日本自動車大学校の専門学校進学情報
基本情報
どちらのコースも入学し2年間は自動車に関係する基礎的な知識と技術の修得に励み2級自動車整備士の資格取得を目指します。
その後は、進級や就職にそれぞれの目的に向け進んで行きます。

寮・下宿

学費
学部・学科の学費
自動車整備科 | 1年目 1,280,000円 | 2年目 980,000円 | その他の費用 ①私物費・各種課外行事費など(卒業時に清算し、差額は返還します) 上記の学費以外に教科書・実習服一式・各種資格試験受験料・施設維持費などが必要となります。 ・自動車整備科 1年次:約255,000円 2年次:約295,000円 |
カスタマイズ科 | 1年目 1,280,000円 | 2年目 980,000円 | 上記の学費以外に、教科書・実習服一式・各種資格試験受験料・施設維持費などが必要となります。 カスタマイズ科 3年次:約255,000円 |
モータースポーツ科 | 1年目 1,280,000円 | 2年目 980,000円 | その他の費用 ①私物費・各種課外行事費など(卒業時に精算し、差額は返還します) 上記の学費以外に、教科書・実習服一式・各種資格試験受験料・施設維持費などが必要となります。 ・モータースポーツ科 3年次:約305,000円 ②校外研修費 レース遠征に関する交通費、宿泊費、ケータリング費用など ・モータースポーツ科 3年次:約215,000円 |
自動車研究科 | 1年目 1,280,000円 | 2年目 980,000円 | その他の費用 ①私物費・各種課外行事費など(卒業時に清算し、差額は返還します) 上記の学費以外に、教科書・実習服一式・各種資格試験受験料・施設維持費などが必要となります。 ・自動車研究科 1年次:約255,000円 2年次:約295,000円 3年次:約225,000円 4年次:約200,000円 ②校外活動費 4年次:約50,000円 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒287-0217 千葉県成田市桜田296-38
交通アクセス
◆東関東自動車道「大栄I.C」より1分
◆JR・京成「成田」駅から無料送迎バス(無料)
◆成田スカイアクセス「成田湯川駅」より無料送迎バス(無料)
学部・学科
自動車整備科
募集人数 | 160名 |
年限 | (2年) |
概要 | 実際の自動車を使ってエンジンやミッションの分解・整備・調整、各種テスタで最終チェック、テストコースでの走行試験まで行うなど、実践授業が展開されます。 最大のポイントは、学科と実習がつながっており、学科で得た知識をすぐに実習で確認できる環境が整っている事です。 |
学費について | 1年目 1,280,000円 2年目 980,000円 その他の費用 ①私物費・各種課外行事費など(卒業時に清算し、差額は返還します) 上記の学費以外に教科書・実習服一式・各種資格試験受験料・施設維持費などが必要となります。 ・自動車整備科 1年次:約255,000円 2年次:約295,000円 |
- 就職・進路
- 自転車整備/自動車整備士
- 取得可能な資格
- 二級自動車整備士<国>/有機溶剤作業主任者<国>/危険物取扱者<国>/アーク溶接技能者/ガス溶接技能者<国>/JAF公認 国内ライセンス
二級自動車整備士(総合)/専門士/有機溶剤作業主任者(任意)/JAF公認 国内ライセンス(任意)/ソーシャル検定・中級/損害保険「基礎単位」「商品単位」(自動車)/電気自動車等の整備業務に係わる特別教育修了資格
カスタマイズ科
募集人数 | 40名 |
年限 | (3年) |
概要 | ボディの構造や材料の特性、板金・溶接・FRP加工・塗装などの技術を集中的に学習し、班ごとに一台のカスタムカーを製作し東京オートサロン出展や車検取得まで行うなど、有能なエンジニアの育成のパイオニアとして広く知られています。 |
学費について | 1年目 1,280,000円 2年目 980,000円 上記の学費以外に、教科書・実習服一式・各種資格試験受験料・施設維持費などが必要となります。 カスタマイズ科 3年次:約255,000円 |
- 就職・進路
- レストア技術者/板金塗装/カスタムメカニック/自動車整備士/カーデザイナー
- 取得可能な資格
職業訓練指導員/LSFA(ライフ・サポーティング・ファースト・エイド)
二級自動車整備士(総合)/専門士/有機溶剤作業主任者(任意)/JAF公認 国内ライセンス(任意)/ソーシャル検定・中級/損害保険「基礎単位」「商品単位」(自動車)/電気自動車等の整備業務に係わる特別教育修了資格
モータースポーツ科
募集人数 | 40名 |
年限 | (3年) |
概要 | 授業はレース車両の作成やサーキットで行われるレースへの参戦など授業の全てが実践型のカリキュラムになっています。 |
学費について | 1年目 1,280,000円 2年目 980,000円 その他の費用 ①私物費・各種課外行事費など(卒業時に精算し、差額は返還します) 上記の学費以外に、教科書・実習服一式・各種資格試験受験料・施設維持費などが必要となります。 ・モータースポーツ科 3年次:約305,000円 ②校外研修費 レース遠征に関する交通費、宿泊費、ケータリング費用など ・モータースポーツ科 3年次:約215,000円 |
- 就職・進路
- レーシングドライバー/バイクレーサー/レーサーメカニック/レーシングエンジニア/自動車整備士/カーチューナー
- 取得可能な資格
- JAF公認 国内ライセンス
JAF公認 ドライバー国内A級ライセンス/JAF公認 国内A2審判員ライセンス/職業訓練指導員/LSFA(ライフ・サポーティング・ファースト・エイド)
二級自動車整備士(総合)/専門士/有機溶剤作業主任者(任意)/JAF公認 国内ライセンス(任意)/ソーシャル検定・中級/損害保険「基礎単位」「商品単位」(自動車)/電気自動車等の整備業務に係わる特別教育修了資格
自動車研究科
募集人数 | 80名 |
年限 | (4年) |
概要 | 1級自動車整備士(高度専門士)を目指し、高難度整備や新技術の解析を学ぶコースや、3D-CADによる自動車の設計・開発、経営やマネジメントなど、各コースでスキルアップを図る。 |
学費について | 1年目 1,280,000円 2年目 980,000円 その他の費用 ①私物費・各種課外行事費など(卒業時に清算し、差額は返還します) 上記の学費以外に、教科書・実習服一式・各種資格試験受験料・施設維持費などが必要となります。 ・自動車研究科 1年次:約255,000円 2年次:約295,000円 3年次:約225,000円 4年次:約200,000円 ②校外活動費 4年次:約50,000円 |
- 就職・進路
- 工業デザイナー/レーシングドライバー/バイクレーサー/レーサーメカニック/レーシングエンジニア/レストア技術者/カスタムメカニック/自動車整備士/カーデザイナー
- 取得可能な資格
- 一級自動車整備士<国>
●一級自動車整備士コース
一級自動車整備士/巻上げ機運転特別教育/ソーシャル検定・上級/第2種電気工事士/職業訓練指導員/LSFA(ライフ・サポーティング・ファースト・エイド)
●3D-CAD設計製造コース
3次元CAD利用技術者(2級)/巻上げ機運転特別教育/第2種電気工事士/技術英語能力検定2級・3級/職業訓練指導員/ソーシャル検定・上級/LSFA(ライフ・サポーティング・ファースト・エイド)
●マネジメントコース
日商簿記3級/運行管理者(貨物)/巻上げ機運転特別教育/第2種電気工事士/技術英語能力検定2級・3級/職業訓練指導員/ソーシャル検定・上級/LSFA(ライフ・サポーティング・ファースト・エイド)
二級自動車整備士(総合)/専門士/有機溶剤作業主任者(任意)/JAF公認 国内ライセンス(任意)/ソーシャル検定・中級/損害保険「基礎単位」「商品単位」(自動車)/電気自動車等の整備業務に係わる特別教育修了資格
奨学金
奨学金制度
特待生奨学金制度
入学後1年間、品行方正・勤勉実直かつ他学生の模範となる者を特待生に指定し規定に基づき授業料を減免。
NATS進級支援制度(NATSファンド)
自動車整備科に在学中、成績優秀でクラス担任の推薦がある者の中から、上級3科(カスタマイズ科、モータースポーツ科、自動車研究科)、またはNATS袖ケ浦校・自動車車体整備科への進級時に給付または貸付します。
NATS同窓会育英(あしなが)奨学金
本校同窓会より家庭の事情等で学業を続けることが困難な学生(2年生時)に奨学金貸付制度を設けています。入学後1年間、品行方正・勤勉実直かつ他学生の模範となる者の中から親権者の所得を考慮したうえで貸与します。
NATS後援会 奨学資金の給付・貸付制度
本校後援会企業より経済的理由で学費の援助が必要な学生に独自の奨学資金給付・貸付制度を設けています。NATS卒業後に後援会企業への入社を条件に給付または貸付します。
NATS企業奨学金
在学中に借入れした日本学生支援機構などの奨学金は、本校卒業後6ヵ月を経過してから返済が始まります。本来なら働いた給与の中より借入額に応じて返済を行いますが、本校の提携企業に就職をして、ある一定の条件を満たせば、実際の給与の他に特別手当として、奨学金の返済額を上乗せして支給してくれます。これにより実給与を減らすことなく、無理なく返済が出来るので、将来に渡り安心して人生設計が出来ます。
※自動車整備科(2年)までの学費が対象です。
入学金減免制度
本校の卒業生が別学科に再入学する場合、入学金の金額を減免いたします。また卒業生及び在校生の兄弟姉妹子が入学する場合、入学金の半額を減免、さらに兄弟姉妹で3人目以降が入学する場合、入学金の2/3を減免します。該当する方は入学願書裏面の記入欄にご記入ください。(兄弟姉妹の同年度受験を含む)
願書・入試
入試種別
・指定校推薦
・総合型選抜(AO)
・学校推薦
・自己推薦
・一般入学試験
・編入学試験
入試日程
●総合型選抜(AO)●
【エントリー期間】
6月1日(日)~9月19日(金)
9月22日(月)~10月17日(金)
●指定校推薦●
【出願期間】
10月1日(水)~10月22日(水)
【選考日】
10月23日(木)
●学校推薦●
【出願期間】
10月入試:10月1日(水)~10月24日(金)
11月入試:11月1日(土)~11月21日(金)
12月入試:12月1日(月)~12月19日(金)
【試験日】
10月入試:10月25日(土)
11月入試:11月22日(土)
12月入試:12月20日(土)
●自己推薦●
【出願期間】
10月入試:10月1日(水)~10月24日(金)
11月入試:11月1日(土)~11月21日(金)
12月入試:12月1日(月)~12月19日(金)
2月入試:1月6日(火)~2月6日(金)
3月入試:2月13日(金)~3月6日(金)
【試験日】
10月入試:10月25日(土)
11月入試:11月22日(土)
12月入試:12月20日(土)
2月入試:2月7日(土)
3月入試:3月7日(土)
●一般入学試験●
【出願期間】
10月入試:10月1日(水)~10月24日(金)
11月入試:11月1日(土)~11月21日(金)
12月入試:12月1日(月)~12月19日(金)
2月入試:1月6日(火)~2月6日(金)
3月入試:2月13日(金)~3月6日(金)
【選考日】
10月入試:10月25日(土)
11月入試:11月22日(土)
12月入試:12月20日(土)
2月入試:2月7日(土)
3月入試:3月7日(土)
卒業生の声
降矢 楓
サービスメカニック
株式会社千葉マツダ
仕事をして早4年目、車検整備や定期点検だけではなく、故障探求や重整備なども、任せて頂けるようになりました。信頼されていなければ、このような難しい仕事はやらせてもらえませんから、自分への自信にも繋がりますし、モチベーションも上がります。職場にはNATS卒業生が何人もおり、出身校が同じということで同期などは会話も弾みますし、先輩からはとても目にかけて頂いています。学生時代に学んだ基礎が本当に大事だと感じることや、あの時にもっと勉強しておけば良かったなと思うことが多々あります。そのような後悔が無いよう、今はもっと技術の修得に励み、もっと上を目指したいと思っています。その一つに社内検定であるマルチエンジニアを取得するという目標があります。受付から整備、納車まで、一連の流れを体得した者が認定される資格です。さらには上級のエンジニアやアドバイザーといったマツダ資格試験や自動車検査員などの資格にもどんどん挑戦し、成長していけたらと考えています。メカニックはお客様の大切なお車をお預かりしメンテナンスして、安心安全をお届けする仕事なので、絶対にミスは許されず、気の抜けない毎日ですが、やりがいを充分に感じられる最高の仕事だと思います。
老松 龍生
カスタムメカニック(エアロパーツ塗装)
KUHLJAPAN WEST株式会社
実家が自動車整備工場なので身近にクルマが沢山ありましたから、自動車関係に進みたいというのは自然の流れだったと思います。その中でもカスタムの仕事をしてみたいと思って、NATSへの入学を希望しました。壊れたものを修理して直すことはマイナスになった物を元のゼロに戻すというイメージなんですけど、カスタムはゼロからプラスに変えられる力を持っていると思いますし、何よりも人に喜んでもらえると思うんです。KUHLブランドのエアロパーツはデザインと同じくらいに品質重視、いわゆるハイクオリティが売りなので、完成度を高めるための気遣いは半端ではありません。先輩から「塗装の仕事に終わりはなく一生勉強と経験をしなければ納得のいくものには辿り着かない」というお話しを聞き、今まさに塗装という仕事の奥深さに直面している所です。塗り終わってから数日間ほど乾燥させるのですが、出来栄えがもろに出ますので、待っている間はどのような仕上がりになるのか気が気ではありません。東京オートサロンに出展したデモカーに携わった時は、塗り分けがとても難しかったのですが、一定の達成感は得られ、ブースで煌びやかに飾られている車両を見て、改めてやりがいを感じました。これからも留まることなく技術を磨くためにレベルアップしていきたいと思います。
坂井 正樹
レースメカニック
株式会社レーシングプロジェクトバンドウ
好きなことが仕事になる、また自分の考えやアイデアが発揮できる、そんな職業に就けたら幸せだと思いませんか!現在、私はスーパーGTシリーズ・GT500クラスに参戦しているレーシングチームで、チーフメカニックをしています。主にリア周りを担当し、ギアボックスや足回りのチェックなど行い、チーフとしては仕事の割振りや工程管理など、レースが行われる日までに、完璧にマシンを仕上げています。入社したての頃に感じたことですが、NATSで学んだセットアップやメンテナンスの技術って、本当に実践に近いことをやっていましたし、インターンシップではサーキットの雰囲気やレースの流れ、またプロの技を間近で見ることができました。これらの経験は本当に貴重ですし、今の仕事のベースになっていると思います。レースウィークが始まると各サーキットでNATS出身のメカニックによく会います。特に他のチームに所属する同期に会うと良い刺激を受けるんです。あいつはもうこんな仕事をしているのかとか、あいつには絶対負けたくないとか・・・、良き友人でありライバルでもありますからね。今年で5年目になりますが、まだまだ学ぶことが沢山あって、経験豊富なベテランの先輩方に教えていただきながら、更なる上を目指して、日々成長していけたらと思っています。
戸田 勇希
サービスエンジニア
本田技研工業株式会社
一級自動車整備士資格の知識が活かせる自動車メーカーへの就職を希望していましたので、まさに夢が叶ったといえます。私はサービス技術センターに所属し、北陸や中部地方のホンダディーラーから寄せられる原因不明の故障や不具合について、その原因を追及し解決していくという、高難度修理のトラブルシューティングを行っています。電話相談はもちろんですが、実際に故障車が持ち込まれ、ディーラーのメカニックと一緒に修理方法を探ったり、時にはすべての部品を車体から外し、さらにエンジンやミッションなどを細かく分解して検証することもあるので、本当に難しい仕事だと感じています。経験を積むことで少し自信もついてきましたが、まだまだ経験値が足りず、分からないことも沢山あって、
先輩たちに教えて頂いたり、デスクに入っているNATS時代の教科書を引っ張り出して読み返すこともあります。しかし指示されたことをこなすというのではなく、検証内容や方法について、自分で考え自分のやり方で進められるところがこの仕事の面白さであり醍醐味だと思います。これからも様々な仕事を通して得る経験をもとに、技術力の向上に努め、ホンダのエンジニアとして一流となれるよう努力したいと思います。
先生からのメッセージ
理事長・学校長
夢と元気はNATSから