MCL盛岡公務員法律専門学校の専門学校進学情報
基本情報
社会で活躍できる人材の輩出を目指し、徹底した教養指導と社会性向上に向けた課外活動を取り入れた指導を行っている。公務員・警察官・消防官をはじめ、JR、IGR、郵政、銀行など、学生一人ひとりの夢の実現を目標に、学生と教職員が一丸となって成長し続けている学校である。
■特色あるカリキュラム
人間が社会で働くためのスキル向上を目指す「スタンダードプログラム」を導入。また、公安系職種を目指す人のためのスポーツ実習や、県内外の官公庁、企業様の協力のもと研修や業務説明会を実施。インターンシップやボランティア活動も盛んに行われている。
各種制度
特別奨学生制度(試験、資格) | 併願制度 | 入寮奨学生制度 | 家族割引制度 | 日本学生支援機構 | 各種教育ローン など
寮・下宿
■寮について
本校指定寮への入寮者には、入寮中月額5千円を補助します。 常駐の管理人が安全面や生活面の管理をしておりますので、安心して一人暮らしをすることができます。 朝夕2食つき(日曜・祝日はありません)なので、アパート暮らしだと不安な食事も毎日バランスのとれたものが提供されます(マンションタイプを除く)。
学費
学部・学科の学費
公務員中上級学科 | 入学金を除く学費(授業料、施設設備費、維持費) 年間合計840,000円 |
公務員ビジネス科 | 入学金を除く学費(授業料、施設設備費、維持費) 年間合計840,000円 |
公務員専攻科 | 入学金を除く学費(授業料、施設設備費、維持費) 年間合計840,000円 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒020-0021 岩手県盛岡市中央通2-1-20
交通アクセス
JR盛岡駅より徒歩12分
学部・学科
公務員中上級学科
募集人数 | 30 名 |
年限 | 2年コース(2年制・男女)| 1年コース(1年制・大卒男女) |
概要 | ○2年コース(2年制) 【学びのポイント】 Point1 ・・・大卒程度試験の主要科目である憲法・民法・行政法+経済学を中心に強化します。 Point2 ・・・面接試験に備えた対策も充実。個別対応で弱点を徹底的に克服します。 Point3 ・・・実務に役立つ簿記やパソコン(Excel・Word)などの資格取得もめざします。 ○1年コース(1年制・大卒者) 【学びのポイント】 Point1 ・・・政治学や行政学、経済学などを大学の講義で使用される専門書を用いて基礎から学びます。 Point2 ・・・1年間の対策期間で実力をつけ、翌年度の試験合格をめざすカリキュラム。 Point3 ・・・卒業後も、公務員試験直前まで対策講座を継続して受講できます(希望者)。 |
学費について | 入学金を除く学費(授業料、施設設備費、維持費) 年間合計840,000円 |
- 就職・進路
- 国税専門官/刑務官/入国審査官/海上保安官/救急隊員/警察官/自衛官/消防士/地方公務員/国家公務員
- 目標とする資格
- Excel表計算処理技能認定試験/日商簿記検定試験
公務員ビジネス科
募集人数 | 60名 |
年限 | (2年・男女) 行政事務コース | 警察・消防コース | 公務員・民間就職コース |
概要 | ○行政事務コース 【学びのポイント】 Point1 ・・・1年次前半で基礎力を高め、1年次後半から応用力・実戦力を高めていくカリキュラムです。 Point2 ・・・実務教育出版との提携による効果的な授業で、合格をめざします。 Point3 ・・・試験の合格はもちろん、幅広い知識と人間性の向上を図ります。 ○警察・消防コース 【学びのポイント】 Point1 ・・・一次試験突破のための、知識と解答テクニックを習得します。 Point2 ・・・二次試験の体力試験に備えスポーツ実習で体力増強を図ります。 Point3 ・・・時事問題に積極的に取り組み、社会の問題への関心を高めます。 ○公務員・民間就職コース 【学びのポイント】 Point1 ・・・大手企業や地元優良企業への就職を目指します。 Point2 ・・・企業や業界研究、自己分析を通じて最良の受験先を見つけます。 Point3 ・・・ビジネススキルはもちろん、一般常識や教養も身につけます。 |
学費について | 入学金を除く学費(授業料、施設設備費、維持費) 年間合計840,000円 |
- 就職・進路
- 裁判所調査官/裁判所書記官/裁判所事務官/検察事務官/検察官/家庭裁判所調査官/国税専門官/刑務官/入国審査官/海上保安官/救急隊員/警察官/自衛官/消防士/地方公務員
公務員専攻科
募集人数 | 60 名 |
年限 | (1 年・男女) 行政事務コース | 警察・消防コース |
概要 | ○行政事務コース・・・短期間で集中的に勉強し、公務員試験の合格をめざします。 【学びのポイント】 Point1 ・・・公務員の中でも行政事務職試験対策に絞ったカリキュラムで構成しています。 Point2 ・・・全ての授業に問題演習を組み込み、試験への実戦力を高めます。 Point3 ・・・成績に応じたクラス編成で、理解できるまできめ細かくサポートします。 ○警察・消防コース・・・警察官・消防官をめざし、短期集中型プログラムで合格をめざします。 【学びのポイント】 Point1 ・・・模擬試験を多く取り入れ、本番に最大限の力を発揮できるよう力をつけます。 Point2 ・・・体力試験に備えて、スポーツ実習で基礎体力を高めます。 Point3 ・・・ボランティア活動をとおして、社会性・人間性を向上させます。 |
学費について | 入学金を除く学費(授業料、施設設備費、維持費) 年間合計840,000円 |
- 就職・進路
- 裁判所事務官/刑務官/入国審査官/海上保安官/救急隊員/警察官/自衛官/消防士/地方公務員
- 目標とする資格
- Excel表計算処理技能認定試験/日商簿記検定試験
電卓計算能力検定
奨学金
奨学金制度
特別奨学生制度
本校の特別奨学生試験を受験するか、高校3年生現在で取得している資格・合格した公務員試験によってランクが認定され、そのランクに応じて授業料の全額または一部が免除になります。
■認定ランク 免除金額
A 1年次学費より (590,000円)免除
B 1年次学費より (250,000円)免除
C 1年次学費より (150,000円)免除
D 1年次学費より (100,000円)免除
E 1年次学費より (50,000円)免除
F 1年次学費より (30,000円)免除
■応募資格
本校への出願者で希望者
その他
■併願制度
本校は大学・短大、公務員試験、民間企業採用試験との併願ができます。併願で本校を受験し合格した場合、入学手続きを、併願先の結果が出るまで延期することができます。 本校への入学が決定した場合のみ学費を納入していただくという、経済面で負担のかからない制度です。
■家族割引制度
家族に本校を含むMCL専門学校グループ校の卒業生または在校生がいる場合、 または、兄弟姉妹同時に本校に入学される場合は、学費から35,000円が免除になります。 (特別奨学生と同時に申し込む場合は、金額の高い方が適用になります。)
日本学生支援機構奨学金
- 返還義務あり
月額2万円から12万円の貸与が可能です。高校在学中の予約申請もしくは本校入学後の在学申請が必要になります。また、日本政策金融公庫や各種金融機関でもローンを利用することができます。詳しくは入試事務局までご相談下さい。
卒業生の声
林 拓也さん
2012年3月卒業
消防士
仙台市消防局
人々の命を救うため、自分に自信をつけるため。毎日の訓練には手を抜きません。
火災、救助、救急、建物の防災点検など業務は多岐に渡りますが、どれにおいても「人の命を救うこと」に繋がる仕事です。ときには四方八方を白い煙に包まれ、いつ爆発が起きるかわからない火災現場にあたることもあります。そんな時に自分の支えになるのが日頃の訓練です。日常的に鍛え、万全の態勢を整えておくことが何よりも大切です。
救助にあたった傷病者やそのご家族から「ありがとう」と感謝された時は、消防士になってよかった!と心から思える瞬間です。
卒業生
2016年3月卒業
警察官
岩手県警察
警察官として多くの人々の安心・安全を守り抜きたい!
人が傷つく姿を見たくない・人々を守りたいという気持ちを中学生の頃から持ち始めたのが警察官を目指したきっかけです。
仕事内容はパトロール、道案内、落し物の届出受理、交通違反の取締りなど多岐に渡りますので、多くの知識や対応力が必要となってきます。その中で私が心がけていることは、自分の活動の中で地域社会の安全・安心を守っているという使命感を忘れず、常に向上心を持ち続けることです。
まだまだ未熟ですが、失敗を恐れず多くの経験を積み重ね、力強い警察官になりことが今の目標です。
秋村 夏帆さん
2014年3月卒業
国家公務員
国土交通省
日本の国土を守る国土交通省の一員として働きたい!と強く思いました。
私は今、秘書という仕事をさせていただく中、日々同じ日がないので毎日がとても新鮮です。副大臣が災害が起きたときに真っ先に対応されていたり、テレビや新聞などで活躍されている姿を見ると、側でサポートしている自分まで誇らしい気持ちになります。
最初はたまたま国土交通省のパンフレットを見たことがきっかけでした。それまでは公務員になりたいというアバウトな気持ちしかありませんでしたが、自分の生活に身近な道路や河川、鉄道など日本の国土を守る国土交通省に興味を持ち、私もその一員として働きたい!と強く思いました。
在学中は模試などで点数が伸び悩んた時期もあり、とても苦しかったのですが、先生や友達のおかげで頑張ろうと思うことができました。学生時代にたくさんのいい出会いがあったことが私にとって一番の財産です。勉強だけでなく、遊びやアルバイトなど充実した日々でした。今できる事を私なりに一生懸命取り組んで、国土交通省の職員としてあの人がいなきゃ駄目だ!と言われるくらい必要とされる人になりたいです。
松橋 彩乃さん
2017年3月卒業
銀行員
株式会社北日本銀行 肴町支店
お客様との信頼を築き「愛される銀行員」になりたい!!
在学中のボランティア活動を経験し、幅広い年代や様々な人と関わることがきっかけで、「地域の人に役に立ちたい」と思うようになり、北日本銀行の経営理念「地域密着」や「人間尊重」に惹かれたことからこの仕事を志しました。
まだまだ私が取り扱うことができる商品が少ないですし、私を訪ねてくるお客様も少ないので、商品知識を増やし、コミュニケーション能力を鍛え、何気ない会話からお客様の信頼を獲得できるようになっていきたいと思っています!