札幌ベルエポック美容専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 札幌ベルエポック美容専門学校

札幌ベルエポック美容専門学校の専門学校進学情報

基本情報

ベルエポックの最大の特徴は、就職後の即戦力になる学び。
毎日の授業は現役のプロが教え、東京など全国各地からトッププロを招いてトレンドゼミを定期開催!業界と近いベルの強みを活かして最新トレンドが学べます。
業界とのコラボレーションも充実!インフルエンサーやYouTuberイベント、映画、TV、CM、舞台、MV、百貨店など実際の現場を体験し、現場の緊張感やプロのマインドなどの実践的な学びができます。
■めざす職業
美容師/ヘアメイクアーティスト/ビューティアドバイザー(美容部員)/ブライダルヘアメイクアーティスト/エステティシャン/ネイリスト/ファッションアドバイザー/アイデザイナーなど

就職・進路

美容業界への圧倒的な就職実績!
充実したサポート体制で一人ひとりの就職をバックアップ

目標とする資格

合格するまで徹底サポート!
万全の試験対策で、国家試験合格、資格取得を後押しするので安心です。

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
美容師科初年度納入金入学金 100,000円/授業料 780,000円/総合演習費220,000円*その他に諸費用がかかります。(昨年330,000円程度)
ヘアメイク科初年度納入金入学金 100,000円/授業料 780,000円/総合演習費 220,000円*その他に諸費用がかかります。(昨年290,000円程度)
トータルビューティ科初年度納入金入学金 100,000円/授業料 780,000円/総合演習費220,000円*その他に諸費用がかかります。(昨年280,000円程度)

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西9丁目3-4

交通アクセス

・JR「札幌」駅南口        徒歩12分
・地下鉄「大通」駅 1・2番出口  徒歩7分
・地下鉄「西11丁目」駅 4番出口  徒歩5分

学部・学科

美容師科

基本情報
募集人数120名
年限美容師科(昼間・2年・男女)
概要東京や札幌の有名美容室からトップスタイリストが来校し、最新トレンドを学ぶトレンドゼミを随時開催!カラーやシャンプー、サロンワークなど、美容師として働くために欠かせない技術を学ぶための授業が多いのも特徴。活躍できる美容のプロを目指します。
学費について初年度納入金

入学金 100,000円/授業料 780,000円/総合演習費220,000円*その他に諸費用がかかります。(昨年330,000円程度)
就職・進路
美容師/ヘアスタイリスト/スタイリスト/アイデザイナー/ブライダルヘアメイクアーティスト

美容サロン など

目標とする資格
ジュニアラッシュアーティスト検定/ひさ流和研(着付)/色彩活用パーソナルカラー検定/アロマテラピー検定/JNAジェルネイル技能検定/美容師<国>/国際美容技能検定

ヘアメイク科

基本情報
募集人数80名
年限ヘアメイク科(昼間・2年・男女)
概要ヘアメイクの授業時間はなんと合計1700時間!映画・広告・イベントなど、在学中からプロのもとで学び、さらに実習先がそのまま就職に繋がるチャンスもたくさんあります。通信課程併習で美容師免許の取得も目指せます。
学費について初年度納入金

入学金 100,000円/授業料 780,000円/総合演習費 220,000円*その他に諸費用がかかります。(昨年290,000円程度)
就職・進路
ブライダルメイクアップアーティスト/美容師/メイクアップアーティスト/アイデザイナー/ヘアメイク事務所/スタイリスト/ファッションアドバイザー
目標とする資格
美容師<国>/ひさ流和研(着付)/色彩活用パーソナルカラー検定/JESCメイクアップアーティスト検定/JNAジェルネイル検定/アロマテラピー検定/ジュニアラッシュアーティスト検定/JESCコミュニケーションスキルアップ検定

トータルビューティ科

基本情報
募集人数60名
年限トータルビューティ科(昼間・2年・男女)
概要ブランドコスメに囲まれながらのメイク授業+ネイルやエステのトータルの学びで外見だけでなく内側からキレイを磨いて憧れの女性を目指し、お客様へ美を提供するプロを目指します。通信課程併習で美容師免許の取得も目指せます。
学費について初年度納入金

入学金 100,000円/授業料 780,000円/総合演習費220,000円*その他に諸費用がかかります。(昨年280,000円程度)
就職・進路
ビューティアドバイザー(美容部員)/エステティシャン/ネイリスト/メイクアップアーティスト/その他販売職/美容師/アイデザイナー
目標とする資格
日本化粧品検定/Ajestheボディエステティシャン/Ajestheフェイシャルエステティシャン/アロマテラピー検定/サービス接遇検定/ひさ流和研(着付)/色彩活用パーソナルカラー検定/JNECネイリスト技能検定/JNAジェルネイル技能検定/JESCメイクアップアーティスト検定/アソシエイトブライダルコーディネーター認定/ネイルサロン衛生管理士/美容師<国>/ジュニアラッシュアーティスト検定

奨学金

奨学金制度

日本学生支援機構奨学金

●第一種奨学金制度
貸与月額…自宅外通学 2万円~6万円で収入による最高月額上限あり
     自宅通学 2万円~5万3千円で収入による最高月額上限あり
利率…無利息
返済期間…貸与終了より7ヵ月後から13年程度

●第二種奨学金制度
貸与月額…2万円~12万円(1万円刻み)
利率…年利上限3%(2022年1月現在0.22%)
返済期間…貸与終了より7ヵ月後から16年程度(貸与金額により異なります)

願書・入試

AO入試 選考概要

【AOエントリー期間】
1期:6月1日(木)~10月20日(金)

【願書受付】
1期:9月1日(金)~9月22日(金)
2期:9月23日(土)~10月27日(金)

【出願資格】
●単願進学を希望する方
●オープンキャンパスに参加後、AOエントリーシートを堤出し、面談を経て出願許可証を受けとった方
●本校のアドミッション・ポリシーに共感する方

【選考内容】
面談(ネットAOエントリー後、実施します)
※面談希望日時はネットAOエントリー用紙に入力してください。

高等学校推薦入試 選考概要

【願書受付】
10/1(日)~3/17(日)

【出願資格】
●単願進学を希望する方
●2024年3月高等学校卒業見込みで、高等学校の学校長、進路指導部または担任の推薦が受けられる方
●学習成績概評(評定平均)が3.0以上の方
●欠席20日以内の方 ※3学年1学期(2期制では前期)までとします。

【選考内容】
書類審査・面談(web面談可)・高等学校推薦書

一般入試 選考概要

【願書受付】
10月1日(日)~3月17日(日)

【出願資格】
●高校生・社会人・高卒既卒者・中学既卒者(18歳以上)
●大学・短大・就職との併願が可能です。

【選考内容】
書類審査・面接(web面接可)

留学生入試

札幌ベルエポック美容専門学校では、「日本で美容の技術を学びたい」という熱意ある留学生を募集しています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

卒業生の声

中江 真聖さん

美容師
SHIMA AOYAMA
尊敬できる先輩に囲まれて目指すべき美容師像がより明確に
ベルに入学してからずっとセルフブランディングを意識していて、理想の美容師像が常に頭の中にありました。現在勤めている「SHIMA」は超人気サロン。尊敬出来る先輩がすぐ近くにいて、ここで経験を積んでいけば間違いないと思える事がやりがいにもつながっています。本当にみなさん外見も内面も、施術中のパフォーマンスも、とにかく全てがかっこいい!今の業務はアシスタント業がメインですが、自分の打ち出したいヘアのイメージに合うモデルさんを探し、ヘアからファッションまでトータルで先輩にチェックをしてもらったりもしています。周りにどう見られたいか、そんなヘアが好きなのか。自分を知るだけで目標に近づけます。何気ないベルでの学校生活の中で、友だちと切磋琢磨していた日常はすごくいい思い出。ぜひみなさんも全力で楽しんでほしいです!

畠山 咲恵さん

ヘアメイクアーティスト
株式会社ビーム
流行を素早くキャッチし、毎日が勉強
現在はテレビや舞台挨拶、ライブ、イベントなど幅広い場面でヘアメイクをしています。特にテレビ局でのメイクは報道番組から華やかなバラエティ番組、役ごとに個性を際立たせるドラマなどジャンルも多岐にわたり、仕事に関する人もとても多いので今でも日々勉強です。でもタレントさんに顔を覚えてもらえたりするとやっぱり嬉しいですし、知れば知るほど奥が深くやりがいがあって、自分の世界観を人に知ってもらえる職業だと思います。在校時のことを思い出してみると、やっぱり作品づくりがおもしろかったかな。グループワークでみんながアイデアを出し合い、協力してひとつの作品を作りあげたことはとてもいい思い出。社会へ出るとなかなかそういった時間も取りにくくなってしまうので、ぜひ思いきり楽しんでもらいたいです!

村田 葉月さん

M・A・Cアーティスト
M・A・C
美容の知識や技術だけでなく、生きる力も身に付くコスメ業界
学生の頃からメイクが大好きで、友だちと化粧品についてアレコレ話をしたり、一緒に買いものへ行ったりしていました。だから職場でシーズンごとの新製品を実際に試す時には、今でも毎回わくわくします。メインの仕事はお客様のニーズに合わせた商品紹介や、メイク方法をレクチャーすること。やはりお客様の個性を引き立て、似合う製品やメイクを紹介できたときにとてもやりがいを感じますし、リピーターになってくださる顧客さまの存在が日々のモチベーションになっています。覚えることも多く大変なことは当然ありますが、化粧品業界は技術向上だけでなく、コミュニケーション力も身につき、人生においても為になる仕事だと思っています。いつまでも学ぶことがあって、私自身もいくつになっても日々レベルアップを実感。みなさんもぜひ楽しく働いてほしいです。