専門学校 日本デザイナー芸術学院 仙台

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 専門学校 日本デザイナー芸術学院 仙台

専門学校 日本デザイナー芸術学院 仙台の専門学校進学情報

基本情報

ニチデの授業を体験できる日-体験授業型OC-

専門学校 日本デザイナー芸術学院 仙台
【開催日時】13:00~16:00(12:30受付開始)
4月19日(土)5月18日(日)6月14日(土)6月22日(日)7月13日(日)7月26日(土)
マンガ・イラスト・CG・アニメ・デザイン・写真
ニチデでは、やってみたい、体験したい分野からOPENCAMPUSにご予約いただけます。
詳細などはニチデHPをチェック!

お知らせ「2025年度募集パンフレット完成」

ニチデの新しいパンフレットが完成しました。
4月上旬より配布・発送開始となります。表紙のイラストは昨年に引き続き、卒業生イラストレーター時雨さんの書き下ろし。ぜひお手にとってご覧ください!!

また、オープンキャンパスに参加すると表紙イラストのオリジナルクリアファイルをプレゼント!
数量限定ですので、お早めのご参加を。

●イラストレーター 時雨さん(@shigure0528)
https://twitter.com/shigure0528

●表紙イラストのメイキング動画をYouTubeにて公開中!
https://youtu.be/YxOv7u0Dd_M

当校のポイント

●少人数制のクラス編成
最大でも1科10数名ほどの人数で授業を行います。先生との距離が近く質問しやすい環境です。

●業界プロ講師による直接指導
ニチデの講師陣は皆、業界で活躍するプロの方々です。普段は各分野のお仕事で活躍され、そのノウハウを学生に直接指導します。

●座学1:実習9
高校の授業とは全く異なり、実技中心の授業です。実践を通してプロのクリエイターを目指します。

●丁寧な進路サポート
各科の担任や、進路担当にいつでも進路相談ができる体制をとっており、履歴書添削/面接指導/悩み相談など皆さんの進路について丁寧にサポートします。
また、必ず週1コマ進路活動(キャリアガイダンス)の時間を設け、早期より就職活動の準備をしていきます。

ごあいさつ

新しい技術を身につけるだけではプロフェッショナルになれません。「基礎をしっかり」それがニチデの強みです。すべては、ものづくりの感動を味わうためにそしてその感動をまだ見ぬ誰かに伝えるために。「感動」を「創作」するあなたをニチデは全力で応援します。

各種制度

日本学生支援機構奨学金制度/国の教育ローン/特待生制度/各交通機関の学割制度など

就職・進路

マンガ家/同人作家/イラストレーター/2DCGデザイナー/3DCGデザイナー/アニメーター/撮影・デジタルエフェクト/モデラー/モーションデザイナー/絵師/絵本作家/グラフィックデザイナー/Webデザイナー/UI・UXデザイナー/アートディレクター/フォトグラファー/ビデオグラファー

部活・サークル

●サークル
ゲーム/フットサル/ニチデメディア

●委員会
学園祭/図書

寮・下宿

学校提携学生寮あり

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
マンガ科初年度納入金 1,195,000円※iPad及び周辺機器・ソフト、トレースボックスが必要になります。
デジタルアニメ科初年度納入金 1,177,000円※iPad及び周辺機器・ソフト、トレースボックスが必要になります。
ゲームCG科初年度納入金 1,154,000円※iPad及び周辺機器・ソフトが必要になります。
コミックイラスト科初年度納入金 1,177,000円※iPad及び周辺機器・ソフトが必要になります。
イラストレーション科初年度納入金 1,202,000円※iPad及び周辺機器・ソフトが必要になります。
クリエイティブデザイン科初年度納入金 1,169,000円※個人でのパソコン(Mac)の購入をお願いします。 ※パソコンの購入に関しては、本校にご相談ください。
写真映像科初年度納入金 1,190,000円※個人でのカメラの購入が必要になります。

オープンキャンパス

ニチデの授業を体験できる日-体験授業型OC-

概要
2025年4月の日程19(土)
2025年5月の日程18(日)
2025年6月の日程14(土)/22(日)
2025年7月の日程13(日)/26(土)
説明ニチデのオープンキャンパスは月一回以上のペースで開催中!

●開催時間
13:00~16:00(12:30受付開始)

☆未経験者大歓迎!
☆交通費補助

●ポイント
1.プロ講師から直接指導が受けられます!
2.一人ひとりに丁寧に教えます!
3.先輩から、学生生活・授業内容について聞くチャンスも!
4.作品があれば添削も受けられます!※オリジナル作品に限ります。

【内容】
■学校説明・校舎見学
ニチデの特徴、科紹介、入学方法などの説明後、実際に学生が使用している施設を、スタッフが解説しながらご案内いたします。
■体験授業
実際に授業を担当する講師が指導。一人ひとりに合わせて授業を行いますので、初めての方でもゆっくりと指導します。
■相談会
さらに詳しく知りたい内容などスタッフに聞いてみてください。みなさんの立場になってお応えします。

【体験授業】
マンガ科:つけペンやトーンなどマンガ画材を使ってみよう!
デジタルアニメ科:アニメーション作画の基礎を体験してみよう!
ゲームCG科:Maya(3DCGソフト)を使い、CGの世界を体験してみよう!
コミックイラスト科:iPadを使い、CLIP STUDIO PAINT(イラスト制作ソフト)を体験してみよう!
イラストレーション科:水彩絵具を使い、アナログイラストの世界を体験してみよう!
クリエイティブデザイン科(グラフィックデザイン):Illustrator(グラフィックデザインソフト)を使い、デザインしてみよう!
クリエイティブデザイン科(Webデザイン):オリジナルWebサイトを考えてみよう!
写真映像科:スタジオでの撮影を体験してみよう!

【予約方法】
本校Webサイトよりご予約ください。
https://nichide.ac.jp/opencampus/

ニチデを自由に見学できる日-自由見学型OC-

概要
2025年5月の日程10(土)/31(土)
2025年7月の日程5(土)
2025年8月の日程2(土)
2025年9月の日程27(土)
2025年11月の日程8(土)
説明ニチデの教室や展示してある作品を予約不要で自由に見学できるイベントです!
好きな時間に好きな科の教室を覗けるので、自分に合った楽しみ方が可能です。
更に希望者には、在校生が各授業教室にて簡単なワークショップを行なっていますので、雑談しながら気になる質問を投げかけることが可能。
「体験授業もいいけど、まずは学校の雰囲気を感じてみたい」という方にはオススメのイベントです!
ぜひお立ち寄りください。

●開催時間
13:00~16:00(15:30最終受付)
※予約不要、入退室自由

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒984-0051 宮城県仙台市若林区新寺3-2-1

交通アクセス

JR「仙台」駅東口改札より徒歩10分
地下鉄東西線「宮城野通」駅南1出口より徒歩6分

学部・学科

マンガ科

基本情報
年限(2年)
概要「マンガ科」はストーリー構成をはじめ、マンガ制作の基礎から応用はもちろんのこと、キャラクターデザインやデジタルイラストなど幅広い技術をしっかりと身につけます。授業内で大手出版社の方からアドバイスをいただく機会もあり、マンガとイラスト両方のスキルアップを図ることができます。

【学びのポイント】
●マンガ/イラスト制作に必要な技術と知識を基礎から学ぶ。
●アナログでのマンガ制作を基本に、デジタルでの制作も学ぶ。
●一人ひとりに合わせた直接指導。

◆マンガ科詳細はこちら
https://nichide.ac.jp/class/ma/
学費について初年度納入金 1,195,000円
※iPad及び周辺機器・ソフト、トレースボックスが必要になります。
就職・進路
キャラクターデザイナー/イラストレーター/漫画原作者/漫画家

マンガ家・マンガ家アシスタント・マンガ原作者・コミックイラストレーター・イラストレーター

写真

デジタルアニメ科

基本情報
概要「デジタルアニメ科」はアニメ制作に必要な、企画・キャラデザ・原画・動画・撮影・背景美術・効果の全工程をデジタル環境で学びます。

【学びのポイント】
●アニメ制作工程を全て学び、オリジナルアニメを制作。
●アニメ制作ソフトを使い、作画技術をデジタルとアナログで学ぶ。
●動画編集ソフトを使用したアニメ撮影技術を学びます。

◆デジタルアニメ科詳細はこちら
https://nichide.ac.jp/class/an/
学費について初年度納入金 1,177,000円
※iPad及び周辺機器・ソフト、トレースボックスが必要になります。
就職・進路
アニメ背景デザイナー/キャラクターデザイナー/アニメーター

アニメーター(動画・原画)/撮影・デジタルエフェクト

写真

ゲームCG科

基本情報
年限2年
概要「ゲームCG科」は3DCGソフトを使用し、モデリング・テクスチャ・マッピング・リギング・アニメーションの工程を学びます。

【学びのポイント】
●3DCGでの制作技術を学ぶ。(モデリング/アニメーション)
●デジタルでのキャラクターや背景の制作技術を学ぶ。
●ゲーム制作に必要な基礎画力を身に付ける。

◆ゲームCG科詳細はこちら
https://nichide.ac.jp/class/gc/
学費について初年度納入金 1,154,000円
※iPad及び周辺機器・ソフトが必要になります。
就職・進路
イラストレーター/DTPオペレーター/DTPクリエイター/3DCGクリエイター/CGデザイナー/CGクリエイター/キャラクターデザイナー/アニメ背景デザイナー/CGアニメーター/ゲームCGデザイナー

3DCGデザイナー/モデラー/モーションデザイナー

写真

コミックイラスト科

基本情報
年限(2年)
概要「コミックイラスト科」は1年次にアナログ中心の授業で基礎画力を磨き、2年次にデジタルイラスト制作で表現力の幅を広げ独自性の高いイラスト制作を学びます。

【学びのポイント】
●デッサンやイラストの基本テクニックなど、基礎を身に付ける。
●ペイントソフトを使用したデジタルでのイラスト制作技術を学ぶ。
●キャラクターと背景を含めたクオリティの高い一枚絵を制作。

◆コミックイラスト科詳細はこちら
https://nichide.ac.jp/class/ci/
学費について初年度納入金 1,177,000円
※iPad及び周辺機器・ソフトが必要になります。
就職・進路
ゲームCGデザイナー/イラストレーター/キャラクターデザイナー

2DCGデザイナー・イラストレーター・絵師

写真

イラストレーション科

基本情報
年限(2年)
概要「イラストレーション科」は水彩・色鉛筆・アクリル絵具・オイルパステル・コピック等による表現技法や編集ソフトの使い方を学び、広告制作の知識も身につけます。

【学びのポイント】
●様々な画材を使用したアナログでの多彩なイラスト表現やイラストグッズ制作を学ぶ。
●ペイントソフトを使用したデジタルでのイラスト制作技術を学ぶ。
●広告制作技術や編集ソフトの使い方を学ぶ。

◆イラストレーション科詳細はこちら
https://nichide.ac.jp/class/il/
学費について初年度納入金 1,202,000円
※iPad及び周辺機器・ソフトが必要になります。
就職・進路
イラストレーター/DTPオペレーター/DTPクリエイター/キャラクターデザイナー

イラストレーター・グラフィックデザイナー・創作絵本作家・編集デザイナー・DTPオペレーター

写真

クリエイティブデザイン科

基本情報
年限(2年制/3年制)
概要ポスター・パッケージ・Webなど、広告デザインを中心に基礎から学びます。2年次からグラフィックデザインかWebデザインの選択となり、考える力や魅力的に見せる技術を身に付けます。また地域コラボなどの実習も豊富で、課題を解決するための手段としてのデザインを学んでいきます。

【学びのポイント】
●パッケージ/ポスター/Webサイト等、さまざまなデザインに挑戦。
●デザイン制作技術や各種編集ソフトの使い方を学ぶ。
●Webサイト制作に必要な技術(コーディング/UI・UX)を学ぶ。※2年次選択授業
●3年制ではより実践的な授業を行い、発想力/想像力/課題解決力を身に付ける。

◆クリエイティブデザイン科詳細はこちら
https://nichide.ac.jp/class/cr/
学費について初年度納入金 1,169,000円
※個人でのパソコン(Mac)の購入をお願いします。 ※パソコンの購入に関しては、本校にご相談ください。
就職・進路
エディトリアルデザイナー/広告営業/広告企画/広告宣伝/広告プランナー/ブックデザイナー/印刷/製本/グラフィックデザイナー/DTPオペレーター/DTPクリエイター/パッケージデザイナー

グラフィックデザイナー/Webデザイナー/UXデザイナーアートディレクター

写真

写真映像科

基本情報
年限(2年)
概要「写真映像科」はカメラの基礎、環境に合わせた撮影・照明テクニック、デジタル編集の他に、ドローンの映像技術も学ぶことができます。

【学びのポイント】
●写真やカメラに関する知識や、一眼レフ/フィルムカメラの使い方を学ぶ。
●写真/動画の撮影や照明のテクニックを実践的に身に付ける。
●編集ソフトの使い方を学び、写真/動画の編集技術を身に付ける。

◆写真映像科詳細はこちら
https://nichide.ac.jp/class/ph/
学費について初年度納入金 1,190,000円
※個人でのカメラの購入が必要になります。
就職・進路
フォトグラファー/カメラマン

フォトグラファー/カメラマンアシスタント/ビデオグラファー

写真

奨学金

奨学金制度

ニチデアートグランプリ特待生

当校が主催するニチデアートグランプリの各部門(マンガ・キャラクター・イラスト・着彩・写真)
にて受賞された方に学費の一部を免除します。
※複数の賞を受賞された場合はいずれか高い金額が適用となります。
※ニチデ特待生を受験される方はいずれか高い金額が適用となります。

成績優秀者特待生

高等学校調査書の平均評定値が4.5以上の方に対し、50,000円の学費を免除します。

指定校特待生

当校が指定する高等学校の科・コース等所属されている方に対し5万円の学費を免除します。
※指定校は当校ウェブサイトをご覧ください。

美術・写真部特待生

美術部・マンガ/イラスト/アニメーション部・写真部に所属し、活動実績がある方に対し、30,000円の学費を免除します。※写真映像科に入学される方は写真部で活動実績がある方。
※デザイン・美術科指定校特待生との併用はできません。

親族関係者奨学金

本学に入学される方で、ご両親、兄弟姉妹に本校専門課程卒業者(専門学校日本ビジネススクール仙台校/専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校も含む)、または在校生がいる場合、50,000円の学費を免除します。

大学卒・社会人経験者特待生

4年制の大学を卒業された方(卒業見込みの方)または正社員・契約社員等で6ヶ月以上社会人経験を積まれた方に対し、5万円の学費を免除します。
※短大・専門学校を卒業された方もしくは大学・短大・専門学校在籍中または中途退学された方は3万円の学費免除となります。

日本学生支援機構 奨学金制度

  • 返還義務あり

予約採用制度(高校在学時の申込み)
第一種奨学金・第二種奨学金ともに高校在学中の「予約採用制度」があります。進学前に奨学金の貸与を予約しておき安心して勉学に励むことが出来る制度です。高校在学中に予約採用の申込をされることをお勧めいたします。詳細につきましては、直接高等学校の先生にお尋ねください。

願書・入試

AO(総合型選抜)入学

【エントリー期間】
2024年7月1日~9月19日
※エントリーシートに面談希望日を記入いただきますが、募集人数に達した場合は、面談を次回以降に移動させていただきます。
※募集定員に達した科につきましては、エントリーシート受付期間であっても募集を停止いたします。

【面談日】
一次:2024年 7月14日(日)
二次:2024年 7月27日(土)
三次:2024年 8月24日(土)
四次:2024年 9月7日(土)
五次:2024年 9月28日(土)

【出願期間】
2024年9月17日~10月31日

【出願資格】
本校を第一希望(単願)とし、以下1~3の全てを満たす方。

1.高等学校・専門学校(専門課程・高等過程)、短期大学、大学を卒業または見込みの方、または高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者。(2025年4月2日で18歳以上の方)
2.2024年1月以降のニチデのオープンキャンパスに参加して、希望する科の内容を理解し、学校説明を受けている方。
3.専門分野における技能を身に付け、将来の職業とする目標と意欲を持っている方。

【選考料】
無料

詳細はこちら
https://nichide.ac.jp/admission/app/

一般入学

【出願期間】
2024年10月1日~2025年3月21日

【出願資格】
1~3のいずれか1つと、4、5を満たす方。

1.高等学校、専修学校(専門課程・高等課程)、短期大学、大学を卒業、または見込みの方。
2.高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者。(2025年4月2日で18歳以上の方)
3.外国において12年の学校教育の課程を修了された方。または同等以上の学力をお持ちの方。
4.2024年1月以降のニチデのオープンキャンパスに参加して、希望する科の内容を理解し、学校説明を受けている方。
5.専門分野における技能を身に付け、将来の職業とする目標と意欲を持っている方。

【選考料】
30,000円

詳細はこちら
https://nichide.ac.jp/admission/app/

学生の声

S.Nさん

写真映像科
写真と映像の両方を学べる所に惹かれ 入学しました。

数ある学校の中からニチデを選んだ理由は?

写真と映像の両方を学ぶことができ、講師の先生がプロであるという点に惹かれてニチデを選びました。

この一年で成長したと思う点は?また、どのようにしてできるようになりましたか?

私は入学当初、写真や映像に関する知識や経験がなくカメラも持っていませんでしたが、今では機材の使い方や写真の構図、光の質感を意識した撮り方を習得することができました。

入学してみてニチデの「いいなあ」と思ったところはありますか?

学校内に大量の資料があるのと、 自動販売機の飲み物が安いこと!!

将来の目標は?そのために今意識して努力していることは?

写真や映像に関わる仕事につきたいです。 雑誌や映像作品を沢山見て、好きな作品は繰り返し見て分析するようにしています。

T.Mさん

クリエイティブデザイン科
色んな分野を学んで、 やっぱりデザインが好きだと気づいた。

この一年で成長したと思う点は? また、どのようにして出来るようになりましたか?

デザインを基礎から学び、色々なデザインができるようになったことです。また、様々な事に興味を持って視野を広げられたと思います。これからは自分の好きなデザインやスタイルを見つけることが目標です。

ニチデの雰囲気は?

一人一人が自由で、みんな楽しく課題に取り組んでいます!

好きな授業は?その理由も教えてください!

全部です。多種多様なデザイン分野を学んでみて、やっぱりデザインが好きと気付いたからです。

将来の目標は? そのために今意識して努力していることは?

雑誌や映画のポスターを制作したいです。いずれは海外でデザイナーとして働きたいです。

K.Kさん

クリエイティブデザイン科
デザインについて話し合ったり、 先生にも質問しやすい環境。

数ある学校の中からニチデを選んだ理由は?

オープンキャンパスに参加した際、講師の先生や先輩方の優しく丁寧な対応がとても印象に残ったからです。また、少数人クラスで授業が受けられるという所にも魅力を感じ、ニチデを選びました。

この一年で成長したと思う点は?

また、どのようにしてできるようになりましたか?
今までは、自分の発想を上手く形にすることができませんでしたが、今ではそれをデザインに落とし込めるようになったことです。自分の考えたことを、文字や絵でとにかく紙に書き起こすということを意識しています!

ニチデの雰囲気は?

いい意味で授業中に賑わっている印象があります!もちろん黙々と作業に取り組むこともありますが、近くの人とデザインについて話し合ったり、先生に質問しやすかったりなど良い雰囲気です。

将来の目標は?そのために今意識して努力していることは?

将来は、プロのグラフィックデザイナーになりたいです!レイヤーをまとめたり、写真を適正なサイズで挿入したりなど、綺麗なデータで提出することを心がけています。

T.Aさん

イラストレーション科
基礎画力を身につけ、 いつか自分の画集を作りたい。

数ある学校の中からニチデを選んだ理由は?

オープンキャンパスに参加し、生徒さんが講師の先生に気軽に質問や会話をしているのを見て、のびのびと創作して自分もこんな風に創作活動をしたいと思い、ニチデに入学したいと思いました。

入学してみてニチデの「いいなあ」と思った ところはありますか?

色んな画材や技法を使う機会があるので、自分にあった技法や好きな画材に出会える事がいいなって思います!自分で試そうとするとビビっちゃったりするので笑

学校で過ごす上でのあなたのマストアイテムは? それはどんなシーンで活躍しますか?

iPadはいつも持ってます!デジタルでの作業はもちろん、アナログで描く時も資料を見たりするので、自分の机には常にiPadが鎮座してます!

将来の目標は? そのために今意識して努力していることは?

自分の画集を作ることです。そのために基礎を身につけるためデッサン、クロッキーをしたり、画面の使い方や構図を意識して制作をしています!

M.Aさん

コミックイラスト科
自分では避けがちなイラストなどの課題に取り組めました。

ここの一年で成長したと思う点は?また、どのようにして出来るようになりましたか?
全体的に成長したと思います!

元々SDキャラクターばかり描いていたので、なるべく描かないように、必ず素体ラフを描くようにし、複数の資料をすぐに見れるようにしていました。

入学してみてニチデの「いいなあ」と思ったところはありますか?

先生方だけじゃなく、クラスメイトからもアドバイスを貰えたことや自分では避けがちなイラストなどの課題に取り組めたことです。

学校で過ごす上でのあなたのマストアイテムは?それはどんなシーンで活躍しますか?

iPadのペーパーライクフィルムです。入学するまでアナログで落書きする程度だったので、これがなかったらデジタル慣れにもっと時間がかかっていたかもしれません!

好きな授業は?その理由も教えてください!

キャラクター表現応用です。キャラクター設定やシチュエーションを決めることの大切さを身に染みて感じました。

A.Tさん

ゲームCG科
キャラの魅力を引き出せる CGモデリングができるようになった。

数ある学校の中からニチデを選んだ理由は?

少人数のクラスで先生との距離が近く、色んなアドバイスを得られ、自分が大きく成長できると感じ、ニチデを選びました!

この一年で成長したと思う点は? また、どのようにしてできるようになりましたか?

イラストもCGモデリングもこの学校に入る前と比べ、上達したなと感じています。特にCGモデリングでは「キャラクターの魅力をどう引き出して作っていくのか」という部分を意識してモデリングが出来るようになりました。

ニチデの雰囲気は?

みんな一人一人が元気で、距離感が近く楽しいなと感じています!先生方もフレンドリーなので、楽しすぎてつい長話してしまいます…。

好きな授業は?その理由も教えてください!

デジタルイラストの授業とキャラクターのCGモデリングの授業です!キャラクターを創り出す事が大好きなので、コンセプトに沿ってデザインを考えたり、デザインに隠れたストーリーを作ることが楽しいです。

K.Sさん

デジタルアニメ科
将来は動画や仕上げの工程で、 第一線で働けるようになりたいです。

数ある学校の中からニチデを選んだ理由は?

学費が安かったのと、学校全体の雰囲気が良かったからです!
生徒と先生の距離が近く、気軽に質問できる環境です。

入学してみてニチデの「いいなあ」と思ったところはありますか?

外部のプロの方や企業さんからの講習が、高い頻度で行われることです。現場の声や今のニーズといったものの他に、企業での環境といったものも聞けるので、就職かフリーランスかで迷っている人にはかなりオススメです。

この一年で成長したと思う点? また、どのようにしてできるようになりましたか?

人物を描くときの顔のバランスが改善されたように感じます。人の顔やアニメ、イラストなどをみてキャラクターの全体のバランスを意識するように描いていると、自然に出来るようになっていました。最初の頃の自分と見比べると、ものすごく変わりましたね。

将来の目標は? そのために今意識して努力していることは?

将来は動画や仕上げといった工程において第一線で働けるよう、クロッキーやデッサン、パースといった基礎を固めようと頑張っています。クロッキーが本当に苦手なので、なるべく多く練習したいです。

M.Sさん

マンガ科
読んだ人に感動を 与えられるような作品を作りたい。

この一年で成長したと思う点は? また、どのようにして出来るようになりましたか?

個人的には全ステータスがワンランクアップしたような感覚です。詳しく例をあげるならば、背景とコマ割りの構成です。苦手意識が高かった背景ですが、パースの引きかたや空間のサイズ感を理解し意識して描くことで、今ではもっと理解を深めたいと思っています。

好きな授業は? その理由も教えてください!

全部好きです。特に、「背景・効果」と「マンガテクニック」の授業が好きです。 キャラクターと背景を馴染ませたり、適切で綺麗な効果を入れたりするにはどうしたら良いかなど、課題が可視化されるとのめり込んでいけるのでとても楽しいです。

ニチデの雰囲気は?

あたたかい雰囲気をいつも感じています。 担当教務や講師の先生方、そして先輩方がとても親切で自分の作品に詰まったときには相談や意見交換、称賛してくださるのでモチベーションがずっと右肩上がりになります。特に印象に残っているのは文化祭の多彩さですね。

将来の目標は? そのために今意識して努力していることは?

自分の好きをたくさん表現し、需要と供給を高めていくことです。 私はショタが好きです。特にショタの丸みを帯びた骨格や肉感を描くのが好きです。様々なジャンルの主人公にショタを取り入れ、どの分野に需要があり、人気があるのか開拓できたらと思います。

先生からのメッセージ

村上 克巳

学校長