MCL盛岡医療福祉スポーツ専門学校の専門学校進学情報
基本情報
大切なのは、自分の力で、気づいて、見て、聞いて、感じて、考えて、伝える力です。
「モリイ」では、それを繰り返し体験するなかで、皆さんが真の優しさやたくましさを身につけることを願っています。
そのためにも私たち教職員は、「モリイ」で学ぶ皆さんをしっかりサポートします。
お知らせ「オープンキャンパス」
福祉・こども・医療・スポーツ系職種を目指しているアナタ、
モリイのオープンキャンパスにぜひ参加してみませんか?
モリイの全てがよく分かる! オープンキャンパスへ行こう!
【オープンキャンパス参加者3大特典】
◎特典1 交通費補助
遠方からお越しの方に交通費(本校規定額)の補助をいたします。
事前に交通手段について確認させていただくことがありますので、
交通費補助を希望される方はお申し込み時にお気軽にお申し出ください。
◎特典2 選考料半額免除 or 全額免除
各オープンキャンパス・学校説明会に2回以上参加すると、
入学選考試験の選考料(20,000円)が1万円免除になります。
また、一度でも保護者の方が参加しますと、さらに1万円免除になり合計で全額の免除になります。
◎特典3 参加記念プレゼント
モリイのオリジナルグッズプレゼントします!
【開催日程】
2022年3月5日(土) オープンキャンパス
詳しくはこちら⇒https://morii.ac.jp/oc/
当校のポイント
ポイント1:「人と関わる仕事を目指す!」
ポイント2:人と人のつながりを重視!
ポイント3:確かな就職実績!
ごあいさつ
いろいろな人と関わり、さまざまな経験を通し、多くの発見と成長を実感できる学びの場が、モリイ=MCL盛岡医療福祉スポーツ専門学校です。
実践的授業やボランティア経験が豊かな心を育み、将来現場で必要な「協働」できる人材を育てます。
夢、未来を思い描き実現させてきた多くの先輩のように、あなたも。
就職・進路
■ 介護福祉学科
特別養護老人ホーム
グループホーム
小規模多機能型居宅介護 など
■ こども未来学科
幼稚園(幼稚園教諭二種)
保育所(保育士)
認定こども園(幼稚園教諭二種・保育士)
児童福祉施設
乳児院 など
■ ソーシャルワーク学科(2025年4月新設)
病院
社会福祉協議会
社会福祉事業団
高齢者関係施設
障がい者(児)関係
生活支援施設
社会福祉施設 など
■ 医療事務学科
病院・クリニック
歯科クリニック
調剤薬局 など
■ 医薬品アドバイザー学科
調剤薬局
ドラッグストア
医薬品販売店 など
■ スポーツ健康学科
トレーナー・インストラクター
スポーツショップ スタッフ
スポーツクラブ・ジム スタッフ
スポーツチーム スタッフ
運動指導員 など
取得可能な資格
■ 介護福祉学科
介護福祉士(国家資格)
普通救命講習修了証 ほか
■ こども未来学科
幼稚園教諭2種
保育士
社会福祉主事任用資格
短期大学士
児童厚生二級指導員
保育園・幼稚園のためのリトミック2級指導員 ほか
■ ソーシャルワーク学科(2025年4月新設)
精神保健福祉士(国家資格)
社会福祉士(国家資格)
介護職員初任者研修(旧訪問介護員2級)
学士(大学卒業資格)
任用資格(社会福祉主事・知的障害者福祉司・児童福祉司)
認定心理士 ほか
■ 医療事務学科
医療事務管理士技能認定試験(医科・歯科)
調剤事務管理士技能認定試験
登録販売者
介護保険事務管理士 ほか
※コースによって取得可能資格が違います。
■ 医薬品アドバイザー学科
登録販売者
リテールマーケティング(販売士)
調剤事務管理士
POP広告クリエイター ほか
■ スポーツ健康学科
JATI認定トレーニング指導者
SAQインストラクター(日本SAQ協会認定)
スポーツリーダー(日本体育協会認定)
簿記検定/販売士検定(日本商工会議所主催) ほか
学費について
介護福祉学科 870,000円(初年度)
こども未来学科 1,072,700円(初年度)
ソーシャルワーク学科(仮称) 1,187,000円(初年度)
医療事務学科 820,000円(初年度)
医薬品アドバイザー学科 820,000円(初年度)
スポーツ健康学科 870,000円(初年度)
※入学金除く(入学金100,000円)。
※併修学科は併修費を含む。ただし、年度によって変更する場合があります。
※別途、教科書代・実習着・実習費・行事費等を納入いただきます。
詳しくは、募集要項をご請求ください。
校内外活動に積極参加!地域活動、交流の中で人間力・実践力を育成
活動を通じて、たくさんの人との出会いやふれあいを経験し、授業では体験できない感動や達成感を味わうことで人間力を育みます。
さらに、企画から運営まで学生が携わり活動することで、最後までやり遂げるための行動力や積極性など、実践力も磨くことができます。
信頼と実績の併修制度で短期大学・大学卒も目指せる!
盛岡の校舎にいながら短期大学・大学の授業も受け、単位を取得。
専門学校の実践的な授業だけでなく、短期大学・大学の授業で深い教養も学ぶことでより広く深い知識・技術を身につけることができます。
さらに、短期大学・大学の卒業資格である「短期大学士」「学士」の称号も取得することができます。
【併修制度の特長】
ポイント1:短期大学士・学士の学位が取得できる
ポイント2:専門学校と大学の授業をW受講でいいトコどり
ポイント3:豊富な実務経験と確かな指導力を持つ講師陣
【信頼・実績の併修連携校】
●近畿大学九州短期大学:こども未来学科
部活・サークル
寮・下宿
寮生は、全員が入寮奨学生の対象となります。
学費
学費について
介護福祉学科 870,000円(初年度)
こども未来学科 1,072,700円(初年度)
ソーシャルワーク学科(仮称) 1,187,000円(初年度)
医療事務学科 820,000円(初年度)
医薬品アドバイザー学科 820,000円(初年度)
スポーツ健康学科 870,000円(初年度)
※入学金除く(入学金100,000円)。
※併修学科は併修費を含む。ただし、年度によって変更する場合があります。
※別途、教科書代・実習着・実習費・行事費等を納入いただきます。
詳しくは、募集要項をご請求ください。
学部・学科の学費
介護福祉学科 | 1年次合計 870,000円 | 入学金を除く | ※別途、教科書代・実習着・実習費・行事費等を納入いただきます。 詳しくは、募集要項をご請求ください。 |
こども未来学科 | 1年次合計 1,072,700円 | 入学金を除く | ※学費には併修費を含む。ただし、年度によって変更する場合があります。 ※別途、教科書代・実習着・実習費・行事費等を納入いただきます。 詳しくは、募集要項をご請求ください。 |
ソーシャルワーク学科(仮称) | 1年次合計 1,187,000円 | 入学金を除く | ※学費には併修費を含む。ただし、年度によって変更する場合があります。 ※別途、教科書代・実習着・実習費・行事費等を納入いただきます。 詳しくは、募集要項をご請求ください。 |
医療事務学科 | 1年次合計 820,000円 | 入学金を除く | ※別途、教科書代・実習着・実習費・行事費等を納入いただきます。 詳しくは、募集要項をご請求ください。 |
スポーツ健康学科 | 1年次合計 870,000円 | 入学金を除く | ※別途、教科書代・実習着・実習費・行事費等を納入いただきます。 詳しくは、募集要項をご請求ください。 |
医薬品アドバイザー学科 | 1年次合計 820,000円入学金を除く | ※学費には併修費を含む。ただし、年度によって変更する場合があります。 ※別途、教科書代・実習着・実習費・行事費等を納入いただきます。 詳しくは、募集要項をご請求ください。 |
地図・アクセス
本校舎
学校所在地
〒020-0025 岩手県盛岡市大沢川原3-5-18
交通アクセス
JR盛岡駅から徒歩約10分
MCL校舎
学校所在地
〒020-0025 岩手県盛岡市大沢川原3-5-20
交通アクセス
JR盛岡駅から徒歩約10分
学部・学科
介護福祉学科
募集人数 | 男女 40名 |
年限 | 2年制 介護福祉士(国家資格)受験資格を取得します。本校は介護福祉士養成施設ですので、国家試験にあたっては実技試験が免除されます。 なお、2年次の1月に実施される国家試験を受験できます。 |
概要 | 高齢者や障害者の生活を、温かくサポートする介護のエキスパートを目指そう! 【目標資格】 介護福祉士(国家資格) | 普通救命講習修了証 | アクティビティインストラクター資格 2年間、自ら発見したり、気付いたり、考えることを大事にしながら学び、利用者様ができるだけ自らの力でいきいきと暮らせるよう、さまざまな望みを受け止め、相手の立場で考え、行動し、支えることができる力を育てます。 |
学費について | 1年次合計 870,000円 入学金を除く ※別途、教科書代・実習着・実習費・行事費等を納入いただきます。 詳しくは、募集要項をご請求ください。 |
●人間性と感性豊かな人づくり!
●充実の実技演習と施設実習で、実践力UP!
●就職率100%、将来の夢を全力でサポート!
- 就職・進路
- 介護福祉士
介護福祉士は、高齢者や、身体や精神などに障がいのある人たちの身体や心の状況に応じて「より良い生活」に役立つような専門知識を活かした介護をします。また、家族の介護についての相談にのったりします。
介護福祉士の仕事といっても、その活躍の場はたくさんあります。
たとえば、施設なら高齢者福祉施設や障がい者支援施設、認知症の人が数人単位で生活するグループホームなど。在宅なら訪問介護やデイサービスもあります。
- 学べる学問
- 福祉学
- 目標とする資格
- 介護福祉士<国>
- 取得可能な資格
介護福祉士(国家資格)受験資格
普通救命講習修了証
アクティビティインストラクター資格
写真
こども未来学科
募集人数 | 男女 40名 |
年限 | 2年制(短大併修) |
概要 | 最短2年で専門的な理論と技術を学び、実際の保育の現場で実習経験を積みます。 【目標資格】 幼稚園教諭二種(文部科学省教員免許状) | 保育士(厚生労働省国家資格) | 社会福祉主事任用資格 | 短期大学士 | 児童厚生二級指導員 など |
学費について | 1年次合計 1,072,700円 入学金を除く ※学費には併修費を含む。ただし、年度によって変更する場合があります。 ※別途、教科書代・実習着・実習費・行事費等を納入いただきます。 詳しくは、募集要項をご請求ください。 |
●最短2年の集中カリキュラム
●幼稚園教諭・保育士資格をW取得のほか、児童厚生二級指導員の資格も取得できる
●系列保育施設での実習や子育て支援実習など、本校独自の実習システムで「現場で活きるスキル」を磨く
- 就職・進路
- 幼稚園教諭/チャイルドマインダー/ベビーシッター/保育士/社会福祉主事/ケースワーカー
- 目標とする資格
- 社会福祉主事任用資格/保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>
- 取得可能な資格
- 社会福祉主事任用資格/保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>
写真
ソーシャルワーク学科(仮称)
募集人数 | 男女 20名 |
年限 | 4年制(大学併修) |
概要 | 心に障がいを持つ人たちと社会をつなぎ、支援を必要とする人を支えるこころと福祉のプロフェッショナルを目指そう! 【目標資格】 精神保健福祉士(国家資格)※4年次に受験できます | 社会福祉士(国家資格) | 訪問介護員2級 | 学士(大学卒業資格) | 任用資格(社会福祉主事・知的障害者福祉司・児童福祉司) |
学費について | 1年次合計 1,187,000円 入学金を除く ※学費には併修費を含む。ただし、年度によって変更する場合があります。 ※別途、教科書代・実習着・実習費・行事費等を納入いただきます。 詳しくは、募集要項をご請求ください。 |
●精神保健福祉士の資格取得を目指すほか、大学併修で学士の称号も取得
●実践的カリキュラムで専門知識とスキルを身につける
●希望者は、社会福祉士の取得に向けたカリキュラムを受講できます。
- 就職・進路
- 精神保健福祉士/社会福祉主事/ケースワーカー/社会福祉士/ソーシャルワーカー/児童福祉司/訪問介護員/ホームヘルパー
- 学べる学問
- 福祉学/心理学
- 目標とする資格
- 介護職員初任者研修/知的障害者福祉司任用資格/社会福祉主事任用資格/精神保健福祉士<国>/児童福祉司任用資格
- 取得可能な資格
- 介護職員初任者研修/知的障害者福祉司任用資格/社会福祉主事任用資格/精神保健福祉士<国>/児童福祉司任用資格/社会福祉士<国>
写真
医療事務学科
募集人数 | 男女 30名 |
年限 | 2年制 ■IT・医療事務コース / 医療事務・登録販売者コース |
概要 | 「チーム医療」時代のいま、医科、歯科、調剤薬局で医療をささえる名サポーターを目指そう! 【目標資格】 医療事務管理士技能認定試験(医科・歯科) <必修の検定>文書処理能力 | 電卓 | ペン字 <選択検定>秘書技能 | 漢字 | 簿記 | ビジネス文書 | 登録販売者 | サービス接遇 ほか |
学費について | 1年次合計 820,000円 入学金を除く ※別途、教科書代・実習着・実習費・行事費等を納入いただきます。 詳しくは、募集要項をご請求ください。 |
●事務的スキルやビジネスマナーなど、医療事務の仕事の基本を徹底学習
●実践授業でチーム医療に貢献できる人材を育成
●看護補助や院内装飾など、患者様の心の癒しにつながるテクニック習得
- 就職・進路
- 医療情報技師/歯科医療事務/秘書/医療事務/医療運営関係/医療秘書/歯科助手
- 取得可能な資格
- メディカルクラーク【医科・歯科】【医療事務技能審査試験】/登録販売者<国>/医療事務管理士【医科・歯科】【医療事務技能認定試験】/医療情報技師/医療管理秘書士/診療報酬請求事務能力認定試験/文書処理能力検定/日商簿記検定試験
※コースにより、取得可能資格が違います。
※一部希望者のみ取得する資格があります。
写真
スポーツ健康学科
募集人数 | 男女 20名 |
年限 | 2年制 ■スポーツトレーナーコース / スポーツビジネスコース / スポーツレジャーコース |
概要 | スポーツに取り組む幅広い世代の人たちをサポート。 【目標資格】NSCA-CPT JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI) | NSCA-CPT | 日SAQ協会認定 SAQインストラクター | 日本体育協会公認スポーツリーダー など |
学費について | 1年次合計 870,000円 入学金を除く ※別途、教科書代・実習着・実習費・行事費等を納入いただきます。 詳しくは、募集要項をご請求ください。 |
●プロスポーツチームと連携!プロの現場で指導や実習を受けられる
●プロも使用するトレーニング実習室完備
●トレーニング技術だけでなく、ビジネススキルや資格も取得
- 就職・進路
- アスレティックトレーナー/フィットネスインストラクター/トレーニング指導者/スポーツトレーナー/スポーツインストラクター
- 学べる学問
- 健康科学/スポーツ学
- 取得可能な資格
- パーソナルトレーナー/JATI トレーニング指導者/キャンプ・インストラクター/コーチングアシスタント/日商簿記検定試験/販売士
写真
医薬品アドバイザー学科
募集人数 | 男女 20名 |
年限 | 2年制 |
学費について | 1年次合計 820,000円入学金を除く ※学費には併修費を含む。ただし、年度によって変更する場合があります。 ※別途、教科書代・実習着・実習費・行事費等を納入いただきます。 詳しくは、募集要項をご請求ください。 |
- 就職・進路
- 医療事務/医療運営関係/医療秘書
奨学金
奨学金制度
入寮奨学生
本校が規定する寮に入寮する場合、入寮奨学生として月々5千円(年間6万円)を退寮まで補助(返還不要)する制度です。
出願時に入寮奨学生申請書を提出してください。
申請書を提出し、入学選考試験に合格した全員が対象となります。
毎月の家賃は奨学金分を引いての請求となります。
寮規約に違反する行為があった場合は、奨学金の支給が停止されるか、退寮していただくことになります。
※入寮は入学確定者順です。定員になり次第、入寮を締め切ります。
※入寮および入寮奨学生は、入学時の申込者のみとなります。
※年度によって補助額が変更になることがあります。
日本学生支援機構奨学金
- 返還義務あり
本校は、日本学生支援機構奨学金対象校です。
[1] 高校在学中のお申込み
日本学生支援機構の奨学金は、高校在学中に予約申請ができますので担任の先生等にご相談の上、必要な手続きを行うことをお勧めします。
[2] 本校入学後のお申込み
希望者は入学後、所定の手続き及び審査を経たのち奨学金が貸与または給付されます。
(主に春の募集となりますが、状況により貸与型は秋にも募集することがあります。)
第一種奨学金(貸与型)
貸与金に対し、利息がかからない奨学金です。
自宅通学...月額20,000円、30,000円、40,000円、53,000円から選択できます
自宅外通学...月額20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円から選択できます
第二種奨学金(貸与型)
在学中は無利息。卒業後貸与金に対し3%を上限として利息がかかります。
奨学金は月額20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円から選択できます
給付奨学金(給付型)
世帯収入に応じた4段階の基準で決められた奨学金を給付されます。
基準は、第Ⅰ~Ⅳ区分に分けられます
※詳細は日本学生支援機構 公式HPをご確認ください。
【https://www.jasso.go.jp/】
修学支援新制度
[1] 制度の内容
大学等におえる修学の支援に関する法律の公布・施行により、令和2年度以降、大学や専門学校などの高等教育機関における修学の支援のための取組として、機関要件の確認を受けた機関に入学する新入生や同機関の在校生を対象とした給付型奨学金の支給や授業料・入学金の減免措置が行われます。
本校は、令和元年9月20日付けで、修学支援新制度に係る修学支援の対象期間として認定を受けました。
[2] 貸付の条件
日本学生支援機構による給付型奨学金の採用区分をもとに、授業料・入学金の支援額が決定されます。
第Ⅰ区分:全額減免支援
第Ⅱ区分:2/3減免支援
第Ⅲ区分:1/3減免支援
第Ⅳ区分:1/4減免支援
[3] 制度の申請
高校在学中の申請になりますので担任の先生等にご相談の上、必要な手続きを行ってください。
※本制度の適用区分は、採用後も半年毎に世帯収入や学業成績の状況を踏まえて見直されます。
在学期間中の支援が確約されるものではございません。
※詳細は日本学生支援機構 公式HPをご確認ください。
【https://www.jasso.go.jp/】
介護福祉士等修学資金(介護福祉学科対象)
- 返還義務あり
制度の内容
[1] 制度の主旨
岩手県内(または、秋田県内)で活躍する介護福祉士等の養成を図るため、介護福祉士養成施設等に在学し、介護福祉士等の資格取得を目指す学生を支援するため、無利子で修学資金の貸付けを行う制度です。 本校では介護福祉学科が該当します。
[2] 貸付の条件
介護福祉学科 入学生(貸与定員あり)
貸付額...在学期間、月額50,000円以内
入学準備金 200,000円以内
就職準備金 200,000円以内
国家試験受験対策費用 80,000円以内
[3] 貸付の申請
①本校入学後の4月に希望者を募集し(応募者多数の場合、面接および筆記試験等で校内選考をする場合があります)、本校から岩手県社会福祉協議会(または、秋田県社会福祉協議会)に申し込み、同社会福祉協議会にて選考します。
②高校在学中に貸付申請ができますので担任の先生等にご相談の上、必要な手続きを行ってください。(申請が許可されると手続き後に、高校在学中でも一部借入が可能になります)
[4] 貸付金の返還
貸付期間の2.5倍に相当する期間内(本校の場合5年間)に月賦等によって返還しなければなりません(無利子です)。
ただし、卒業の日から1年以内に岩手県内(または、秋田県内)で介護福祉士として仕事に就き、引き続き5年間働いた場合は、貸付金の返還が免除されます。
※希望する年度、地域などで上記内容が変更になる場合があります。
※詳細については社会福祉協議会のサイトでご覧になれます。
◎岩手県社会福祉協議会
【 http://www.iwate-shakyo.or.jp/kenmin/shugaku.html 】
◎秋田県社会福祉協議会
【 http://kaigo.akitakenshakyo.or.jp/kasituke/shugaku.php 】
願書・入試
選考試験日程
【選考試験日】
AO :2022年8月27日(土)
第1期:2022年10月15日(土)
第2期:2022年10月29日(土)
第3期:2022年11月19日(土)
第4期:2022年12月10日(土)
第5期:2023年1月21日(土)
第6期:2023年2月11日(土)
第7期:2023年3月11日(土)
第8期:2023年3月20日(土)
【願書受付期間】
AO :2022年8月1日(月)〜2022年8月23日(火)
第1期:2022年10月1日(土)〜2022年10月11日(火)
第2期:2022年10月5日(水)〜2022年10月25日(火)
第3期:2022年10月26日(水)〜2022年11月15日(火)
第4期:2022年11月16日(水)〜2022年12月6日(火)
第5期:2022年12月7日(水)〜2023年1月17日(火)
第6期:2023年1月18日(水)〜2023年2月7日(火)
第7期:2023年2月8日(水)〜2023年3月7日(火)
第8期:2023年3月8日(水)〜2023年3月14日(火)
【合否発表】
AO :2022年9月9日(金)
第1期:2022年10月28日(金)
第2期:2022年11月11日(金)
第3期:2022年12月2日(金)
第4期:2022年12月23日(金)
第5期:2023年1月27日(金)
第6期:2023年2月17日(金)
第7期:2023年3月17日(金)
第8期:2023年3月27日(月)
※選考試験日程は変更になることがございます。
詳しくは公式HPをご覧いただくか、本校事務局(TEL:0120-514-124)までお問い合わせください。
学生の声
多田 敏大さん
地域連携活動やボランティア活動が豊富!
学校近隣のごみ拾い活動など日常的な活動を通して、人間力を培います!
活動の中で印象的なことはありますか?
学校近隣のごみ拾いを通して、改めて町の様子を知ることができたり、地域の方々と触れ合う事ができました。
小さな活動ですが、改めてその大切さを学べたと思います。
ボランティア活動で大変なことはありましたか?
特に苦労したという事はないのですが、今まで気づかなかったことや活動をすることの大切さを考える貴重な機会となったと感じています!
兼田 結衣 さん
保育製作やピアノなど、実践的な授業が豊富!
モリイの授業の中で印象的なものはありましたか?
ピアノ、歌、手遊びなど保育に欠かせない実践的な授業と、実習用の名札など実用的な製作の授業です!
どんなことを意識して製作活動へ取り組みましたか?
実際に使用する場面や、使用するこども達のことを考えながら製作しました。
使用する絵具や年齢にあった道具かどうかなど、考えることがたくさんあると感じました。
どのような学びや気づきがありましたか?
こども達の目線で、聞きやすい声で歌ったり、ピアノを弾いたりすること、製作活動をすることが大事だと気付きました。
普段は歌ったり弾いたりすることそのものに精一杯なので、もっと頑張っていきたいと思います!!
船水 佑羽 さん
プロスポーツチームとの連携授業が楽しい!
プロスポーツチームとの連携授業の内容を教えて下さい。
試合の際のチケットもぎやグッズ販売、総合案内などの実際の現場での活動実習をしています。
授業の中ではプロスポーツの運営について講師の先生や実際にプロ活動をしている選手からお話を伺うことができるため、「生きた知識」に触れることができます!
プロスポーツチームの現場を経験してどんな感想を持ちましたか?
プロ選手のレベルの高さをしっかり感じられること、その選手を支えるトレーナーやチームスタッフの連携を実際に見て、座学だけではわからないことをしっかり学べていると感じます。
活動を通して成長できたことはありますか?
実習中は接客業務も大事な役割なおで、コミュニケーション能力が大事だと感じました。
スポーツを仕事にしたときに実際に必要とされるスキルだと思うので、プロの現場を経験するだけでなく、社会に出たときに自分自身が必要とされるようにどんどん力を伸ばしていきたいと思います!
村田 優作 さん
地域連兼活動を通したコミュニケーション活動が印象的!
地域連携活動の中で印象に残っていることはありますか?
学校近隣の大慈寺という地域活動が印象的でした。調査のためにアンケートにご協力頂いたり、様々なお話を伺うことで社会福祉に必要なことは何か、など考えるきっかけとなりました。
活動で大変なことはありましたか?
夏休みを利用して、アンケート調査活動のために地域の方と二人で1件ずつ訪問活動をしたことです。
時間がかり、地道な作業でしたが、様々な年代の方とお話をすることができました。
自ら動くことや積極性の重要さを知りました。
菊池 海斗 さん
ビジネスマナーやスキルも必須!社会人としての基礎も身につけられる!
専門的な授業の他に、役に立ちそうな授業があれば教えてください!
心理福祉学科では精神保健福祉士を目指すため様々な専門知識を勉強しますが、それと同時に社会人として必要なビジネスマナーも学ぶことができます。
実習などが今後あるので、正しい敬語の使い方や身につけておくべきスキルについても授業で学ぶことができました。
ビジネススキルはどんな場面で生かされると思いますか?
アルバイトで接客業務をしている際にも自信をもって臨むことができますし、基礎がしっかりできていることで実習などでも内容に集中することができると思います。
レポートを提出する際も正しい文法で書くことにつながっていると感じます。