰囲気を体験できるように、ある一定の技術を持った生徒に対してアルバイト先の紹介を行っています。実務経験を積むだけでなく、実際に仕事をしているプロの方から話を聞けるチャンス。あなたが本当にやりたいことが見えてくるかもしれません。

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
トリマーコース本科 昼間部 ¥1,089,200/夜間部 ¥1,213,600 (1年6ヵ月)
アニマル衛生士コース初年度納入金 ¥1,200,000
ドッグトレーナーコース初年度納入金 ¥1,188,000
総合ペット・ビジネスコース初年度納入金 ¥1,204,200

オープンキャンパス

オープンキャンパス

概要
2025年4月の日程26(土)
2025年5月の日程24(土)
2025年6月の日程28(土)
2025年7月の日程26(土)
2025年8月の日程23(土)
2025年9月の日程27(土)
2025年10月の日程25(土)
2025年11月の日程22(土)
説明◇開催日程

・3/22(土)  ・4/26(土)
・5/24(土)  ・6/28(土)
・7/26(土)  ・8/23(土)
・9/27(土)  ・10/25(土)
・11/22(土)  ・12/20(土)
  

◇開催時間
13:00~16:00(受付開始12:00~)

◇開催内容
トリミング実演体験・ドッグトレーニング実演・ふれあい など

知りたい!・聞きたい!・見てみたい!を知るチャンスです♪
お友達・ご家族と一緒に是非ご参加ください!!

◇スケジュール
13:00~学院説明会
13:45~トリミング実演
14:00~フリー移動形式
    トリミング体験やドッグマッサージ・手作りアクセサリーコーナー、
    ドッグトレーニング実演などさまざまな体験ができます。

※開催月により内容が変更する可能性がございます。

説明会

概要
2025年5月の日程10(土)
2025年6月の日程7(土)
2025年7月の日程12(土)
2025年8月の日程9(土)
2025年9月の日程13(土)
2025年10月の日程11(土)
2025年11月の日程8(土)
説明ナンバペット美容学院に興味を持ったら、説明会に参加してみましょう。知りたいこと、聞きたいことを把握できるチャンスです。

毎月第二土曜日開催。
時間 14:00~15:30
説明会終了後は、トリミング体験も行っております!!

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒542-0074 大阪府大阪市中央区千日前2-3-3

交通アクセス

Osaka Metro御堂筋線「なんば」駅より徒歩5分
Osaka Metro千日前線・堺筋線、近鉄「日本橋」駅より徒歩1分
南海線「難波」駅より徒歩7分

学部・学科

トリマーコース

基本情報
年限■ 昼間部(進級制)
本科(1年制)→研究科(1年制)→専修科(2年制)/クリエイティブ科(1年制)
■ 夜間部(進級制)
本科(1.6年制)→研究科(1.6年制)
概要JKC の認定校として、豊富な実習犬と一流講師によりドッグショーカットからペットカットまで幅広い技術と多くの犬種のカットをマスターします。また、トリミングだけでなく、ハンドリングの実習、獣医学・栄養学・犬体名称・ビジネスマナー・ショップ経営学・繁殖学などの知識も身につけます。その結果として、就職や独立に有利なJKC のトリマー・ハンドラーの各ライセンスが取得出来ます。業界で高い評価を得ているJKCトリマーとして、あなたの夢をかなえて下さい!
学費について本科 昼間部 ¥1,089,200/夜間部 ¥1,213,600 (1年6ヵ月)

就職・進路
トリマー/グルーマー/ペットショップ/ハンドラー
学べる学問
獣医学/畜産学/栄養学/食物学
取得可能な資格
愛玩動物飼養管理士/ハンドラー/トリマー

【取得目標資格】
<トリマーコース本科>
JKC公認トリマーライセンスC級/JKC公認ハンドラーライセンスC級/日本愛玩動物協会愛玩動物飼養管理士2級
<トリマーコース研究科>
JKC公認トリマーライセンスB級/日本愛玩動物協会愛玩動物飼養管理士1級(希望者)
<トリマーコース専修科>
JKC公認トリマーライセンスA級

アニマル衛生士コース

基本情報
年限(2年制)
概要動物病院でペットの世話や獣医師のサポートを行うのがお仕事です。院内での連携はもちろん、飼い主さんやペットに対してもより細やかな対応が求められる時代だけに、確かな知識と技術の習得は不可欠です。医療知識だけでなく、医師のサポート、受付事務や接客マナーの修得を通して、まわりの人から信頼される人材の育成を目指します。学院に動物病院を併設しているので、プロが活躍する現場を自分の目で見て体験しながら学ぶことができます。また、就職の幅を広げるためJKCのトリマー・ハンドラーライセンスも取得します。
学費について初年度納入金 ¥1,200,000

就職・進路
ハンドラー/トリマー/グルーマー/アニマル衛生士
学べる学問
獣医学/畜産学
取得可能な資格
愛玩動物飼養管理士/ハンドラー/トリマー

【取得目標資格】
JKC公認アニマル衛生士ライセンス/JKC公認トリマーライセンスC級/JKC公認ハンドラーライセンスC級/日本愛玩動物協会愛玩動物飼養管理士2級ライセンス

ドッグトレーナーコース

基本情報
年限(2年制)
概要人間の暮らしにいちばん身近な動物といえば「犬」。ドッグトレーナーコースでは、犬とじっくり向き合いながら上手なコミュニケーションがはかれる、高度な技術を身につけたスペシャリストを育てます。JKCの訓練士による本格的なトレーニング、アジリティ、JKC 公認訓練士の試験を受験するためのアドバイスも受けられます。また、トレーナー以外に、JKC のトリマー・ハンドラーのライセンスも取得します。
学費について初年度納入金 ¥1,188,000

就職・進路
動物調教師/動物飼育係/ハンドラー/ドッグトレーナー/トリマー/グルーマー
取得可能な資格
ドッグトレーナー/愛玩動物飼養管理士/トリマー/ハンドラー

【取得目標資格】
ドッグトレーナーライセンス/JKC公認訓練士補/JKC公認トリマーライセンスC級/JKC公認ハンドラーライセンスC級/日本愛玩動物協会愛玩動物飼養管理士2級

総合ペット・ビジネスコース

基本情報
年限(2年制)
概要ペット業界で必要な知識を身につけます。直営のペットショップでの研修を通して業界に出てから役立つビジネススキルを習得します。また、接客マナーや就職のための一般常識の習得・ペットグッズの作成・ペット用品の展示会見学などにより、最新のペット業界を肌で感じることができます。また、就職の幅を広げる為、JKCのトリマー・ハンドラーライセンスも取得します。
学費について初年度納入金 ¥1,204,200

就職・進路
ペットショップ/トリマー/グルーマー
目標とする資格
愛玩動物飼養管理士/ハンドラー/トリマー/販売士
取得可能な資格
愛玩動物飼養管理士/ハンドラー/トリマー/販売士

【取得目標資格】
JKC公認トリマーライセンスC級/JKC公認ハンドラーライセンスC級/日本愛玩動物協会愛玩動物飼養管理士1・2級/日本商工会議所販売士3級

奨学金

奨学金制度

学費サポートについて

○ 日本政策金融公庫(国の教育ローン)

おすすめポイント

JKCは国際的な畜犬団体です。

一般社団法人ジャパンケネルクラブは、歴史ある愛犬家の団体であり、日本政府認可の全犬種クラブとして唯一の公益法人です。また、国際畜犬連盟(FCI)75ヶ国のアジア地域代表(FCI理事)、アジア畜犬連盟(AKU)11ヶ国の会長国として諸外国の畜犬団体の役員や審査員の交流、そして国内外の愛犬家の交流を深め、世界に通じる「国際公認血統証明書」を発行している我が国最大級の畜犬団体です。学院は、全国で21校に限られている、JKCの認定校。就職に有利なJKCの公認ライセンスが取得できます。

ペット業界との太いパイプ

学院の母体は、ペットグッズ卸業・大型ペット店舗展開など、ペット業界のパイオニア企業として広く知られる、「株式会社 オフィスピースワン」。全国のペット産業界に幅広いネットワークを持っているので、ペットサロンや動物病院などの就職先の紹介や、独立開業をしっかりとサポートします。

個別相談

見学会

平日(月~金曜日)随時承り中
まずはナンバペット美容学院の雰囲気を知るために、お気軽に見学にお越しください。見学は随時受け付けております。

体験入学

平日(月~金曜日)随時承り中 時間 11:00~13:00
体験入学に参加して、実習犬と接しながら実際の学院授業を体験してみましょう。ぜひお気軽にご参加下さい。

体験入学

願書・入試

入学までの流れ

①入学願書・書類の提出
【必要書類】
・入学願書作成(両面を記入のうえ、押印)
・写真4枚(入学願書に1枚貼付し、他3枚は裏面に氏名を記入のうえ貼らずに同封。)
・願書提出料5万円(入学金に充当)を銀行振り込み
・身分証明書(詳しくはお問い合わせください。)
・AO内定証(AO入試を受けた方のみ)※下部参照
・推薦書(指定校推薦の方のみ)※下部参照

②入学許可通知送付
・書類選考後、5日以内に合格通知を郵送(土日祝除く)

③全額納入
・入学金、学費(2ヶ月分)、施設費、道具代、一部試験受講受験料のお支払い

④入学許可証送付
・全額納入を確認次第、入学許可証を郵送

⑤入学式のご案内送付
・入学式の日時やお知らせのご案内を郵送

⑥入学式


【AO入試のご案内】
AO入試とは、学力ではなくあなたの動物に対する愛情や仕事に対する「意欲」を評価する制度です。
特典として、入学金より2万円を免除。

①エントリーシート提出
・6/1~9/30(消印有効)にエントリーシートを記入のうえ郵送(必ず面談希望日を記入してください。)
②面談日の確定連絡
・当学院より面談日確定のご連絡(都合により変更の可能性があります。)
③面談
・ナンバペット美容学院にて面談
④AO内定証送付
・合格者へ5日以内に「AO入学内定証」を郵送
⑤出願
・9/1~10/31中に出願


【指定校推薦のご案内】
指定校推薦では、面談や試験はありません!書類選考のみ!
特典として、入学金より2万円を免除。

①出願
10/1~12/31(1月以降はご連絡ください)に出願


【一般入試】
書類選考(場合により面談を行います)

①出願
9/1~12/31(1月以降はご連絡ください)

学生の声

生徒の声

トリマーコース(昼間部)
今どのような犬種を扱っていますか?どれくらいの時間で仕上げますか?
扱う犬種は様々ですが、小型犬を中心に基本的に毛の長い犬種です。JKCライセンスの試験でもプードルが対象となることも多く、プードルを飼っているお客様にはよく来て頂けています。試験さながらの実習ですごく為になりますね。
ナンバペットでは、一日一人一頭の実習犬を与えて頂けます。その目的は一人でー頭を仕上げることにより、独立精神を養うことができるようになると考えています。
その為、一年の実習を経たら一頭当たり2時間程で仕上げることができるようになります。先輩を見ていてもすごくためになるんですよね。一人でなんでもできちゃうからか、卒業後には独立開業していらっしゃる方も多いようで、早く自分も先輩方のようになりたいと思っています。

お客様の犬を扱う上で注意していることは?

来校時に体調管理を重点的に心がけるようにしています。 怪我はないか、とか、病気をしていないか、とか注意すべきところはたくさんあります。実際に現場に出てからもすごく重要で求められることですし、ナンバペットにきてくださるお客様は大事な家族の一員を預けてくれています。
意識としては、ベットを預かるということより一つの命を預かるということ。そう考えることで社会に出て求められる責任感や使命感も学ぶことができると思っています。あとは、お客様のオーダー通りにカットできているかどうかをしっかりと確認することですね。オーダーの内容は事前に確認しますが、リチェックすることで来て頂いている方にもうー度来て欲しくなるように心がけています。 カットが終われば、抱きしめてほめてあげたくなっちゃいます。

必要な器具はなんですか?メンテナンスはしますか?

始めの入学の段階では、はさみ、バリカン、やすり、爪切り、クイックストップ、イヤーパウダー、シザーケース、ドライヤー、リード、クリッパーを入学前に学校側で準備してくれます。
まだ知識もない私たちでは何を準備すればいいのかわからないのですごく助かりますよね。
メンテナンスはカット後に各自でします。カットをして濡れたまましまっておくと錆びちゃいますし、汚れて毛先を汚してしまいますし、きれいにしてあげたいので毎回アルコール消毒をしたり、はさみがかけてしまうと、学校指定の砥ぎ屋さんへも出しています。

先生や先輩からどのような指導を受けますか?

【先生】
担任制によるクラス構成で、実習での技術指導がメインです。カットするにあたって、自分のカットの姿勢はもちろん、犬の姿勢まで正してカットすることまで指導してくれます。きれいなカットをするには、正しい姿勢でカットする事が重要で実際にJKCライセンス試験の時にも見られるので、実習中から心がけておくことが大切だなと感じます。
相手の気符ちを思いやること、おもてなしの心かもしれませんね。
実習後には、カルテを書きます。現場ではカットだけをやっていればいいのではなく、お客様に伝わりやすい言葉で表現してあげることも大事な仕事のひとつであると思います。

【先輩】
先輩方はとてもフレンドリーです。普段はたわいもない話をしたり。たまに恋愛相談なんかもしちゃいます!
実習中に困っている学生がいれば、率先して声をかけてくれます。技術指導はもちろん、器具のメンテナンスについても教えてくれます。私も自分が先輩になった時には後輩に教えてあげたいと思っています!

噛む、吠える、暴れる、が多い場合いはどうしますか?

その犬に合った的確な対処法を見つけ出します。まずは自分自身が犬の目線に立って物事を考えてみる。そこで見えるものは例えば、道具が嫌いなのか、カットする音が嫌いなのか、何の行為が嫌いなのか自分でよく向き合ってみます。
それでもわからなければ、先生や先輩方に聞いてみます。丁寧に教えてくれますし、いろんな考え方もあるんだな、と思います。原因がわかれば犬ともっともっと向き合えるようになると思います。

卒業生の声

卒業生の声

トリマーコース
トリマー
SHOP DATA
ナンバペットの魅力を教えてください!
ナンバペットでは、実践的な時間が多いのが魅力です。
実際に現場に出て即戦力となる人材を育成しているし、JKC公認ライセンスを取得できる学校としてよく知られている、知名度も強みであると思います。
社会(現場)へでて技術を磨くのではなく、ブリーダーさんや一般のお客様のペットを預かってお客様の目線にたって物事を考える。
実践の時間が長いことは、現場にでて即戦力となれる、他にない魅力の一つであることだと思います。

あとは、各コース間の学生同士が仲が良い点ですね。
例えば、看護コースの学生も看護のことだけでなく、カットに関しても勉強できる環境にあることが素晴らしいと思います。

学費や道具はどれくらいかかりますか?

トリマーコースでは、年間の学費と道具の購入費用含めて750,000円ぐらいなので、他の学校に比べて割と安いのかと思います。それでかつ、JKCのライセンスを取得できて社会で認めてもらえる点も含めるとすごくお得ですよね!
道具も入学前には何を揃えればいいのかわからないので、学校側でそろえてくれるのもありがたいですよね。
入学後には、自分でメンテナンスをしたりと、道具の大切さにも気づせてもらえますし、自立した気持ちを持つこともできます。

学校内でのイベントを教えてください!

JKCトリミング競技会、学院内トリミング競技会、JKC主催のドッグショーに参加したり、国内・海外研修旅行があったりとみんなでわきあいあいとしながらも、競いあっています。ナンバペットでは夏休みなどの長期休暇が他の学校に比べると短いので、みんなでいる時間がすごく長く感じます。その分、他の学科 の学生からも情報収集できたり、意見交換ができるのですごく有意義な時間を過ごすことができます。

最後に、今のお仕事をなさっている独立開業にはどれくらい時間がかかりますか?

早いと思いますけど、1年ぐらいですかね。ナンバペットで学んでいればそこまで時間はかからないかと思います。実際に卒業生でも私のほかにもいますしね。
実際に私は、ナンバペットに通いながらまず自分の家の下のガレージでカットスペースを設け、友達の犬のカットをさせてもらっていました。一人でし始めたことで、すごく不安で時間もかかったけどようやく今の場所にうつることができました。
ここにきてからは、来年でもう10年ですけど、楽しくやれています。子どもを背負って接客することもよくありますけどね。結果的に今の仕事をできいているのも、ナンバペットで学ぶことが実践的であったことたからだと思います。
みんなにも、夢を持ち続けて欲しいと思います。どんどん先輩や、先生の技術を盗んで自分のものにしてほしいと思います。