東京アニメーター学院専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 東京アニメーター学院専門学校

東京アニメーター学院専門学校の専門学校進学情報

基本情報

声優プロダクション、アニメ制作会社、出版社から協力を得ており、在学中のデビューを目指します。
本校では初歩からプロレベルになるまでの一貫教育を行なっており、アニメ・声優・イラスト・マンガ業界の第一線で活躍するためのスキルを伝授します。
また、専門スタッフが個別指導で学生の個性を把握し、就職・デビューを全面的にバックアップします。

○オープンキャンパス実施中!

各種制度

がんばる人を応援する制度を多数ご用意!

■学費最大156万円免除の特待生制度
特待生試験を受験して一定の成績を収めた方や、
入学前に本校の認定する資格を取得した方、クラブ活動で
一定の成績を収めた方は学費を最大156万円免除します。

■学費支援制度・教育ローン
経済的に就学が困難な方に様々な学費サポートをご用意しています。
・日本学生支援機構
・国の教育ローン
・提携教育ローン
・新聞奨学生

■資格取得サポート制度
高校生の方や専門課程にご入学された方とそのご家族の方に対して、
資格取得講座を10~20%割引でご利用いただける制度をご用意しています。
資格取得やスキルアップにお役立てください。

寮・下宿

東京アニメーター学院専門学校の指定学生寮は、家庭的な雰囲気の中で落ち着いて勉強できるように、設備、環境、経済性、交通の便等にも十分な配慮がなされています。管理面においては、寮長が常駐して万全を期しておりますので、入寮されるご本人はもちろん、ご家族の皆さんにも安心していただけます。

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
アニメーションコース初年度納入金 1,320,000円
声優タレントコース初年度納入金 1,320,000円
イラストレーションコース初年度納入金 1,320,000円
キャラクターイラストコース初年度納入金 1,320,000円

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒101-0065 東京都千代田区西神田1-3-1

交通アクセス

JR水道橋駅東口より徒歩5分
地下鉄神保町駅より徒歩5分(都営三田線・新宿線・東京メトロ半蔵門線)

学部・学科

アニメーションコース

基本情報
年限(2年制・全日昼間部・【週5日】月~金)
概要デッサン等の絵を描くための基礎技術から、アニメ制作に関する専門的な技術までを習得!授業の講師は現役のアニメーターが担当しますので、プロになるために必要な技術を的確に指導します!また卒業後に即戦力として活躍できるように、実際の制作工程と同じ流れでオリジナルアニメを作る「制作実習」を行い、アニメ制作全般を学びます。アニメ制作会社への就職準備としてポートフォリオ、履歴書、面接等の指導もしっかりと行います!
学費について初年度納入金 1,320,000円

就職・進路
イラストレーター/キャラクターデザイナー/アニメ背景デザイナー/CGアニメーター/アニメーター

声優タレントコース

基本情報
年限(2年制・全日昼間部・【週5日】月~金)
概要声優の仕事はアニメや映画の吹き替え、ナレーションだけでなく、俳優・タレント・ラジオパーソナリティ・歌手など多岐にわたります。自分の声を磨き、豊かな表現力を身につけて、声優だけでなく幅広い現場で活躍するための力をつけます。
授業は発声・滑舌・アクセント・腹式呼吸などの基礎技術から、舞台演劇を用いた演技指導、プロ仕様の専用収録スタジオでのアフレコ実習など声優に必要な技術を学びます。また授業は声優や俳優、演出家、歌手として活躍する現役のプロが担当し、必要な技術・知識を的確に指導します。仕事やプロダクション所属のための学内オーディションを多数開催しますので、声優になるための環境づくりは万全です。
学費について初年度納入金 1,320,000円

就職・進路
芸能司会/パーソナリティー/歌手/モデル/ミュージカル俳優/パーソナリティ/ニュースキャスター/ナレーター/タレント/コメディアン/芸人/アナウンサー/キャスター/役者/俳優/女優/声優

イラストレーションコース

基本情報
年限(2年制・全日昼間部・【週5日】月~金)
概要広告やWebデザイン、雑誌、書籍、ソーシャルゲームのキャラクターなど、イラストレーターには多くの活躍の場があります。イラストレーションコースでは、デッサンやクロッキーなどで基礎描写力を養うとともに、PCを使用したデジタルでの作画も学びます。またLive2Dを使用した作品制作についても学び、イラストレーターとして幅広く活動できるようにしています。さらに年度末には作品の展示会を開催し、ゲーム会社のアートディレクターや出版社の編集者を招待し、学生の作品を業界関係者に見てもらう機会を設けています。学校宛てにイラスト制作依頼が来ることも多くありますので、在学中からプロのイラストレーターとして活動するチャンスがあります。
学費について初年度納入金 1,320,000円

就職・進路
イラストレーター/グラフィックデザイナー/ペイントオペレーター/キャラクターデザイナー

キャラクターイラストコース

基本情報
年限(2年制・全日昼間部・【週5日】月~金)
概要グラフィック系ツール(クリップスタジオ、フォトショップなど)・映像系ツール(Live2D、アフターエフェクトなど)の使い方を学び、オリジナルのキャラクター作りから、イラスト・マンガ・映像作品を制作していきます。学外のコンテストやイベントにも参加し、在学中よりプロとして活動できるように経験を積んでいきます。また学内のイベントとして、漫画雑誌編集者による作品審査会や年度末の作品展示会が行われますので、業界関係者と接する機会も設けています。将来はイラストレーター・マンガ家・映像クリエイターなど、自分の絵柄を活かせる職業を目指します。
学費について初年度納入金 1,320,000円

就職・進路
イラストレーター/漫画原作者/漫画家/キャラクターデザイナー/ペイントオペレーター

奨学金

奨学金制度

奨学金制度・教育ローン

  • 返還義務あり

東京アニメーター学院専門学校では、進学を経済面からサポートする各種奨学金制度・教育ローンの利用ができます。
・日本学生支援機構奨学金
・国の教育ローン
・提携教育ローンなど

試験による特待生制度

  • 筆記試験あり

【形態】免除
【金額】最大1,560,000円(入学金・授業料の全額または一部)
【期間】入学時
【選考】筆記試験(マークシート)、調査書等による総合選考※必要に応じて面接を行う場合があります。
【応募資格】
1.高等学校を卒業した方または卒業見込みの方
2.高等学校卒業者と同等以上と認められた方

資格・クラブ活動による特待生制度

【形態】免除
【金額】最大1,560,000円(入学金・授業料の全額または一部)
【期間】入学時
【応募資格】
1.高等学校を卒業した方または卒業見込みの方
2.高等学校卒業者と同等以上と認められた方

学校からご家族へ

保護者の方へ

本校は歓迎します!

プロになるための、技術習得を目的とした徹底教育

東京アニメーター学院専門学校 校長
鈴木智也

東京アニメーター学院専門学校は、前身となる東京アニメーター学院(1982年創立)から数えて、2025年で44年目となります。この43年の間に培われてきた、業界との太いパイプや、就職、デビューのノウハウ、実践的な授業カリキュラムなどは、全て教育に反映されています。
授業は、ただ講義を聴いたり、教科書を読んだりするだけの内容ではなく、あくまでも「プロになるために必要な技術や知識の習得」が中心です。各コース共に実技や技術習得に特化した授業を行い、2年間という短い期間で効率的にプロの技術を身につけられるカリキュラムが組まれています。また、在学中より実際に現場の仕事ができるシステムが完成していて、在学生は安心して学んでいます。
皆さんの目指す、アニメ、声優、イラスト、マンガの各業界では、常に才能のある新人が求められています。近年ではインターネットやSNS等の普及により、その活躍のフィールドは多岐に渡ります。それに伴いデビューのチャンスもすごく増えています。本校では、在学中はもちろん、卒業してからも仕事を続けている方には可能な限りバックアップをしていきます。一緒に業界を盛り上げていきましょう!!

学校生活の充実をサポートする制度

日本学生支援機構の奨学金・高等教育の修学支援新制度・教育ローン・学生寮など

・日本学生支援機構の奨学金や国の教育ローンは毎年多くの学生が利用しています。また、本校は高等教育の修学支援新制度の認定校です。
・東京アニメーター学院専門学校の指定学生寮は、地方から上京した方や家族とはなれてひとりで学生生活を送る方が、健康で安心してすごせる環境と設備をととのえております。

願書・入試

募集要項

・高等学校を卒業した方、または2026年3月卒業見込みの方。
・高等学校卒業者と同等以上と認められた方。

出願方法

・AO入学
・指定校推薦入学
・指定校自己推薦入学
・特別推薦入学
・推薦入学
・ボランティア・クラブ・生徒会活動推薦入学
・自己推薦入学
・大学・短期大学生特別入学
・在校生・卒業生紹介推薦入学
・一般入学
※入試方法の詳細は本校にお問い合わせください。

卒業生の声

まえだ たかひろ さん

漫画家
自分の壁を越えたときの爽快感が楽しい!
漫画家。学生の時から積極的に持ち込みをおこない、奨励賞や佳作を受賞している。月刊スピリッツに掲載された読切り作品「ピーMAN」でデビュー。小学館のマンガアプリ「マンガワン」で「ハルスケル」を連載。

プロになって大変なのが、とにかくネームが通らない!週刊連載は、ネームにかけられる猶予は3日。この限られた時間でネームを作り担当に送ると、焦って妥協した部分を見抜かれてしまい、それを直していると、なぜ好きなものさえ伝えられないんだと、未熟で無知な自分を突きつけられた気分になります。それと向き合い、認めなければ先へ進めません。ネーム作業は本当に大変で、上っ面の物語を作ってても漫画にはなりません。キャラクターは己の分身ですので自分と向き合い、問題と向き合う先にネームは完成します。ですので、悩み、考え、修正したのちにネームが完成すると、昨日の自分よりも少しだけ漫画的にも、人間的にも進歩したってことなんじゃないかと思います。そんな自分の壁を超えた時の爽快感が仕事をしていてとても楽しい瞬間です。

山谷 祥生 さん

声優
まずは一歩、勇気を出して踏み出してみる
声優。「一週間フレンズ。」の主役・長谷祐樹役をはじめ、「A3!」向坂椋役、「忘却バッテリー」土屋和季役など、多数のアニメ作品に出演。またゲームでは「アイドルマスターSideM」蒼井享介役や「追放選挙」主役の一条要役を務める。その他にラジオやテレビに出演するなど、多方面で活躍中。

今、僕は声優としてアニメやゲームなどの仕事をさせてもらっていますが、以前「アニメの才能ない」「声に特徴ないからナレーター向き」などといわれたことがありました。向き不向きや才能の有無なんて誰にもわからないと思うんです。だから声優に限らず、夢をもっている人は勇気を出して、一歩踏み出してみてください。やる前から自分の限界を決めたり、他人に決められたりしたらもったいないと思います。人生は一度きりなんだから、後悔はできるだけしないように生きていきましょう。本当に「死にものぐるい」でがんばった人は、必ず報われると信じています。

矢野 茜 さん

アニメーター
「描く」ことだけにこだわらずさまざなことに挑戦していきたい
フリーのアニメーターとして活躍中。携わった主な作品に、キャラクターデザインを務めた「君のことが大大大大大好きな100人の彼女」「弱キャラ友崎くん 2nd STAGE」「プリマドール」、メインアニメーターをつとめた「ニコセイ」などがある。

もともとアニメーターと声優、どちらの仕事にも興味があり、両方の勉強をしていました。しばらく同時進行で学んでいましたが、白い紙と鉛筆でいろいろな世界を作り出すことができる作画の世界に魅力を感じて、アニメーターを目指すことに決めました。絵を描く際に、声優を目指して演技の勉強をしていた経験が役に立つことがあるので、今後も机の上で「描く」ことだけでなく、さまざまなことに挑戦していきたいです。いろいろな経験をすることで感性は磨かれ表現の幅は広がっていくと思います。いま自分が好きなものがある方は、それに向かって一歩踏み出してください。それはきっと将来の自分の武器になると思います。